お友達から入園の際に使うリュックのオーダーを受けました。
遠方のお友達なので、生地はネットショップで選んでもらいました。
ここ2・3日かかりきりでやっと仕上がりました\(^o^)/

生地: 表地・・・ あらゆる生地ウエダ
裏地・・・ OUTLET FABRICS
カツラギ 赤
大きさは園でもらった印刷物に書いてあるのですが、その中身をみせてもらうと我が家にある入園グッズの本のリュックと全く同じでした^^
本ではキルティングでしたが、お友達もそれはいやだということで、大きさはそのままに作り方を変えて、以前 娘に作ったタイプ
にすることに。
娘に作ったことがあるので、その時の反省点もいかせるし、一度経験があると作りやすかったです^^
が、今回苦労したのは、お友達が選んだ生地がシーチングだったので、いかに生地にハリを持たせるかということ。
厚手の接着芯を貼り、更に両面接着芯で裏地をつけたので、その分手間がかかりました。
厚手接着芯★白
もちろん裏地もカツラギにして、更に生地のハリをアップ
おかげでしっかり自立するリュックになりました
肩当ての部分も反省点をふまえてキルト芯を2重にいれてフワフワに。
でもステッチで押えているので、言うほどフワフワにはなっていませんが、この肩当てがあることでかつぎ心地がずいぶん違うはずです

中には娘に作ったリュックと同様にメッシュ地のポケット付き。
メッシュ地なので、中に入れたものも見えてわかりやすい!
このメッシュは娘の時に使った、洗たくネットの余りを有効活用できました^^
その他の細かい部品はコチラで購入
☆両開きファスナー60cm
←30円くらいで長さを変えてもらえるので便利です
☆パイピングバイアステープ(太)
←バッグの縁取りについているものです。これを使うと作りもしっかりするし、アクセントになって見た目にも高級感UP。オススメです。
☆ふちどり広巾バイアステープ
←市販品はやっぱり使いやすかったです
その他、お友達からのオーダーだった2ステッチラインの赤色のテープなど、手芸店でも購入。
相変わらず苦手のバイヤスの処理に苦労しました。
接着芯を貼って厚手になっているのに普通の針を使ったもので3本もミシン針を折ってしまいました><#14のミシン針に変えたらあっさり。最初から使えばよかったのにねw
ちゃんと生地の厚さにあったミシン針を使うのって大事だなぁとあらためて実感しました。
でもしっかりした作りのリュックになったので我ながら満足しています。
なお、サービス?でお子さんの名前もついています。画像には写っていないですが、裏の背中にくっつく面に。
お友達にも喜んでもらえるかなぁ?^^
最近、順位が大幅下降中><
カプリーヌ 2ケ作りました March 1, 2025
さんかくバッグ 大 黒 February 4, 2025
オリジナルのデザイントート 2024 November 27, 2024
PR
Category
Freepage List
Keyword Search
Calendar