るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

October 26, 2007
XML
テーマ: ザ・洋裁!(1010)

長い間、旦那の服を作っていなかったので久しぶりに作ってみました

長袖シャツ

 型紙: クライ・ムキのmen’sshirtscatalogue  A型基本シャツを少々アレンジ
 生地: きじ屋のかーふ  ネップダンガリー オリーブ

生地は1年くらい前のセール時に買ったネップ付きのダンガリーです。
つまりは1年も前に旦那のシャツを縫おうと買ったのに、今まで寝かせてたわけです^_^;
紳士モノを作るので3m買いましたが半額セールだったので格安でした
ダンガリーって表裏がないというか、あまり変わらないので表裏を気にせず縫えるラクさがありますね。

型紙は旦那のものを作る時に愛用させている本からですが、この本が出版されたのは少々古いので、ラインがダボッとしているんです。
今までもサイズを落としたりしていましたが、今回は袖のラインを少しスマートにさせました。
A型というのはいわゆるYシャツと同じカタチです。

久しぶりにシャツを縫いましたが、台襟つきのシャツも過去に何着か作った経験があるせいか、作るのも少し慣れた感覚がありました。
今までシャツを縫うのってものすごく大変で、1着縫うとミシン自体しばらくやりたくない、と思うほどでしたが、今回はそこまで消耗することもなく、割とあっさりできました。
こういうところも自分が少し成長したなーと感じる部分です
カフスを縫うのは初めてだったので緊張しましたが、さすがクライ・ムキさんの本での作り方は簡単にできていました。
が、太い紐状?に縫ったものを直線に縫い付けて折り曲げてカフスの開きにするのですが、開き止まりの部分が生地が重なってごつくなってキレイにできませんでした><
カフスのつけ方もいろいろあるとのことなので、違うやり方も次回調べて挑戦してみたいです。

シャツ長袖

この画像で生地がわかるでしょうか?ネップがいい具合です^^
衿まわり、画像ではキレイに見えますが、けっこう針目が落ちていたり縫い目がガタガタしています
家族向けに作るものなので気も緩んで、解くのが面倒になっちゃってそのままにしちゃいました^_^;
それと、今回タグを縫い付けるのをうっかり忘れました。
シャツ、特にヨーク(背中の1番上の部分)がある場合ってヨークの生地が2枚あるので、最初にタグを縫い付けておかないといけないんですよね。
それをウッカリ忘れていて、出来上がってから縫うと外に縫い目が出てしまうので今回はタグは諦めました。

ポケットは四角だと垢抜けない気がして、ベースボール型を採用。これは正解だったかな^^

細かい部分はキレイに縫えてなくてイマイチのところもありますが、全体的にはまぁまぁかな?
首周りや袖の長さも旦那にちょうど合っていたし、生地の選び方も正解だったので普段着として使いやすいシャツになりました。
生地もしっかりしていたので思ったより厚みがあって今の季節にちょうど良さげだし
今度シャツを縫うときはいかにキレイに縫い上げるかが課題になりますね



↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。
ここ数日30位内に入れています。応援ありがとうございます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 26, 2007 09:32:38 AM
コメント(10) | コメントを書く
[ソーイング(大人服)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: