全24件 (24件中 1-24件目)
1
美味しそうな石けんが出来上がりました♪ アーモンドオイルココナツオイルパームオイルキャスターオイルココアバターココアパウダーバニラフレーバーオイル
2010.03.25
コメント(9)
久しぶりに石けん用オイルを漬け込みました♪カレンデュラ、庭で育てたバラたち、ガリカローズ。やはりインフューズドオイルを使って作った石けんの方が、精油だけのものより奥深い香りを感じます^^ 庭で無農薬で育てたバラの花びらも良く探すとまだ少しあったので、あと4~5回は石けんが作れそうです^^ 5リットルのイタリア産ピュアオリーブオイルを、コストコでどんと購入しておきましたし。 とはいえ、もう庭のない我が家これからはドライハーブを購入するしかないのですね~ 薬局グローバさんのドライハーブは、オーガニックにこだわったものが多く重宝しています。今回使ったカレンデュラも、植物のパワーをギュっと取り込んだ、バイオダイナミック農法の物カレンデュラはキズや湿疹を修復する作用があると言われますから、出来上がりが楽しみです 知り合いのお庭を廻って、フレッシュハーブをおもらいして歩こうかしら・・・
2010.03.20
コメント(8)
保湿効果のあるシルクを入れて、淑女を思わせる深みのある月桃の香りのする、キラキラと輝く石けんを作ってみました 散りばめた銀箔を透明石けんで閉じ込めて。 オリーブオイルココナツオイルパームカーネルオイルライスブランオイルグリセリンソープホワイトクレイシルクパウダー(シルクセリシンアミノ酸)製菓用銀箔シュガー精油:月桃、ローズゼラニウム、スイートオレンジ シュガーにも保湿効果やスクラブ効果があると聞きますし、銀箔はあくまでも飾りのつもりですが、銀イオンには抗菌作用があり、浄水器やデオドラントスプレーに使われていますので、良い作用もあるかもしれないですね^^ 小さいトリュフ型石けんは、食べたくなっちゃいます
2010.03.16
コメント(4)
生活の木の佐々木薫さんの、新刊が出てたんですね 手作り石けんの教科書 本屋さんで中身を見てみたんですけれど、苛性ソーダを使った固形石けん、苛性カリを使った液体石けん、電子レンジで溶かして作るMPソープ、と3種類の石けんの作り方が詳しく書かれていました。液体石けんの作り方を書いた本はあまりないので、これ一冊で、固形も液体も作れるようになるというのは、How to本としては便利ですね 我が家にはこれがあるので、 書籍・美肌になろう!・手作りのリキッドソープとクレイ-アロマで楽しむ!買ってませんけれど(^^;でもちょっと欲しいなあ^^
2010.03.15
コメント(0)
今年になってから、石けん粘土のクラフト教室に通っておりました 粘土で作るバラは、以前からやってみたかったので満足です^^ さくら 石けんの清潔な香りと、ラベンダーの、青いようなフローラルのような香りが混ざりあった粘土のクラフトは、作る作業そのものも癒されます(^o^) 菜の花、梅の花、フルーツバスケット 粘土クラフトは何でも作れて楽しいですね~♪ 石けん粘土は、ラベンダーの香りを練り込んだ石けん素地を主な原料としており、4~5ヶ月間香りを楽しんだあとはハンドソープとして利用出来るという優れもの♪ 香りのせっけんねんど 香りのせっけんねんど専用接着剤 香りのせっけんねんど専用カラー7色セット とはいえ、ハンドソープ以外としてのご使用はお避け下さいと注意書きがありますので、オブジェとして香りを楽しむだけの方が無難かもしれませんね。 香りの花せっけん、ルナブランカ
2010.03.14
コメント(4)
Mint Cube Soap メンソールの香りが爽やかな、ミントの石けんツンと香るハッカ油に、スイートオレンジ精油の柔らかさをブレンドしてみました^^ オリーブオイルココナツオイルパームオイルライスブランオイル水酸化クロム、ウルトラマリーンブルー、マイカブルー精油:ハッカ油、スイートオレンジ ハッカ油はお風呂に垂らすとダイエット効果があると言われて、大人気だったことがありましたから、この石けんにもダイエット効果が期待出来るかもしれないですね ☆Peppermint Oil☆≪北見名産天然ハッカ油 スプレータイプ10ml≫携帯にも便利です♪【北海道産】 北見ハッカ通商のペパーミント クリスタル 10g
2010.03.12
コメント(2)
mango butter カロチーノレッドパームオイルと、マンゴーバターを使って元気の出るビタミンカラーの石けんが出来ました。 オリーブオイル ココナツオイル レッドパームオイル ライスブランオイル マンゴーバター 精油:スイートオレンジ、グレープフルーツ、ユーカリ レッドパームオイルには、ホワイトパームにはない天然のカロチンとビタミンEが含まれており、ニキビやキズ、荒れ肌の修復を助けるという大きな効用があると言われているそうです。
2010.03.12
コメント(2)
memeさんから頂いた、富良野ラベンダーをたっぷりと漬け込んだオイルを使って、 ラベンダーオリーブオイル パームカーネルオイル パームオイル ローマンカモミールライスブランオイル ホワイトカオリン ウルトラマリーンパープル 精油:ラベンダーおかむらさき、イングリッシュラベンダー スイートオレンジ、ジュニパー 今年こそは富良野でゆっくりとガーデンめぐりをしたいですね^^ ラベンダー 富良野ブルー 1株You Tube 富良野 風のガーデン
2010.03.12
コメント(0)
すっかりブログをご無沙汰してしまいました銀世界が訪れるともに冬眠(まるでクマね(^^;)しておりましたが、最近はまたぼちぼち石けん作りを始めております 庭で育てたイングリッシュローズの、最後の花びらをオイルに漬け込んで、 イングリッシュローズオリーブオイル パームカーネルオイル パームオイル ライスブランオイル ココアバター ピンククレイ 精油:ローズゼラニウム、ローズウッド、スイートオレンジ、サイプレス トリュフ型を使った小さい石けん達もいろいろ 昨年バラのベランダ栽培を試みてはみたものの、あまりの日当たりの悪さでほとんど育たず、もうバラ栽培は断念しました残念 まもなく春ですねバラ苗 ヘリテージ 6号鉢(輸入苗) ピンク系 イングリッシュローズ【バラ】【バラ苗】【バラ大苗】【即納可能】バラ苗 エブリン 6号鉢(輸入苗) オレンジ系 イングリッシュローズ【バラ】【バラ苗】【バラ大苗】【即納可能】バラ苗 ウィンチェスターキャシードラル 6号鉢(輸入苗) 白系イングリッシュローズ【バラ】【バラ苗】【バラ大苗】【即納可能】
2010.03.12
コメント(0)
北海道地方、すっかり寒くなってきました。先日は雪がちらつき最高気温が2℃ブルブルッ! そんな冬の足音が近づく中、温かい日を選んで、車で1時間ほどの長沼町リストランテ・クレスへ ここはハーブガーデンを眺めながら、地元のお野菜を中心にしたランチビュッフェが頂けるレストラン お野菜のオードブルをたっぷりと頂くと身体が喜びますね^^ヤーコンと玉ねぎのラタトゥユもとても美味しい♪ 三升漬け(南蛮の醤油漬け)のカルボナーラ、 最後にデザートもたっぷり(^^; ランチの後は、お隣の由仁町のハーブガーデンへ ハーブ達はもうすっかり終わり、閑散としていましたが、 たわわに実るローズヒップは見事でした 銀世界が来る前に、もう少し秋色の草木を愉しみたいですね^^ Howard Jones-What is love
2009.11.07
コメント(7)
札幌に戻ってからの、楽しみのひとつがベーカリーめぐり^^昨日はブランジェリープティットデリスへ ナッツとドライフルーツたっぷりのパンオフリュイ、クロッカン、ミニキッシュ、フランスパン生地のハードトーストどちらかというと、粉の旨みと噛み応えを味わえる生地だけのパンの方が好きなんですけれど、ここのは他の具材とのバランスが良くて生地も美味しい 今までに巡ったお店は、デュパンルベブラウンべーカリー山崎サンジェルマンベッカライドルフィーもりもとベーカリーどんぐりe-satakeイオンのパン屋さんラルズのベーカリー生協のベーカリー(名前忘れました(^^;) 今のところ一番美味しいのはベーカリー山崎 そしてパンをどんどん食べると、太ってきましたいきなり炭水化物から食べるのは危険ですね(^^;なので、最近izumimirunさんのブログをちらちらと覗いて、お野菜もたっぷりめに^^どのレシピも美味しそうですね
2009.10.23
コメント(10)
わたしの第2の故郷から、お友達のIさんが遊びに来てくれましたので^^美味しいと評判の、近所の創作イタリアンのお店ルナムーンへディナーに 前菜は色も綺麗な6品の盛り合わせ サラダはバーニャカウダを添えて、バーニャカウダって最近耳にしますが、初めて食べました♪美味しいですね^^ワインがぐんと美味しくなります メインは富良野豚のグリル 海老の殻で作るアメリケーヌソースのパスタうなる位美味しいソースでした♪そして最後は手作りドルチェの盛り合わせどれもこれも、美味しかった^^一見くどそうに見えるお料理が、予想と違いどれもあっさりしたお味、でも素材の味がしっかり出ていて、塩加減も絶妙お味もしつらえも、オーナーさんのやさしさが感じられました。また行きたいわ^^ Iさんにも喜んで頂けたようでした^^ 沢山のお土産を持って遊びに来てくれたIさん、本当にありがとう\(^o^)
2009.09.25
コメント(10)
今回はアシンメトリーなV型のアレンジバラ、カーネーション、トルコキキョウ、リンドウ、スプレーマム、チース、ハイブリッドチース、レザーファン、ゆきやなぎ。
2009.09.17
コメント(0)
2009.8.24撮影家の近くに素敵なローズガーデンを発見^^ここは雪印種苗園芸センターのバラ見本園イングリッシュローズエリア ウイリアムモリスはやっぱり美しい~♪ここは種類別に植栽されていて、バラの花姿、樹形、香りをゆっくりと見て苗を選べるようです。いいですね~\(^o^) 8月末でしたが、販売されているバラ苗もたっぷりありました。 モダンローズは色別に。 最近人気のデルバール社のエリアも出来ていて、 ラズベリーの様な深くて甘いとても良い香りのバラを発見 忘れないようにと、ラベルも撮ったのですが、どっちだったかしら??(^^;
2009.09.16
コメント(6)
積丹岬の後は岸壁の上の、眺めの良いホテル、ノイシュロス小樽へここは全室露天風呂付きで、海を眺めながら入浴が出来るというので、以前から行ってみたかったところです^^ でも私が泊まったお部屋は、街側の夜景が見えて綺麗~☆でしたが、駐車場が目の前でしたので目隠しのついた普通の内風呂のような感じ もうワンランク上のお部屋だとこんな景色で↓夕陽を眺められる開放的な露天風呂だったみたいです。残念(^^; 夕食は、フレンチのフルコースキラキラのコンソメジェルと白ぶどうの入った、ジャガイモの冷製スープが特に美味しかったですデザートも甘過ぎず、最後のエスプレッソがこれまたすごく美味しかったです エスプレッソマシン、欲しいなぁ
2009.09.15
コメント(12)
2009、8,17撮影 美味しいウニを頂いた後は、ウニが育つ美しい海を眺めに、積丹(しゃこたん)岬、島武意海岸へ 駐車場を降りて、細くて暗いちょっと不気味なトンネルを抜けると、 その先には素晴らしいブルーの海ここは感動的な綺麗さですよ~^^ その後は更にもうひとつの岬、神威(かむい)岬へまるで万里の長城のようなウネウネと長い道を歩き、灯台のある突端まで行くと(往復40分なので、今回は行きませんが)その先に奇岩、カムイ岩があります。 ここは恋人を待つ続けた女性の伝説や義経伝説がある場所だそうです。 海はどこを見ても本当に綺麗なブルーで 最後はしゃこたんブルーソフト(^o^)
2009.09.15
コメント(6)
2009.8.17撮影積丹ふじ鮨のウニ丼これでもか!という位山盛りのウニでした^^ウニが大好きな私は、毎年ウニを求めて日本海沿いのお店に足を運びますが、いつもいまいち物足りなかったんです。でもここの量はすごい もうしばらく食べなくてもいいわ・・ 北海道近海物!(含む北方四島)6月~10月中頃までが旬です。折うに(生うに)100gx1枚
2009.09.14
コメント(10)
2009.7.23撮影石屋製菓の白い恋人パークファクトリー内には見学工場やレストランもありますが、ローズガーデンも良い眺めです^^ ここはほとんどがイングリッシュローズでした。一番花は終わった頃だったのが、残念でしたが、 ウイリアム・モリス クイーン・オブ・スウェーデン グレイス テージング・ジョージア ハンギングやテラス席も素敵 あいにくの雨でしたのでテラスのお茶は楽しめませんでしたが 北海道定番のおみやげ商品!白い恋人 12枚入り
2009.09.13
コメント(3)
小さなバラ達の花籠も、これまた可愛いです^^
2009.09.12
コメント(0)
2009.7.3の撮影です^^ 札幌の中心地、大通公園の一番西側にこんなローズガーデンがあったんですね 私の大好きなロココも満開♪ モダンローズが中心ですが、なかなか見事です
2009.09.11
コメント(1)
6月末の我が家のバラさん達ガートルード・ジェキルは以前からあったものがダメになり、あきらめきれずに新株を購入綺麗に咲きました^^ テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ真紅でヒラヒラで美しい 窓辺に這わせた、つるバラ、ニュードーンは日照不足のせいか、ピンクのはずが咲いたお花は白(^^; 賑やかな開花ではなかったけれど、リビングからの眺めも良い感じでした♪
2009.09.10
コメント(2)
札幌に来てからの1回目のアレンジは、スクエアちゃんと長方形になってるかしら??
2009.09.09
コメント(0)
ちざきバラ園近くの、ふしみグリエでお友達とランチここは夜は夜景が綺麗です
2009.09.08
コメント(14)
今年仲間入りしたバラさん達 ア・シュロップシャイア・ラッド ジ・アレンウイック・ローズ 久々に日記を更新しましたら、書き込む画面が変わっていて、とまどっています(^^;
2009.09.08
コメント(3)
全24件 (24件中 1-24件目)
1