♪お気楽ぅ~なアロマ&ハーブ生活

♪お気楽ぅ~なアロマ&ハーブ生活

PR

2006年11月08日
XML
カテゴリ: アロマテラピー






風邪の引き始め・・・今この時期にちゃんとケアしないといけませんよね。
下手すりゃ夏の日の悪夢が再び・・・なんてビビってしまう。


私の自宅でのアロマ&ハーブでのケアはというと・・・


・空気清浄の為の芳香浴(モノテルペン炭化水素類が中心)&加湿

・ハーブtea&ビタミンC補給
・オイルトリートメント&アロエジェルでヴェポラップ
・就寝前の足浴



これらの事は、「風邪引くかも?やばい!」って時の、私の定番です。
全部行っている訳ではないです、一日中、精油に頼りっぱなしは×だし
(ホドホドに使用しましょう)。でも、その効力に頼らない手はない!
現在妊娠しているということもあり
(妊娠ニンシンニンシンって、毎回しつこいよね・・・スミマセン(^^; )、
使用可能な精油は限られていますが、薬は飲めないので
ここぞとばかりに頼っております。
ってか、薬に頼るまでに食い止めるのが、アロマやハーブなのです。


先ず、用いる精油は殺菌抗菌効果の高いものを選ぶに限る。
ココはもう定番の ティーツリー レモン マンダリン なんかを芳香浴に。
ティーツリーは免疫力UPに、ヒジョーに役立ってくれるエライ精油さん☆


喉が痛い時には、ハーブ抽出液でのうがいが、私は好き!
ティーツリーは塗布するには○だけど、経口毒性を知ってからは
(AEAJで発表されてた?)、ずっとハーブを使ってます。
タイム マロウ でガラガラうがいをしています
(鼻うがいって・・・出来ない)。


あとはオイルトリートメントか、オイルのギトギト感がイヤって感じる時には
手作りベポラップ を使ってます。
ローズウッド も抗菌作用が強いので、喉の痛みに○とされる サンダルウッド
オレンジ(スイート) を一緒にブレンドして、寝る前にヌリヌリ♪
抗菌作用もあり鎮静効果もありで、眠る前には良いブレンド
(・・・だと、自己満足)。
風邪が治ったら、そのままハンドクリーム代わりに使ったりもしてます。
妊娠してなかったら、 ユーカリ類 シダーウッド
呼吸器系には良いですよね。禁忌のないフランキンセンスなんかも
有名どころです。
お子さんにはユーカリ類の中では作用の穏やかな ラディアタ種 がオススメです!


お風呂に入れない時の足浴には、 ジンジャー +αで加温効果を高めます。


ハーブteaは・・・風邪引いてからでは遅いのよね実は(^^:
免疫を高めるには、風邪引く前から飲み続けなきゃいけないのね確か。
でも、ナンヤカンヤと水溶性のいいところがぎっしり詰まった
ハーブteaをいろいろと飲んでます。


風邪は引きはじめのケアが大事、アロマで健康管理に努める
今日この頃です。



ランキングに参加しています、応援宜しくお願い致します
人気blogランキングへ


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


なんかすっごい可愛かったので、 貼っておきます♪ ←クリック
コロンコロンしてるぅ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年11月08日 14時27分02秒
コメント(2) | コメントを書く
[アロマテラピー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

れいこ1644

れいこ1644

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: