PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

楽しくFIREを目指す moderation-harmonieさん
小さな妊活ブログ めーこRさん
妊活日記 in札幌 makinikuさん
oniyome モモ6661さん
子授かり日記 暖和室長さん

コメント新着

阿蘇のあらいぐま @ Re:妊婦検診-38週目(09/10) おめでとうございます! 出産前にお腹が緩…
阿蘇のあらいぐま@ Re:出産準備-チャイルドシート設置(08/05) こんにちは! 赤ちゃんに会える日が近づい…
たろまま55 @ Re:妊婦健診-20週目(04/22) 初めまして。 お気に入り登録をしていただ…
暖和室長 @ Re:2回目の診察。(02/05) ろぽ☆さん、はじめまして(*^▽^*) 暖和室長…
ろぽ☆ @ Re[1]:心拍と心音。(02/06) ktr773さん メッセージありがとうございま…

フリーページ

2016年07月04日
XML
カテゴリ: 妊娠のこと


性別がわかったら買おうって事で、あちこちお店で見てて価格チェックとかはしてたけど。

6月下旬に母が遊びに来て、その時にいろいろ買いました。

【肌着】
肌着は、最初は西松屋の10枚セットにしようかと思っていました。
でも、バースデイに行ったら、そっちの方が布地がしっかりしてる感じだったので、バースデイで購入しました。
5枚セットです。短肌着×3とコンビ肌着×2。
赤ちゃん本舗より安いのに、布地はしっかりしてる感じ。
まぁ、赤ちゃん本舗で買ってないから、直接比較はできないけれど・・・。

(マタニティ用のルームパンツも西松屋とバースデイでそれぞれ1着ずつ購入したけど、バースデイの物の方がいい感じだし。)
性別わかったら買おう!とか言ってたのに、黄色の服にしちゃいました・・・
やっぱ、ひよこ?アヒル?の柄可愛い

あと、短肌着はコンビミニの資料請求をした時に一枚プレゼントでついてきたのがあります。

多分、これだけでは足りないんだろうけど、それは産まれてから夫にお願いすることになりました。
今年は暑い夏になりそうだけど、まだわからないし、お腹の子がどのくらいの大きさで産まれてくるのかもわからないし。
サイズアウトのペースもそれぞれ全然違うらしいので。
お店も近くにあるし、夫も一緒に買い物に行っているので、どんなものがどこに売ってるか、必要かってのも理解してくれてるので。

【ドレスオール】
これは、一着だけ。
しかも結構前に購入済みです。

もともと\1,000くらいになってたのが、さらに半額だったので。
ちょっと布が厚いかな?と思ったけど、安いので買っちゃいました。
この時は性別がわかっていなかったので、白を購入。
あと、この時、マタニティ用ブラも一緒に購入。
柄を選ばなければ、これも一つ\500だったので、とってもお買い得


【ガーゼ】
バースデイで購入。
正方形のは20枚入りのを買いました。いっぱいあっても困るもんじゃないので。
沐浴用のは長方形のが2枚と正方形のハンカチサイズが3枚入ってるのを買いました。
20枚入りは無地だけど、沐浴用セットは柄入りです。

【タオル】
沐浴後は正方形のタオルの方が使いやすいという話をよく聞いていたので、正方形のタオルを購入しました。
可愛い絵が描いてあって、身長測るための目盛付きのです。
片面ガーゼ、片面パイル地の物です。
きっとこれでは身長測れないんだろうな・・・と思いつつ、雰囲気で買いました。バースデイで。
あと、今治タオルの専門店でちょっといいタオルも買いました。
以前見た時に夫婦で一目惚れしちゃった物です。
ベビー用のデザインで、バスタオルとフェイスタオルとハンカチタオルの3種類あったので、セットで購入しました。
お出かけの時とかに使えたらいいなと思ってます。
後は、家にあるタオルでなんとかしようと思っています。

【お手入れセット】
爪切り、櫛、ピンセットがセットになってる物です。↓


ピジョンからは「こだわりお手入れセット」というものも売ってて、そっちは爪切り、ブラシ、ピンセット、鼻吸い器がセットになっています↓


個人的に、ブラシより櫛を用意するつもりだった事と、鼻吸い器は必要があれば、後から購入するつもりだったので、こだわりじゃない「お手入れセット」を買いました。

【ベビーバス】
我が家はマンション住まいなので、お風呂場が狭いです。
あと、ベビーバスを床に置いて使用するのはちょっと腰に不安が・・・って感じなので、洗面台にセットするタイプを購入しました。
実際、市主催の両親教室で沐浴実習を行った時も、机の上にベビーバスが置いてあったからやりやすかったけど、もし、床置きだったら大変そうだな、って印象だったので。
で、購入したのはこちらです。


これは赤ちゃん本舗で買いました。
洗面台やシンクに設置するタイプでコンパクトに収納できるのは、このスポンジの物か空気を入れて膨らますものの2種類ありました。
どっちにするか迷ったけれど、スポンジだとそのまま栓を抜けば水が抜けてくので、石鹸使用予定の場合、使い勝手がいいかな?と思って、こっちにしました。
沐浴剤ならそのままなので、どっちでもいいんですけどね。
自宅に帰って、洗面台に置いてみたら、サイズもピッタリでいい感じでした。
でも、袋を開けた時に、新車の匂いみたいな独特の匂いがあったので、今度、衣類を水通しする時にこれも一緒に洗おうと思ってます。

【石鹸】
私も夫もボディソープより石鹸の方が肌に合うので、顔も体も牛乳石鹸の赤箱を愛用しています。
なので、産まれてくるベビちゃんも石鹸の方がいいかな?と思い、一応ベビー用石鹸を買いました。
同じ牛乳石鹸から出てるこちらです。


これは自宅近くのドラッグストアで購入しました。
買った後で、 商品サイト にサンプルプレゼントってあったので、そっちも応募したら小さい石鹸貰えました
どうしようかな~?って迷ってる方は、サンプル申し込んでみるといいですね。
ベビちゃんのお肌に合うかわかんないけど、ダメなら自分たちで使うのでまぁいいかって事で。

他は有名な沐浴剤「スキナベーブ」のサンプルをゲット!
これは雑誌を見てたらサンプル申し込みがあったので、そこから調達しました。
あと、妊娠してから良く見ている 和光堂のサイト でやってたキャンペーンで泡タイプのベビーソープのプレゼントがあったので、それに応募したところ、当選したみたいで先日届きました
普通に大きいボトルが1本送られてきてビックリ。

実際に沐浴してみると、使い勝手は「沐浴剤>泡タイプ>石鹸」って感じらしいので、お肌との相性を見ながら検討していくつもりです。

【ベビー用ハンガー】
子供用の小さいハンガーです。
バースデイで15本セットのを買いました。
ハンガーよりも、傘みたいに開くくるくる回るやつ(名前わかんない・・・)の方がいいって話も聞くけど、とりあえずハンガーを購入。
布オムツの運用がどんな感じになるか様子を見て、必要であればくるくるするのを追加購入する予定です。

【オムツ&お尻拭き】
病院が布オムツを用意するようにってとこなので、布オムツは以前縫いました。
布おむつはサラシで作るもんだと思ってたけど、ドビー織りって布の方がいいみたいですね。
市販の布オムツもみんなドビー織りの布を使ってるし。
これはちょっとレトロな柄の入っている反物を買って、ミシンで縫いました。
オムツカバーは妹が送ってくれると言ってるので、それを使うつもりです。
紙オムツも事前に1パック用意するつもりだけど、メーカーによって形が結構違うと聞いたので迷ってます。
病院で使うなら、それを参考にって思うけど、それが無いので周囲の人にリサーチ中です。
でも、なんとなく無難なのはパンパースかな?って感じはしてます。
ベビちゃんがどのくらいのムチムチ感で産まれてくるかによるかな・・・。
なるべく布を使いつつ、サンプルで貰った紙オムツが沢山あるので、その辺で様子を見ようと思ってます。
お尻拭きも合う合わないがあるらしいので、病院で何を使ってるのか見つつ、退院後はサンプルで貰った物を使いつつ検討していく予定です。

【バケツ】
一応、布オムツ運用を考えた時、蓋付きのバケツがあった方がいいみたいなので、西松屋で買いました。
あと、100円ショップでちょっと大きめの洗面器を買えば、なんとかなるかなと思ってます。
本当はバケツを二つ用意する方がいいみたいだけど、そんなスペース無いので、バケツと洗面器でやってくつもりです。


今、買いそろえた物で小物類はこんな感じです。
多分すっごい少ないですね。

他に迷っている物とか、必要に応じて、とか思ってる物もあるので、それは今度書きます。
あと、大きい物でチャイルドシートとハイローチェアを購入したので、それも次に書きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月04日 14時58分28秒
コメントを書く
[妊娠のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: