全298件 (298件中 1-50件目)
夏休みが始まった!\(^o^)/ とは言っても わりと、規則正しい(笑) 長女は毎日朝から夕方まで お弁当持ちの弦楽部の練習、 次女も、お弁当持ちの美術部 火曜、木曜、土曜は 晩に塾の夏季講習 三女は、 学校の親友に誘われて 短期スイミング教室へ。 今日は、午前中に学校のプールもあり、バタバタだった たまたま、私が仕事休みで 学校にむかえに行って、急いで、スイミングへ! 全く泳げないらしいけど 泳げるようになるかなあ バレーとスイミング 今週、両立できるのか 大いに心配(´Д`)
2013年07月22日
コメント(0)
お天気が心配される中、 曇り空で、小学校運動会が 実施されました。 小学校生活、10年目、最後の年。最後の運動会と、なりました。 三女は、応援団で走り回っていました。 最後の六年生組体操で、六年生の先生方が号泣されていて、印象的でした。 今年は校舎工事のため、運動会が春に変更になり しかも、雨天が続き 練習時間は、なかなか 取れなかったと聞いています。 そんな中で、頑張った子どもたち。先生方のご苦労に感謝です。 良い一年間になりそうです。 長女の時も 次女の時も 六年生の一年間は 熱い先生に励まされ、良い仲間に恵まれ、充実した一年間でした。 今年も素晴らしい一年間になりそうで、楽しみです。 あ~ 苦労は多いけど 母親で良かった(*^^*) たくさんの感動を 日々もらっています。 明日は、バレーの試合。 バレーの今のチームも 残り10か月、切った。 悔いの残らないよう、 三女には、心身ともに 成長してほしい。 明日は レシーブ、サーブ。 思いきって、プレイしてほしいなあ\(^o^)/
2013年06月01日
コメント(0)
昨日の夢に 祖母が出てきた… 私に、笑顔で 『身体を冷やさないで、大切にしなさい』って言ってくれて 私は夢の中で、亡くなったはずの祖母があれ?と 思いながらも 嬉しかった ずっとずっと 会いたかった おばあちゃん 夢に出てきてくれて ありがとう 最近、指導が不平等などで、バレーで悩んでて 先日ストレス爆発。 涙が止まらなくて 一人でお墓参りに行って おばあちゃんに相談してきた 聞いてくれてたんだ 嬉しい また お墓参り、行こう
2013年05月31日
コメント(0)
><楽天ブログの日記更新メールです> ><このメールに返信するとブログ記事が書けます> ><下書きする場合は、下記アドレスに送信して下さい> ><下書き用アドレス > ><画像を添付することも出来ます> ><このメールはPCから下記URLにて配信停止できます> >
2013年04月29日
コメント(0)
小学校、役員決め また当たった(+_+) 専門委員、保体 と言うか 委員経験ない人が4人 役が4つ どの役を振り分けるかのクジで ガッカリ(~_~;) 一年間乗り切れるだろうか さっそく 委員会が今週土曜日 小学校も中学校も同じ時間にあり、どちらに行こうか バレーやっていけるかなあ
2013年04月15日
コメント(0)
次女の中学校懇談会でした。 役員決めのクジに 大当たり( ̄ー ̄) 学級委員~ 三女の役員決めがヤバイのに 早々、こちらでなり… でも 次女の担任の先生は この春に来られた先生で 体育のバレー、バリバリ顧問の先生 全日本女子の荒木にそっくり(笑) お近づきになりたかったので 結果オーライ? さっそく バレーの話で超盛り上がり! 来年三女がバレー部にお世話になる予定なので 良かった\(^o^)/
2013年04月11日
コメント(0)
今から長女の入学式です。 高校生の母デビューです! わからないことだらけで ドキドキですが
2013年04月08日
コメント(3)
昨日 長女が携帯電話デビューして、私もついでに、スマホ デビューしました! が、メールすら 打つのが困難な状態です、、 しばらく慣れるまで 大変そうです。
2013年03月22日
コメント(0)
本日 長女が 公立高校に合格しました!! この一年間 苦労続きで大変だったなあ、と思うと 嬉し涙が出ました。 本人が行きたい高校が見つかって 合格できたことは 本当に良かったです。。 合格したら さっそく 説明会では 制服採寸 明日は教科書や物品販売… 公立とは言え 恐ろしく出費が続きます… まあ 仕方ないか
2013年03月18日
コメント(0)
私、最近 体調不良… 頭痛、筋肉痛 腰痛、肩こり… ストレスかなあ 長女は今日で授業は終わりらしく、明日から卒業式練習らしい。 11日(月)公立入試本番、14日(木)卒業式、18日(月)合格発表、何だか ドキドキのしばらくになりそうな 長女は何とか体調は悪くなく元気 このまま 元気でいてくれますように… 本当に頑張った一年 長女はやっぱり マイペースで強い! 今、私は 頭の中は受験とバレーの事でいっぱい バレーの段取りが バタバタ… 土曜日、日曜日は ずっと試合で 準備がバタバタ… なかなか評価されない三女を何とか上手くならせたくて 今日は夕方 公園で特訓! 3月半ばまで 卒業式関連で練習の体育館が全く使えず 練習なしの 土日試合のみ こりゃ大変! 公園でレシーブ、アタック、トス、サーブ練習を共にしていたら 私の方が はまって 夢中になった(笑) 来年 三女がチームを卒業したら ママさんバレーしたい! 本当に バレーは楽しい はまります!! 観るのも プレイするのも… 全く飽きない 子供のころに バレーしたかったなあ 大学卒業まで 音楽(ピアノ) オンリーの日々だったから 生まれかわったら 小学校から ずっと バレーしたい! 三女に影響を受けて セッターに はまってます セッターって 難しいけど 奥が深い… 三女は バックでレシーバーだけど セッターに 魅力を感じてるらしく 気持ちがわかるなあ
2013年03月07日
コメント(0)
三者懇談でした… 毎度のように 辛口懇談かなあ、と 親子ともに 重い気持ちで学校に行ったのですが 全く反対で 10段階評価は 技術家庭が10のまま、下がった科目はなくて、社会、美術、体育が1つずつ上がっていました。 これには 長女もビックリ 担任の先生からは 「4月から大変だったと思うけど、コツコツよく頑張ってきたね~ 志望校はほぼ安全圏。いつもどおりで挑んだら大丈夫。体調管理してね。 入学してからトップにいられるよう、今、しっかり勉強して、、高校に入ったら、部活しようね」と。 先生、私、長女、 涙涙で 良かったね~ もう少し頑張ろうね ~と 三者懇談を終わりました。 まだ 受けてもいないし 合格もしていないですが 頑張ってくれると 思います さっそく 「過去問題を買ってほしい。苦手な数学を勉強したいから」と嬉しい事を言ってくれて、帰りに購入しました。 鹿児島での授業内容との違い、鹿児島で悩んだ部活は高槻では(何度も加入を勧められたけど)部活には入らず 悶々とした日々でしたが もうすぐ 春が来そうです
2013年02月28日
コメント(0)
昨日は公立前期入試の合格発表だった 予想通り 不合格だった やっぱり6倍の壁は厚い… 受けた高校は本命より1ランク上だったから 本命は後期入試で受ける高校なので 予定通りと言えば 予定通りかな あとは 公立後期の入試で 合格してくれれば… 明日は三者懇談 来週月曜日が 出願 再来週月曜日が 後期入試 再再来週月曜日が 発表 合格できますように
2013年02月27日
コメント(0)
次女が昨日の晩 38度の熱… 今朝は37.5度 今日は学校を休み、 朝一番で病院に行くと なんと50人待ち 四時間待ち… 診察してもらえたのが一時過ぎでした 今朝、大量に中学生が診察に来たらしく、しかも インフルエンザ陽性らしく… とうとう来たか、 検査は 陰性だった~ 良かった~ 今週木曜日から 学年末テスト もし学級閉鎖だったらどうするんだろうか…
2013年02月25日
コメント(0)
昨日24日(日)は 朝から バレーの総会、来月の主催大会の打ち合わせ、親子バレー大会、お別れ懇親会をしました。 総会、打ち合わせは 何とか無事終了。 親子バレー大会は 私たち五年&三年保護者チームが全勝優勝!! 準優勝は五年&三年子供チームでした。 決勝戦は我が子供たちとの対戦で盛り上がりました。 バレーの技術的には負けていますが気合いと声の大きさでは保護者は強い! 楽しかったです。 お別れ会では 新年度のキャプテン、副キャプテンが発表され、六年生を お別れの式があり 感動の時間を過ごしました。 三女の五年生たちは 指導者からは なかなか誉めてもらえず 個性が強いから扱いにくい、とハッキリ言われています。 でも 個性が強い子供たちが集まり、気持ちが1つになった時は 素晴らしいと思います 一生懸命バレーを頑張る子供たちは素晴らしいと思う 指導者に認めてもらえなくても 私たち保護者は ずっとずっと 応援、激励していこうと思う
2013年02月25日
コメント(0)
雪の一日でした。 本当に寒い… 長女の風邪は なかなか治らず、咳が続きます… 明日は とうとう 公立前期入試。 朝早くから バスと電車を乗り継いで 高校に向かいます。 最初の倍率7倍よりは下がり、最終倍率は5倍… それでも 倍率では大阪府内で一番高いみたいです。 まあ、内申が悪いので どんなにテストを頑張っても ムリですが… 来月11日の公立後期入試に向けて 高得点が取れるように明日は頑張ってほしいです。 後期で受ける高校(本命)も前期はかなりの倍率みたいです。 全く~ 今年から始まった(普通科で)前期入試なんて、必要なのかなあ 宝くじなみの倍率です…
2013年02月19日
コメント(0)
今日 帰宅したら 長女の私立入試の合格発表が郵送で届いていた 合格! 特進クラス! 奨学生! 良かったあ これで 本命公立の入試に 挑める 明日から また勉強を頑張ってほしい
2013年02月12日
コメント(0)
平成25年2月12日 今日の出来事は 一生 忘れないと思う 祖母の告別式 祖父は号泣し 最後のお別れで 母は「ありがとう」と激しく号泣し 継母だった祖母に 反抗し続け 最後まで険悪な仲だった母… 祖母は悩んだと思う 母も悩んだと思う 生前に感謝の気持ちが伝えられたら どんなに良かったかなあ…… 告別式終わり、最後のお別れでは祖母のお棺にお花やお菓子、タバコを入れ 火葬… お骨になった 人間って 命って 一体…… いろんな人生が あっても 死ぬ時は みんな焼かれて 骨になってしまうんだ… 当たり前の事だけど 今日 深く実感しました。 生きてるって すごい… 生かされてるんだ 感謝しないと 何でもいいから 前向きに頑張らないと 日々が過ぎて 寿命はわからないけど 確実に誰もが 死に近付いてるのだから 私は 今は 子供たちを立派に 育てあげること 正しい事をきちんと教え 思いやりを持てるように そして 出会いを大切にしたい 知り合えた友人たちを大切にしたい 出棺が終わり 祖母は骨になり 初七日法要も終わった おばあちゃんに 会いたい… 夢の中でいいから
2013年02月12日
コメント(0)
一昨日の夜中 土曜日の夜中に 母方の祖母が亡くなりました。 92歳でした… 母にとっては継母で 私も血はつながっていませんが とても可愛がってくれた、大好きなおばあちゃん。。 せっかく昨年、鹿児島から引っ越してきたのにバタバタして この一年で二回ぐらいしか 会えませんでしたが 年明けの転院の説得、と1月の転院のお手伝い、と、節目におばあちゃんに会えて、話が出来た事は本当に良かった。 今朝、祖父母宅で ご遺体に対面 冷たかった… 悲しかった… 夜のお通夜では 30年ぶりに、いとこ と再会! お通夜やお葬式は 故人とはお別れですが、懐かしい人との再会の場でも あるんですね… 喪主のおじいちゃんがずっと号泣でした。 おばあちゃんの事が大好きだったんだね… おばあちゃんが亡くなったのが去年じゃなくて良かった… 去年の今ごろは 引っ越し前でバタバタだったから しかも単身赴任だったし、お葬式に来る事だけでも大変だったと思う 今日の葬儀場所は うちから近くて 車で五分ぐらい! お墓も近いし これもご縁かなあ お通夜のお棺の おばあちゃんはお化粧をしていて、母が選んだ着物を着ていて、美人でした… 生きてるみたいに 綺麗だった 明日は告別式 忘れられない1日になるだろうな おばあちゃん ありがとう… また お墓に入ったら お墓参りに行くからね 時々 夢に出てきて
2013年02月11日
コメント(0)
明日から とうとう入試突入 なのに おそろしや 前日の今日 親子で朝寝坊… 起きたら7時過ぎ… おそろしや 明日は 長女は私立入試で 朝の7時前にはバスに乗るので 5時には起きて お弁当作らないと… 今日は雪がすごかった… 明日は お天気だと良いなあ
2013年02月08日
コメント(0)

本日 高槻シティマラソンに出場してきました~ バレーボールのチームから子供たちが出場する事になり 保護者もノリで参加 子供たちは3キロ 私たち保護者は5キロ… きつかったあ~ 30分ちょっとで 何とか完走! すごく楽しかった~ すごく嬉しかった~ 万歳 また参加したいなあ
2013年01月20日
コメント(0)
今日は仕事休みで ひさびさの休養 のはずが 朝から掃除、洗濯 クリーニング屋に 買い物もして わん子のお散歩 午後からは 中学校参観 夕方はバレーボールの役員引き継ぎ。 あ~ 何だかバタバタ 全くゆっくり出来ず 参観は行こうかどうか迷ったけど 普段 三女のバレーボールの試合ばかりに 行って 長女・次女の事は 後回しになってたから お詫びのような感じで 本人たちは 来てほしくなかったみたいだけど 新年明けてから 何だか ついてない 山あれば谷あり 谷あれば山あり だと良いなあ~ いいことがありますように… 日曜日はシティマラソン… 大丈夫かなあ 走れるかなあ
2013年01月17日
コメント(0)
あけまして おめでとうございます~ 本当に早い。 月日がたつのが早い。 家族が健康に明るく 新年を迎えられたのは本当に嬉しい。 昨日は自分の実家に挨拶に。 母方の私の祖母が 重病を患っていて 両親はバタバタしているため、大晦日に新年の挨拶。 父も母も それはそれは、孫を見て 大喜びで、特に母はずっとしゃべりまくりでした。親孝行できたかな。 昨日は近所の母方の先祖のお墓参りにも行きました。 自宅から車で10分で行けます。 昨年、今の家に決まってからは、なんか すごい縁で、御先祖様が私を呼んで下さったような気がすごくします。 たまたま 見つかった今の家。 その感謝もあり 引っ越してからは 毎月 娘たちとお墓参りに行きます。 お墓参りって 気持ちが落ち着きます。 守っていただいてるんだなあ、って 思う。 昨晩は子供たちと 紅白歌合戦を見て 今朝は おせちを 食べて 家族で電車に乗って 京都の八坂神社までお参りに行きました。 久しぶりの京都。 学生時代が懐かしいなあ。 ダンナは 厄年が明けたようです。 長女は合格の絵馬を書き、御守りを買って、 次女は学業御守り、 三女は、習い事上達御守りがあったから それにしました。 それと 交通安全御守り、 私は幸せ御守りを! もらった年賀状に みんなが 「おかえり」と 書いてくれてて 嬉しかった。 やっぱり関西が好きです。 しかも高槻が好きなので 可能な限り 永住したい。 両親、お墓を 見守っていきたいです。 明日は ダンナの実家に行きます。 親戚が集まります。 一年に数回の、、嫁業、頑張ってきます。 わんこをどうしようか迷い中。 朝から晩まで お留守番がかわいそうだし、連れていきたいけど、ダンナの実家で 吠えたりして 迷惑かけるのも大変だし やっぱり お留守番かなあ…… わんわん ゴメン
2013年01月01日
コメント(0)
今年も残すところ少なくなりました。 今年は引っ越しもあって 激動の一年でした。 今日は仕事が休みで長女と私立高校の願書を取りに行きました。 受験が近付いてきたのを実感です。 学校三者懇談では 難しい方の高校を勧められましたが 塾では確実に合格できるランクを落とした高校を勧められ 結局 親子で悩んだ末、ランクを落とした高校にしました。 その高校はまあまあ近いし、学費も安い方だし、少人数で家庭的な感じ 難しい高校にギリギリ入るより、ランクを落としても上位合格した方が勉強するかなあ、とか思ったり でも 公立志望校に無事合格してくれるのが一番良いけど… 前回の模試の結果が郵送で返ってきました。 40点~50点(もちろん100点満点)で ビックリしましたが 難しかったみたいで これでも偏差値は前回より だいぶ上がってたらしい… 冬期講習に毎日通ってるけど 頑張って力をつけてほしいなあ。
2012年12月27日
コメント(0)
今日は特別な日です。 次女の誕生日。 13歳になりました。 優しく 頑張り屋な次女 すくすく 育ってくれました。 姉妹の中で 一番よく手伝いをしてくれます。 誕生日は いつも嬉しくて 仕方ないです。 生まれた日を思い出して こんなに成長したんだなあ、って。 自分の誕生日より 特別な思いがあるような 今日は 午前中は三女のバレーの練習に行って 午後から 子供たちと梅田へ。 スィーツパラダイスでスィーツ食べ放題 ロフト、ハンズ ヨドバシで ショッピング 次女は 好きな文具を買い 長女と三女も ちょっと文具購入 私は以前一つ壊れてずっと欲しかった保温ポットを購入 これでバレーの試合で2つ持っていける! 乾燥が気になってたので加湿器も購入 カエルのカレンダーも あとは 着ぐるみの服(温かいから)を探し中 昨日はボーナスで 少しだけ 買い物楽しみましたが 先日は次女の矯正で 55万円振り込んだし 塾の冬期講習の費用も そろそろ引き落としされるみたいだし 長女が私学に行くかも、となると お金もかかるし 無駄遣いは 全くできないなあ 私もお給料が 鹿児島時代の半分ぐらいになったし 細々かな
2012年12月08日
コメント(0)
今日は仕事休みで 夕方からは バタバタするけど 昼間は まったり~ 昨晩のカレーの残りで 朝はカレーうどん 昼はカレーチーズ雑炊 美味しかったあ お天気が快晴で 洗濯を大量にして 家中 大掃除 学校の書類などを 記入して わんこと お散歩… 来年の手帳に 予定を書き入れ のんびり のんびり 夕方からは また 次女の矯正歯科 晩は 気がのらない 職場の忘年会… 今だけ 幸せ・・・
2012年12月03日
コメント(0)
昨日は 長女が 期末テストの国語が予想外に悪く、機嫌悪く帰宅。 家族に当たりちらし 勝手に塾にも出かけ でも帰りのバスでは 次女と仲良く話してた 今日は帰るなり 数学のテストは 予想より良かったらしく 合計も436点に達したらしく 機嫌良く帰宅。 今日はかなり 機嫌が良かった 本当に 神経使う… 3月の入試まで まだまだ長いなあ 春は遠い……
2012年11月27日
コメント(0)
昨日は 一足早く バレーボールの クリスマス会があった 朝から準備を手伝い 手作りのクリスマス会 いろいろなゲームに 大笑いし 本当に楽しいクリスマス会だった 合わないお母さんたちもいたり 三女が指導者にきつく怒られたり 納得がいかない事も多大あり だけど バレーボールを 続けて良かった 話はかわって 今日は 中学校組の 期末テストが 返ってくる 長女は この結果で 進路が決まる
2012年11月26日
コメント(0)
明日から 中学校は期末テストです。 志望校が無理になり 目標高校を変えた長女も、気を取り直し、マイペースで勉強中です。 次女は相変わらず 真面目にずっと勉強していますが 長女は 途中に休憩だらけの 困ったさん、です 明日からのテストで内申点は確定になるのに~ 油断したら 落とした目標高校も 無理になるよ~ 勉強苦手な三女と 同じ高校になるよ~ と おどしたら(笑) ヤバいと思ったらしく、また勉強再開。 あ~ もうすぐ12月。 2月9日は私立 2月後半に公立前期、3月前半に公立後期、入試です。 どこかに受かってくれたらいいけど あ でも 少子化で定員割れの高校もあるらしく 三次、四次、試験をする高校もあるらしく、、 何とかなるかな
2012年11月20日
コメント(0)
今日は1日雨でした。 長女と一緒に 高校の説明会に行きました。 元々の志望校から 1ランク、落とした公立高校です。 偏差値は そこそこ 高いのですが 噂で、私服だから チャラチャラしていて、茶髪や金髪の生徒が多々、と 言われていて… でも その印象とは 正反対に真面目な生徒がたくさんいて 先生方の雰囲気も なかなか良い感じでした。 長女はかなり 気に入った様子 元々の上の志望校を目指しながら 最終的に今日の高校になるのは 仕方ない事ですね 内申がかなり悪くなりそうですが 今日の高校は 当日の点数の方を重視してくれるらしく 昨年よりも 募集人数も40人増えたみたいで 長女は ほっとした様子 転校して味わった大変さが 努力で良い方に向くといいなあ、と 思います
2012年11月17日
コメント(0)
先日 塾の三者面談があった 長女。 志望校には 内申が悪すぎで 偏差値も足らず 絶望的との事 鹿児島時代の 中学一年~二年の時は部活と両立しながら、勉強も頑張り 良い時は学年で7位の時もあった 中学三年で転校。 学校のレベルや勉強の仕方も全く違い 最初の実力テストでは全く実力が発揮できず… 内申では 一年や二年の成績は全く含まれないらしい、 引っ越しの時期を 誤ったのでは 半分は親の責任かも ガッカリして 帰宅した 公立、私立とも 志望校を一つずつ 落とす事になった クールな長女は あまり何とも思っていない様子 私はガッカリ
2012年11月12日
コメント(0)

今日は中学校役員のお友達に誘ってもらい、ランチに行ってきました~。 お店は 知る人ぞ知る、隠れた名店。 「食堂みかつき」 完全予約制、8席のみ。懐石料理。 雰囲気も良くて お料理は食品の素材の味を引き出していて、どれも美味しくて最高!でした。 また 行きたい~(*^o^*)
2012年11月08日
コメント(0)
早いもので11月。 寒い~(涙) 今は日差しがあり 家の中は暖かいかな わんこ ひなたぼっこ
2012年11月02日
コメント(0)
今週は仕事が忙しく 休みなしだった。 今日を乗り切ったら 土曜日、日曜日、月曜日、休み。 何とか 乗り切ろう! 今日 中学校がお弁当最終日、 来週月曜日から 給食が始まる 嬉しい半分 寂しい半分 でも 長女が高校生になったら またお弁当復活 それに 節約のために 私は仕事には お弁当を持参するつもり 今日は三女も 遠足のため 朝から四つ作った 幸い 昨日の晩ご飯のおかずの残りが多々 あり、それも活用! お味はどうかなあ
2012年11月02日
コメント(0)
昨日、次女が初めて 卵焼きを作った。 家庭科の授業で 来週、卵焼きを材料を決めて、焼くまでのテストがあるらしく 普段 とても不器用な次女が昨日朝に作った なかなか良い感じ 大成功 長女、次女、私 お弁当に入れていった 味付けも形も バッチリ 意外!
2012年11月02日
コメント(1)
昨日はバレーボールの公式試合だった。 三女はお疲れモードか、テンション低め… 指導者に怒鳴られ さらにテンション下がり… 試合は 1勝2敗 ちぐはぐな試合だった 最近 指導者に頼まれて、練習試合や試合でスコアをつけている。 コーチがデータ化をしてくれて 詳しく分析して…までは良かったが 特定の子を叱るデータになりつつ、ある。 保護者としては 責めるばかりにスコアを使ってほしくない 良いところは大いに誉めてほしい でも 指導者にはそれが 理解出来てないみたいで みんなテンションがかなり低い えこひいき指導も かなり多い 今週土曜日は 秋期大会本戦。 子供のテンションをアゲアゲにしてほしいなあ。 怒鳴るばかりが 指導ではないと思う
2012年10月29日
コメント(0)
最近 重い病気にかかる夢と ピストルで撃たれて殺される夢と 遠い所に連れて行かれて、なかなか家に帰れない夢と 続けて見た。 朝がかなり不快な目覚め。。 体調が最近悪く 頭痛、咳、鼻炎が 続いています。 ストレスかなあ 仕事と長女の事がストレス 仕事は相変わらず 人間関係最悪だし 長女は受験生なのに なかなか勉強も手につかず 今日は先日の模擬テストが郵送で戻ってきて 全科目最悪 志望校には全く ほど遠い結果だった。。 頭にきて 今日は数学から 答え合わせと もう一回解くように 言った。 が 今晩は 塾の入試説明会が晩にあり タイムリミット このままでは 公立は2つぐらい レベルを落とした高校でないと無理かも。。 それでも まだ勉強しない長女にムカつく 中学浪人するぐらいなら働かせるぞ
2012年10月22日
コメント(0)
つくづく思うことがある バレーボールの子で 荷物を運ぶ時に 一人で全部持とうとする子がいる。 指導者や保護者に誉められたい? 仲間に良く見られたい? でも バレーボールと言う団体競技をしているのもあるし みんなで協力する事に意義があると思う 一人で抱えこむ事は違うと思う ずっとそう思っててその子にいつも言うけど 納得行かない様子 みんなで運ぼうよ~と今日も私が声をかけた その子は一人っ子 うちの三女は 手伝いを頼むと必ず三等分して 姉たちにも仕事を振る また お菓子を用意したら 三等分して さっと 大きい分を取る(笑) やっぱり 姉妹がいて良かったなあ、と思った もちろん その子も望んで一人っ子になったわけではないとは思うけど お母さんも仕事から帰宅するのが晩遅いらしいし、母子家庭の子なので 寂しいだろうな… 兄弟、姉妹 って 大切ですね。 学ぶ事は多い
2012年10月18日
コメント(0)
昨日は三女の バレーボールの大阪府小学生大会予選。 午前中は負けましたが 午後から勝ち進み、大逆転 見事 来月の決勝大会に進める事になりました。。 子供たち 指導者 母たち 涙 涙 涙 明後日から来月の大会に向けて 練習がスタートします
2012年10月15日
コメント(0)
三連休 あっと言う間に 終わった 土曜日はバレーボールの練習 日曜日は京都の精華町まで1日練習試合の車出しと手伝い 今日は1日練習で 見に行ってきて。 バレーボール三昧でした。 来週日曜日に 大きな大会があり 明日の晩も練習 木曜日も練習 土曜日は1日練習試合みたいです。 今日は指導者は 怒鳴りまくり 泣き出す子供続出 ピリピリ 怖い感じでした。 三女は アタック力 全くなく センターから ライトバックに かわりました。 本人は ほっとしたらしく まあまあ 良いレシーブです。 サーブがなかなか ダメな感じ 力がないからなあ、 ミートも悪い 積極性もないし 監督から 怒鳴られまくり でした。 全く ほめてもらえず また バレーボールが嫌いになったかもなあ
2012年10月08日
コメント(0)
今日は台風の影響で雨嵐だったのですが 昨日は ほどよく天気も良くて 小学校の運動会でした。 引っ越してから 初めての運動会で 去年とは全く違って~ まず鹿児島は小学校も中学校も親が場所取りして家族でお弁当を食べていたのですが、大阪では子供たちは教室でお弁当で保護者は帰ったり、食べたり。 入り口は名札を厳重チェックだし かけっこがほとんどなくて、ブラスバンドもなくて、色別対抗リレーもなくて 走りが苦手な子供にとっては 気楽な運動会かな~ ちょっと盛り上がりに欠ける…かな? 去年までが すごかったから… ビデオのバッテリーの充電はバッチリだったのに なんと、ディスクの容量が途中でなくなり せっかくのソーラン節が途中で切れてしまいました 家に帰って見ると 二年前の運動会から 残ったままで 学習発表会やバレーボールの試合などが入ったままでした。 ディスクに移しかえるためにダビングをしようと見ていると 懐かしくて つい時間を忘れるほど見てしまいました~ 特に三女がここ最近 グンと大きくなって、しかも、去年は あんなにもバレーボールが下手だったのがわかり 今はだいぶ上手くなったなあ、と実感。 多分 指導の違いだと 思います。 今のチームは 基本練習をかなりするのでかなり上手くなります。 もっともっと 応援しないとなあ 明日は三女が代休。 私は仕事休み。 わん子のワクチン注射に行く予定で 夕方は また整形外科です。 指の関節が痛くて とうとう、リウマチかもなあ、と 先週整形外科で検査をして、明日結果がわかります。 仕事も人間関係最悪でストレスだらけだし 長女はなかなか 勉強しないし 何だか イライラしがちな日々。
2012年09月30日
コメント(0)
ここ最近 体力も精神も ガタガタです。 長女の勉強が思わしくなく 私の職場の人間関係は最悪で 三女のバレーボールも頑張れど認めてもらえず… ガッカリな事が多く、常に身体がダルい 職場はもう限界に近いのかも、です。 三女には ドンドン上手くなってほしいし 身長がグングン伸びてほしい この夏から かなり本気で 身長が伸びるために 栄養面重視のお料理に精を出しています。 良質のタンパク質と乳製品、炭水化物も。 キツい練習にも 必死でついていき 休んだ事が一度もなく この頑張りの成果が あらわれるのは いつかなあ。
2012年09月05日
コメント(0)
21日に誕生日を迎えました。 前日に実家の両親が 煮豆とスイカを持ってきてくれて 帰り際に父が「明日、誕生日やね、おめでとう」って 言ってくれた。 嬉しかった。。 誕生日って 親の方が感慨深いと思う。 私も子供たちの誕生日はそれぞれ、生まれた時の事を思い出す。。 あんな赤ちゃんだったのに、こんなに成長して~って! 近々では 三女が10月10日に 11歳の誕生日を迎えます。 思い出すなあ。。 あ 21日、ケーキを 食べてなかった! 日曜日にでも ケーキを買ってこようかな 明日仕事行ったら 三連休。 長女の毎日夏期講習の送迎も土曜日で 終了です。 毎日晩10時半のお迎えはかなりキツいです。 クタクタ状態 若くないなあ 体力ないわあ
2012年08月23日
コメント(0)
やっと 今日で 7日連続勤務が終わった~ 明日は久しぶりに 仕事が休み~ お盆営業は毎日忙しくて、本当に疲れた~ でも 今週は 子供たちは 塾の夏期講習もバレーボールの練習もなくて 送り迎えがなく 楽で仕事に集中できた~ 来週から また バレーボールの練習も塾の夏期講習も 始まる~ また バタバタの日々が始まるなあ 明日は しっかり休養をとろう~
2012年08月18日
コメント(0)
昨日から一泊で 長女と鹿児島旅行をしました。 昨日は中学校が土曜参観の代休、今日は中学校を休みました。 今日は鹿児島時代の中学校の部活が最後の試合でした。 台風にも負けず 仲間たちの最後の 活躍をしっかり 応援してきました。 妹たちは昨日は実家の両親に力を貸してもらい、今朝は主人にお弁当作りをお願いして、助けてもらいました。 長女は昨日は中学校の友人に会いに行き、塾の先生に会いに行き、図書室の先生に会いに行き 今日は部活の仲間たちと再会できて 喜んでいました。 私も感無量です。 少年団時代から共に頑張ってきた子供たちの最後の頑張りが見られて 今 新幹線。 今日は夜10時ごろ 帰宅予定です。 明日から 長女も勉強を頑張ってくれると思います。 私も現実に返って お弁当作りや仕事や バレーボール送迎、 頑張ります。
2012年06月19日
コメント(0)
ひさびさの日記更新です。 6月に入って 梅雨間近。 春が大好きな私ですが、梅雨の季節は 大嫌いです 毎年 このぐらいに 体調を崩します。 新学期の新しい環境での緊張感が なくなってきて ほっとした頃です。 ここ数日 かなり体調が悪いです。 頭痛、胃痛 それに口内炎が数カ所。 仕事の勤務が午後からや朝でも遅い時間ばかりなので 完全に生活リズムが 崩れて ヤバい感じです。 昨年は 早朝から仕事で 規則正しく 体調は良好でしたが 仕方ないですね。 長女、今回の中間テストは 前回の実力テストより、合計点が110点上がったみたいで大喜びでした! 志望校も決まって 頑張るみたいです。 まだ だいぶ頑張らないと志望校の偏差値には届きませんが。 志望校は私の母と主人の父の出身高校。 無事合格できたら かなり喜んでもらえそうです。 三女 バレーボールが 今いち調子があがりません。 怒られてばかりで 壁を越えられません。 山あれば谷あり 苦あれば楽あり 苦労のあとに 神様は喜びを用意してくれてると思います まだまだ五年生 くさらず 頑張ってほしいです。 次女は明日塾の模擬テストですが 英語が全くわからないようで 困ったものです。 何のために塾に行ってるのか、、、 次女は思い込みが激しい性格で嫌いは嫌いなので 英語を克服するのは大変です! 長女も英語が大の苦手 やっぱり小学校の時に英語を習っておくべきだったかなあ まあ 三女は勉強が全くダメなので 論外ですが(笑) 明日は三女の公式試合です。 車出しと応援を 頑張ってきます! 頭痛を治さないと!
2012年06月09日
コメント(0)
久しぶりの日記更新です。 昨日から長女が修学旅行に行きました。 飛騨高山です。 二回目の修学旅行。 まあ、転校してきて、新しい中学校に苦労も多いと思うのでクラスメートと仲良くなれて、良い思い出ができたら、と思います。 我が家は次女と三女だけになり 2人と3人って こんなにも 賑やかさが違うんですね~ 寂しい感じです。 長女の事が私の次に(笑)好きな、わん子も寂しそう 明日の夕方 帰宅します。 また 両親、妹、祖父母たち、いとこたち そして文通を続けている鹿児島時代の友人たちにも、お土産を買ってくるんだと思います。 去年も他人にお土産をあげてばかりで 自分自身のお土産はなかった様子。 人に何かをするのが好きなのも まあ、良い性格です。 三女にはあり得ないなあ(笑) 仕事に復帰して 二週間が過ぎました。 仕事の勘は 取り戻しつつありますが まだ完全にはバリバリ動けません。 今日もミスしそうな事が多々ありました。 そして人間関係に 全然慣れなくて 毎日グッタリです。 つらい、キツいと 思ったら キリがないので いつも 「仕事は仕事、つらいのが仕事。我慢すれば、お給料が入ってくる!」と 毎日自分自身に言い聞かせています。 バレーボール。 三女が調子が悪いです。 みんなの中に入っていけない、積極性がない、のが原因です。。 もう そろそろ 思いきって 勇気を出して みんなの中に入っていかないと 一方 私は毎回練習に見学に行って、いろんなお母さんと馴染もうとしてるので これも良いやら悪いやら、で 毎回行くのを 良く思ってないお母さんもいるみたいで そろそろ、時々 練習は送り迎えだけにしないといけないかなあ 何でも控え目で はみ出さないのが 一番良いのです。 鹿児島で一番学んだ事です。 三女の頑張る姿を見たいけど 我慢我慢ですね 来週の月曜日は 長女が代休。 私も月曜日は 仕事が定休日なので、今からどう過ごそうか考え中。 長女と外食かな~ 実家にお土産を持って、修学旅行の報告かなあ~
