り~るのつくったりそだてたり

り~るのつくったりそだてたり

PR

Profile

り〜る

り〜る

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Comments

り~る @ かなさん あまりにも放置してごめんなさい。 数回…
かな@ Re:猫みたい(08/23) うんうん、わかるよ、わかる。 うちのパ…
り~る @ けいこしさん あみもの、自分も7歳くらいから自己流で…
り~る @ ☆marusianさん 「幸せ?」って聞かれたらきっと「はい」…
けいこし @ 羨ましいです(かぎ針編み) >かぎ針編みを教えたらはまって(笑) ↑き…

Favorite Blog

♪ミントな暮らし♪ ミンティーさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
マカロン1号 マカロン1号さん
うちの「ちょっと気… ママスケ2208さん
のんびりかめたん・… のんびりかめ親子さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Apr 28, 2006
XML
カテゴリ: 成人自閉症さん
「危険なことに興味を持ちませんか?借金は?キャッチセールスにひっかかったりは?」
とても繰り返し、聞かれたことです。

パパは両親と会える環境にないため、生育記録がなく正式な診断書をもらえません。
でも、困る場面も出てくるので、精神科医師の「意見書」を作ってもらいました。
持ち歩くことで、困難な場面(事故など)にあった時に本人の特徴を示すため。
それの受け取りにり~る一人で行ったときの、精神科医師の言葉でした。

高機能さんのご家族が読むには、辛いことも書いてます、かなり。でも現実です。
そして、知ることで回避できることもあると思うので、あえて書こうと思いました。

医師が言うには、今まで1000人以上の自閉症さんと面談しているそうです。

ほとんどの方が家にこもっているか、仕事も続かなかったり、結婚していても困難なことがあったり。
その、心配があって、り~るに冒頭の質問があったわけです。

犯罪に絡むような、危険なことに非常に興味を持ってしまって家族が困る、という方、莫大な借金を抱えている方、本当に多いそうです。
「危険な障害」というわけではなく、やっぱり幼少からの周囲の認知と理解が必要だと。
実際、おそらくは、障害を抱えているであろう・・人の、特に若者(子供)の犯罪が目立っています。
そのことに関しても医師は、
「小学校は担任制だけど、中学になると学科制になって寂しいんですよ。あのこたちは、寂しいんです。家庭でも障害におそらく気づいていないでしょう」
って話していました。
だから、犯罪をしてもいいってことではないのですよ、もちろん。ただ、寂しさから、違う間違えた方向に興味を持っていってしまったり、それに気づかなかったり。

早期の気づきが、本人も、家族も、そして「被害者になってしまうかもしれない人」を救うことができるのかな、そんな風に話しました。

スカイのクラスにも、そうだろうなあと二年間思い続けてきた女の子がいます。

でも、ママに「あなたのお子さん、障害を疑っては?」とは言えませんでした。
ところが、先日、
「うちのこ、変だよねえ」と言われたのをきっかけに、勇気を持って
「相談してみたら?」というと、
「相談したいけど、どこいったらいいかわかんないし」という返事。

そしたら、「よかった、聞けて。だって、うちのこ変だもん。」って言ってくれた。
その女の子、いつも学校で無理してました。いつも気になってました。だから・・・・・
ママが気持ち動いて、知ろうとして、きっといい方向に行くかなって思います。
Mちゃんが少しでも、楽になりますように・・・ママも楽になりますように・・・

これもきっかけになって、り~るは微力ながら学校に働きかけようと思っていることがあります。
「相談したくてもわからない」
「うちのこ、変?」
そんなおかあさんが、気づくきっかけになるような、方法やなんかを学校から発信してもらえるように。
講習会でも、お手紙でも。どんな形かはわからないですけど。

まりんの担任の先生に面談を依頼しました。若い先生です。スカイの担任ではないけど、兄弟児への理解もお願いしたいこと、発達障害への理解度を知りたくてです。
実際、まりんのクラスにも、発達障害の子がいます。だから、どのくらい理解しているのかな、って。
とてもいい先生で理解もありました。だけど、「リアル」な生活はわからないということでした。
たくさんたくさん、話をしました。とてもいい時間でした。
勉強熱心な教育者の方でも、やっぱり机上の理論なこと、多いと思うんです。発達障害もさまざまだから。
子供の発達障害の場合、自分の説明もうまくできません。だから、パパの言葉や行動を伝えると理解してもらいやすくなります。

パパとの生活を公開するのってしんどいことも、あります、正直。でも

「発達障害児も必ず成人するんです」

だけど。。現在の教育は義務教育以上のことは考えていません、はっきりいって。
今年は役員もないので、小さいけれど、自分がなにか、できればなって思ってます。
家族のこと話すだけでも、小さなことでも、誰か一人でも、楽になってもらえたら・・・・嬉しいです。
成人になったら、こんな風に困るんですよ、成人しても、幼いんですよ、そんなこと言うと改めて驚かれますけど・・・傷害なんだから治らないもん、当たり前なんですよ。

周りが悪いから、社会が悪いから、そうじゃなくて・・・・他人のせいにするんじゃなくて・・・
愛する三人が笑って暮らせるように、ありんこみたいな力しかないけど、やってみたい。
そう、思ってます。

偽善者かもしれないです^^;批判されるかも。それでも、いいんです。
一人でも、苦しんでる子が「今よりいい人生」送れるきっかけ、作ることができたら。
それこそが、スカイもパパも、まりんもり~るも、暮らしやすい世界への一歩だって、信じています。

最近、パパもスカイも崩れ気味で・・り~るもちょっと、ぼろぼろです(笑
でも、今回はその話はやめときます^^長くなってしまったので。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 28, 2006 12:31:47 PM
コメント(15) | コメントを書く
[成人自閉症さん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:精神科医師との面談で・・・(04/28)  
けいこし  さん
こんにちは。今日の分だけ読ませてもらいました。
また後でお邪魔させてください。ご家族のことを
載せて下さってるんですね。実はうちにも発達障害の
男のがいます。もしかしたら他にも病気があるかもしれません。大きくなるにつれていろいろわかってくるので..もうすぐ6歳です。保育園のクラスの心配や来年の小学校の心配をしたりしています。でもふと思うことがあります。この子も大人になるんだよな。。と。その時自分はもっと年をとっている。できるだけ自分のことはできるようにしてやらないと、とか、どこまで自分達が面倒みてやれるだろうかとか。。。うちの子もよく発狂します。自分に余裕があれば(ないといけないんですけど)落ち着いて対処できますが、仕事のストレス等でいっぱいいっぱいの時はイライラしたり怒鳴ったりしてしまいます。今後のことも考えたいのでぜひり~るさんのお話参考にさせてくださいね。 (Apr 28, 2006 12:46:44 PM)

Re:精神科医師との面談で・・・(04/28)  
☆marusian  さん
また 意味のあるお話を読ませていただきました。偉いなあ・・り~るさんに余裕がある訳じゃないのに もっと他のさまよえる親子のためにって・・
理解とか援助の前に 「知らない」でいる人達。
私もその一人でした。楽天でいろんなママに会えてやっとわかってきたのです。
急がないで 苦しくならないように ゆっくりじっくりね。 (Apr 28, 2006 01:05:25 PM)

Re:精神科医師との面談で・・・(04/28)   
かな さん
早速、読みに来ちゃいました~!
大変な時にメールありがとう!!
いつも言ってるけど、返事の事は気にしないでね~本当に!!

偽善なんかじゃないよ、私はそう思う。
偽善ってさ、本当は理解してないのに、認めてなんかもいないのに
体裁を考えて、理解したような顔を装っている人の事を言うのかな、なーんて最近思うよ。
り~るちゃんの1歩が、現在進行形で理解されず苦しんでる人達を
救っていくんだと思う。
「うちの子はちょっと違うんじゃないか?」と思う親が辛いのは勿論の事だけど
最愛の親にさえ理解されずにいる子供の方が、もっと辛い事なんじゃないか、と最近思うの。
今回のお話しは、犯罪の話しにも触れてるけど
先生がおっしゃるように、寂しさゆえなんだよね、それはわかるような気がする…
あまり良くない方向へ進めようとする時って、一見、耳障りの良い話しを持ちかけて
要するに、話の内容云々じゃなく、自分の事を否定せずに
ただただ優しい言葉をかけてくれるから、それにすがって、っていう事も
当然、あるだろうから…
そういった意味で、親として、辛いお話しではあるけど
あえて、逃げずに目を逸らさずに受け止めていくことが大事だと、私も思ったよ。
そして、理解を広めていくという事は
自分の家族の話しを交えつつ、生活自体を曝け出す事になるから
やっぱり、勇気がないとできないことだと思う。
そう簡単にできる事じゃないよね。
私は純粋に、り~るちゃんを尊敬する。
そして、そんなり~るちゃんとお友達になれたことを
誇りに思うよ、本当に!!
私も自分のできる事を、地道にでも頑張っていかなきゃ、と
改めて思いました。
り~るちゃん、ありがとう!! (Apr 28, 2006 01:20:22 PM)

