フフフッ。ちょっぴりエッ~!っておもちゃいますよねー。
双子ちゃんも本当は持って行きたいかもしれないけど、勉強に集中して成績UPですね♪
先に買ってあった。というコメントにそれもありかなー。って思いました。でも先生の言っている事が正しいと思える時はちゃんと守っていきたいですよね。

これからは誰々はやってるのに、何故いけないの?ってな具合の事が多々あるでしょうね。
ウチの母は私がいつも「お兄ちゃんは良くて何故私はいけないの!」と怒ると「何でもお兄ちゃんと一緒って訳にはいかないでしょ!じゃぁ、お兄ちゃんがう〇ちを食べたらあなたも食べるの!?」とすごい例えをもっちだしてました。人と比べるんじゃなくて、正しくまっすぐに自分を確立していけるといいですね。 (2008.04.15 10:59:57)

~3つの宝物~

2008.04.14
XML
カテゴリ: 小学校生活
双子が小学校に入学する前、
入学説明会で先生が

「持ち物はなるべくキャラクターものや絵のついているものはさけてください。
子供たちが、絵に夢中になってお勉強に集中できません」

と言っていたので

1年生初ママの私は
しっかりといいつけを守り

文房具などは全て絵のないもので統一しました。
プレゼントでいただいた可愛い筆箱や鉛筆などは




今日、夕食の時に
ふと気になって双子にたずねてみました。

「みんな、絵のない筆箱を持って来ている??」

双子「ううん! プリキュア とか ポケモン とか持ってるよーー」
←これはウルトラマン

「なにぃぃぃぃーーーー!!!!」

だって、先生が言ってたじゃない。

他のお母さんたちも聞いてたじゃない!!

真面目にいいつけを守っているのは少ないのーー?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.14 23:40:41
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:先生のいいつけ守ったのに・・(04/14)  
aki1251  さん
ね。私も無地で揃えたんだけど・・・・。
何も言って来ないから、まだいいかな。

今日ね、交通安全の黄色いワッペンを洗濯してしまい、
文字と絵が消えてしまいました。
黄色だけでも、やってる意味はあるのかな?
まだ、入学して1週間なのに。

家庭訪問も始まるね~。うちの派遣さん、南部の方(漁師町)の出身なんだけど
『お刺身出そうかな?』って。(笑)
田舎の方ではソレもありのようです。
(2008.04.15 00:36:48)

Re:先生のいいつけ守ったのに・・(04/14)  
みきぶーこ  さん
え~!先生が言ったのにそれは親としてどうかな・・・って思うよ。
リンリン夢さんが正しいよ!!
買っちゃってあったからとかそう言う理由なのかな??
でも、子供のためには無地のが良いと思うな~。 (2008.04.15 09:14:11)

Re:先生のいいつけ守ったのに・・(04/14)  
くーすぅ  さん

先生のいいつけ守ったのに・・  
夢さん、正しいですよ。

私も同じ選択しますよ、きっと。

(2008.04.15 11:04:54)

Re:先生のいいつけ守ったのに・・(04/14)  
@てんてん さん
入学おめでとうございます☆
双子ちゃん達、同じクラスで良かったですね~。知らない子ばかりの小学校でも二人一緒なら安心。きっとたくさんお友達ができますよ~。

それから、キャラクターの件、私も似たような経験があります~。
保育園の遠足で「おかしは1つだけ」と書いてあったので、ちゃーんとその通りに長男が選らんだおかしを1つだけ持たせたのに、帰ってきてから長男が「みんなはいろいろ持ってきていた」と言うんですよ! え~~っ、お便りに書いてあったよ~、とビックリ!
長男は「みんなで交換しあっこしてた。でもボクは1こしかなかったから交換できなかった…」って寂しそうでした。
翌年、次男が同じ遠足に行くときは、やはりお便りには「おかしは1こだけ」と書いてあったけど、長男の時の件があったので、こっそり2個持たせたんです。。。すると、帰ってきた次男からは「おかあさん、おかしは1個だけだよ。みんな1個だけだったよ」と言われて・・・。翌日、先生からも「おかしは1個だけよ、と注意したら、ママが間違えたんだよ!って必死におかしを隠すので笑えました~」と言われてしまいました・・・。
一体どっちなの???  ってね。

あ~長くなっちゃったけど、双子ちゃん達の学校生活、楽しそうで何よりです♪ (2008.04.15 11:16:38)

Re:先生のいいつけ守ったのに・・(04/14)  
TIN-TIN  さん
あはは…、有りがちですね(*^ ^*)
キャラクター無しの物を探すほうが大変な今日この頃、
昨年は悩んで 息子が一番好きな車関係の絵入りの物は あえて!避けた覚えがあります。
(特に授業中 目の前にある筆箱とか下敷きは)
なのに 学校から配られるノートが‘ポケモン’で、コケました~(×。×)

入学前の説明では「まだ買っていなかったら…」と言われた覚えがあります。

中には‘入学祝い’として他所から来てしまう場合もあるらしく、
子供達もキャラクター物が売られているのを目にしてしまうと、避けるのが難しい場合もあるのでしょうね。

我が家でも「何も無し」はさみしいかと、ハンカチなどはキャラクター物(車関係&可愛い系)にしました♪


(2008.04.15 13:00:32)

こんにちわ  
うちは全然そういう決まりはなかったけど・・
シンプルイズベスト!です
周りの子は色々みたいなので やはりはじめは周りが気になったと思いますよwうちの長男も

(2008.04.15 21:00:00)

そういう指示が出てんなら・・・  
もうちょっと保護者の方々も考えてほしいね・・・
うちはどうやったんやろう???
そういう指示は出てたんかな???
キャラクターものを持ってました^^; (2008.04.16 11:35:16)

Re:先生のいいつけ守ったのに・・(04/14)  
長男の入学時も同じように言われましたよ~^^
で、ちゃんと無地のものにしました。
実際は半々くらいでキャラ物持って来る子もいたけど
うちの子は集中力がないので無地にしてよかったな、と思いました(*^^*)
(2008.04.16 17:02:41)

入学おめでとうございます  
優月まり さん
そうか……双子ちゃんたち、もう小学生なのか……
と、よそ様のお子さんは成長が早く感じますね。^_^;
何はともあれ、おめでとうございます。
日本の小学校は準備も大変でしょう。
でも、これからますます成長が楽しみですね。
「キャラクターものを避ける」というのはいい考えだと思うなぁ。。
きっと効果が出ますよ(^_-)-☆ (2008.04.17 01:05:15)

Re:先生のいいつけ守ったのに・・(04/14)  
あき415jp  さん
前の学校は、学校にキャラクターのキーホルダーや小さなぬいぐるみは、持って行ってはいけなかったんだよね。
こっちの学校は、特に規制はなく、ドラえもんの映画が始まるとドラえもんのキーホルダーを持つ子が増えたりって感じです。
特に勉強に支障もないみたいだし、話題が広がって、キャラクターもいいのになーと思うようになりました。

ちなみに、私が通っていた中学校では「紫は、不良の始まりなので、絶対に使わないように」って言われてたよ。
なんかおかしいよねー

厳しいかもしれんけど、授業に集中できないのは、キャラクターのせいじゃなくて、先生の指導力じゃないのかな。 (2008.04.17 08:13:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: