
委託先のお店から、130-140くらいのサイズも作って欲しいといわれたのでジュニアサイズのパンツを作ってみました。
型紙:Milimili
生地:
無地は ねこの隠れ家のデニムニット
とりあえず、型紙表示の130サイズで作ってみました。
今回は裏・表ともボーダーにしてみました。聞くところによると、お客さんにパンツ派の女の子がいて、130、140サイズのパンツがお店に入荷すると買いにいらっしゃるのだそうで(もちろん、そのお母さんがです)
とりあえず男女どちらでもいいようにあっさり仕上げました。
ホントいうと、女の子向けならばポケットにレースを施したりもできるのですが。。。
まぁ最初なので様子見ということで。
で、前を無地にするとかっこよさが引き立って男の子っぽい気がしたので、両面ボーダーにしてみました。
先日公園で話をしていると、男の子はサイズが大きくなってくると市販服のほとんどが前あきのズボンになってくるが、トイレの時はどうしているか、という話題になり。。
中には子どもの時の習慣で大人になってもパンツ・ズボンを全部下げてお尻丸出しで小をしている大人もいる、と聞いてそれもどうなのかなぁーって。(話がシモでごめんなさい)
それでも、子どもには総ゴムはやはり脱ぎ着のラクさも捨てがたいけど、、トイレがねぇ。。と男の子のお母さん同士で話しているのを聞いて、私も考えちゃいました。
男の子がいない私には考えたこともなかったことで、園児くらいの年齢なら全部さげてもいいけれど、小学生くらいになってくるとそれもどうかなぁ、と私自身は感じました。
そういうことがあり、ジュニアサイズで総ゴムのズボンは(パジャマならともかく)男の子にはどうかなぁーと。。
もちろん、総ゴムを望むかたにはそれでいいんですが。
子供服を作るのにそういうことも考えないといけないんだなぁ、と気づかされたのでした。
それとは別に問題が1つ。
作ったはいいものの、ジュニアサイズの試着を頼める人が周囲にいないということです。
もちろん近所に小学生の子はたくさんいるものの、そのお母さんと仲がいいわけでもなく、娘の幼稚園の知り合いで上の子がいる方もいらっしゃるものの、そんなにしょっちゅう会わないし、、仲がいい人でジュニアサイズの子がいないんです><
型紙でもジュニアサイズは個人差が激しいのでゴムのサイズが書かれておらず、裾の長さもみたいので試着をしてもらってからが理想なのだけれど・・・
う~ん、、困ったなぁ。。。
卒業式用ジュニアジャケット January 21, 2015 コメント(2)
AKB風制服のプリーツスカート&リボン January 15, 2015 コメント(6)
アラン風のタートルネック December 12, 2014 コメント(4)
PR
Category
Freepage List
Keyword Search
Calendar