2012年05月25日
コメント(0)
最近 毎日のように 三女のバレーボールの練習です。 昨日は一日中 練習試合でした。 今日も練習で、今週は木曜、土曜、日曜と練習です。 厳しい監督とコーチが最初から最後までみっちり指導されます。鹿児島の時と全く反対で(笑) 三女はレシーブに変な癖がついていて 怒られてばかりですが、泣かずについていっています。 なかなか積極性はなく、声も出ず、友達にもなれず、ですが。レシーブはこの半月でかなり上手くなりました。すごい! この調子でいくと 今年度中に、レシーブ、トス、アタック、ブロックが身につきそうです。 本当に指導者って 大切です。 バレーボールの子のお父さんが昨日の6時半ごろご病気で亡くなられたそうです 。 昨日の練習試合に見に来られていて 私も少しお話したのですが、練習試合が解散になったのが 5時半過ぎ。 あれから一時間もたたずに、亡くなられたとは。 いつも親切にしていただいているお母さんのご主人です。 本当に聞いた時は 絶句でした。 人間って はかないものです。 生きてる事は当たり前ではないんですね。 生かしてもらっているんです。 今日も生きてて ありがとう、です。 みんなみんな 家族、親戚、 友達、その他 長生きしてほしいです。 私も。
2012年05月01日
コメント(0)
最近、ウツ状態 引っ越し片付けが ある程度落ち着いて 子供たちも 学校に慣れてきて 楽しそうに登校し 私だけ 取り残され 鹿児島の時も このストレスで 原因不明の病気になり、病院に通った けど 幼稚園役員になり 仕事が決まり 治った 今回も 友達もいなくて PTAでも一人ぼっち 仕事もなく 専業主婦 今週はストレスが最高潮で咳が続いた ヤバい 今日 中学校役員会で クジで全体の副委員長が当たってしまい、不安でショックだけど、役員さんの友達がたくさん出来て メール交換もした! 嬉しかった! 仕事も勇気を出して 高槻店に電話 火曜日に面接する事になった 平日の昼間は不要と言われたら、 諦めて、他を探すつもりだけど 面接できるだけでも 嬉しい ずっと不安そうな顔をしていた三女が 今日のバレーボールの練習で少しだけ コートに入れてもらって、嬉しそうだった 緊張ばかりで いつも不安そうな顔で続くかなあ、と 心配だったけど 笑顔になったので 良かった 次女は 美術部に 正式入部! 今では 嬉しそうにお絵描きばかりしてる。 長女は 最近 友達が出来たらしく 学校が楽しいらしい 良かった 私も頑張ろう
2012年04月21日
コメント(0)
学校が始まって 一週間 長女が学校や勉強の環境の変化に グチだらけだったのが落ち着いたらしく 勉強も何とかコツコツ頑張っている様子 学校も少しずつ クラスメートと話す機会も増えてきた様子 さて 次女と三女 次女は学校や勉強は 鹿児島時代と同じような様子 特に友達はなく 勉強は真面目で 部活動をしない予定が、こちらの中学校は ほぼ全員部活に入ること、と言われ 母と姉妹からも説得され、ガンコな次女は「部活しない」と 言い張りましたが ようやく折れて 美術部を覗いてきた様子 次女と同じような 地味で大人しい人が たくさんいて、良い感じだったらしい。 でも今日は早く帰りたいから部活は行かないらしい。 先が思いやられそう 三女は先週から バレーボールクラブに通い始めました。 が、ものすごく人見知りで、全く入っていけない状態。 とうとう「バレーボールなんか 面白くない」と言い始めた。 今までは常に姉がいて、自分は学年でも 一番長くバレーボールをしてて、の状態から、知り合いもいなくて、一からのスタート とりあえず 1ヶ月は続けなさい、と伝えました。 指導者が充実していて、保護者や子供たちの雰囲気もとても良くて、良いバレーボールクラブです。 姉たちの塾の送迎との両立は かなり大変ですが バレーボールは続けてほしい。 でも みんな上手いから 試合には 当分 出られそうにないなあ まあ また下積みも いいかも また 中学校に入ったら バレーボールできるから
2012年04月17日
コメント(0)
心配していた予感がまさに的中 長女が今日から 塾に行き始めたが 全く ついていけないぐらい難しいらしい 学校の宿題も 全く習っていないところが多数らしい 明日の学校の実力テストは、多分絶望的、と本人コメント 鹿児島の中学校と こんなに内容やレベルが違うとは 予想以上に大変な状況 長女をやる気が腐らないよう うまく励まして 頑張らせるしかない 転勤族って 妻も子供も 大変なことだらけ 何とか 普通レベルぐらいまでは 追いつかないと 行く高校なさそう 部活もやめるみたいだし
2012年04月10日
コメント(0)
全298件 (298件中 1-50件目)