全2545件 (2545件中 1-50件目)
神経痛の治療は?と考えた時に思いついたのは「湯治治療」でした。以前、母が自転車で転んで太腿を剥離骨折して歩けなくなった時に、奥会津に住む親戚の近所にあった「早戸温泉の鶴の湯」で湯治治療したことを思い出しました。(3週間で歩けるようになりました)あの頃は従妹が温泉の管理をしていたのですが、あれから、「早戸温泉・鶴の湯」もすっかり変わったし、交通の便が悪くて、自分では気軽に湯治に行けなくなりました。 それに、会津はこれからが冬真っ盛りで雪が降ったり熊がでたりするかもしれないと思い、友人が話していた「伊藤園の大仁ホテル」に3泊4日で行くことにしました。今回の症状は何年か前に朝起きたら体中が痛くて歩けずトイレにいくのがやっとの症状のに比べて、軽くて、整形外科に行ったら「脊柱管狭窄症の症状はあるけど、腰や足の骨には問題なし」なので、湯治治療はどうかと思ったのです。1人で温泉宿に泊まるには抵抗があって、友人を誘ったのですが、友人の方は重傷で当分は動かない方が良いと医者に言われたとのことで、主人を誘って伊豆の大仁ホテルに行くことにしました。 友人の話では長嶋茂雄氏がシーズンオフに常宿にして身体回復やトレーニングしていた温泉と言うことで、伊藤園グループだから宿泊費はとてもお安い。すぐに行きたかったのですが、主人と私のスケジュール調整して、予約しようとしたら、人気の温泉らしく、希望の部屋は満室なのです。とりあえず痛みがあるうちにと、空いている部屋を予約しました。「高台の上にあるから近所にレストランやお土産屋などないわよ」「レンタカー借りたら三島や沼津や西伊豆観光できるわよ」と友人からはアドバイスがあったので、主人に「レンタカー借りようか」と言ったら「神経痛を治す目的で行くなら観光はしなくて良いだろう」と言うのです。でも、痛みが薄らいだ今なら、山の上の湯治温泉で3泊4日も退屈しそうと思うのです。のんびり好き(鳳閣星)だけど、退屈が苦手(龍高星)な私に湯治治療はできるかどうか?感想は後日・・・ 故郷の新潟や会津の人々は冬は湯治を楽しむ人が多かった気がします。新潟や会津には体に優しい名湯が多くて、雪に閉ざされる冬は春~秋までの重労働した体を回復させるために近くの湯治温泉に行く(自炊)。今も、93歳でこの秋も新米を送ってくれた新潟県に住む母の友人は、朝は畑や田んぼに行って農作業して帰って来て朝ごはん食べて、11時頃に家の近くに来る無料送迎バスで、「赤湯温泉に行って温泉入って食堂で昼ごはん食べて、半分しか食べられないから余ったものを持ち帰って夕食に食べるから夕食もラクだし、風呂は焚いたり洗ったりしなくて済むし、足腰が痛いのだって遠くの整形外科行くより温泉の方が治るし、面倒がないよ」と言うのです(93歳の一人暮らし)。
2025.11.24
コメント(2)
「70代は神様から与えられた特別な時間」と林真理子さんのaudible書籍のタイトルです。いつも仲良く旅行など一緒に出掛けている元職場の同僚5人の平均年齢は76歳。離職してから26年経っても1年に何度も会ってお茶やランチしたりと仲良くしてきている。子供を社会に送り出して、親を看取って5人全員そろって旅行他のことに参加できるようになったのは70代。先週はそのメンバーで那須旅行した。1泊2日のあまり無理のない旅だったのに、その後、4人が足腰に不調を訴えた。 80歳のA子さんは旅行の少し前に転んで(ひっくり返って)、硬膜下血腫は無事だったけど、腰が痛いと言いながら旅行には参加してくれた。「頭を打ってこぶができて、病院でCT検査したら、硬膜下血腫は無事だったけど、腰が痛いからMRI検査を予約したの」と言っていたが、旅行に参加し帰宅した夜に腰が痛くて眠れなかったと言っていて、MRIの検査結果は「腰椎圧迫骨折していると診断されて、コルセットすることになった」とラインがあった。仲間の中で1番若いE子さんは去年ガンが見つかったけど、治療しながらも元気で参加してくれたのですが、帰宅後、股関節が痛くなって整形外科で診察してもらった「脊柱管狭窄症」としんだんされたとしょげていたのに、その週末、「霧島温泉の妙見石原壮に来ています。素晴らしい旅館だから今度みんなで来ましょう」と、ラインあり。「娘と一緒の旅でキャンセルすると何万円もキャンセル料払わなくてはいけないから、無理してきたけど、素晴らしくて痛みなど吹き飛んだわ」脊柱管狭窄症の私も、寒さのせいか脚が痛くなって、整形外科に行ったら「神経痛です。脊柱管狭窄症の影響でしょう」との診断。膝痛をヒアルロン酸注射で治療中のK子さんはもちろん病院に行き注射。「みんな脚いたくなったのはあの往復640mあった大吊橋がゆれたせいかしら」 在職中からも、よく一緒に旅行していた仲間たち。子育てや親の介護やいろいろあったけど、今が一番自由と言って年に2回は一緒に旅行し、映画やランチも楽しんでいた。旅行後に5人中4人が脚・膝・腰痛を訴えるなんてショック(齢のせいかなと思う)加齢かなと沈む気持ちになったけど、それぞれ、次の計画を思いつくのは(やっぱり、前向きな私たちだを)「鹿児島旅行して素晴らしい宿見つけたから今度みんなで行こう」と提案するE子さん。私とA子さんは「湯治に行こうよ。2人じゃ寂しいからみんなで行ったら麻雀出来るわね」と宿を探し始めた。いろんなことを担ってちょっと自由な今がある。腰や脚や膝や股関節が痛くても人生は楽しめる。林真理子さんは80代については辛らつなことを言っている。「80代になるとたいていはボケるか死ぬ」と・・・残り少なくなった70代を大いに楽しまなくては 林真理子さんの本のタイトル(audible original)「80代になるとたいていボケるか死ぬ。70代は神様から与えられた特別な時間」
2025.11.21
コメント(0)

24日まで「武蔵一宮氷川神社プロジェクションマッピング時結びの杜」開催中。先日、娘ファミリーが出かけたのですが、土曜日で混雑していて神社内に入るのに参道をゆっくり1時間くらいかかったけれど、進み方は遅くはなかったそうです。「でも、凄かった」と映像を見せてくれましたが、なかなか大掛かりで幻想的な映像です。交通便の良さは日本有数の「大宮駅」ですが、観光客はが少ないのです。鉄道博物館と盆栽美術館、そして、桜と梅の名所の大宮公園くらい。でも、鉄道で来るにも、車で来るにもとても便利なのが大宮です。氷川神社や近くの公園内の運動施設は第2公園が無料駐車場として利用できるメリットあり、大宮駅からは1~3km。「自結びの杜」氷川神社のイベントはライトアップとファンタジックな映像が7分ほどあってそれはファンタジックで素晴らしい様子。10分ほどで入場者の入れ替えがあるので進みは速いようです。 ↑2025年11月 市報さいたま 大宮区版
2025.11.18
コメント(0)
気丈でおしゃれでプライドの高い友人は今年の3月に80歳になった。そして、4月の初めにいつものメンバーで浜松にお花見旅行したあと、「旅行のあと、膝関節が痛くなって病院に行ったら膝に水が溜まっていて、注射器で水を抜いてもらったわ」と言っていた。その後も時々整形外科通いしていた。そのメンバーで、6月に「和田秀樹先生の《80の壁」」の講演会に行った時、「80歳の壁はぜったいあるのよ。先生自身トイレが近くて講演途中でトイレに行かれたでしょ。同窓会の集まりでは、忘れている人や、歩けない人も増えたから実感するわ」と話していた。そして、先日のいつものメンバーでの「那須の旅行」では、旅行の1週間前に転んで(ひっくり返って)、「頭を打ってこぶができて、病院でCT検査したら、硬膜下血腫は無事だったけど、腰が痛いからMRI検査を予約したの」と言いながら旅行には参加してくれたが、帰宅後腰が痛くて夜眠れなかったと言っていたら、「MRI検査で腰椎圧迫骨折していると診断されて、コルセットすることになった」とラインがあった。80歳まで、誰よりも元気で旅行や行事の出席率は5人中最高だったのに・・・3月生まれだから、同級会(彼女は都内の有名高校)では80歳になるのが一番遅くて、一番元気で、同窓会を忘れていた友や、出かける自信がないと言う友を家近くに迎えに行くほど元気だったのに・・・ 会社を退職してから半世紀経っても年に2回は一緒に旅行で来た仲間。73歳から80歳の仲間の誰よりもげんきだった友が、「みんなと旅行できるのはこの旅が最後になるかもしれない」と言っていた・・・(加齢には勝てないのかな)6月の講演会で和田秀樹先生がおっしゃっていた「若さの秘訣は脳を若々しく保つこと」人は感情から老化する→我慢をやめて快体験を増やす。前頭葉の老化を予防する方法→使い続けることが大切。生涯現役という健康法→心にいいことをする習慣。昨日、93歳の母の友人(新潟)がお米を送ってくれた。10kg以上あるダンボールを私は持てなかった。夜お礼の電話をすると(日中は通じなかった)、「あんな重いダンボールを荷造りするのもたいへんだったでしょう」と、私が言うと「あのくらいたいしたことないよ」との返事。「昼頃電話したらいなかったけど、出かけていたの」と聞いたら「町の温泉に行っていた。そこで弁当買うと食べきれないから、夜の分まであるし、お風呂洗わないで済むし、バスは無料なんだよ」と言う。80歳の壁も90歳の壁も乗り越えた93歳の一人暮らし。毎朝畑に行くことと、温泉が元気の秘訣と言う。
2025.11.14
コメント(0)
9月に会社を退社した同居の次女が私が通う「カーブス」に入会した。私が月に6~8回しか行かないのに、次女は10月は20回以上行ったらしい。それでも、体重は減らないようだ。「カーブスに真面目に通っているのに体重減らない」と嘆く次女に、高1の息子が言ったそうだ。「ママは運動した後は、運動したからとその分美味しいもの食べるからだよ」と、そして、「〇〇さん(長女の夫)がダイエット成功できたのは、体重減らしたら、せっかく減らしたからとその分増えないように気をつけたからだよ」高1の孫の記憶力は凄い。4年も前の長女の夫の言葉を覚えているなんて2021年のこと(2021年8月15日のブログに)美味しいもの大好きな長女の旦那様が正月に合った時はよく食べていたのに、夏に合った時は驚くほどスリムになっていた。「すっかり痩せてビックリしたわ。体調悪くしたの?」と聞いたら「《あすけん》で1か月に4kgで2か月で8kgダイエットできました」と言う。「ダイエットする気にどうしてなったの」と、驚く私に「在宅勤務生活で出社しようとしたらスーツが着られなくなっていたので、ダイエットしたんですよ」と言う。美食家で美味しいものに目がない彼がダイエットなんて「あすけんと言うアプリを使ってやってみたら1か月に4kg2か月で8kg減りました。カロリーを計算する方法は合っていたみたいです」どんな方法かと不思議がる私のスマホに「あすけん」アプリを入れてくれたけれど、面倒くさがりの私には食べるたびにカロリー計算するなんて難しすぎて結局できませんでした。それにしても、4年も前のことを覚えている孫にビックリ長女と次女ファミリーと私たち夫婦の我が家の家族を算命学で観ると、十大主精の「鳳閣星と調舒星」が多くて、10人中8名は所有している。長女の旦那は鳳閣星2個もある。もちろん、次女も私も所有している。美味しいもの大好きで楽しいこと大好きな家族。私は「カーブス」に通って少しだけ体重を減した。次女は私よりも多く通っているからそのうち効果が出てくるかもしれない。でも「美味しいもの大好き」レベルは私以上だからあれから4年、長女の旦那は体形維持し背広着れないレベルには戻っていない。
2025.11.05
コメント(0)

本日は「犬の日」と「戌の日」が重なりました。ワンワンで犬の日なのでしょうが、60干支NO11甲戌の日。珍しいことです(調べたら16年ぶり)。犬のお産が軽いから妊娠した5カ月目の戌の日にお産が軽いようにとお腹にさらしを巻いてお参りに行く習慣があるのですが、いまだに続いているような気がします。私の時は母がさらしを送ってくれて神社にお参りに行くようにと言われましたが、そのころ母は新潟に住んでいて、東京で暮らしていた私は実行したかどうか覚えていません。娘が妊婦の時は腹帯を巻くように言ったけど神社参りは私は気にしませんでした。子供が生まれて戸建てにすむようになってからずっと犬を飼っています。今の愛犬はラブラドールレトリバー12歳。シェトランドシープドックを親子で2代飼い、ラブラドールレトリバーは2匹目です。9月6日NHKタモリと山中教授の「認知症予防のカギ」では、犬を飼うと40%も発病抑制効果があると言っていました。以前から「東京都健康長寿医療センター」とかの発表でも言われて、よく聞くことです。去年亡くなった94歳の愛犬散歩仲間の女性も、亡くなる少し前までご主人を介護していて、自分で車を運転していて、愛犬の世話をされていました。夫の介護や愛犬の世話をすることが生かされている自分の役割だと気丈に思っていたのだでしょうね。我が家に来た愛犬は現在12歳半。ニ所帯住宅で2階に娘ファミリーが住む我が家で、朝の散歩は私と主人、夕方の散歩は月~金が主人で土日は娘ファミリー。確かに犬を飼うと毎日散歩をして、散歩の途中に他の犬の飼い主たちと交流が生まれます。後期高齢者の私と主人は二人が元気で愛犬の散歩できる日が長く続けば良いのにと思っているのですが、愛犬も12歳で、前のラブラドールが12歳で亡くなったので心配です。大宮第二公園の遊水池、この周囲は犬を飼うのに最適な場所です。
2025.11.01
コメント(0)
高市早苗氏(5日)・中村天風氏(27日)・タップダンスの友(7日)・自筆遺言書を法務局に預けた友(19日)・そしてベルリンから戻った孫娘(4日)。10月に書いた記事を読み直してみると「晩年が天報星」の人が多くてビックリ共通するのは「波乱と変化と多芸多才と自信」でしょうか。十二大従星の天報星は人間のスピリットステージの胎児の星で、動物占いなら狼。個性の影響力は初年(25%)中年(25%)晩年(50%)で晩年に持つ人が影響が顕著に思われるのです。胎児の時代は人間の一生のうち一番細胞分裂が激しく、日々人間として誕生するために成長するから、急成長、変化が激しい、器用で、母親の用水の中で急成長するためか、邪魔もライバルもない中での急成長で自信家が多い。天報星はそんなイメージです。狼というとパワーがありそうですが、身弱星で3、天将星(虎)の4分の1です。有名人や周囲をみても特質は顕著。天報星の特質は 波乱多き人生で仕事や住まい、趣味も変わりやすくて、心も体も忙しい晩年になる。若い時から一つに打ち込んできた人は、そのことで教える立場や成功者になっている。講演や、教えることで全国を飛び回ったり、そう言う忙しさならこの星の特性を生かしたことになるのです。10月の記事に書いた中村天風さんも晩年が天報星で、何度も「九死に一生」の波乱に富んだ人生を送っている方。晩年に天報星を持つ人に波乱と変化が多い人がなんと多いことか。16歳の孫娘も、16歳にしてバレエのスカラシップをいただき何か国かで短期留学や1年の留学をしていて、この3年ほどでどのくらいの距離を移動したか?変化や移動はこの星の特徴としても、彼女の人生に波乱はあってほしくないものです。天報星を持つ人は身弱星ながら、天将星に匹敵する強さもあるのですが、持続力に弱さがでるところがあります。それでも変化に強く、多芸多才な長所を生かして、自身の可能性に向けて努力すれば竜巻運にも恵まれる強運あり。晩年期に持つ人の個性への影響力は50%、そして晩年はますます天報星その特徴がでるのです。住居も仕事も変動多い、忙しい晩年。やりたいことが沢山ある夢見る晩年。クロワッサン「鬼谷算命学」には、晩年蘭に↓「変動の多い騒がしい晩年になるでしょう。住所の移転、仕事や家族のことなどで慌ただしい晩年で心も体も忙しくなります。いくつになっても夢が広がり、やりたいことが溢れるタイプ」晩年に十二大従星の天報星を持つ有名人↓ 名前 初年 中年 晩年高市早苗 天庫星 天胡星 天報星加藤勝信 天南星 天報星 天報星玉木雄一郎 天極星 天南星 天報星浅田真央 天馳星 天胡星 天報星 平野歩夢 天馳星 天胡星 天報星 中村天風 天馳星 天南星 天報星池上彰 天貴星 天胡星 天報星佐藤愛子 天禄星 天南星 天報星渡辺和子 天恍星 天貴星 天報星 中園ミホ 天報星 天南星 天報星堀江貴文 天禄星 天堂星 天報星山口百恵 天印星 天庫星 天報星玉置浩二 天堂星 天胡星 天報星石坂浩二 天将星 天禄星 天報星黒澤明 天印星 天胡星 天報星
2025.10.30
コメント(0)
![]()
「致知10」のタイトルだったのでその言葉に惹かれて年間購読を申し込みました。そして、そのタイトルで思い出したのは、中村天風氏の数奇な人生でした。2014年のクルーズ旅行で知り合った方から「中村天風」の話を聞いて、(ご主人が癌と診断されて《天風会》に通ったようです)天風氏の本を近所の大宮図書館で探したり、書店で探したりしました。図書館では「中村天風・成功の実現」を申し込んでから借りるまで1年半ほどかかりました。書店ではいろんな本が出ていたので、何冊か購入しました。初めは半信半疑だった宇野千代さんも出会って力をもらえたとのことでした。奔馬性結核に侵されて、世界中の名医を訪ねても「治せない」と言われて、死を覚悟しての欧州からの帰路の貨物船でカリアッパ氏と出会ったことで、死を免れることができた天風氏。「人生は出逢い、出会いが運命を変える」まさに実践者。スエズ運河で大吐血した天風氏に「生きたかったらついてこい」と言ったカリアッパ氏に生きる方法を教えてもらうためにわずかな期待でついていった天風氏の行動が「生きる方法を会得でき」92歳まで生きることに繋がった。運命を拓く 天風瞑想録 (講談社文庫) [ 中村 天風 ]
2025.10.27
コメント(0)
「80歳になったら、子供たちに認知症になる前に「遺言書を書いてほしい」と言われていたので、市の広報で《遺産相続の遺言書の相談》のことが書いてあったので電話したのだけれど、手続きが大変で、1回の公正証書遺言を公証人立ち合いで作成して公証役場に預けると数万円以上の費用が必要です」と言われたとのことで、Aさんから相談の電話があった。「これから病気になったりした時に誰が親身に介護してくれるかわからないから、書き換える可能性があるのに、高すぎるから迷ってしまうわ」とも言う。私は以前、会費を納めていた「サイカン(冠婚葬祭の会)」の葬儀の説明会に話を聞きにいった時に「手書き遺言書」でも有効と話を聞いていたので、「自筆遺言書を保管してもらう方法があるはずだから手書きでも有効なはずよ」と言ったところ、Aさんはすぐに調べて、法務局で預かってくれることを知って、法務局に電話して書き方を聞いてから予約をとって行って手続きをしてきたそうです。「用紙をもらって下書きしたことを転記して、資料を添えて預かってもらって来たわ。相続人の住所を書いて、死亡届が出たら相続人に連絡して集まって開封するんですって。「印紙代含めても何千円の費用だから、書き直そうと思ったらいつでも書き直すわ」と先日会った時に聞いた。「自筆遺言書をインタネットでも手続きできると言うけど、法務局に直接行って教えてもらいながら手続きした方が、高齢者は間違いないわよ」とも言う。Aさんは今回は不動産の相続だけで「預金や株や現金などはあと何年生きるかわからないからまだ決めない」と言っていた。相続争いが起きるほどの財産がなくても(少なくても相続争いになるらしい)、「数千円台で遺言書を保管してもらえるなら私もしようかな」と私も思う。「手書き遺言書でも有効」の話を聞いてからは、年の初めに「手書きで簡単な遺言書」書いて、5年日記に貼りつけてあるけれど、有効かどうかわからないから、(私も法務局に出そうかな)Aさんの素早い行動力に感謝
2025.10.19
コメント(2)
「自分を理解できた」ことが算命学を勉強した一番の収穫です。生年月日から導き出される性格や行動パターンとエネルギーを十大主星と十二大従星で知って、後天運の大運(10年)や年運(1年)、天中殺(お役目と運気)から運命を導けるなんてラッキーです。意外にわからない自分の長所や欠点。算命学で知ってみるとなるほどと自分を理解でき納得できます。自分を知れば後天運を利用して自分にあった人生を設計していくことができます。自分にない十大主星も後天運の大運(10年)にある時は性格になりうると知っりました。私にない星、車騎星と牽牛星と玉堂星と貫索星と石門星。車騎星(行動力、労働力、競争心)がない私が35~44歳の大運に来ていて、その時が人生で一番働きました。大運天中殺でもありました。50歳(牽牛星大運)の途中で更年期もあったせいか、体力が急速に衰えて来たのは、大運天中殺の残り5年だからかもしれません。(残り5年は稼ぐ勢いがダウンし、無理すると健康を害します)53歳で仕事をやめてからの55歳から龍高星の大運でいろんなことに挑戦しました(海外旅行も沢山いきました)。地元FM局の仕事をしたり(命式に鳳閣星と調舒星あり)、算命学を勉強(東京白山)したり、シナリオの勉強(表参道)もしました。65歳の玉堂星(母親の星でもある)の時は東日本大地震があって幼子を抱えて働く娘のことを思って(娘への母性)孫たちの面倒をみることを生活の中心にしました。そして75歳の大運は貫索星が来て自立、独立、持続の星のせいか起業したくなりました。十二大従星の晩年運が天印星(赤ちゃんのような無邪気さと自然体で、周囲に助けられる)の私ができるかどうか中央の十大主星は司禄星→家族に手つだってもらえるならコツコツ積み重ねてきたものでできるかもしれないと思ったりしたのですが命式にない貫索星の大運の時に起業できました2024年に個人事業を「合同会社」にして、主人と娘に協力してもらえることになったのです。内職のように主婦がコツコツ仕事をしても、誰も協力してくれませんが、会社組織にしたら、娘や主人が援助の手を差し伸べてくれました。(司禄星+天印星のおかげでしょうか)85歳から回る石門星の大運は十二大従星が天将星。政治家は無理でも家族のゴットマザーになれるかも
2025.10.16
コメント(0)
命式に習得本能の龍高星と玉堂星がある人は勉強好きで知識欲がある。ない場合でも大運に回ってくると期間限定で知識欲がわき勉強好きになる。今年のノーベル賞に京大出身の坂口志文氏と北川進氏の命式を観ると、坂口氏は命式東(仕事)に玉堂星がある。大運では66歳から玉堂星で76歳から龍高星。北川氏は大運で初旬の9歳で龍高星で19歳から玉堂星。 ネットニュースを見ていたら、ジャニーズの井ノ原快彦さんの記事があった。2023年ころジャニーズ事務所の元社長の性被害のマスコミ攻撃の嵐の中で副社長・社長の重職を引き受けた彼のことは気になっていた。天将星が2つもある井ノ原さんだから重責が回って来たのだろうとおもったが、昨日の記事は学歴のことだった。小6でジャニーズ事務所に入って高校は卒業できなかったようだが(中退)、27歳で勉強したくなって科学技術学園高校(通信)で勉強して卒業したとの記事。(もしかして大運に玉堂星や龍高星が来たのかしら?)と、気になって命式を見てみると大運に26歳から玉堂星が回ってきていた。命式内にも北に玉堂星があるし、蔵干にもあるから、頭は良いのだろう。2010年からNHKの朝ドラのあとの「あさイチ」でベテランアナウンサーの有働由美子さんとMCをされていた時に、童顔の彼が7歳も年長の有働さんを見事なエスコートされた様子に「命式」をだしてみたものです。日干支6の己巳・月干支30の癸巳・年干支53の丙辰。十二大従星は晩年と中年に天将星・初年に天堂星。十大主星の中央と西に調じょ星・東と南に禄存星・北に玉堂星・伴星に鳳閣星。注目は天将星と言う帝王の星×2、帝王の星2つ持った中央が調じょ星の井ノ原副社長。でも、高校時代は学問よりもジャニーズの仕事に夢中(車騎星の大運) 「夢は大運の順番に合わせると実現できる」と思う。命式内にあると意識しない性格に組み込まれるが、大運に現れると意識して生活の中でに取り組む。ノーベル賞の北川氏も初旬9歳から龍高星、19歳から玉堂星、最も頭脳明晰で吸収力のある時に習得本能の龍高星と玉堂星あると生涯の大きな力になるのですね。
2025.10.13
コメント(0)
「クロワッサンの鬼谷算命学」(2011年発行)に天印星の晩年は恵まれた晩年。「可愛いお年寄り」として周囲から好かれ、若い人や子供や孫に囲まれて、自分自身好きなことして、自由で楽しく過ごせるでしょう。多少のわがままも、無邪気さゆえ、嫌がられず、周囲からは喜んで世話してもらえるはず。赤ちゃん星(天印星)が晩年にある人はその無邪気さ可愛さが本物です。自分の命式をみるとつくづく命式通りだなと算命学の力に驚いている。夫婦ともに元気でいられる後期高齢者の私の日々は今のところ平和な日々。住まいは1階と2階とに分かれた2世帯住宅。朝は朝食前に愛犬(12歳)の散歩を主人として、私と愛犬は2kmで帰宅、主人は+3km。朝食は夫婦だけで食べて、洗濯や掃除など朝の家事は主人が手伝ってくれる。午前中は週1~2回は3km離れたヤオコーへの買い物に主人の運転で行ったり、(近所のスーパーが閉店後は、少し離れたヤオコーまでは車で買い物に行く)週2~3回は2km弱離れたカーブス(運動)に出かける。ランチは主人と二人で食べるが作るのは私。退職してから家事も買い物も主人が手伝ってくれるようになった。夕食は月~金は娘世帯と合わせて6人分を私が用意する。週1回は孫の好物の餃子を100個作る時には主人も手伝ってくれる。この9月に勤め先を退職をした娘は、私の仕事を手伝い始めている。去年、娘の提案で会社組織にした私の仕事。ネットが苦手な私が20年も一人でやっていた楽天の店を、経理処理(マネーフォワード)は主人が、娘はRMS関係をやってくれる約束。十大主星は中央が司禄星で東が龍高星、西が禄存星の私。司禄星は事業をすると家族を巻き込むようだ。そして、天印星は誰かに手を差し伸べてもらえる徳がある。同居の次女は辰巳天中殺(はみだし一代運)だが、生年天中殺なので、親と離れられない。結婚してから家を出たが家事を手伝わない旦那とでは、子育てしながら共働き無理と悟って親とのニ所帯住宅を提案してきた。同居のおかげで、孫たちの成長を身近で楽しませてもらっている。この平和な日々が少しでも長く続きますようにと、私の幸運は、家族の健康あってのことと、まずは自分の健康管理、そして家族の健康のために食事づくりをと思う。占いは良いことを信じる。鳳閣星があるせいか楽天家の私。
2025.10.10
コメント(0)
先日、渋谷まで、学生時代からの親友の「タップダンスショー」を見に行ってきました。同行者はもう一人の学生時代からの友人。毎年、同じ渋谷文化総合センターで開催されるのに、去年も迷ってしまったから、今年は友人とはハチ公前で落ち合いました。会場は西口からが近いのに、ハチ公前から西口に向かって、線路沿いに行けば西口に行けると向かったら工事中のため、地下へ。地上にでて、去年は近くのセルリアンタワーで待ち合わせたのに、最近の渋谷はセルリアンタワーと似た建物が多くて、その近辺でまた迷って。通りがかりの人に聞いて、やっとたどり着きました。 私は湘南ラインから渋谷へ。友人は東武東上線と山手線で渋谷へ。学生時代はよく行った渋谷。いろんな面白い店があったと記憶する。地方から上京したタップダンスの親友と私はおしゃれな店がある渋谷が好きでした。もう一人の友人は新宿育ちで私たちを新宿や渋谷に案内してくれました。なのに結婚後は川越に住んで、しょっちゅう用事で都内にきているのに、渋谷は苦手とのこと。帰りは西口に向かったのに、西口のJR改札口が見つからず、人の流れからビルの中からの通路で新南口へ。「来年は迷わないで行けるかな?」と友人言う。「新南口の改札で落ち合いましょうよ」と私。 毎年同じ会館に行くのに去年も今年も迷ってしまう。(私たちが歳をとったせいか?)でも、十数年前、表参道のシナリオ教室に行く時も渋谷は銀座線に乗るのに迷うから、私は新橋経由で銀座線で表参道に通っていた。私の出店する会社の本社が新宿から渋谷に移転したのは2~3年前なのに、移転してから1回も本社に行っていない。若い時は大好きだった渋谷も、今は苦手、迷宮の渋谷。ベニスに行った時も迷宮のベニスと思って、「旅情」のヒロイン気分だったけれど、渋谷の駅付近は開発されれば開発するほど迷宮になるから嫌と思ってしまう
2025.10.07
コメント(0)
日本初の女性総理大臣誕生かと期待したいのですが、でも、算命学占いでみるとちょっと心配です。まず、辰巳天中殺。それでも、去年でなくて良かったかもしれません。今年の年運は半会で、あと4か月で天中殺が明けるのです。松下政経塾出身だったり、今までの政治家としての経歴をみても、高市早苗新総裁の誕生には期待したいと思っています。高市早苗氏の命式1961年3月7日生まれ 辰巳天中殺 初年大運天中殺 日 月 年 36 28 38 己 辛 辛 (玉) 鳳閣 天庫 日月 半会 亥 卯 丑 牽牛 車騎 禄存 甲 乙 癸 天報 鳳閣 天胡 日干支36己亥→自我が強く高いプライド。孤独性の中から運を切り開く。 ひとつのことを貫き頑張ることが成功のカギ。数理法&十二大従星とも身弱。大運の60歳~70歳(今は64歳)は日が天剋地冲で年が半会。 辰巳天中殺ははみだし一代運。家族にとらわれることなく孤高。行動力があり逆境にも強く、経験主義、現実主義。しかし、運気の流れが激しく天中殺現象も強い。中央が車騎星で年運が車騎星と天将星で今年は戦いに強い年。天中殺は自分をとりまく枠が外れる時で、運気も上がるかもしれないが上がった位置の維持が難しい。「鉄の女」を目指すには、数理法でも十二大従星でも身弱。今年は特に天中殺ですから、自分自身や家族の健康に要注意が必要。健康に気をつけ、事故や怪我に気をつけて、日本初の女性総理大臣となって活躍されることを祈ります。我が家族の天中殺中の次女と孫はこの10月に新しい出発をしました。(孫も年が半会の丑年です。)厳しいこの2年近くにけじめをつけた10月からの出発に幸あれと祈っているのです。
2025.10.05
コメント(0)
16歳の孫(女)がベルリンのバレエ留学を1年でやめて2学期から日本の高校1年生になった。彼女は留学した去年と今年が天中殺年(辰巳天中殺)。幼少のころからバレエを習って、小学4年生頃からバレエ教室で注目されていた孫。小学生の高学年からは様々なコンクールで賞をとって海外からのスカラシップをもらっていた孫が、中3の2学期からベルリン国立バレエ学校に留学した。世界中からバレリーナーを目指すジュニア世代が集まる中では、バレエ大好きだけでは続ける気力不足だったのだろう。祖母の私は1年間頑張っただけで(よく頑張れたね)と思う。孫は貫索星が中央・北・東の3つもあるし、初年が天庫星だから一途に頑張ったのだと思う。方向転換はかなり難しい命式だけれど、器用でなんでもできるはずだから、新しい目標を見つけてほしい。(生きやすいのは中庸だと思う)多感な16歳。新しい日本の高校で楽しい高校生活を送ってほしい。娘しか育ててない私にとって、男の孫小6と中1と高1の男の子の好奇心と行動力が、面白くてならない。胸の星で見てみると禄存星の孫(高1男)は褒められて注目されて伸びる。今は、努力の結果が評価ででるせいかすこしずつ勉強も伸びてきている。鉱物(石)、音楽、植物、藍染、日本の伝統工芸に興味深々。司禄星の孫(中1男)は存在意識(誰かのため)で伸びる。今は家族がいろいろ大変なときなせいか、一人明るくみんなを楽しませている。鳳閣星の孫(小6男)は好きな事や楽しいことなら進んでやるけれど基本のんびり穏やか。読書、映画鑑賞、audible視聴など、速読で早送りで楽しんでいる。この小6男子12歳は8歳のから大運で玉堂星が回ってきているのです。玉堂星の大運は知識の習得力があり、この時期の習得した知識は一生消えるものではないので、8歳~17歳までに正当な知識や良識を学ばせるチャンスなのだけど、今は楽しいことにしか夢中になれない様子でも、そろばん・習字、体操、スイミングなど習い事はやめたいと言わない。この子は18歳からは陽の習得本能の龍高星が回るので、親離れして海外留学や知識が本物がどうか試さずにいられないための放浪があるかもしれないのですが、ちょうどよい時期の陰⇒陽の習得本能が来ると喜んでいるのですが、この時期の知識は刷り込まれてしまうので、良い師、良い指導者との出会いが大事なのです。4人の孫たちには龍高星も玉堂星も命式にはないのです。それでも、大運に習得本能の陽の龍高星も陰の玉堂星も幼少から就学時期にあると、知識欲があって勉強好きになると期待できるのです。とはいえ、健康で楽しく過ごしてくれれば祖母は満足頑張れ私の大事な孫たち
2025.10.04
コメント(0)

賀茂川と高野川の合流地点の参道から入る下鴨神社は本殿が国宝で、全体に厳かな佇まいです。湧き水から流れる澄んだ川が流れていて、土曜日なのに、9月6日朝10時頃は空いていました。参道にある「下鴨神社の手作り市」は前日(9月5日)の台風のせいか空いていました。一緒に行った娘は植木屋さんで足を停めて、私は紙の切り絵(立体)の店の作品に魅せられて足を止めたのですが、店主の方が丁寧に作品を説明して下さり、自分の作品なのか、次々としまい込んでいた作品まで取り出して見せて下さり、手の込んだ作品は1日かかって完成させたと話していましたが、一つ一つの作品が見事で魅入ってしまいました。北斎の浮世絵を模した作品娘は植木好きな息子のために苔を台にした植木仕事のついでに観光した下鴨神社には、孫たちをつれてまた行きたいものです。「手作り市」空いていたらお店の方々とおしゃべりしながら買い物を楽しみたいものです。
2025.09.29
コメント(0)
9月は酉月で酉と言う字は西に閂(かんぬき)をかけるの意味があります。太陽が沈む西は1日の終わる場所で物事を終了させるの意味があります。(NHK紅白でも、落語でも酉を務めるのは歌い納め、話納めの意)今年の9月は乙酉の月で節入りは9月7日で次の10月7日までです。私は19年働いた職場を辞める決心したのは27年前の9月でした。そしてその後、9年9か月やってきた地元FM局の仕事を終わりにしたのも10年前の9月。算命学の鑑定の仕事を辞める決心したのも8年前の9月。(せっかく勉強してきた算命学はなにかの役に立てたい思いでブログは続けています)そして、今年の9月は何にけじめをつけたら良いのか?世代交代かな?同居の次女がこの9月で長く務めてきた会社を退社します。会社の希望退職に応じたのですが、次女は辰巳天中殺なのですが、この退職はけして悪くない選択と私は思っています。天中殺中は流れに逆らうよりも流れに乗った方が無理をしないはずと思うから。大学卒業してから1度も失業保険もらうことなく継続して働いてきた娘は、10月からの自由時間にやりたいことが次々に思いつくようで「退職ハイの気分」と楽しみにしています。 そして、もう一人神奈川に住む16歳の孫が去年の9月から留学しているベルリンのバレエ学校を辞めて、日本の普通の高校生活が送りたくなったようです。彼女も辰巳天中殺、留学した時も天中殺中だったので、留学の選択が彼女に合わなかったのかもしれないし、バレリナーになる気がないなら普通の高校生活送ってほしいし、の思いです。次女とは先日一緒に墓参りをしてきました。孫にも昨年夏に亡くなった父方祖父(辰巳天中殺)にお線香あげるように言いました。天中殺のときは先祖供養が大切なのです。日本の政治家の交代も9月(酉月)が多いですね。誰が自民党党首になるか?この難しい局面で立候補してくださる5人の方。世界の政情が不安定なこの時期、日本の平和だけは守ってほしいと願います。
2025.09.23
コメント(0)
秋のお彼岸は9月20日~26日の7日間で23日はお彼岸の中日。暦では春と昼の長さが同じになる「秋分の日」で祝日になります。3月のブログにも書いたのですが、高尾学館発行の「算命学界19号2025/3」の「高尾義政宗家の講義録」P3~18では「お彼岸に墓参りするとお金に困らなくなる」と言うタイトルで、宇宙学や仏教の観点からその理由が書いてありました。①宇宙のしくみからのお彼岸の原理(古代人が地球と宇宙の動きを観察してわかった)②月・太陽・木星・火星・水星・金星・土星と黄道との関係から導き出した。③お彼岸は天界と人間界がつながる。④先祖のお墓は地にあって天と地を結んでくれる。⑤先祖供養すると先祖が守ってくれて運がぶれない。17ページにもわたって書かれた宇宙と彼岸の関係を①~⑤に要約してみました。 お彼岸は黄道と天の赤道と地球の地軸の中心が一直線につながる日。(秋と春と2回)1日目は金星・2日目は水星・3日目は月・4日目(中日)は太陽・5日目は木星・6日目は火星・7日目は土星。黄道を通過する7つの星、太陽・月・木火土金水の星が黄道を通る7日。お彼岸の墓参りは先祖と生きている子孫をつなぐモニュメント。天と地と人(天地人)とを結んで一体となるイベントだそうです。私も算命学を学んで知ったことですが、娘や孫たちには伝達していこうと思うのです。先祖がいて、自分たちがこの宇宙の地球と言う星に生かされていることを伝えるためにも、「お金に困らない人生」のためにもお彼岸の墓参りの習慣を大事にしたいものです。〇能力や才能を生かしても情を育てなければ豊かになれない。〇縦の関係(先祖や孫・師や上司)や横の関係(職場や学校、友人知人)を大事にすると運命がぶれない。〇子供や孫に先祖や周囲との繋がりを教えると運命がぶれにくい。「お彼岸に墓参りをするとお金に困らなくなる」
2025.09.20
コメント(0)
大宮駅は首都圏の大ターミナル駅で6新幹線と16以上の線が停まる駅で交通は本当に便利です。人口約135万人のさいたま市の中心駅です。その大宮駅東口から1~3kmほどにある大宮第一公園の中にサッカー場・野球場、競輪場があるのですが、元々は大宮氷川神社の鎮守の森の第一公園。桜や梅が多くボート池、動物園、博物館、そして野球場やサッカー場や競輪場などがある県民や市民の憩いの場所。隣接する第2・第3公園合わせると約68㌶。今年の3月に、その公園の再整備計画が近隣市民に説明がありました。第一公園の野球場やサッカー場を再整備して、競輪場を第2公園に移転する構想。 大宮公園に隣接する住民としてはとても受け入れられない計画です。最近は、ひとつ手前駅の「さいたま新都心」のアリーナや商業施設に人が溢れているせいか、ターミナル駅大宮駅東口は交通渋滞以外は静かです。商業地区としてビルが立ち並ぶ西口エリアとは反対に、駅から1~3kmに68㌶もの緑地公園がある東口エリアは、ターミナル駅近いのに、低層階住宅には庭のあり植栽がある、銀行や商業施設もあるので住民は環境を気に入っているのです。でも、日常の交通渋滞には辟易、東から西への道路は何十年も整備されない大栄橋が常の交通渋滞を引き起こしています。それでも、私にとっては今まで住んだどこよりも鉄道が便利で大きな災害がない大宮。9月に起きた台風やゲリラ豪雨の時も、東京駅から新幹線利用でしのげたので助かりました。その大宮も、最近、第一公園と第2公園の周囲の建物や住宅は近年「宗教団体」に買い取られていて、第2公園の無料駐車場も使用されているのです。そして、今回の「ボール・パーク構想」。せめて宗教施設に買い取られる前に、公園周辺を県や市で買い取って、今回のボールパーク構想に公園緑地を残してほしかったものです。 近所の方たちとその話題になっても、:大栄橋からの県道でさえ、セットバックさせてから10年以上も拡張できないのだから、いつ実現するかわからない話ね:と、意外にのんびり構えている人が多いのです。氷川神社の門前町のせいか、大宮駅西口やさいたま新都心、浦和に比べて、街の変貌はのんびりしている大宮駅東地区。 それにしても、このニュース、毎朝犬の散歩時に逢う隣町の人に読売新聞の切り抜きをいただいて知ったのです。9月9日と10日の記事。我が家の日経新聞ではみていない気がします。
2025.09.15
コメント(0)
大手と思っていた娘たちが勤める会社も大規模な希望退職を募っている昨今。中小企業が設立から倒産までの生存率は5年で15%、10年で6・3%、20年で0.4%、30年で0.021%と以前聞いたことがあります。大会社ではない私が代理店をする「株式会社エレガンス」社が創業48年というのは0・0002以下の確率でしょうか。創業者が会長になり息子が社長になったのですが、創業者と継承者の違いを感じます。創業者が作り出した商品の力での継続は今後どうなるか心配です。 私自身、その会社1社の商品だけをネット販売して20年以上経ちます。そろそろ辞めようかと思っていた時に娘が継いでも良いと言ってくれたことで、去年、会社組織にしたりしたのですが、娘が継ぐからには今のままでは先細り確実と、他の商品を取り扱うことを考えたいしているのですが・・・どうなることでしょうか?私の周囲を見渡しても、地主(先祖の)で不動産会社経営の友人(友人が立ち上げた会社)も子供たちが後継者にならないので会社を閉じることにしたそうです。(宅建資格を取って賃借人の面倒をみる仕事は大変です)先日、京都で逢った友人のご主人も後継者がいないので経営していた会社を閉じたそうです(土壌や水を浄化する会社だったので残念です)。いつも我が家に米を送ってくれる主人の友人も後継者がいないので自分が体が動かなくなったら米作りはやめるとのことです。(農薬減らした美味しいコシヒカリなのです)団塊世代が75歳以上の後期高齢者になった今、後継者がいなくて廃業する会社や商売が続出です。「子供を後継者に育てない、子供の意志を尊重して好きなことをさせる」と考えできたせいと、「苦労した分の収入があるかどうかわからないから、継いでほしいとは言えない」ようです。
2025.09.12
コメント(0)
今月号の致知の広告に「出会いが運命を変える」と特集記事を載せているのを見てとりあえず1年間の購読申し込みをしました。どんな出会いでも、その出会いと縁を大切にしなければ、自分の運命に影響はなく、縁をつないでこそ運命に影響すると思っているのですが、今回の致知にも書いてある「柳生家の家訓」「小才は縁に出会って縁に気づかず。中才は縁に気づいて縁を生かさず。大才は袖振り合った縁を活かす」この言葉は以前から私の好きな言葉でしたが、今回の致知には柳生家は家の継承のためにこの言葉を家訓としたとと書いてあって(P9)、私がイメージしたものと違うことを感じました。「小才や中才が家を継いだら家をつぶしてしまう。袖振り合った縁でも大才に家をつがせよ」と解釈してあるのです。でも、この家の継承を考え方、江戸時代の家の継承は、今なら会社や組織であると考えるなら納得です。(私は個人の縁の活かし方の教訓ととらえていました)創業者や創業者とともに会社を大きくした世代が、その会社を次世代に託す時に、創業者周囲に大才がいないなら、縁の薄い大才に会社を託せと言うことなのか優れた会社が30年継続しても、50年100年継続するのは難しい。開発した製品でも、システムでも変わりゆく時代に、創業者のフロンティア精神も先を見据えていた頭脳も衰えていく、後継者を育てる熱意と意思があれば、継承できるかもしれないものが、あまり縁なき大才を見込んで託して、その会社の継承意義を見つけてもらえるのか やはり致知は経営者向けの本なのか個人としてなら「良い出会いが私の運命を変えていく」と信じて縁を大切にしたい。
2025.09.09
コメント(0)
![]()
安定した会社と思っていた娘が勤める会社でも、今年の春ごろから、「35歳以上希望退職募集」を言いだした。娘は「応募しようかな」と迷っていたが、私は内心良い転機と思っていた。47歳で次のチャンスを考えられるなんてすばらしい。東京への通勤も7~8時間の勤務時間もきつくなるこの時期に転職を考えるチャンス。女は更年期の50歳前後にはやはり体力の衰えを感じてしまうもの。辰巳天中殺の次女はあと5か月で天中殺も終わる。そんな時期にこのチャンス到来。希望退職に応募すると退職の時期は年末で退職金などの優遇措置があるらしい。高1と小6の息子の学費はかかる時期だけど、旦那様がきちんと働いているし、親の私たちも元気な今ならまだまだ、次のチャンスに挑戦する余裕があるはず。人生いろいろ、女の方がいろいろ、やってみられるわ人生100年時代ですから、せめて70歳で続けられる仕事に出会ってほしい。退職すると決めてからの娘の行動力がなんとも逞しい。人との縁を大切にするようになって、いろんなこと興味を持ち地域活動にも熱心になった。そして、私の仕事にも興味を持った。(もうそろそろ辞めようか)と思っていた私の仕事を、いつか自分が継承しても良いと、昨年「合同会社」にしたのだが、そろそろ現実にひきつぐことを考え始めたようで、先日、京都であった販売会社のフォーラムに一緒に参加した。(台風で)3時間半も遅れてフォーラムに出られなかったが懇親会に出席し、社長や会長や営業担当者に紹介できて、いろんな方の話が聞けたようだ。その会社も創業48年、創業者は会長に退き息子が社長になったが、一代で会社を創業した会長に比べたら、 なんとも心もとない。でも、会社を引き継いでくれた社長に感謝。そして、代理店としての私の仕事を引き継いでくれるかもしれない娘に期待。どんなに、素晴らしいものも引き継いでくれる人がいなければ無になりかねない。退職した娘は、次々にやりたいことが出てくるようで、私の仕事の継承でなくても、本当にやりたいこと、やりがいがあることに出会えますようにと祈る。がんじゅ(総合バランスミネラル 巖寿) 10本セット
2025.09.07
コメント(0)
8月下旬なのに高原の那須高原も異常に暑かったこの夏。孫3人と那須のハイランドパークに1泊して遊園地の乗り物を満喫し、2日目は那須動物王国へ行ってきました。神奈川のタワーマンションに住む長女の高1(女)中1(男)の孫は動物好きですが、マンション住まいと共働き夫婦の両親なので家で犬か猫を飼うのが難しい。(これ以上ママの負担を増やさないでほしい)と私は思う。私たちと同居の高1の孫は模擬試験のため行けなくて残念がっていた。同年配の友人や知人は孫の世話を卒業して自分たちの生活をエンジョイしたいと言うが、孫が私たち夫婦と一緒に旅行してくれるのはあとわずかしかないはずと思うと、若くてバイタリティ溢れる孫や娘と楽しめる日々が愛おしい。佐渡への帰省、墓参り、英国人のホームステイ、那須観光と忙しかった8月。疲れたけれど、本当に楽しい夏。暑さの終わりはまだ見えない8月末。健康で家族と笑い合える日々が続きますように(祈)
2025.08.30
コメント(0)
我が家にホームステイしたMr.Eさんはケンブリッジ大学卒業生の語学教師。専攻は哲学で語学教師をしながら世界各国を旅しておられる。朝、起きるとヨガをしてから水シャワーを浴びる。8時半に高1の孫と歩いて孫の学校に登校(20分弱)。4時半過ぎに帰ってくると、近くの大宮公園をジョギングしてからシャワー。とてもゆっくりと聴き取りやすい英語で会話してくれるので、彼の家族や生き方をもなんとなく理解できた。(英国の田舎で育ったとのこと、今、父親が自分で家を建てていて、自分も9月に屋根を作るために帰国予定とか)7日目に我が家に来たMr.Eの友達のMr.Sはハリー・ポッタそっくりな人だった。(ハリー・ポッタ大好きな小6の孫はケンブリッジの大学の写真とMr.Sの登場に大喜びした)Mr.Sはケンブリッジ大卒業後北京大学の大学院に留学している23歳。Mr.Eと合流して2人で日本を旅するために我が家に1泊。17歳の時中国を旅して、中国に興味を持ったので北京大学の大学院に留学したと。日本文化も好きで三島由紀夫と黒澤明と坂本龍一のフアンで映画が好きと言う。私とは「趣味が合う」と喜んだのですが、彼の英語は早口で聞き取るのが困難。でも、孫が知らなかった3文化人のことを孫に話してあげる良いチャンスになりました。「《風とともに去りぬ」の映画が中国で上映されたのは1980年でやっと米国文化が解禁された」と、話しておられたので、孫たちにあの映画と本を奨めたかった私はチャンスと喜んだ。 (お二人は今頃どこを旅しておられるか?長野県からテントとハンモックとヒッチハイクで日本を旅すると言っていた)働きながら世界を旅するMr.Eとアジア文化に関心があるMr.S。言葉の壁を気にせず、自分の個性で世界を旅できる教養豊かでフレンドリーなお二人との出会い。我が家族にとっても、良い体験ができた8日間でした。
2025.08.28
コメント(0)
![]()
我が家に7泊8日滞在した英国人Mr.Eが次の目的地に出発した。昨日の夕方に再会し我が家に泊まったケンブリッジ大学出身で北京大学留学生のMr.Sと一緒に長野の上高地に出発した。賑やかで忙しい8日間だった。神奈川県から中1の孫が2泊3日で来たり、高1の孫の友達や小6の孫の友達、そして昨日、Mr.Eの友人が宿泊した賑やかな日々。見送ったあと、《肝っ玉母さん(今回はそう思った)》の同居の次女が「楽しかったね」と言った。「協力してくれてありがとう」とも、(この夏の大仕事の一つが終わった)とホッとしている私。朝食は2階の次女ファミリーの食堂で食べてくれるが2階は普段はコーヒーを飲まないので1階で私が淹れて2階に運ぶ。昨日までは焙煎コーヒーをサイフォンで淹れて2階に持って行ったが、今朝はMr.Sの分も増えたので、足りなかったらと思いワンドリンクタイプをそのまま淹れないで渡した。すると、その「ワンドリップタイプコーヒー」に驚いて、「こんな便利で美味しいコーヒーなら是非に家族のお土産にしたい」と言ったというので、残っていたワンドリップコーヒーをさし上げたら、とても喜ばれた(英国ではないのかな?彼は世界各国たびしてるのに?)UCC 職人の珈琲 ワンドリップコーヒー 深いコクのスペシャルブレンド(100杯分)【職人の珈琲】[ドリップバッグ 深煎り 焙煎大容量]
2025.08.24
コメント(0)
高校1年生の孫の高校の英語特別授業の講師MrE(24歳)が8月17日から我が家に滞在している。ケンブリッジ大学を卒業後世界各地を語学教師を兼ねて回っているとのこと。MrEの英語は発音が正確でゆっくりだから英会話の得意でない我が家族ともコミュニケーションがなんとかとれている。MrEの専攻は哲学ようで世界を旅するのはその学問のためなのかもしれない。朝は起きてからヨガをしてから朝食。パンとサラダとコーヒーの朝食は喜んで食べてくれる。高1の孫が通う学校は我が家から約1・5kmもないから8時過ぎに二人で歩いて学校に行く。ランチは学校近くのコンビニで調達。夕方4~5時に二人で帰ってきてから他の子供達(小6や中1の孫や友達)と一緒に外で遊んでくれる。祖母の私は夕食担当。食べ物のアレルギーもなく好き嫌いもないと言うので「夕食」を担当の私も我が家のいつものメニューを一人分増やしただけで良いとのことだったのですが、外国の方としては小柄な方のせいかどちらかと言うと小食気味。よく聞いてみたら、かってはベジタリアンだったと言うのです。でも、世界中を滞在旅行するから何でも食べれるようになったとのこと。英国の方と言うので近所の宮崎牛の店から1.5kgも牛肉を買って、焼肉をしようと思っていたのですが、元ベジタリアン?と聞いて躊躇。「日本食は寿司もうどんも好き」という話を聞いて、近くの「スシロー」で家族と神奈川から参加した中1の孫と8人で食事。鮪や他の生鮨も美味しそうに食べておられたのでホッと昨日は焼肉にしようと思っていたのですが、彼を招待した次女(高1の母)がバーベキューをしたいという。「この暑い時の蚊の多い夕方にバーベキューなんて絶対やらない」といつもなら火おこしと肉焼き担当の主人が言ったら、「ジャングルでハンモックで寝た方だから、焼肉よりもバーベキューが良い」とい言うので庭でバベキューしたのですが、結局は火おこしも肉焼も主人がすることになったのです。今まで肉料理が苦手そうだったMrEも美味しそうに食べてくれて(ホッと)MrEの専攻は哲学ようなので世界を旅するのはその学問のためなのかもしれない。学校から帰って来てから近くの公園でジョギングして、3人の男の孫たちとバレーボール、バスケットボール、ジョギング、ゲームなんでも一緒にやってくれる。24歳の先生ですが、穏やかで、子供好きな方だから子供たちは兄のように親しんでいる。24日(日)までの滞在で、23日に中国のケンブリッジ大学の同級生で北京大学に留学している友人が日本に来るから、その友と南アルプスに登山する予定と言ったら、次女が「それなら23日はその方も家に泊まれば良いのに」と(娘は私に似ず肝っ玉母さん)食事はどうするのと小心の私はビクビクする。孫たちにとってはとても良い体験になっていると思って、忙しい日々をなんとか気力で乗り切ろうと思う後期高齢者の私。
2025.08.21
コメント(0)
佐渡島の過疎化は聞いていたのですが、最近の過疎化の数字は驚くほどです。8月はそんな過疎化の進んだ佐渡島の最も混雑のする時期。82歳の義兄とと80歳の義姉が主人の実家と墓を守ってくれてることに感謝しつつ、あまり迷惑をかけたくないと思って宿を探したのですが、あまりの少なさと、少ないホテルの宿泊料の高騰ぶりにビックリして、今回も自宅でペンション経営していた義姉に頼んで泊めてもらいました。(次女ファミリー4人と私たち夫婦6人だから他のホテルに泊まったら大変でした)母屋の東側の前庭に宿泊所を建てて数年前までペンションを経営していた義姉。コロナ以来自分も高齢だからもう宿はやめると言っていたのですが、長年の常連客と知人から頼まれた客には素泊まりで宿を提供しているようです。建物も30年以上となるとリホームしても見合うだけの収入はないからと辞める決心をしたようですが、素泊まりで良いからとお願いされるようです。私たち家族6人なので、高齢の義兄夫婦に負担かけたくないと思ったのですが、義姉が「部屋は空けておくから泊まって」と言われてホッとしました。素泊まりと言っても泊めるからには、掃除や寝具の洗濯など大変です。義姉は午前中は汗だくで素泊まり宿の仕事をして、シャワー浴びて、午後からは習いものや趣味で出かけて、1日中動いています。食堂のテーブルの一つが麻雀台になっていたので、聞いたら趣味で入った登山グループの人たちと週に1回麻雀をしているとのこと。(月に1回は登山)2日目の夜は私と主人と義姉と義兄の4人で麻雀しました。3日目は朝から雨だったので次女ファミリーと一緒に麻雀 82歳の義兄は、給食センターから特養老人ホームへの食事を届ける仕事を頼まれて週に何回かは働いているとのこと。早朝に出かけて8時頃に帰って来て、庭の手入れ、畑で野菜を育てたり、芝生の草を抜いたり、我が家の何倍も広い庭の手入れの良さにビックリしました。昼食と夕食を届ける仕事をしながら、ジョギングしたりプールで泳いだり、(義兄は70過ぎまでトライアスロン、今はマスターズのマラソン大会)主人の義兄と義姉が元気で仕事や趣味を楽しみ、先祖の墓を守ってくれていることに感謝しています。2日目に私たちにお米を送ってくれる主人の幼馴染を訪ねたのですが、彼の家の庭も雑草などない日本式庭園、そして宮大工さんに建ててもらった豪邸。漆塗りの檜の板の間もピカピカに磨かれていました。胃がんで胃を摘出して、最近は胆嚢結石で手術した76歳。ほとんど一人で10丁歩の田んぼで稲作して、後継者に悩んでいますが、「体力が続く限り頑張って米を作るよ」と言ってくれました今年の米騒動も彼のおかげで無縁でいられました(感謝)。2泊3日の旅から戻ったら、翌日、新潟に住む母の友人94歳から沢山の野菜が届きました。電話したら、「晴天続きで暑くてあまり元気じゃないけど、夜露と朝露でなんとか野菜が育ったから朝早く行ってとって来た」とのこと。「無理しないで」と言ったら、「できた野菜を腐らせるのもったいないから送った」と言ってくれました。家に戻って家の庭の手入れだけでもと頑張ってみたけど、1時間が精いっぱい。「後期高齢者」と甘えている自分たちを反省しても、急に逞しくはなれませんね
2025.08.16
コメント(0)
算命学で教えられた「運命の法則において運を掴むための3項目」①逃げない事(自分との約束を守る。置かれた立場から逃げない。)②自分の家系を知り、そのカラーがどんなものか認識する事。③先祖供養。今日は8月13日でお盆の墓参りの日。墓参りは先祖と生きている子孫をつなぐモニュメント。天と地と人(天地人)とを結んで一体となるイベントだそうです。孫たちのこころを育てる意味でも、同居の小6と高1の孫と一緒に市内にある私の両親の墓参りに行ってきました。家を9時に出かけたら墓までの道路は結構渋滞が始まっていましたが、帰る時は墓地に向かう車でかなり渋滞していました。関東のこの街にも旧盆の7がつでなく、8月13日に墓参りをする習慣が大事に伝承されていることを感じます。主人の先祖の墓参り(佐渡)は先日、同居の次女夫婦の休みがとれた8月上旬に行ってきました。孫たちに先祖がいて自分が存在することを認識させる意味でも、彼岸やお盆の墓参りに家族で行くことは大事な行事だと思います。《算命学の師の教え》〇能力や才能を生かしても情を育てなければ豊かになれない。〇縦の関係(先祖や孫・師や上司)や横の関係(職場や学校、友人知人)を大事にすると運命がぶれない。〇子供や孫に先祖や周囲との繋がりを教えると運命がぶれにくい。私の両親の墓がある「さいたま市の市営霊園」は墓参りの人たちで賑わっていました。住まいとは遠くにある先祖の墓を「墓じまい」する、したがっている知人や友人の話を聞くたびに両親の墓が近くにあること、主人の義兄と義姉が先祖の墓を守ってくれていることに感謝。
2025.08.13
コメント(0)

この夏は佐渡も晴天が続いていたようですが、上旬に少し雨が降って田畑は潤っていました。小佐渡の小木~赤泊~前浜海岸地帯が大雨とのニュースの中で主人の実家のある国仲平野は8日9日は晴れていました。8日の夜の両津の花火も近くの対岸で観れてそれほどの混雑に合わずに済むことにほっとしました。8日は月が明るすぎて(9日満月)星が何時もよりは見えなかったのですが、夜空がことのほかきれいでした。 9日は外海府方面の海に出かけて、海水浴場としての設備もそろっていてる達者海岸で海水浴。透明度も高くて波も穏やかで、混雑もない佐渡の海水浴場は素晴らしいのです。(何年か逗子に暮したから佐渡の夏の海の透明度と空き具合は感激です)一昨年の夏はシュノーケル大好きな小4(今年小6)と鉱物大好きな中2(今高1)のために、約280kmの佐渡島の海岸線を1周したのですが、この夏は新潟よりが大雨との情報で外海府海岸で楽しみました。国仲平野の朱鷺の住む村には義兄82歳と義姉80歳が元気で実家と墓を守ってくれています。過疎の進む佐渡では後期高齢者も現役の働き手で82歳の義兄も80歳の義姉も当然のように仕事をしています。若い人が減っていくせいか元気なら後期高齢者でも仕事依頼は多いようです。私たちが米を送ってもらっている主人の幼馴染は76歳で10丁歩の田んぼで米つくりをしています。若い時に胃がんで胃を摘出して、最近、肝臓結石を手術で摘出したとのことですが、元気に米づくりしていて、頭が下がります。痩身ですが米30kg袋を軽々と運ぶ76歳の彼の手はとても頑丈です。長男は東京で高校教師、次男は嫁の実家に婿に入り農協勤めをしているため、家や田畑の後継者に頭を悩ませています。でも、8月上旬の雨で田んぼは緑々して稲は順調そうでした。この秋の収穫でも彼からお米を送ってもらえそうです(ホッ)朱鷺の里の稲田は朱鷺を放すために農薬を減らしているのです。これから米の収穫まで災害がきませんように。
2025.08.12
コメント(0)
東方の十大主星は他人から見た自分の個性で仕事の選択に活かすと良い星です。7月30日の記事に自分自身の心で今を納得させるには中央の星、31日には暇な空いた時は未来や夢(南)の十大主星を活かすと書いたのですが、東の星は他人から評価される星です。東の星を活かすと仕事や友人や恋人など人間関係も充実できるはず。そして、物事のスタートに必要な星です。東の星は初心に必要とされ、仕事や人間関係のスタートに活かすと良い。貫索星→人に頼らず、一人で始める。始めたらやり続ける。石門星→始める前に協力してくれる仲間をつくる。協調や交渉を重視。鳳閣星→冷静に考えてから始める。仕事でも楽しむこと重視。調舒星→こだわりや個性を大事にして、好きなことに集中。禄存星→自分のためでなく人のために始める。目標は大きく。司禄星→家族のために、家族と共に始める。始める前に入念な準備をする。車騎星→出来ることから始める。考えすぎないで、まず行動。牽牛星→資格や昇進など組織での目標を決めて始める。龍高星→好奇心こそが何かを始めるキッカケ。チャレンジ精神。玉堂星→情報収集・勉強してから始める。行動よりも思考や計画重視。初めて社会に出た時は「会社勤め」をしなければと社会人としてスタート。事務職の経理の仕事でしたが、仕事が速いわけでないし、1日中のデスクワークは窮屈で退屈でした(中央が司禄星)。専業主婦10年後の再就職の選択は募集記事を見て、(私にできそう、面白そう)の思いで選択して、長く勤めることができました。それから、興味からスタートした算命学、地元FM局、楽天市場出店は長続きしました(東が龍高星)スタートはやはり東の十大主星が良いと自分を振り返っても思います。本人を輝かせるのも東の星。
2025.08.07
コメント(0)
今年の7月の気温は記録的だったようです。降雨量も記録的に少ない今年の関東の7月。確実に年を取って暑さが体に厳しくなるのを感じます。それでも、ニ所帯住宅も夏休みは大変です。早朝の愛犬散歩は欠かしませんが、徒歩でのカーブス通いは疲れます。(最近は行きにバスを使って帰りは徒歩ですが、脚が重く感じます)子供たちのランチの用意をしたり、2世帯の夕食作り。(できないと言えない親の意地みたいな)8月7日からは申月で申酉天中殺の私は10月7日まで月の天中殺です。この天中殺期間、主人の実家への帰省、そしてお盆明けには、孫の高校の特別講師の英国人の先生を1週間ホームステイさせると言う娘。夕食は当然1階の親世帯で食べるようです。「好き嫌いも食物アレルギーもないと言うから一人分増えるだけと軽く考えて」と、娘は言うけど、(日本語話せない成人英国人の食事ってどうしたらよいの?)それから、月末には毎年恒例の家族旅行。この異常な夏、後期高齢者の私、天中殺の月、大丈夫かと心配になる。そうそう、気学ではこの8月は「五黄土星の月」2022年の8月の「五黄土星の月は災害が多かったな」と思い出す。(まあ、頼られてる間はやるしかない)
2025.08.03
コメント(0)
自分の命式にある十大主星は何をしてもそれなりに無理しないで楽しめるのですが、昨日は今を活かす(中央の星)を書いたのですが、暑すぎて外出したくない空いた時間を活かすのは南方の星。南方の星は子育て(目下教育)の希望の星で自分の夢や希望を表す星。すなわち、時間があればやりたいこと。暇な時間を活かすのは南の十大主星貫索星→1人で続けられる事。生活習慣として続ける(体操・散歩)。石門星→友人や仲間と楽しめる事。麻雀やゲームで勝敗よりも楽しめるもの。鳳閣星→時間をかけて飲食して会話を楽しむ。自然の中でぼーっと過ごす。調舒星→1人で集中できる事。細かい手作業、マニアックで凝ったもの。禄存星→人助け、面倒をみる、世話をする。司禄星→家事・整理整頓・非常時の備え。家族との交流。車騎星→勝敗のあるゲーム。スポーツ観戦。労働や運動。牽牛星→会社や組織で生かせるスキルアップ。資格試験の勉強。龍高星→スポーツ、旅行、勉強など初めてのことに挑戦。異文化体験。玉堂星→伝統文化の鑑賞。古典など名作読書。静かで落ち着いた環境。主星は中央(今・自分自身)、東(興味・スタート)南(夢や希望)。自分の命式にある十大主星は何をしてもそれなりに楽しめるのです。私もこの酷暑の中、午前中に習慣にしている事や仕事や用事を済ませて、午後はaudibleを聞きながら家事や仕事の準備をしたり旅行計画建てたりとのんびり過ごしています。中央=司禄星、(仕事の準備や企画)東=龍高星(旅行の計画) 南=鳳閣星(ブログを書いたり、手紙を書いたり、美味しいもの食べたり)暑さの中、家でのんびりできることの幸せを感じながらも、何かしないではいられないのは司禄星と龍高星のせいかもしれません
2025.07.31
コメント(0)
暑すぎて出かける気にならないこの夏、自分が何をしたら集中できるか?何もしないと不安になったりネガティブな雑念を持ったり算命学で自分を知ることで自分をコントロールできるはず。自分の心と行動の芯となるのは中央の星です。中央の十大主星は日干と月支(蔵干)の組み合わせで自分の心と性格の中心です。中央の十大主星と行動↓貫索星→自分らしい生活習慣を続ける(体操・散歩)。石門星→友人や仲間と会って遊ぶ語らう。鳳閣星→食べる。調舒星→細かい手作業(手芸など)。禄存星→人助け(手伝い)。司禄星→家事・整理整頓。車騎星→勝負(勝敗のあるゲームやスポーツ、観戦でも)。牽牛星→自己鍛錬(資格試験の勉強等)。龍高星→体験学習(初めてのことに挑戦)。玉堂星→情報収集・勉強・問題を解く。胸の十大主星の行動こそマインドフルネスの方法。
2025.07.30
コメント(0)
昨日は大宮の花火大会でした。我が家からは、家の窓からなんとか見えるのですが、年々大宮公園の木が伸びて、スターマインなど低い位置の花火が1階の窓からでは見えにくいので外に出たら、もう大変な混みようでした。一番よく見える市営野球場の道までは人人人で大混雑だったので、家に戻って二階の娘ファミリーの窓から見たら、ちょうどスターマインの連発時間で、見応えありました。コロナ前までは私も友人を誘ったりしたのですが、最近は接待に自信無くして(用意も後片付けも疲れるので)、今日は娘宅には娘の友人の大人1人と孫たちの友達2人づつで4人で5人の来客。花火が終わったあと、娘の友人の娘さんとその友達が6人(トイレ借りたかったらしく)寄って、花火が終わってしばらくしてから友人の車に乗りきれない人のため、娘も車を出して送っていきました。夜8時からの花火に6時頃から車や自転車で公園の駐車場は満杯になり、会場に近い駅(大宮公園駅や大和田駅)は大混雑だったので、JRの大宮駅や土呂駅から歩いた人も多かったようです。長く大宮公園近くに住んでいますが、混雑は昨晩が最高なのに、今朝の犬の散歩で出会った人やカーブスで逢った人に聞くと、年配者の人たちは窓を開けたり庭に出たりすれば見える花火を見なかったと言うひとばかり、大きな音や歓声は聞こえたけれど、花火を見る気になれなかったと言う人も多くて、好奇心が無くなったせいかしら?私もコロナ前までは友人を誘ったりしたものですが、最近はその気なし。娘ファミリーの方は娘も孫たちも花火見学者を招待したりしていたので、世代交代を感じた昨夜。そして、今日は近くに住んでいながら花火を見たいと思わない年配者に、年々、私も興味なくなるのかと心配になってしまった
2025.07.28
コメント(0)
天極星のスピリットステージはは危篤状態からあの世に行く状態。現実のエネルギーは2(天将星12の6分の1)で弱いのですが精神界は強いと言われています。あの世に持っていって価値ある現世のものなどないから、天極星の特徴は無欲で純粋。無欲だからお人好しで、人に好かれる。霊魂の存在や宇宙の真理を感覚で感じられる感受性の人。宗教家や占い師に多い十二大従星です。算命学の高尾学館の元校長の中村嘉男氏は自分が歌手の谷村新司氏と同じ誕生日だと言っていました。中村氏が商社マンだった時に高尾義政宗家に「君は中年になったら、私と同じような仕事をしているよ」と言われたそうです。そして、「早世した高尾氏の後継者となってしまっている」とよく話していました。 谷村新司さんの歌を聞いていたら、この人は天極星と調舒星ともっているに違いないと思っていたらやはりそうでした。「人は宇宙の中の小宇宙」と感覚的に信じていると思えたからです。そして、調舒星は表現力の十大主星。天極星と調舒星と言えば、最近大活躍の「赤澤経済再生相」も調舒星と天極星の所有者ですね。調舒星の大将は難攻不落と言われて、戦う相手としては難しい相手と言われますが、天極星と調舒星の組み合わせで政治ってちょっと意外な気がしますが、結構いるのですね。赤澤氏は日干支(庚辰)と年干支(庚子)は位相法の合の大半会で月干支(戊子)と半会。運の強い方なのでしょう。天極星は肉体(現世)の死とあの世の霊魂としての出発の星ですから、ここから生まれるエネルギーは単純なものではないのですが、晩年に持つと動物占いのゾウですから、虎やライオンよりも大きいけれど草食動物。霊魂の存在を信じる心と現世での無欲さと、研ぎ澄まされた感性が不思議な力を持つのでしょう。教祖のようなオーラ。自分も宗教(見えないもの)を信じる心。純粋で、無欲で、あるがままの情況を受け入れてしまう気質が、人に利用されたりするお人好しのたよりなさにも通じます。日干支と月干支の半会は補佐役として才能発揮するようです。アメリカとの関税交渉が上手く行きますように(祈)。無形、無芸の出発点にいて、無抵抗なのに、最強の現実星所有者でも勝つことができないとも言われて、純粋で無欲なのに、自分の心と相反して頼まれれば爆薬や毒薬も作れる複雑な精神の持ち主とも言われます。 天極星と調舒星所有の政治家 初 中 晩 調舒星赤澤亮正 天極星 天極星 天印星 東・中央・西玉木雄一郎 天極星 天南星 天報星 北吉村洋文 天将星 天極星 天極星 (西)(中央)石原慎太郎 天馳星 天報星 天極星 西中曽根康弘 天極星 天胡星 天印星 東・南石破茂 天貴星 天極星 天南星 中央 谷村新司 天極星 天極星 天恍星 中央十二大従星の身弱星は天馳星(魂《1》)天極星(死《2》)天報星(胎児《3》)。
2025.07.26
コメント(0)
神経の回転とスピードが普通の人の3倍と言われる「天馳星」所有者ですが、エネルギーは1(天将星の12分の1)。忙しさも年齢も時間も気にしないせいか好きなことに集中し過ぎるせいか、体力を過信して忙しく動いてしまうのかもしれません。でも、くたびれたと思うと吹っ切りが見事で、途中でもポーンと切ることができるのです。直感力、瞬発力が求められるスポーツ界で活躍する人も多いのですが、どの分野でも忙しさを気にせずいくつもの仕事の掛け持ちもでき土壇場にも強いので様々な分野で活躍する人が多いのです。そしてあの世の星でもあるせいか、病気になっても才能発揮させて長寿な方も多いのです。癌との闘病しなが活躍米沢冨美子さん(禄・印・馳→18)20代で癌発病し生涯癌と戦いながら、数学者・慶応大教授やエッセイストとして活躍。夫をイギリスまで追いかけて行く妻としての情熱、子供を3人も産み育てて80歳まで生きた人。「米沢はお化け」と言われると「私の履歴書」にも書いてありました。池江りか子さん→白血病を克服してオリンピック出場。樹木希林さん→「全身癌」と言いながら命ある限り女優として活躍。宇野千代さんもたしか70代で癌(?)を克服して97歳で「私死なない気がする」と書いておられた。瞬発力で持続力ではないので政治家には向かないかな?と思ったら、最近は政治家の中にも所有者が多いですね。(今回の選挙の頭首さんたち)野田明彦氏は中年期。百田尚樹氏は中年期。神谷宗幣氏は初年期。政治家は十二大従星は天将星(他を従わせる力・トップ)十大主星は石門星(組織力)と禄存星(博愛、引力)が必要と考えていたら、天将星を所有するのは吉村洋文氏が初年に持つだけ?(調べる対象が少なかったからかもしれません)天将星・石門性・禄存星が必要のない政治、時代なのかもしれませんね。
2025.07.21
コメント(0)
エネルギーは12大従星最低の1で身弱星(1)と言われながら瞬発力は天将星以上。ただ、瞬発力はあるけれど持続力が弱く、今のこの瞬間の感情や感性を大事にして、損得勘定抜きで夢を追いかけていけば天性の直感力で輝ける。「先のことは考えない、今のこの瞬間を充実させて生きる」天馳星は不思議な十二大従星だとおもえてなりません。十二大従星の中でもスピリットステージが死後の世界、生まれる前の魂、あの世の星なのでひらめきや直感力は神業!時間の感覚が普通でなく瞬間のエネルギーは十二大従星最大(でも持続力は最低)。あの世には時間がない、魂に過去も未来もいらないせいか、時間の概念が薄いようです。エネルギーは12大従星最低の1なのに、体力が必要なスポーツ選手や長寿の文化人にも多くて、身弱星(1)と言われながら瞬発力は天将星以上。天馳星 スピリットステージ魂 晩年に持つと動物占いペガサス 1空を駈けるペガサスのようにあちらこちら飛ぶように動ける力、でも持続力ではない。無欲だけれど、お金や豊かさで人を羨む嫉妬心や嫌悪感を持つと厄介。〇瞬発力、直感力、多忙でも平気、欲がなしで人助け、土壇場に強い。●単独行動、分散型多忙(あれもこれも)、今が一番で後先考えない、孤独。
2025.07.18
コメント(0)
十二大従星の三身強の天将星・天禄星・天南星はエネルギーが強い星で影響力も強い星です。年齢(初年・中年・晩年)別に影響力をもつと言われますが、3つとも一生を通じて影響力を持つ星。影響力は初年(25%)中年(25%)晩年(50%)で、晩年に持つ星が最も影響力が強く、晩年の十二大従星は「動物占い」と一世風靡して、私は動物占いの(当たってる!)の思いから算命学にたどり着きました。私にとっては一番わかりやすい算命学の占技なのです。そして、晩年が天印星6(こじか)の私にとって頼りになる身強星所有者なのです。天将星はスピリットステージが帝王で動物占いなら虎でエネルギー12。帝王の星を持つので、人に頼れない、甘えられない、人に従うのは苦手で孤独です。天印星(こじか)の私は晩年に天将星を持つ友人たちはなにかと頼りになる人たちです。天禄星のスピリットステージは壮年と言うよりも中間管理職的個性で、動物占いならライオンでエネルギーは11です。天将星が帝王のリーダーと言うなら、リーダーの補佐で副官のイメージです。天将星は人に従うのが苦手ですが、天禄星はリーダーが変わってもOKなので、トップや会社に見切りをつければ転職もスムーズです。天南星は身強星と言ってもスピリットステージは社会人としてはまだ青年で新入社員のエネルギーで10。開拓者精神やチャレンジ精神や批判力があってもまだ青臭い、突撃隊長になれるが管理職としては、まだ未熟。晩年にあると動物占いの黒ひょうです。身強の星を持つ人はエネルギーを世のため人のために使ってこそ星を活かせるのです。強いエネルギー所有者は影響力も強いので、社会や他人のために使わないと、陰転して身近な人間に影響してしまいます。威張ったり、頑固になったり、弱いものイジメをしたり、病弱になったり・・身強の人は強いエネルギーを社会に役立ててこそ身強の価値があるのです。身近な身強の人たちを見て思うのは〇頼りになる。〇持続力がある。〇人に頼らない。〇孤独。例えば、始めたことはやめない。仕事でも運動でも趣味でも持久力・継続力あり。天印星(6)スピリットステージ赤ちゃんの私は身強の人たちの持続力に圧倒されながらも、何でも頼りにしてしまいます。そして、その身強のエネルギーを仕事や社会活動など使う対象を持ち続けてほしいと願います。
2025.07.13
コメント(0)
![]()
吉沢亮さんと横浜流星さんが見事な歌舞伎役者役を演じる「国宝」を見に行ってきました。先週の金曜日の朝一だったのに満席に近くて人気がわかります。それにしても、NHKの大河や朝ドラに出演していた方たちは映画でも大活躍なのですね。幼少のころから日本舞踊を習って、舞台出演も経験するという歌舞伎役者の役を、当代きっての人気スターが演じるって凄いなと思います。3時間近い映画のクライマックスは歌舞伎の舞台でした。踊りも歌舞伎の演技も若いお二人は何時練習したのかと?その役者魂に圧倒されました。とびっきりのイケメン2人。忙しさは半端じゃないでしょう。「国宝」原作 吉田修一 監督 李相日キャスト 吉沢亮 横浜流星 渡辺謙 寺島しのぶ 高畑充希 見上愛 ****最近、私はテレビドラマはNHKの大河と朝ドラしか見ない生活をしているのですが、「べらぼう」の渡辺謙と横浜流星が親子役。「晴天を衝け」の吉沢亮が主役。「光る君」の高畑充希 見上愛が2人の相手役。この配役をみただけでNHK大河や朝ドラで活躍した役者さんたちだと思いました。NHKはスターを見つけて役者に育てるのが上手いのかと思ってしまいます。国宝 上 青春篇 (朝日文庫) [ 吉田修一 ]テレビドラマ好きな私ですが、見たいドラマも少なくなったのと、最近はテレビでスポーツ観戦やドキメンタリーを観るのが生活習慣になってしまっている主人にチャンネル権をわたしているので、私の今のテレビの楽しみはNHKBSで7時15分から放送される旧朝ドラ(先日までは「ちょっちゃん」)と30分から放送される「あんぱん」だけなのですが、先週から「ちょっちゃん」が再放送されなくなって唖然旦那さん役の世良公則さんが選挙にでるからなの以前の放送はよく見ていなかったけど、ちょっちゃん(黒柳徹子さんのお母様)の戦争中と戦後の逞しい活躍に興味深々なのですが・・・・・(その前に放送中止)今後の再放送あるのかな?
2025.07.10
コメント(0)
7月5日は我が家の娘婿2人の誕生日でした。7月5日に日本に大地震と大津波が起きると予言されていたようで、孫たちが心配していましたが、翌日、「7月5日は何も起きなかったね」とホットしていました。長女と次女の伴侶が午年で12歳違う午月の同じ日が誕生日。(日干支が違うので性格はまったく似ていません)次女夫婦の結婚式に長女の旦那が「妻の妹の夫が私と同じ誕生日だなんて、なにか因果を感じます」と言tぅていました。家族の誕生日って不思議だと私はいつも思ってしまいます。我が家族10人の誕生日は丑年生まれと午年生まれ、季節は春(寅・卯・辰月)と夏(午・未月)秋(酉月)生まれが多いのです。午月戌日生まれの私にとっては寅は三合会局。一人っ子の私が4人の孫に恵まれたのは位相法の合のせいかなと「合=半会・三合会局・支合」で家族が増える不思議。午年の寅月生まれの父、私は戌の日生まれ。午月の戌の日生まれの私は娘2人寅月うまれ。(寅午戌の三合会局)今でも古い慣習が残る会津生まれの母は丑年で、外酒や大盤振る舞いで浪費癖のある父を嘆く時に、「午年の人は働いても、派手に遊ぶからお金残せないのよネ」とよく言っていたものです。そして自分が丑年のせいか「丑年生まれの人は黙々と働いて努力するからお金はたまるのよ」とも言っていたのです。たしかに、母がコツコツと貯めたお金を派手に使ってしまう父でした。占いを勉強したことがない母でしたが、十二支や60干支や行事のしきたりを大切にしていました。生まれた年(25%)よりも生まれた日(50%)が大きな影響持つことも知らない母でしたが、十二支の個性をよく話題にしていたものです。私たちが結婚前に主人に最初会った時、長髪で真っ黒に日焼けしていた彼(まだ学生でヨット部)を、「真面目そうで、良い人じゃない」と気に入ったのです。そして、孫娘2人の旦那が父と同じ午年だったことにはなにも言わずに、曾孫が2人丑年にうまれたことをとても喜んでいたのです。そう、我が家族は午と丑が多いのです。私と長女の娘が午月の1日違いの誕生日。彼女は丑年生まれ午月生まれので12歳、真面目でコツコツしたところと気分屋さん的ところがあるのです(午と丑は位相法では害)。占いに興味なかった私が算命学を学ぶ上に十二支や60干支をすっと入っていけたのは母のおかげかもしれません。占いで決めたわけでもないのに、偶然に我が家族になった10人の誕生日。位相法の合で縁ができる不思議を感じます。2人のお婿さんにとって良い年でありますように
2025.07.07
コメント(0)
![]()
人は感情から老化する→我慢をやめて快体験を増やす。前頭葉の老化を予防する方法→使い続けることが大切。生涯現役という健康法→心にいいことをする習慣。「脳を若々しく保つこと、脳を使うことでやる気溢れる自分をつくる」29日に千葉県の野田市に「和田秀樹氏の講演」を聞きに行ってきました。野田市はキッコーマン他大会社の工場があるせいかとても豊かな街なのです。和田氏の講演他有名人のコンサートやイベントがとてもリズナブルな価格で聞けるので、よく野田市住民の友人が誘ってくれます。この講演も埼玉県や東京から出かけて参加しました。先日、80歳になった友人は「70歳の壁」や「80歳の壁」他7冊も愛読していて「本で読むより、直接生の声で聴く方が説得力あるわ」と言っていました。「お医者様からコレステロール減らす薬や糖尿病治療薬や血圧下げる薬をもらってのんでいるけど、だから膝関節症になったりしたのかしら?」とも、確か和田氏はコレステロール減らしたら骨に悪いとおっしゃっていた。歳をとれば血圧が高くなるのは当然。高くて元気な人が多いのに、低いと元気がなくなる等々・・・食事制限よりも美味しいもの食べて楽しいことをする「快体験が若さの秘訣」やる気よりも現実にやることを日常生活に取り込む。確かに、医療の常識も変わってきている。でも、ビックリするほど精巧につくられた人体だって、使い続けるとどこかに不具合が出て当然だと思う。だから修理したり、油を補給したりして使いやすい人体にしなければ、それが医者に相談しながら薬をもらって動ける身体を維持することになるのでは?でも、薬って治すよりも飲み続けなければいけない事には疑問をもつけどでも、精神科医の和田氏の意見が正しいかどうかだってわからない。脳の老化は心がうつになると進行する(納得)。難聴は認知症になる可能性が出てくる(そうなんだ)。暑い中、東京や埼玉から野田市に行く気になった私たちの行動力。それこそ、脳の若さを保つためには良さそうな気がする。好奇心と行動力溢れる友達がいることが若さの源かもしれない。80歳の壁 (幻冬舎新書) [ 和田秀樹 ] どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる [ 和田秀樹 ]
2025.07.02
コメント(0)
運気の波が荒いとされる辰巳天中殺の47歳の次女。巳年に入ってすぐの2月中旬に会社内の今の部署が他の会社に移行することになり、「他部署に移るか移行する先の会社に転職するか」の選択を問われて他部署に移る選択をしたのですが、今度は、先行きの業績に不安を持った会社が「35歳以上の希望退職」を募ったことで、希望退職に応じた方が良いかどうか迷っています。天の恩恵を受けられない「天中殺」には自分からアクション起こして退職したり転職したりは良くない、とされているのですが、「希望退職に応募」は大会社のはずの次女の勤め先も「希望退職募る時代」。2月には残る選択をしていた次女も、この6月希望退職に応募に気持ちが傾いている。高1と小6の息子たちの学費はまだまだかかる時期だけど、旦那様がきちんと働いて、親も元気な今ならまだまだ自分の希望する選択をしてほしい。人生いろいろ、女の方がいろいろ、やってみられるわ去年、私が会社を起こしたのはもともと次女が、「40代は稼ぎ口2つにしなさい」の本を読んで勧めたため。今の私の会社を引き継いでも現在の次女のサラリーの何分の1もない。でも、今の収入よりも人生100年時代、せめて70歳まで続けられる収入源を考えてほしい。「辰巳天中殺」は一代運で天中殺現象も強い天中殺。希望退職に応募するくらいは天中殺の衝撃的な現象ではない。それどころか、47歳で次のチャンスを考えられるなんてすばらしいと思う。更年期を控えたこの時期、東京への通勤も7~8時間の勤務時間もきつくなるこの時期に転職を考える流れが来たと前向きに考えてほしい。そして、自分の提案で会社組織にした私の会社もあるし、後期高齢者の私が会社を大きくしたいと考えるより、体力も知力も、時代を読む力もある今、次の生き方を考えてほしい。(もちろん、新しい挑戦しても良いけど)安定した収入よりも人生100年を考えた生き方を探してほしい。人生は流れが大事。天中殺だけど希望退職に応募するのも流れの中と考えて、退職の時期が12月なら、来年はすぐに天中殺明けがくる。「頑張れ47歳」注:次女は生年天中殺の辰巳天中殺→はみだし一代運だけど親からなかなか離れられない。
2025.06.26
コメント(0)
今日は二十四節気の夏至です。1年でもっとも昼が長くなる時。「夏至に近い日に生まれた人の運命は数奇?」と聞いて夏至に近い誕生日の私は驚いたものです。我が家族は午月生まれが多く、夏至に近いのは私と今度16歳になる孫娘です。振り返ってみると、たしかに私の人生は波乱でしたが、自分では人生ってこんなものかと普通に思えるのです。ただ、今年16歳になる孫が波乱だと心配です。太陽パワーで運が強いと良いのですが、、、小中学生時代バレエに夢中で、去年の秋からベルリン国際バレエ学校に留学したのですが、先日早めの夏休みをもらって帰国しました。6月(午月)生まれは毎年の誕生日月の6月は位相法の自刑の月。長く生きていて、たしかに誕生日の日にトラブルに逢う確率が高いのはたしかです。子供が小さい頃は子供が熱を出したり、怪我をしたり、50歳過ぎたら自分自身が怪我をしたりトラブルに巻き込まれたりしました。今年も風邪かなと思っていたら持病の喘息がひどくなっています。 孫娘も軽度のホームシックなら良いのですが「日本の普通の高校生生活がしたい」と言いだすかもしれません。16歳の多感な時期、親元を離れて言葉の通じない国にバレエ留学なんて4月から日本の通信高校に入学させてリモートで勉強させてきましたが、周囲の期待を背負っての留学ですから本人が悩み過ぎませんようにと祈ります。(人間の幸せは中庸が一番)と思う私です。
2025.06.21
コメント(0)
最近、古い友人との縁で様々なことに誘っていただき、いろんな方たちと知り合えたのですが、出会いも幼友達、学生時代の友人、元同僚と実際にある期間時を過ごした人との縁がきっかけです。そして「歳を重ねた女たちの逞しさ」を感じています。学生時代の友人のYさんとは年に1回くらいしか会わないのですが、今回は那須旅行に誘ってもらいました。Yさんは結婚後に夫と起業したのですが、夫が40代で亡くなってしまい、死別後はその会社を経営し70代後半の今も社長をしています。会社を経営して、2人の子供を育てて、その息子さんが会社を手伝ってくれているのですが、今も引退できない。(去年、都心の一戸建てから近所のマンションに住む娘さんの隣室に移住)那須旅行に同行したYさんの幼馴染の女性たちも子供が自立して未亡人になってからも多少の収入もらえる仕事について、会社経営で遊ぶ暇もなかったYさんと旅行や観劇につきあってくれているようです。(Yさんもゴルフは麻雀をやらずに酒席も苦手な素朴な女社長。幼友達との交流が安らぐようです)(働いて稼いでこそ遊ぶ元気がでるのよと友達2人も言っていました)元同僚のOさんは不動産会社経営(持ちマンション・アパート・駐車場管理のため)しながら、デイサービスのランチを作る仕事をしていて、家族の集まりやすい家庭をつくっています。先日、そのOさんから「経済界の人が集まる講演会」に誘われました。たぶん、私が去年会社を立ち上げたからどとおもいますが、「組織強化と人材育成」などというテーマでしたが、いつもなら私には縁のないテーマと興味ないので行かなかったかもしれませんが、講演者が元私たちの上司で興味をもちました。参加者は男性が約50人くらいで女性は3人(友人と私とあと一人)。「心技体」長期間活躍しているスポーツ選手の自己鍛錬、努力などの話。スポーツ選手の活躍ぶりを知らない私にとっては、やはり講演者自身の生き方の話の方が面白かった。講師は元上司(在職中は末端にいた私は話もしたことがない雲の上の方)。会社を辞めてからの彼の生き方は社会的に大きな影響を与える役割でした。緊張することの大切さ未知の世界に抜擢された経緯。大勢のマスコミ関係者の前で話す時は緊張で足が震える。(スポーツ選手も大きな大会の前は緊張している)緊張することが自己鍛錬に繋がる。リーダーは即断力(情報・人脈で先を見る目を持って早く速く決断する) 講演会の後の懇親会で講師の方とお話で来た時に、直接お会いしたことのない私を覚えていてくださったことにビックリしました。会社を辞めてから30年以上経つ元同僚たちと今でも仲良くしていて、みな、それぞれ社会参加していることを伝えました。元同僚だった彼の奥様も、離職後、整体の勉強されて接骨院をやりながら、夜はバーもやっているとのことでビックリその場で元上司が奥様に電話してくださったので、近日中にお店に伺う約束をしました。彼女も経済的には安定していても、子供が自立して、世界中を日本中を飛び回っている旦那様をじっと待ってはいられない人だったのでしょうね。Oさんや私だけでなく、何かと社会参加している元同僚たち。そういう性格を見込んで入社させてくれたのか?そういう潜在能力をひきだしてくれたのか?(講師は私たちの元人事部長)「人生は出会い、出会いが人生を作っていく」「生きる能力は自分の力によってつくられる」宇野千代さんの言葉。 もうすぐ、私の誕生日。年を重ねたことは沢山の人と出会えたこと。いろんな体験をしたこと。「元気でいられる間は好奇心を失わず縁と行動力を大切にしたい」と思うのです。
2025.06.20
コメント(0)

少し前に「徹子の部屋」で田川啓二氏が出演されていて、那須に美術館があると話しておられたので行ってきました。横浜のソゴー美術館でも「徹子の部屋の衣装展」開催中なので、もしかしたら出展数が少ない状態なのかとも思いましたが、素晴らしいビーズ刺繍ドレスを充分に堪能させていただきました。徹子の部屋でも衣装は拝見していましたが、何年か前に「徹子の部屋コンサート」に行った時に、そのドレスの輝きを見ていつか近くで観てみたいと思っていたのです。細かなビーズを一面に刺繍したドレスも着物も豪華で美しく見事な芸術作品。その日の宿泊先の「ホテルエピーナール那須」からタクシーで約2000円。友達4人で乗った往復ら1人1000円。学生時代の友人が「ホテルエピナールの会員」と言うので「那須のホテルエピナールに行く時は誘って」と頼んでいたら実現できました。ホテル直行バスが大宮から出ていたことで旅行費はホテル宿泊代だけでした。最近は出かけることが少なくなったために、誘ってもらえる機会は断らないと、今回もめったに一緒に旅行したことがしなかった友人のお誘いに乗りました。方向音痴で1人旅苦手な私が、新しい出会いと素晴らしい場所に行けた旅行でした。もうすぐ誕生日になる私の最近の思いは「元気で動ける時間を大切にして、お誘いは断らないぞ」
2025.06.17
コメント(0)
行動力不足を実感しながら、6月下旬に誕生日を迎える私は「元気で動ける間は縁を大切にお誘いはなるべく断わらずに、好奇心と行動力を失わない努力をしよう」と決心したのです。そして、今週は友人たちの旅行や講演会のお誘いに積極的に参加してみました。そして、同年代の女性たちの逞しさに感銘をうけました。今週の日月には会社を経営している学生時代の友人が会員になっているホテルへの旅の誘いで参加。同行者は彼女の幼友達2人。私以外の3人は未亡人。結婚後に夫と起こした会社を40代で夫を亡くしたあとも、一人で会社経営し、二人の子供を育てて来た友人が、会社をそろそろ息子に任せようと考え始めた時に同窓会で逢った2人が、自分たちも、未亡人となって生きる意欲を失いかけた時に、ずっと仕事と家族のために頑張って来たその友人の苦労を知っているから、家事から自由になった今こそ、遊び(旅行や観劇)に連れ出してあげようと、自分もシルバー人材センターに登録して仕事をして、遊び仲間になったとのこと。もちろん私も年金プラスの仕事をしています。「女は60歳過ぎてから今までの蓄積で花が咲く」と宇野千代さんのエッセイに書いてありました。「花咲(さか)婆さんと呼ばれたい」と根尾谷の古老の桜をよみがえらせたりして、「ブラッサム」来年の朝ドラのタイトルはどちらかから来たのかしらと思ったりしているのですが、98歳で亡くなるまで現役でよく働き、よく稼いでおられた宇野千代さんは60歳過ぎてからの活躍が凄かった気がします。友人もその友達も新潟県出身(私とは違う町)で、地方出身の団塊世代はずっと共働きで働いてきた人が多くて、働くことが生活習慣になっているようです。そして、この年代は家事や育児も、そして介護もやって来たから、家事代行や料理や掃除他マンション管理など、働く気になったら仕事はあるようです。そして、昨日はやはり会社を経営している元同僚に誘われて経済界の人が集まる講演会に出席したのですが、そこでも子育て後に逞しく仕事をしている女性に遭遇。元気でいる間は、(夫や子供に手がかからなくなって寂しい、年金生活は遊ぶお金がない)でなく、「今までやってきたことを活かした仕事で楽しく自分らしく暮らして行こう」と、思う人たちに逢えた1週間でした。
2025.06.14
コメント(0)
本日の日経朝刊にそんなタイトルの記事が載っていた。昭和の戦後、私たちの青春時代のトップスター3人がこの世を去った。私のこのブログのアクセスレポートを見たらなんとトップが2007年7月6日に書いた「長嶋茂雄と瀬島龍三」の記事だった。書いたことさえ忘れているのに、本当にビックリ。私の青春時代のトップスターと言っても遠くからその輝きを見ているだけだったが、私が30代の頃は主人がヨットが趣味だったため、家族で逗子に住んだ。子供が小さかったから散歩に披露山に出かけた。披露山の中腹に石原慎太郎邸があって、そこまで舗装されている道がそこから山道。ベビーカーに乗せていた次女を下ろしてベビーカーを邸の陰に置いて披露山の頂上まで歩いて行った。(頂上は景色の良い公園)家の近くの「ヨウシン亭(旅館)」のご主人が近所に住んでいた石原兄弟の話をしてくれた。(兄弟が子供~学生の頃は葉山寄りのヨウシン亭近くに住んでいた)裕次郎さんは親分肌で遊んでもらったらしい。そして裕次郎さんが乗る通学電車が女子学生で満員になる話もしてくれた。慎太郎さんの芥川賞受賞もヨウシン亭で取り次いだらしい。(息子フアンからの電話に怒った母親が電話を外していたらしい)私の友人は中学生の頃「平凡」を読んで大人気だった長嶋茂雄さんの家に行ってみたら、ちょうど車を呼んで出かけるところに行き合わせて、「駅まで行くんだったら一緒に乗せてあげるよ」と声をかけてもらったけど、遠慮したと話していたことがあり、昨日のラインではその無邪気で積極的な行動で盛り上がった。美空ひばりさん、私が小学生時代は彼女の映画をたくさん見た。ラジオでもテレビでも歌をたくさん聞いた。私が仕事で海外に出かけることになった時に、その時は新潟に住んでいた母に来てもらった時、「美空ひばりの講演をプレゼント」するからと、チケットを用意しようとしたら売り切れていて、会場の大宮のソニックシティまで行ったら2階席端の最後の1枚が残っていて、母一人で出かけたのに、「もうもう素晴らしかったよ手がいたくなるほど拍手して『ひばり最高」と声をかけたら、『お二階さんありがとう』と言ってくれたよ」と感激していた。不死鳥コンサートのあとだったか前だったかラストに近いコンサートで、私の数少ない親孝行。昨日の閲覧が多かった私の2007年の記事には日経の「私の履歴書」から長嶋氏の記事「ミスターの26回の私の履歴書は12年の浪人生活のことが書いてある。そして、そこにいきなり昭和の大参謀・瀬島龍三氏がでてくる。23年間野球だけを見つめて来たミスターが巨人を退いてから影響された人物として登場する。他のチームの監督依頼の要請に迷うミスターに「君はいつまで棒振り人生を続けるつもりだ。野球だけが人生じゃないよ。もっと広い世界を勉強してからだって遅くはない」と言ったそうだ。そして「花と緑の農芸財団理事長」に推薦してくれたそうだ。う~ん、私もこのブログで何回か話題にしてきた戦後の政財界の大参謀・瀬島龍三氏がミスターにも大きな影響与えたなんて!(驚き)その知名度と存在感だけで注目を集められ集客できるミスターは浪人と言ってもいろんな団体からひっぱりだこだったが、「野球以外に能力もないし、やっぱり野球が好きだ」で26回目は終わっている。本当に野球が好きな人なのだ。」と書いてあった。
2025.06.05
コメント(0)
![]()
来年の秋放送の朝ドラのモデルが宇野千代さんなんて「これほど朝ドラのモデルに似つかわしくない人はいない」と思ってしまうのです。宇野千代さんの大フアンの私ですが、妻として女としての彼女の奔放すぎる生き方は平和な毎朝に見るドラマとしては共鳴などは到底できないと思います。数知れない恋愛や同棲や結婚を繰り返しながら、男たちを虜にしてしまう女性。 子育て中で専業主婦の30代後半の時、新聞に連載された「生きて行く私」を読んで、私は自分の人生を反省しました。そして、(くれない族から脱皮して私の人生を築いていくのは自分自身)と行動し始めました。私の人生で最も影響受けた作家です。「人生は行動である」と・・・頭で考えるだけでは何もしない事と同じ、行動することが生きることであると思わせてくれ、彼女の素早い行動と、何物も恐れない実行力に憧れ、行動力がない自分を反省して、不満を持つより解決に向かってまず行動することを自分に課しました。生活費不足を嘆く前に→子供がいてもできる仕事を見つけて働きました。勤めを持つと忙しくて、月~金まで連日残業で、休日はヨットやゴルフと趣味三昧の旦那様に不満を持つ暇もなくなりました。「生きて行く私」は私の人生を大きく変えたと思います。 でも、押しかけ女房だったはずなのに、文学賞の賞金をもらうために上京する彼女を駅に送ってくれた旦那様としばしの別れに涙したはずなのに・・・受賞式後に2位の尾崎士郎に一目ぼれしてそのまま同棲したり、女性と心中騒ぎをした東郷青児の取材に行って、心中した血の付いた蒲団にそのまま東郷と同衾してしまったり、宇野千代さんの恋はいつも素早く奔放で大胆 それでも、東京大学前のカフェの女給をした時は、彼女会いたさに学生たちが押し寄せた。「彼女から目を放せなかった」と書いたのは今東光さんの弟さんだったか?写真ではわからない、肌の美しさ、彼女の放つオーラが男性たちを虜にしたようです。 瀬戸内寂聴さんが有名人たちとの関係を取材した時に、あまりの多い男友達(有名人ばかり)との関係を聞く時に、「先生、その方たちと寝たかどうかだけ答えてください」とお願いしたとか?明治生まれで岩国で育った宇野千代さんのあまりの奔放な男性関係を、NHK朝ドラでどんなストーリーにするか主役を演じる女優さんは「一目で男性を虜にできる魅力を持った人」にしてほしいものです。生きて行く私 (中公文庫) [ 宇野千代 ]宇野千代 何でも一度してみること (人生のエッセイ) [ 宇野千代 ]
2025.05.30
コメント(0)
結婚って面倒なことが多いですね。夫婦別姓問題なども賛否あるようですが、それだけでなく相手親族との相性や仕事や住まいなど本当に相手と合わせるのが大変です。4月28日のブログでも書きましたが、今、audibleの「これは経費で落ちません」を聞いているのですが、主人公の森若沙名子はなんでもきちんとしないと気が済まない女性です。恋人の山田太郎と結婚しようとすると諸問題をどうクリアするか?エクセルで結婚するまでのタスク表を書いて太郎とクリアして行こうとします。①苗字はどちらにする?(ジャンケンで決める)②世帯主は?③本籍地は?④共働きするか→するとしたら家事は半々に。⑤住まいは何処に→下見をして気に入った場所で賃貸。⑥お互いの財産申告。⑦結婚後の家計の負担をどうするか→家計費用は半々に出し合う。⑧お互いの家族に紹介するのは何時?⑨会社に報告するのは何時?⑩結婚式をどうするか?等々、決めなければいけないことが多すぎて、何事も計画しきちんと決めないと動けない主人公の沙名子ですが、相手は(何とかなるさ)ののんきな太郎。audibleはまだ11巻で(本が出版された)12巻でやっと結婚にゴール。 結婚って本当に面倒なことが多いことを改めて確認します。私たちもその面倒くさい諸問題をよく解決で来たなと改めて思います。→私たちの場合は本人たちの気持ちに親のあと押しがあってなんとか結婚できたのかもしれません(若かったから難しいこと考えなかったし)。思い返せば、我が娘たちの結婚もいろいろ結婚までにはあったなと思います。→面倒な問題をクリアして今があるのですが・・・長女に子供2人、次女に子供2人、一人っ子の私は今、家族10人になり、次女ファミリーと同居して、長女家族ともよく会います。「我が10人の家族に(乾杯)感謝」「孤独死をさせるな、親の義務」だったかそんな川柳がありました。長く生きて、社会生活の中で様々な方たちの生きざまをみて、やはり「結婚は社会形成に必要なこと。家族が社会の始まり」と、思ってしまいます。長い間、親が決めた結婚やお見合い結婚が多かった日本では、自分で結婚相手を見つけて結婚するのはクリアしなければいけないことが多すぎて、なかなか結婚まで行きつけないのかもしれません。結婚を親や周囲が後押ししてくれなければ私も娘も結婚まで行きつけなかったかもしれません。audibleの「これは経費で落ちません」の本の12巻では面倒なことをクリアしようと頑張った沙名子と(何とかなるの)お気楽者の太陽は結婚できるのですが、二人の親や周囲の後押しがありました。
2025.05.24
コメント(0)
「年金では生活できない」「高齢者を狙うオレオレ詐欺」「高齢者の運転で交通事故」等々巷に溢れるニュースのせいか、高校1年生になった孫が心配してくれる。「〇〇さん(我が家ではお祖父ちゃんとは呼ばない)運転気をつけてね」と主人に言う。「R(孫の名)が18歳になって運転免許取ってくれるまで頑張るよ」(この家で一番安全運転なのは主人だよ)と私は内心思う。近所の男性がよく花をプレゼントしてくれる私に「〇〇さん(お祖母ちゃんとは呼ばない)、オレオレ詐欺やロマンチック詐欺に気をつけてね」「大丈夫、孫たちはまだ小さいし、夫婦仲良くしてるから大丈夫」と私。「〇〇さんはよく友達と旅行やランチに行くけれど、お小遣いママからもらうの?」「とんでもない。年金もあるし、今もちゃんと働いているから自分のお金で足りてるよ」(主人は年金+退職金年金化、私は年金+会社経営で、教育費がかかる娘夫婦をサポートしてるし、毎年、お年玉は誰よりも多くあげるでしょ)と内心思う。高校生になって最近はニュースを気にしてみているせいか、高1の孫は、高齢者の我が家のお祖父ちゃんお祖母ちゃん世代のニュースに私たちのことが気になるみたいです。娘ファミリーとの2世帯生活はなにかと便利です。まず、共働きの娘夫婦に孫たちを鍵っ子にしなくて済んだし、娘の家事負担減のため夕食は6人分私が作ります。メニューも豊富。キッチンもバストイレも別の2世帯、6人家族で車1台。新しいパソコンやスマホは娘からレクチャーしてもらえる。たしかに、主人も目や耳が悪くなって車で遠出のドライブは行かない。夫婦ともにいくつかの薬を飲んでいる。でも、主人はゴルフもヨットも行かないし、夫婦旅行もあまり行かなくなった。私も友人との旅行もランチも少なくなって、洋服を買わなくなった。私たちの普通預金はあまり減らなくなって、この春は追加課税を支払うことになった婿に用立てもした。(婿の勤務は米本社でボーナスは株)でも、高齢者生活のために準備してきたからこそのゆとりかもしれない。年金だけではギリギリゆとりない生活だったと思う。退職金の年金化は有難いシステム(銀行よりも高配当)。50代前半で退職した私は高齢者になっても働ける仕事を模索して今がある。
2025.05.15
コメント(0)
全2545件 (2545件中 1-50件目)


![]()