今日も2つ目の日記です。(ネタが順番待ちしてますー^^)
少し前のはんど&はあとの付録の機織りをやってみました。

この機織り、はんど&はあとを始める時から楽しみにしていたキットの1つでした。
ですが、届いた時にはなかなか手をつけられなくて今頃やっとできました。機織り、昔の縦糸に糸を通して板をトントンとやるああいうのをイメージしていましたが、まぁ家庭用のキットだとああいうわけにいくはずもなく・・・
イメージがだいぶ違いました><
まずはついてきた麻ひもがめちゃくちゃからまりやすく、棒に巻きつけていくだけでもからまった糸をほどきつつだったので1時間以上はかかってます
更に縦糸をひっかけていくのもやっぱり糸がからまり、一度別のものに巻きなおしてからだったので更に1時間
実際に機織り始める前に疲れちゃいましたよ![]()
できれば最初から何かに巻きつけた状態のキットにして欲しかったです。。。
横糸を通す時は、エコクラフトだと側面を普通に編む時のように縦ひもに交互に通し、
クシのようなカタチのものでギュッギュッと糸を下に下ろして作業を延々と続けてやっと1枚のマットが完成しました。
このマット、ついてきた道具で作るには1番大きいものですが、それでも縦20cm、横25cmくらいの大きさ。
画像のカップと比べていただければわかるでしょうか?
編みあがったら糸端の始末をして、ステッチを施して完成。
気をつけたつもりですが真ん中辺りが横糸を引っ張りすぎて狭くなっちゃいました
エコでも初心者の時ウエストがあるカゴになったりしましたし、それと同じカンジです。
そして編みあがったマットは、麻布でかなりザックリ感のある布みたいなカンジ。
抜きキャンバスみたいに隙間がある布と言ったらわかりやすいでしょうか。
正直言って、大きさも中途半端で使いにくいし、初めてで出来上がりもキレイじゃないし、期待していた機織りの作業はそんなに楽しいものではなかったので、この機械はお蔵入りになりそうです
ハマれば糸をカラーのものに替えたり、縦糸だけ違う色にしたりとかいろいろバリエーションもあるんですけどねー。
残った麻糸はかぎ針などで何か編んだりして使おうと思います。
クリスマスツリー2025 November 24, 2025
クローバー1 January 21, 2024
モネ睡蓮8 完成 January 8, 2024
PR
Category
Freepage List
Keyword Search
Calendar