Re[1]:精神科医師との面談で・・・(04/28)  
り~る  さん
けいこしさん
はじめまして、書き込み嬉しいです、ありがとうございます♪
心配はつきないですよね、わかります。自分も今年度のクラス替えを乗り切った瞬間に、来年度の担任の心配をしてますもの(笑
私だって、怒るときありますよ、もちろん。スカイがあまりにも理不尽に機嫌悪いときは
「ママだって人間だから嫌になるときあるんだよう!」
って逆切れ(?)するときあります。かえってそれで冷静になることもありますよ^^
すべてあわせてあげることがその子のためとは思わないですし・・・ママもうまく息抜きしないと、ですね^^

参考になるかわかりませんけど、のぞいてみてください♪
後でけいこしさんとこにも遊びに行きますね♪ (Apr 28, 2006 03:00:47 PM)

Re[1]:精神科医師との面談で・・・(04/28)  
り~る  さん
☆marusianさん
さっぱり訪問しないのに(T_T)いつもありがとう・・
偉くないよーほんと。弱い人間です(笑
ただね、純粋なパパやスカイみてると・・健常者との付き合いのほうが嫌になること多いです・・実は。
パパとスカイの星に行って暮らせたらいいな♪って思うもん。
大丈夫、ゆっくりじっくり・・ね(*^_^*) (Apr 28, 2006 03:11:47 PM)

Re[1]:精神科医師との面談で・・・(04/28)  
り~る  さん
かなさん
あはは、相変わらず熱いね♪嬉しいです。
尊敬???直接会ったらがっかりするかもよー(笑
「素敵なお母さん」よりは「元ヤンキー?」って言われるもん。
ほんとはね、あたし、隠すことのほうがいやなんだ。
学校でも、ブログでも・・パパの写真だってスカイの写真だって載せたいくらいだよ。 (Apr 28, 2006 03:16:15 PM)

Re[1]:精神科医師との面談で・・・(04/28)  
り~る  さん
かなさん
途中なのに書き込みされちゃった^^;

どちらかっていうと、自慢の二人&まりんを公表したいよん。だけど、できない。
それは、公開したら、パパの仕事もできなくなるだろうから。
生活しなきゃないからね、悲しいけど。
だからね、逆に自分にうそついてる感じがして嫌かも。
公開しても、問題ない世の中になればいいけど・・無理だろうなあ・・

ほんとはいっぱいエピソードあるんだけどね^^パソコン使えるようにすると・・時間費やしてしまいそうなんであえて封印・・・

こちらこそ、ありがとうね♪感謝してます♪ (Apr 28, 2006 03:22:50 PM)

Re:精神科医師との面談で・・・(04/28)  
足みじかおじさん さん
こんちは!り~るちゃん
ここ更新してたのね…ごめんちゃい(-_-;)

り~るちゃん偉い!
偽善者なんかじゃないよ(^^)かなさんの言うとおりです!さすがり~るちゃんのお友達!
「誰か一人でも...」「苦しんでいる子が...」り~るちゃんらしさがあふれてますよ(^_^)

自分は、「うちの子ちょっと変?」って思っても、誰に...何処に相談したら良いか分からないって人が絶対いると思ってます。
自分自身も「もしかしたら...」って思っちゃうときがあるよ^_^;
り~るちゃんがしようとしている事は、もしかすると学校が待ち望んでいた事かも知れないよ?
だけど、り~るちゃん自身が辛くなる事が多くなるかも知れない...
それでも、分かっていると思うから...応援します。

り~るちゃん、パパさん、まりんちゃん、スカイ君が楽しく過ごせる世界が1日でも早く実現することを願っています。
それまでは写真公開、我慢しなさいね(笑)

困ったことがあったら、いつでも相談に乗りますよ(^^)役に立つかわかんないけど...
一人で悩まないでね(^^)

…「障害」が「傷害」になってるぞ(^_-)
パソコン...ごめんなさいですm(__)m
(Apr 28, 2006 05:06:42 PM)

Re:精神科医師との面談で・・・(04/28)  
Me-sun  さん
お久しぶり^^ わが娘もついに小学生です。
無事に通級もとれて、先日はじめて行って来ました。
いままで、療育センターでは高機能の子供達が少なく、そのため相談できる相手がほとんどいなかったけど、ここでは、みんなが似た者同士(笑)で、私もリラックスできる場となりそうです。

学校生活は至って順調。順調すぎてちょっと怖い・・・無理してるんじゃないかな~って、最近ちょっと思う。
彼女が何かを発信した時は、それを見逃さないようにって思ってるの。

そうそう、娘の学校の新1年生、5クラスあって発達障害児6名入学したよ。認知されてるだけでもこれだけの人数だよ。
私の周りにも、絶対にアスペって思う子がいるけど、両親が全然気づいてない。3歳児検診でも引っかかったのにそのままで、最近特に乱れているようで・・なかなか、親が気づくのが遅れるパターンも多いよね。
早期発見早期療育が大事だけど、それをアドバイスする人・場所って今後特に必要じゃないかと思う。だから、り~るちゃん、決して偽善者じゃないよ。
応援するよ~!
(Apr 28, 2006 10:56:40 PM)

Re[2]:精神科医師との面談で・・・(04/28)  
けいこし  さん
すみません。勝手にお気に入り登録してしまって。
昼休みに見つけたので、「家に帰って見つけられるか?」と不安になり登録してしまいました。blogについても使いこなせてないのですがよろしくお願いします。 (Apr 29, 2006 03:24:37 AM)

Re[1]:精神科医師との面談で・・・(04/28)  
り~る  さん
足みじかおじさんさん
うん、ありがとうね^^
リアルの方で連絡しますね~ (Apr 29, 2006 05:15:26 PM)

Re[1]:精神科医師との面談で・・・(04/28)  
り~る  さん
Me-sunさん
日記、見ましたけどなかなか理解のある学校のようでよかったです^^
日記の中にもなかなか興味深いのがありましたよ~

「魔法の言葉」
でしたっけ?(日本語でゴメンナサイ)
うちもおんなじです♪
我が家はKISSも飛び交うし、愛してるも日常なんで日本的ではないのかもしれませんね(笑 (Apr 29, 2006 05:28:52 PM)

Re[3]:精神科医師との面談で・・・(04/28)  
り~る  さん
けいこしさん
そんなそんな、とんでもないです(*^_^*)
嬉しかったですよ。もう一個の日記にもコメントありがとう。
今から返事しに行きます~ (Apr 29, 2006 05:38:28 PM)

Re:精神科医師との面談で・・・(04/28)  
素晴らしいです!!!!

り~るさんのような方が一人でも多く・・そして、まだまだ理解のないこの世の中、少しでも少しでも発達障害を抱える人が被害に遭わず、快適に過ごしていけるよう・・私も心から願っています。

本当に・・そんな事聞いたら、我が子の事も心配です・・。

困った、そして似たような児童犯罪も本当に増えていて・・そして弱者の弱みにつけ込む悪質業者・・私もいつまで元気でいられるかわからないしな・・。
(Apr 30, 2006 09:13:58 PM)

Re[1]:精神科医師との面談で・・・(04/28)  
り~る  さん
のんびりかめ親子さん
そんなことないですよ、みんなのわが子を思う気持ちはおんなじで・・それがすべての力になると思ってます。
り~るの本音はスカイに「学校いかなくてもいいから一緒にいよう♪」です・・ほんとー駄目親(笑
り~るも病弱なんで将来不安です・・ (May 2, 2006 09:33:25 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: