全612件 (612件中 1-50件目)
今朝幼稚園に行く前に「あ、おじいちゃんに電話しないといけなかったのに!」という真由。なんで??ときいたら「だって昨日お母さん、明日おじいちゃんの誕生日だって言ったじゃん」・・・・よく覚えていらっしゃることやさしいのね。まゆったら。なんだかんだいっておじいちゃんのこと好きなんじゃん? きっと父も喜ぶだろうな・・・・と夜電話させました。そのときの内容まゆ「・・・もしもしぃ?おたんじょうびおめでとう。・・・はぁ?えーと30さい?(どうやら何歳になったと思うかきかれたらしい)えー60???・・・ふーん」じい「まゆちゃん、おじいちゃんにプレゼントちょうだいね」まゆ「えーとね、おかあさんがふたつ買わないといけないんよ。だって前もあげてないしぃ」・・けっ、よく覚えてるぜ。そうそう父の日も今回いい贈り物を思い浮かばずまだ贈っていない。じい「おじいちゃんのことすきなんでしょ?プレゼントちょうだい」←こうやって孫をからかうのが大好きな父。まゆ「やだねー。おじいちゃんきらいだもーん。」じい「いつもおもちゃとかかってあげるじゃん?もう買ってやんないよー」←こうやってからかい、だんだんと孫に嫌われることが分かっていてもやめられない父。まゆ「いいもん、自分で買うし。まゆかおかねいーっぱいもってるし。おじいちゃんはまゆかのおうちに来ないでね!!じゃーバイバイ」 こんなお祝いの言葉ってあるかしら??実際、父はこんな感じで姉のところの子供たちにも嫌われています(笑)父はこうやって嫌われるのをとても楽しみにしています・・・・
2007.07.12
コメント(3)
30日にお引越しするお友達家族と仲良しさん親子が何人か集まり、ランチしました。・・・・といっても29日にも子供たちは一日中遊ぶんですけどね・・・。ママはお引越しの準備で忙しいし、一応今日はママのために!毎日いろんな予定が入っているので今日が何日か・・・・何曜日か分からなくなってきたり・・・。 そんなことはどうでもいいんだけど、はぁ、やっぱりお別れするのは寂しいな。双子の男の子はとってもかわいいし、ママは見た目はきゃしゃでかわいい~のに、中身がバリバリ関西人だからめっちゃ楽しかった♪もっともっと仲良くしたかったな。 でも京都の実家に帰省した時なんかは会えるかな?(彼女は奈良出身で奈良にお引越しなので) 子供たちはきっと離れちゃった後に寂しさを感じるんだろうなぁ・・・。遼、大親友と離れちゃうこと、理解してはいるけど今はまだ遊んでるからいまいちわかっていなさそうだ。しかも30日からは帰省していとこと遊ぶという楽しみがあるし。3年生になるとクラスも変わるし、子供も意外と新しい環境になじむために忙しいかな?? なににせよ、離れててもわすれないでねー!いつでも会えるもんね、元気でねー(ToT)/~~~
2007.03.27
コメント(1)
私の誕生日♪ 遼はお小遣いで何か買ってプレゼントしたかったらしいのだけど、主人の母からお花のギフト券をいただいたので(いつもありがとう♪)それを持たせて、真由と二人でお母さんのために花束を買ってきてよ!と頼みました。チューリップやガーベラ・バラなどの入った春らしいきれいな花束でした!!夜は遼の英会話のあと電車に乗ってお寿司食べに行っちゃった。(^_^)v明日もランチなので・・・ケーキは我慢したよ・・・。
2007.03.26
コメント(4)
もうすぐお引越ししちゃうママ友への贈り物を買いに下の階の奥様とお出かけしてきました。うちのすぐしたなんだけど、クラスも同じで、サッカー少年で気が合うらしい、毎日公園やらおうちを行き来しては遊んでいます。 ありがたいことです!! その子のママと一緒に出かけたのだけど、いつもおしゃれなのよね!カジュアルでもフォーマルでもさりげなく決まっていて、細いし、うらやましい♪目標としたいママです。 そのそばにデーンとでかい私が寄り添って、仲良くショッピングしたのだけど、かわいいおしゃれなお店を良く知っていて、びっくりでした。春から高校生の娘さんがいらっしゃるからかなぁ??きっと自慢のママなんだろうなぁ・・・・こんなママだったらうれしいだろうなぁ~。まゆまゆが幼稚園に行き始めたら、少しは時間も出来るしふらふらぁっとショッピングに出かけたいなぁ。その前に・・・・・・・痩せたいなぁ・・・・・ムリ?(ーー゛)
2007.03.25
コメント(0)
今日で2年生も終わりです。昨日はクラスでお別れ会をやったらしく、プレゼント交換したり、いろんな事やって楽しかったみたい。しかも先生から手作りのビーズのキーホルダーまでいただいちゃってびっくりでした。人数分作るの大変じゃなかったのかな・・・・。 成績はというと、図工の絵画的表現○を除いて後は良かったです。絵はね~多分持って生まれたセンスもあるし、仕方ないかな?ま、本人大満足で山口に行く気満々なのでいい春休みになりそうです。 実は遼、計算があまり早くないことが判明。間違うことはないから後はスピードを付けていかないといけないかな??春休みは計算問題を時間を計ってやるのを課題と、漢字練習をしなくてはと思っています。
2007.03.23
コメント(0)
心配していた遼の熱は、朝にはあらら?下がっていましたよ。なんじゃい!朝ごはんは元気にいただきました。新潟は米がうまい!私もおかわりしちゃった♪ 海の見える旅館で、露天風呂もあり、なかなか満足できましたよ。熱さえ出なかったら遼にとっても最高のたびになったんだろうけど、ちょっと残念ね。チャックアウト後は寺泊というところの魚市場により、おみやげにずわいがにや、なぜか秋刀魚の開き(安かったの、10枚で500円!)を購入して早々と帰宅しました。 ・・・だって片道車で5時間半だよぉ。めっちゃつかれたよぉ。でもでも忘れられない思い出が出来ました。
2007.03.18
コメント(0)
家族で一泊二日、新潟旅行へ行ってきました。なぜに新潟?・・・・わけは11月29日の日記を読んでいただければ分かると思うのですが、遼が個人的にお世話になった、村上市にある「イヨボヤ会館」という鮭の博物館へ行くためだけに企画しまのです。 一週間くらい前に館長さん宛てに訪問の意を伝えておいたので、到着したら出迎えて下さり、館内を案内してくださいました。しかも!!なんと地元新聞記者が館長さんに会いにはるばる千葉からきた小学生を取材するために来ていて、家族みんなびっくり。説明を受けながらフラッシュがパシャパシャ・・・・きっと周りにいた方々は「なに?この人たち・・・。ま、まさか有名人?(←なんて決して思っていないはず)」とかささやいていなかったかしら・・・ 緊張でほとんどしゃべらなかった遼。きっと取材損だと思ったでしょうね。その分私がしゃべっておきました、えへへへ。 取材も終わりほっと一息ついたとき、なんだか遼の様子が変だなー。母親の勘です。見た目はなんともないんだけど、なんかおかしい。額に手をやると・・・やっぱなー、発熱です。村上の町並みを案内してくださるという館長さんのご好意を丁重にお断りして、急いで宿泊予定の旅館まで車を走らせたのでした・・・・。 旅館ではすぐに布団を敷いていただき、豪華なご馳走にもほとんど手をつけることなく。せっかく料理の豪華そうな旅館を選んで予約したのに・・・。私も自分の料理だけで精一杯で遼の分まで食べられませんでした。作ってくださった方、もうしわけないですぅ。 夜中、遼の熱は39度まで上がってしまいました
2007.03.17
コメント(0)
今日は遼のお誕生日。まゆまゆからはお菓子のプレゼント。私はサッカーのすねあて。京都の義父母からにはサッカーのパンツと靴下をお願いしていて、今日届きました。最近はぽもちゃよりもスポーツ関連のものを欲しがる(?!ようにしむける・・・)のでこちらも助かります。 でもやっぱりDSのカセットも欲しいようで、両親からのプレゼントがすねあて・・・・とかなりお手ごろだったので、お父さんのお許しが出たら買ってもらえることになりました。山口の両親は毎年孫のために貯金をしてくれているのですが、今年の春休み私の都合で山口に帰省する事になったら・・・・とっても喜んで(この前あったばかりなのに・・・)誕生日祝いを兼ねて旅行に連れて行ってくれるみたいです。 遼は2月、真由といとこのゆうちゃん、まほちゃんは5月生まれ。そして私は3月生まれなので、みんなひっくるめて誕生祝なんだそうです。ハウステンボスに行くみたいです。遼もまゆもいとことお泊りできるのが楽しみみたいで、早く春休みになって欲しいようです。 しかし・・・・7人で旅行なんて、お金もかかるのに、やっぱり孫には甘いのね。。。。ついでに私も楽しむことが出来るのだからいいんだけどね。 夜のご飯は遼の希望もあっておすしを食べに行ってきました。美味しいおすしで大満足。ケーキも食べてますます太った母でした・・・。おめでとう!遼
2007.02.24
コメント(2)
先週金曜日から遼がインフルエンザB型で高熱出していました。予防接種しているにもかかわらず、熱は39.5度。おかげで目が覚めたときはわけの分からないことを口走るし、部屋のいろんなところを指差して泣いたりするし。真夜中だから余計に不気味で・・・・。 土曜日に受診して検査してもらい、タミフル処方されたのだけど・・・・。そのタミフルを飲んで4時間後くらいで遼の様子がおかしくなりました。どうした?ときいたら「壁がだんだんこっちに近づいてくる!」とか「テレビの中のものが大きくなって迫ってくる」「お母さんの顔が大きくなってくる」とか言い出して。しまいには目をつぶると何かが見えるから怖くて寝たくないと言い出す。熱は37度台だったの。高熱でうなされてるのは違うよね? とっさにタミフル服用後の異常行動で子供が亡くなったことを思い出して怖くなって病院に確認しました。するとタミフルの副作用ではない、とは言い切れないので服用をやめて下さいと言われ、やめました。結局その後何事もなく過ぎたのですが・・・・。日中は平熱で夜に38度台というのが二日続いてまた受診。合併症にならないように抗生剤を処方してもらい、その後は順調に回復しました。 今朝病院で治癒証明をもらって登校しました。はぁ、一週間長かったし、こわかった。先生もおっしゃっていたけどタミフルの安全性は表向きは「安全」っぽく言われているけど、実はまだグレーゾーンだったりするんだって。子供はその時々で薬の吸収力が違うから、脳にいきわたる量が多すぎると副作用が出たり・・・とかなり難しいんだろうね。 うちも前回タミフルを飲んだ時は何もなかったのに。薬を服用している時は子供から目を離さないようにしなくては!!と思いました。皆様もどうぞお気をつけ下さいね。だからといってタミフルが悪いというものではないんだと思いますので、インフルエンザで処方されても飲まない・・・・とかはしないでね。お医者様の言うことを聞いてください。私の一経験を日記に書いたまでですので。何もなければ問題ないんだと思うので。 しばらく病気はきてほしくないです。
2007.02.09
コメント(6)
我が家にもサンタさん、来てくれました。遼はサッカーのユニフォームやシューズ入れ。まゆは何でもいいといっていたので、プ~さんのおもちゃでした。4人で遊べるので楽しいです。 昨夜はパーティをしました。今年は手作りケーキをがんばってみました。お友達のお宅でブラウニーをいただいた時、遼が「おいしい!お母さんはケーキ作ってくれないの」と言ったのでなぁにぃ!!お母さんだって作れるんじゃい、と メラメラ~♪だったので。 ぶっつけ本番でしたが、基本に忠実にやってなんとかOK!家族みんなに好評だったので、ほっと一安心でしたよ。 手作り、いいねぇ。来年まゆまゆは幼稚園に入園だし、お菓子作りもいいなぁ。でもますます太りそう・・・。こわいわぁ
2006.12.25
コメント(2)
12月のはじめ、DSの修理を任天堂に出した。DSをパパが踏んじゃって液晶画面にひびが入っていたの。踏んじゃったパパも悪いけど、きちんと片付けていなかった遼はもっと悪い!!と、そうとう叱ったけど、夏休み壊れたゲームを母が見て、孫の日のプレゼントとして新しくかってくれた・・・。甘いんだから。 それで壊れたDSはまゆまゆの物となったのだけどね。 もたもたしてたら12月に入っちゃって、年末の帰省までには修理してよねーと思っていたが、今日届いたの。 修理代、大体8千円を予定していて、それ以上だと連絡来るはずだったから予算内ですんだのねーと開けてみると、なんと!!!!!! 修理代は「タダ」でしたー自分の不注意で壊したんだから、どう考えても有料だと思うのだけど、「今回は無料にて修理させていただきました」と書かれてあった。バンザーイ! 旦那とも話したのだけど、クリスマスシーズンだしこれで気をよくしてゲームソフトでも買ってくれたら・・・という考えもあって、粋な計らいしてくれたのかな??? 修理に出す時期が違っていたらどうだったのかなぁ・・・といろいろ気になるんですけど、なににしても助かった!ありがとう任天堂。いいクリスマスプレゼントになりました。
2006.12.23
コメント(3)
日曜日に一人で中目黒まで行ってきました。以前から購入してみたかった和菓子があり・・・・・。勇気を振り絞って一人旅??HIGASHIYAさんです。乗り換えも簡単で、目的地にもスムーズに着くことができました。ホッしかし、建物がおしゃれで・・・というか、「ここお店?」という感じの入り口で、見つけるのにちょっとうろうろしちゃったよ。 店内も、お菓子も、そしてお菓子の陳列もとてもおしゃれ♪二階では、昼懐石やお店のお菓子がおいしいお茶と共にいただけるようになっています。開店直後に着いたので、何種類かのお菓子を購入して持ち帰りました。いろんな方のHPなどで「棗バター」がとても美味!という書き込みが多かったからそれももちろん買って帰り、いただいてみたら・・・グー♪とても上品なお味、お値段はお高めですがたまには自分にこんなごほうびがあってもいいよ!ここの和菓子はどなたに送っても喜んでいただけるだろうなぁと思いました。今度は二階でゆっくりとランチしてみたいです。
2006.12.12
コメント(2)
この寒い雨の中、遼は午前中サッカーの練習試合。ないでしょう~と思っていたのに、いやいやいや・・・。甘くなかったわ。 練習試合だからと見に行かなかったら、遼はゴールを決めたらしい。午後からは毎日曜日にやっているフットサルチームのイベントに参加。同じマンションのママが行きは連れて行ってくれるらしいので、お迎えは家がいくねーと、また暖かいお部屋でまったり。 少しは見てやろうと早めに行って見ると、どうやら先の試合で遼はゴールを決めたらしい。うーん。かっこいい瞬間はいっつも見れないでいるよ。残念!!
2006.12.09
コメント(1)
お腹が気持ち悪いと今日一日お休みをしてしまった遼。出掛けに「吐きそう・・・」とかいうのであわてて休ませたのだけど食欲はないものの、嘔吐することも下痢もなく明日には学校に行けそうです。 やれやれ・・・と思っていた夕方のこと。ピンポーン♪と郵便局のおじさんがエキスプレスパックを届けてくれました。りょう宛てになっているのだけど、送り主に見覚えのない名前・・・。まったく知らない人の名前なのにあて先は私の名前とりょうの名前。・・・・なにこれ?爆発物・・・なわけないよね。 住所と名前はあってるんだからうちに届いたものだし、とりあえず開けてみたの。中には本が二冊。??????「イヨボヤを待っていたしいの実」という本。童話です。(イヨボヤ=鮭のこと)本の中にお手紙入っていてやっとなぞが解けました! 実は遼、国語で「さけが大きくなるまで」というのを習っていたの。さけについて不思議に思ったことや知りたいことを図書室で調べたり家にある本で調べたりしていたのだけど、図鑑の説明では理解できなかったりするので、とうとう私に「ネットで調べてよ」といってきた。確かにネットでも調べられるんだけど、ネットも図鑑と同じようなもんだしなー、子供に調べさせるのが勉強なのに・・・と思って思いついたのが、さけのことに詳しい人にお手紙を書いてみたら??ということだったのです。 最初は水族館へ出したら?と思ったのだけどどうせなら「さけ」のスペシャリストがいいじゃん!ってことでさけの博物館をネットで探し、新潟に日本で最初に作られたさけの博物館「イヨボヤ会館」というところを見つけました。そこで遼に質問文を書かせて送ったのです。答えはすぐに来ました。あまりに早い対応と、小学二年生にわかりやすい文章に感激しました。その他いろいろ資料も入れてくださり、ここへお手紙を出してよかったなぁ・・と子供と共にお礼状を書きました。それからしばらくたった今日、本が贈られてきたのです。 送ってくださった方は本を書かれた作者の方でした。(だから誰だかわからなかった)手紙にはイヨボヤ会館の館長さんに頼まれてプレゼントします、と書かれてありました。2冊のうちの1冊は学校の図書館へ寄贈してくださったようです。 こちらからいきなりの質問のお手紙を書いただけなのに、教えてもらって「ありがたい」のはこちらの方なのに、その上本をいただくなんて思ってもみなかったので、とても驚きました。顔も知らない「文字」だけのつながりだけど、こんな心温まる出来事にであえて親子で幸せだなぁ・・・と感じました。 このネット上でもたくさんのいい方々に恵まれています。ネットでのつながりなんて薄いしすぐに切れる・・・という人もいるけれど、そういうものでもないなぁと思っています。気持ちが伝わればきっと、顔を知らなくても、声を知らなくても分かり合えたり、幸せにできたりするのだな・・・と思った一日でした。 またお礼のお手紙を書きます。今度は写真を入れてみようかな?届いたときの驚きの顔を想像しながら、私もサプライズなお返事を考えるのが楽しくなってきています。
2006.11.29
コメント(3)
・・・・終わった。一区切りつきました~!!今日は幼稚園の面接ありました。今年は定員割れということで抽選なくして入れる!去年、3年保育の私立に入れなかったので、めっちゃどきどきしました。 公立に入れるのにこんなにどきどきするのは最初で最後だと思う・・・・。それなのに、また面接・・・・と聞くと入れるとわかっていてもなんか緊張してしまいました。最初子供だけ先生とお話して、次に母が呼ばれ、心配事などをきかれたりしましたが、二人目だし心配事も・・・・「とくにございません」で終わりました。先生も「お母様とも離れていても大丈夫そうですし、受け答えもできますし、心配ないと思います、ご苦労様でした」あっけなく終わり、手続きを済ませて帰りました。 朝から風邪気味の私は帰宅後、どっと疲れが出たのか何もしたくない状態。明日は遼の試合だ・・・。元気になって応援(叱咤????)に行かなければ!
2006.11.22
コメント(2)
午後から予定が二つも入っていて、自転車をゴンゴンこぎまくりました。まずは遼の英語・・・・隣の駅まで自転車を走らせる。電車で行けば??かもしれないけどそんなに遠くもないので天気の良い日は自転車なのだ。ダイエットも兼ねてね。 ま、待ち時間に「ミスド」や「マック」てお茶してればダイエットにもならないんだけどさ・・・。いいの、それがストレス解消なんだい! 英語終わるや否や自転車に飛び乗り、またまたゴンゴンとこぐことこぐこと・・・・。遼は必死でついてきます。そしてまゆの「すこやか教室」の面談。予定は5時からなんだけど、ぎりぎりセーフで、はぁはぁ言いながらよたよたと教室に行くと、まだ前の方がお話されてました。ほっと一息、汗だらだら・・・・。外は冬ですけど??状態です。 面談ではまゆの様子や教材への取り組み方などのお話を聞きました。二人目なのでかなりほったらかし状態なのですが、先生に言わせるとそのほうがいいんですって。変に手をかけすぎると・・・わかってます、長男のようにですね(汗「無駄に手をかけられていないから、いい感じにほったらかしにされていますね」・・・・・・・・・と褒められましたけど?この時期の子は、何にでも興味を持つので、私とは別の方に何かを教わるのは、すごくいいんじゃないかなと思っているので、このまま先生にお任せしようと思っています。 とりあえず、先生と気が合う(基本的考えが一致している)のが一番大事だと、これまでの経験上おもっているので、この先生もいい先生でよかったです。めっちゃ疲れました。どっと足が重くなり、帰ってからの夕飯つくり(涙買い物もできなくてもう、カレーよ。作っただけましだよねーだけど良く考えると、暇な午前中に用意しとけばよかったんだよね。突っ込まないでよね、皆さん。
2006.11.13
コメント(2)
幼稚園、願書受付開始日でした。公立なんだけど、定員超えると抽選なのでくじ引きも早いほうがいいのかも・・・・と受付開始20分前から並びました。 受付は23番でした。でも22日の選考日までは喜べないのよねーといただいた選考日の案内を見ていると「今回は定員を超えませんでしたので、抽選はなく・・・」と書かれてあるではないですか!!友達と何度も読み返しました。これってOK?全員入れるってことよね??・・・・あー、これで心配しなくていいんだぁ。ほっとしました。たかが公立幼稚園に入れるのに、こんなに緊張するとは思わなかったの。私立、それも学習院なんかを受けるのとはわけが違いますもの!! 後は22日に面接して手続きしたら、いいお正月を迎えられそうだわ。やれやれ・・・気が抜けました。
2006.11.06
コメント(4)
子供たちの合唱の披露、そして父兄によるフェスティバルがありました。朝は小雨がぱらぱらしていたけれど、フェスティバルが始まるころにはお天気も持ち直し、外で広々とゲームなどをたのしみました。 まゆまゆもお父さんとゲームに参加して、楽しんだみたい。私はゲーム当番まで、ママ同士でおしゃべりを楽しみました。 それにしても子供の歌声には、感動しますね。うちの学年は「パフ~少年とドラゴン~」歌の間に子供たちの台詞みたいなものも入っていて歌物語???みたいになっていました。 今回は英語にもチャレンジしていたし、この一曲に賭けましたーって感じが伝わり、とても素敵に仕上がっていました。高学年もかなりすばらしかったようで、来年は全学年とおして聞いてみたいなぁと思います。何事にも一生懸命取り組んでいる姿は、心を打ちますねー!!歌の練習にかけていた時間、今度はお勉強に向けてくださいねーっなんて・・・・。
2006.10.29
コメント(1)
そろそろインフルエンザの予防接種の季節になってきましたね。毎年欠かさず受けています。保険のようなもので。 今日、子供たちと一緒に行ってきました。近所の小児科ですが、そこの看護士さん、(結構年配)必要以上に子供に向かって「腕を見ないでね~。動いたりしないでね~、危ないからね」と何度も何度も繰り返す・・・・。うちの子予防接種で泣いたこと一度もないんですけどね(^_^;)やっぱ、いつの時代でも注射嫌いの子供っているんだよね。自分もわが子も我慢強いので、あまり気にしていなかったけど。 無事に一回目終了。来月は二回目だ。今年も元気に冬を越せるといいなぁ・・・・・移動が多い我が家は、休みに入ると妙にびびっちまいます。一日ずれるだけでも、損だもの。
2006.10.19
コメント(2)
先週は台風の影響で雨風がすごかったので、今日は久しぶりのピアノレッスン。まぁ、まだたいしたことはやっていないからお家での練習という宿題もあまりないのだけど。それにしてもあまりピアノにふれない、おいおいまゆまゆ、ピアノがほこりをかぶらないようにね。 お兄ちゃんが音楽の授業の練習などをし始めるとたちまち「これはまゆまゆのピアノでしょう!!」と怒って練習し始めるんだけどね。もう少し大きくなってきたら、いろんな曲が弾けるようになって楽しむようになるかな?? 一応音符を読む練習と、音楽かるたなどは週一にしかやらないけれど、まぁ覚えている。基礎を詰め込むことと、指使いや両手の弾き方など平均してやっているので、慣れると意外にすらすら~と進むかしら??・・・・・あ、甘い?(^^ゞ ま、気長にいくしかないよね。話は変わりますが、今朝10時近所のダイエーに自社ブランド?だったかな、gu(ジーユー)という衣料品店舗がOPENしました。ちょうど10時にピアノが終わり、帰り道なので寄ってみたらすごい人ー!!!!しかもカメラがいっぱいで報道陣がわんさかいました。な、なんでぇぇぇぇ。そんなにすごいことなの?タダのダイエーのちっちゃなスペースに店に入る行列までできている。初店舗なのかなぁ?並ぶ気にもなれずに別の所からどんな感じかのぞこうと言ってみたら、報道の人っぽい人が「どうぞ、ここから入れますよ」と入れてくださった。並んでいる人もいるのにすみません・・・と入ってみた。・・・・が相変わらずの行列と混雑ぶりに品物を見る気になれずに早々と立ち去りました。90円の靴下でも買おうかと思っていたけど、その靴下がどこにあるのかもわかんないし・・・。 夕方のニュース、関東圏内の方、見たら私を探してください♪ちびを抱っこして、ぼーっとしているおだんごヘアの小太りおばさんがいたら・・・・私かもしれません(笑)
2006.10.13
コメント(2)
起床6:00なり。朝ごはんを食べたら7時には学校集合で、遼はサッカージュニアカップ2年生の部に出かけていきました。もちろんコーチのパパも一緒に。彼は審判初デビューです。 私は応援に行かずにまゆまゆとお留守番。なにせ会場の小学校は遠く、車の乗り入れも許可証がないと×だから公共の乗り物使って行くとなると電車とバスを利用することになり、大変なんだよね。まゆまゆを連れて行くのが・・・・・。 大会出場チームは34チームくらい。結構多いよね。うちのクラブでは、今回は一チーム選抜チームを作ったようで遼はその選抜チームに何とか入れたようです。・・・・せ、せめて足を引っ張らないでほしい。がんばれ!!途中会場まで応援&お手伝いで行っていたママからメールが!「今、りょうくんがゴールを決めて勝ちました~。次は決勝だよ♪」だって!うちのチーム、はっきりいってスパルタとは程遠いんです。親としてはちょっと物足りないのだけど、低学年のうちは「楽しく」が基本だという考えらしい。だから試合でも他の強豪チームとはもう根本的に違うなぁ・・・・と見ていたのだけど、選抜作ると勝てるのねーとちょっとびっくりしました。 やっぱり応援行けばよかったなぁ・・・・と思ったけど、意外に私がいなかったからのびのびできたのかも??とも思ったりね(笑)ついつい興奮する性格なもんで・・・ハイ。結局決勝では同点となり、最後のPK戦で負けてしまったのだって。 その時のコーチの一言。「ま、仕方ないよ~PKなんて教えてないもん。わかるわけないよね」(@_@;)・・・こんな感じでここまで勝てたのだから、満足しなくてはねー!! ともかく遼は活躍できたのだから、ご褒美に夕飯は「焼肉」を食べに行きました!勝てる喜びや、負けた悔しさを学んでもっと練習に励んでほしいな。
2006.10.08
コメント(3)
来年入園予定の幼稚園の運動会、3歳児クラブのプログラムもあり、ちょこっと参加してきました! 毎月一回幼稚園で遊んでるんだけど、毎回踊りを踊っていて、それを今日披露して来ました。しかも親子で・・・。そりゃそうだよね。恥ずかしかったけどがんばりました。記念品ももらってご機嫌のまゆまゆでした。
2006.10.07
コメント(1)
学校から帰ってくるなり「Yくんちに行くから!」だなんて・・・。「外は雨でしょうよ!!風も強いしこの前もお邪魔したんだし、今日はやめておけば?」というも、「だって、お引越ししちゃったらもう遊べなくなるもん・・・。宿題済んだらいつ来てもいいって!」だって・・・。 今とっても仲良しのYくん。大親友といってもいいほどいつも一緒に遊んでいます。昨日も近所の公園で遊んだばかりなのに。ママにメールしたら「いいのよ。Sを友達んちに送るついでに迎えに行くわ」その上「帰りもどうせSを迎えに行くから送っていくね」だって、おいおい送迎つきかい??申し訳なくて仕方ないんだけど、先方にも理由があってね。YくんとSくんは実は双子ちゃんなの。クラスが違うからお互いの仲良しも違い、遊びに行く所も違うのね。ママは大変なんだよね・・・・。でもいつもそうやってお互いのお友達の家へ送っていってあげてる彼女はすごいなぁと感心しています。あと、うちにまゆまゆがいて、お迎えのたびにまゆも連れてくるのは大変だとも思ってくださってるんだろうと思う。優しいんだ!! そんな大親友がパパの転勤で関西へ行くことに。もともとご両親は関西の出身なんだけど、ここが長かったからやっぱりさびしいみたいだ。私もママとは楽しくお付き合いしていたから本当にさびしいよぉ・・・。お引越しまでたくさん遊びたいって気持ちはよーくわかるけど、・・・・・でもね、あなた、Yくん、学校のことも考えて3学期まではいるって言ってましたから!! ゆっくり思いで作れるじゃん!!
2006.10.06
コメント(2)
遼、今日は親子サッカーの日。午前中は親子で試合したり、親VS子供チームで試合したり、いつもとは違った感じで、楽しかったようです。中には大人のほうがかなり本気モード入っちゃって、「大人気ないチーム」になったりして・・・・子供から「手加減してよ!まったく」といわれていた。夜はコーチとママ達の?親睦会。うちはパパはお父さんコーチで出ているので、家族で参加してしまいました。遼も真由も最後にはおねむ状態になるまで重い腰が上がらず・・・。私的にはコーチはどうでもいいんですけど、ママたちとお話が盛り上がってそれがめっちゃ楽しかったです。
2006.09.30
コメント(2)
りょう、校外学習で、動物園へ。心配していたお天気も、なんとか持ちそうで、ほっとしていた。 いった場所は、風太くんのいる動物園です。置いてけぼりのまゆまゆは「おにいちゃん、ずるいなー。まゆはあそこいっかいしかいったことないのに」とピアノレッスンに向かう自転車の後ろでずーっとぶつくさ言っていました。 「ただいまー」と元気よく帰ってきたりょう。動物園はとても楽しかったらしい。ダチョウの威嚇はどうやるんでしょう?とか見てきた知識をフルに披露していました。今日は風太くん、立ってくれなかったんだって。残念だったね。風太くんのお子ちゃまたちも見れたみたいで、大満足の一日だったようです。よかったね♪ あと、「お弁当もおいしかったー」といってくれました。よし!!合格ってかんじ。そういう感謝の気持ちを忘れるようじゃ、次からの弁当はないと思え!といいたい、特にパパ!!
2006.09.22
コメント(3)
どーもー。怠け者です。最近mixiのほうでもブログを書き始めていて、そちらよりになってしまっていました。すみません・・・・。 気がつけば9月も半ばを過ぎてきましたね。ずいぶん涼しい日も増えてきて、過ごしやすいのではないでしょうか。 我が家もみな元気。私も今日はフィットネスに行って、だらだらと汗をかきまくってまいりました~♪体をほぐす体操をするとほんとにいろんな部分がほぐされていつも固いからだの私が、柔らかくなるのを感じて、とてもうれしい。 子供連れでもOKなのがまたうれしい。私を含めて子連れは5人くらいいてまゆまゆと同い年の女の子は二人もいるしね。子供同士遊んでいる間に、お母さんはがむしゃらに体を動かす・・・こんな感じ。 あまりに体が硬くて恥ずかしいくらいの私でしたが、今日はいつもよりもすこーしがんばれて先生にも「まえよりもよくなったよー」と言ってもらってうれしかったです。メンバーも明るくて笑ってばかりでいい息抜きになります。 明日は参観日。このすがすがしい気分のまま、明日も引き続き、楽しく一日を終えられるかは、りょうの授業参観にかかっているかもしれません。まじめにやれよー!!
2006.09.20
コメント(3)
とうとう夏休み最後の休日ですね。といってもこれといって何をするでもなく息子はサッカー。久しぶりに友達に会って楽しく練習していることでしょう。 みなさま、宿題はきちんとすんでいますか?先生からの宿題はたいしたこともないけれど、自由課題があるからね。うちは強制ではないのだけど、(どれかひとつにチャレンジ)長い夏休み、なんでもやっとけ!!とばかり、今回は、読書感想文・科学論文(研究)絵画コンクール・アイデア貯金箱。こんだけやりゃ充分やろ! アイデア貯金箱は、まだ未完成なんですがね・・・・。←これのみ主人担当。学校審査で選ばれないと出品されなかったりするからできるものは何でもやってみました。せっかくやったんだからひとつくらいは拾ってくれよ~ってかんじ。 しかし、下の子も学校に入るとダブルで課題がのしかかってくるんだーと思うと、今から頭が痛い。自主性に任せられればいいんだけどね。 ・・・・貯金箱。できるんだろうか。今日の午後は貯金箱作りなのかな。
2006.08.26
コメント(3)
こんにちは。皆様どんな夏休みをお過ごしですか?私は夏休みに入った早々、主人の実家に帰省して今は私の実家で、田舎の夏休みを満喫しています。ここには小学生のいとこが二人いて、りょうとまゆまゆの面倒を見てくれるので、楽チン。 ここへきてしたこと。・川で魚とり。 ・海で魚釣り。 ・早朝6時おき→ラジオ体操・お抹茶をたてる(じじばばの趣味なので)・プールかよい ・ばば主催一泊旅行 これからすること・姉家族と一泊キャンプ(といってもログハウスだけどさ・・・)・義兄の手づくりそうめん流し・バーベキュー こんな感じでしょうか?ここでしかできないことをいまのうちにやらせてあげたい。話は変わりますが、先日、小学校時代1・2年を受け持ってくださった先生が甥たちの小学校の教頭先生に赴任されたというので、がっこうに会いに行ってきました。今でも年賀状のやり取りのある先生。お変わりなくお元気で、とても楽しくお話してきました。今の教育には不満があり、昔の様に教壇にたって子供たちと思いっきり楽しみたい!!というのが良くわかりました。この先生に出会って、国語が、本が、文章を書くことが好きになりました。そしてその先生が「子供もひとりの人格をもった人間として向き合いなさい。自分の思い通りにならないのは当たり前。あなたはあなたの人生を楽しみなさい。子供に手をかけすぎると、道に迷ったときに自分で決断できなくなるからねー。」先生の言葉って心に残りますね。子育てには自信がありません。私が子供を育てるということが自分でもびっくりで不安です。でも、先生に出会って「あなたの子供だもの。いい子に育っているよ、大丈夫。がんばっているね」といってもらって少しは認めてもらったようで、ちょっぴり涙が出てきそうになっちゃった。 知らない土地で生きていくってけっこう辛い・・・と思うこともあってそんな時恩師に会うことができてよかったです!!
2006.08.10
コメント(4)
あー、明日から夏休みだ・・・・。おとといくらいまでは金曜日が終業式だと思っていた私・・・・。休みが一日早いだけでなんだかどよ~んな気分だわ。 まぁ土曜日からは帰省もするし、いいか。成績表も、おじいちゃんおばあちゃんに見せても恥ずかしくない内容だったので、ひとまず安心ですね。楽しい夏休みが過ごせそうだ。遼もきっとほっとしているに違いない・・・。鬼のように漢字特訓しながら、「成績悪かったら夏休みはないからなぁ!」なんて脅したのが懐かしい。 先生にも「この調子でね♪」といわれたらしいので、二学期もがんばらなくちゃと思っているみたいです。やっぱ、母親の一喝よりも先生の一言の方が胸に響くのだろうか・・・・。さてさてこれから長い夏休み。課題もたくさんあるので、何から片付けていくかな。親も大変だ・・・・
2006.07.20
コメント(3)
水曜日、いつものフィットネスだけども、雨だねー・・・。仕方がないのでまゆまゆと徒歩で。今日もがんばるぞー!!と意気込んでいったけど・・・・まだまだ体が硬いっす。柔軟が苦手だなぁ。二人一組で手を取り合って柔軟とか、足の裏を合わせて二人で上へ上げて足をVの字にしてみたり・・・かなり私にとってはハードだったでござる。しかも↑のポーズがどうしても出来ない私たちのペアは先生ともう一人の方に二人がかりで助けてもらってポージング!!・・・・気持ちと体がぁぁぁぁぁ一致しないのよぉ!ボールを使って腹筋運動もかなりー・・・かなり腹がプルプル。有酸素運動は割と覚えていたけど、ダンスの振り付けは足がもつれちゃってよぉ・・・。前が鏡張りでなくてよかったと本気で思う私です。踊り好きのまゆはダンスの部分は参加。後の部分は”しらー”っとした目で見つめられたりしながら・・・小さい子も結構いるんですが、その子その子で反応が違って楽しいよ。 音楽なるたびに「およっ?何が始まるんじゃ?」とびっくりしたり「おいおい、だいの大人がなんでみんなしてお尻ふってんの?」って顔で見つめたり。 毎回体の硬さを実感しますが、なかなかやわらかくなんないよー。バナナ酢毎日飲んでも痩せないし。でも継続は力なり!何でも続けることに意味があるんだー!!うぉーがんばるっ
2006.07.19
コメント(1)
連休だというのに・・・主人は体調を崩し気味で。また今日も遊べないのー?といわれるのも嫌だしぃ・・・・でも私自身、子供と外ではっちゃけるほどの力もあまり残っておりません そこで考えた!!こういうときは映画館だー!!今は夏休み前だから子供向けの映画いっぱいだよ。「カーズ」もいいし、ポケモンもいいね!二人に聞くと「いくいく!!!」 本当は「カーズ」見たかったけど、時間の都合で「ポケモン」見てきたよ。120分・・・・まゆまゆには長いかと思ったけど、大好きなポケモンだし、ちゃんと見てました。今回はあまり怖ーいって感じでもなく、うるさい音もヘリの音くらいで大丈夫そうだった。あまり音がうるさいと怖がるんだ。マナフィもとても可愛かったよー。 夏休み行かれる方もいると思います。楽しかったですよ♪ 終わったら13時過ぎ。遼の好きなおすし屋さんで食事をして大満足の子供たちでした。
2006.07.16
コメント(1)
週一のフィットネスの日。まだ二回目ですけどね・・・。でもタカが週一でも休むと体がダルダルになりそうなので、いける限りがんばっていくぞー!! 今日はダンスが少し長めにありました。有酸素運動・・・音楽に乗って体を動かすのはいいもんだねー。・・・と楽しげに書いてはいますが、息は・・「はぁはぁ・・・」ですよ。(笑) メンバーも先生も楽しいし、出来ないからだめーって感じじゃないし、わたしには合ってるかも。だって出来ないのは私?????くらいかもしれない。みんなけっこう体柔らかいんだ・・・。私はだめなの、唯一ほめられたのは股関節が柔らかいということ。 まぁ人間得手不得手はあるんだからねーしかし柔軟は毎日やると結果がついてくるというのでがんばってみようかと思っています。遼も柔軟性がないみたい。今日体力テストの結果が返ってきて、柔軟のところだけあまりよくなかった。親子でガンバだね。
2006.07.12
コメント(2)
始まったなー。もう少ししたらあっという間に夏休みだよ。今年も両方の実家に帰省するので、忙しい。 まだ子供たちも小さいし、帰れるときに帰ってあげるのも親孝行??とか思ったりして。だけど夏休みの宿題(研究とかいろいろ)何個かはやっていかないとね・・・。いくら自由とはいえ、あの長い休みになにもしませんでしたじゃねー、今からなにやるか考えなくては!! 幸い私の実家には姉も近くに住んでいて、小学校4・5年生。一緒にやらせると結構がんばるので、今年もよろしく!・・・・がんばるのは親だったりもするのだけどね。去年は読書感想文で競い合ったが、うちは市の選考どまり、向こうは権の代表になり、全国審査まで行っちゃった・・・・。 いくら規模が違うといっても・・・・なんだか悔しかったわ。(私がね)今年こそは負けないぞー!!・・・ってほんとに誰のための宿題なんだよー、だよね。落ち着け、私。 なんだか道にそれたけど、今日は月曜日。英語でした。お友達も今日は来たので、ふたりでがんばったことでしょう。私もお友達とお茶して、楽しかった。子供が勉強してるのに、のほほんとお茶してて、ごめんねー。いつも「お母さん、またどっかでジュース飲んだでしょ。ずるいー」といわれるので、今日はお土産にドーナツを買ってやりました。めちゃめちゃ喜んでいました。そんなことで、こんなにも喜んでもらって、びっくり。
2006.07.03
コメント(1)
今日も昨日に引き続きお天気いいし。 そのせいで夏バテ?朝食時に遼が「なんか・・・気持ち悪い」=食欲ないこういう日に限ってほかほかご飯!・・・仕方がないのでシリアルを少し与える。学校には行って、ちゃんと授業うけて帰ってきたので大丈夫だけど。明日からは朝ごはんも考えないとな。私自身も食欲落ちているから、きっと子供も疲れてるんだろうな。 お夕飯もおかゆを作りました。とにかく自分が食べたくないときは何も作る気がしないよねー。この暑さ、ばてないようにスタミナもつけないといけないがさっぱりと栄養あるご飯作りをかんがえよーっと。皆さんも夏バテにご用心♪
2006.06.29
コメント(2)
来月から開講のすこやか教室。説明会にいってきました。・・・・といってもおにいちゃんのときに行ってるから、趣旨はわかってるんだけどね。 まゆの先生は、上は中学生、下は2歳のお子様持ちのパワフルそうな先生!とても中学生のお子さんがいらっしゃるとは思えないほど、若々しかったのでびっくり。私は20歳のころからずっと実年齢よりも5歳は年上に見られるんで若く見える人がうらやましい~ やっぱりなにか好きなことをしてきらきら出来ているっていうのが若さの秘訣なのかも!!輝いている人はきれいだもんねーやっぱ。 私も、もっと外へ出て何か楽しんで生きていかないといけないんだろうなっ。・・・・ということで、今日は(も??)お友達とランチ。子供も同い年だから、話も合うしとても楽しい♪そしてダイエット友達でもある。 そんな二人がどうしてランチしているの??というやぼな突っ込みはどうかやめてね。キッズカフェにいって2時間子供を遊ばせながらおしゃべりしてきました。ストレス発散できました!さ~て明日もがんばるぞ!
2006.06.28
コメント(1)
朝すっかり忘れていたけれど、ピアノの日だった!危うく忘れるところじゃった~。急いでしたくして行きました。まゆまゆは今、ド~ソまでの音階を学習中。音符を読んだり、書いたりするのはけっこう好きみたいです。弾くのは・・・左手がやっぱりね。考えながらだからリズムに乗れていないかな。ま、まだまだこれからです。 音楽トランプでは20枚覚えました。ゴロと音符などの形で覚えるから、小さい子向きみたいですね。覚えるの、早い。 これが将来何かの形で役立ってくれたらいいなー。
2006.06.23
コメント(3)
来年入園予定の幼稚園の3歳児クラブに行って来ました。ここは去年受けた幼稚園とはもちろん違います(笑)去年はよくわからないまま私立を、しかも1園だけ受けて惨敗。もうその時点で私立に入れる気はなかったので、今年も園探しはしていません。今日行ってきたのは公立のの幼稚園。だから・・・・たぶん入れるはずです。しかしこの辺りはやたらと子供が多い!!みたいで、公立幼稚園でさえ抽選の時があるんだって!定員より多かったら抽選らしいです。くじ運のない我が家・・・・嫌な予感です。 ま、それはおいといて今日初参加だったのだけど、、、、すごい人だったなぁ。あいにくの雨だったので、これでも人数は少な目かも。まぁ、一クラス40人で、それが4クラスらしいので、160名??これでびびっていてはいけないんだよねー。その人数の多さにびっくりして私立に入れる人が多くなってほしいけど。・・・・だけど落ちちゃうとどっちみちこちらに流れるのよね、おんなじことか。 まぁ、もう流れに身を任せてみましょう。 一緒に行ったお友達がいたので、そのこと手をつないで楽しく遊んでいました。お話やダンスも一生懸命で、男の子と女の子ってやっぱり興味を持つものが違うんだと実感。やっぱり3年保育でもよかったんだろうなぁ・・・・と思いました。 いや、来年から公立の幼稚園でたくましく育ってもらおうじゃないか!来月も楽しめるといいね!
2006.06.21
コメント(4)
遼のNOVAレッスンの日。曜日を変えたら人数が2人になりました。同じお金を払うなら、人数少なくって身につくほうがいい!!と親は思うのだけど、子供はやっぱりわいわい楽しい方がいいみたいね。・・・しかし、今日は時間になってももうひとりの子が来ないの。初めてのマンツーマンレッスンとなりました。嫌だという間もないから遼は一人でレッスンルームに!ちょっと見ていたけど、一人なら一人でもなんとかやってんじゃん!一応何か言ってるし、なにか答えてるっぽいし。 たまには一人で緊張感もってやるのもいいんじゃん??と、母は大変満足でありました。自分の子供時代を振り返ると、この時期に英語しゃべって、書いて・・・・ってしたこともないし、遼は遼なりにがんばっているなぁ、と久しぶりに感慨深げな私。レッスン後に、やたらとほめてやりました。でないと、今度ひとりになったときに、「やりたくない!」とかいわれそうでね。先手必勝!得意満面の遼司を見て、母の勝利を確信しました。
2006.06.19
コメント(4)
ピアノレッスンの時間。すごいどしゃぶりだよ・・・。個人のお宅だし駐車場ないし、チャリか歩きでないといけないんだよねー。 くー、こんな日が一番つらい。雨だから「今日は休もうよ」には出来ないもんね。だから真由にはお兄ちゃんのカッパ着せて、足元まで濡れないようにして、自転車に乗せていきました。・・・・・そして後悔。ものすごい風で雨は体中に当たりまくり、ついた時には全身ずぶぬれです。30分間ぬれたままレッスン終了までまち、もう帰りは濡れて帰りました。真由はぬらさないように気をつけたけど・・・・。だって昼からはクラスのママの親睦会で、ランチなんだもの。 かえってすぐにお風呂に入り、着替えたころにはなんで?雨やんでるしぃ。さっきはあんなにふっていたのによー。 そしてランチに出かけました。今日はクラスみんなに声をかけた親睦会でしたが、持ち上がりということもあり、参加人数は少なかったです。10名でした。 「だんだん、参加する人が決まってきたわね!」という感じですね。暇なら必ず参加する私。昼でも夜でもどこへでも行くわよーってね(笑) 食事もお値段安くて美味しいし。割烹・・・・なのにランチは1000円前後。ボリュームたっぷりで主婦にはやさしいわ。よいストレス解消になりました。また企画してくれたらうれしいなぁ。絶対参加するからねー!!
2006.06.16
コメント(3)
近くの市民センターで7月に「MYフィットネス」という講座が開講されるということで体験してきました。 なんといっても「子連れ可」なのがいい!と思って。それに月謝もお安いしね。運動が苦手な方も・・・・とかいてあったし。 全部私に当てはまるわっ。私を呼んでいると思ったので、がんばっていってきました。結構体験の人も多くてびっくりでした。子連れの参加者も二組、友達同士で来ていました。一緒に体験するはずだった友達が今回は無理だったので寂しかったけど、その二組の子連れペアと無理やり??お話して知り合いになってきた。 楽しくなきゃ続かないもんね、たくさんの知り合い作りたいし・・・・。 で、レッスンはエアロビほどがむしゃらに動かないし、どちらかというと体をほぐすストレッチ。でも、ただの体操だと飽きるけれど、いろんな運動を取り入れているらしく、どれもこれも新鮮で、そして体はがちがちで・・・・疲れたけど、続けると体によさそうだと思いました! なんでも続けないといけないしね。自分で地道にがんばるというのが苦手なので、この日はフィットネスの日!と決めたほうがいいと思ったから、即決してきました。先生はきっと私よりも年上だけど、とてもスラリとしていてお尻はきゅっとしていていい体してました あの体に少しでも近づけるように、がんばるかー!!7月からがんばります。
2006.06.14
コメント(2)
上の子も通っていた講談社の「すこやか教室」取っておいた教材が使える年になったので、今日たまたまダイエーに行くと7月開講のお知らせがあったので、申し込みました。 お兄ちゃんのときは埼玉県でした。教室の名前を言うと「あー、あそこは○○先生ですよね?でもあのダイエーはなくなっちゃったんですよ」だって・・・。久しぶりに先生の名前をお聞きして、うれしかったのだけど。でも他のお教室で元気に先生をしていらっしゃるみたいです。 あの時はまゆまゆは生まれたばかりでした・・・・。 そんな真由が教室に入るのか。そしたら教材もまた新しくなったみたいで、新しいものを購入するんだって!なにー?兄弟で使えるからととっておいたのにさー!!それも安くなかったんだよ・・・・また買うの??やめようかな・・・・と思ってお値段聞いたら以前とは違い1万くらいでした。兄弟割引なのかもしれません。ちょっとホッとしました。また4万近く払うのならやめようと思っていたので。 真由は名札をもらって大喜び。「これつけて先生のところいくの??やったー」だって。やっと重い腰を上げ、いろんなことに目を向けてきているので、どうか転勤・・・・ありませんように!!切に願っている今日この頃です。
2006.06.02
コメント(2)
市の主催の親子体操教室も、今日で4回目・・・・最終日でした。4回しかないのが悲しいけど・・・・でも無料なんだもん、仕方のないことかしら。 いつものようにボールやフープ、バスタオルなどを使い体操したよ。もう、汗かくこと。少しは新陳代謝よくなったかも。最後には終了証?「がんばりしょう」という賞状をもらいました。まゆかちゃん!とよばれて「はいっ」といってもらいに行きました。とても嬉しそうだったよ。 毎週決まった日に体を動かすっていいなぁと思い始めたところだったから、思い切って続けてみようかと、これまた近くの市民センターで「MYフィットネス」という体操の講座が7月に開講されるということなので、来月体験してみます。 同じく今回の体操教室に通っていたお友達にも「やろうとおもっているんだ」といったところ「わたしもやってみようかな・・・」ということだったので、もしかしたら一緒に始められるかも。 一人でもやろうと思っていたんだけど、知り合いが一緒だときっと楽しさも加わりいいんじゃないかな?? すこしでも痩せて体を引き締めたいと思っているのと、やっぱり健康に気をつけないと、いつまでも若いわけではないんだし・・・・・。身近なところに助けてくれる両親や親戚がいないからさー、元気でいないとね。 よーし!がんばるぞー
2006.05.31
コメント(1)
延期だった運動会、今日ありました。週末実家の両親がこちらに来る用事があり、月曜日までこっちにいたのだけど結局運動会を見ることなく田舎へ帰っていきました。 運動会っていっても、大人数でやるんだから、どこに孫がいるのかもわからず、きっと退屈するんだろうと思っていたけど、りょうはすごーく喜んでいたのにな・・・。 幸い主人はお休みを取り、家族で見ることが出来ました。出番も少ないんだけどね・・・・・。徒競走では、ぎりぎり3位!(3位まではシールがもらえる、これが勲章みたいな気持ちになるらしい) ダンスも練習どおりがんばっている。真由が踊れなくってざんねんだなー。お兄ちゃんと練習して全部振り付け覚えていたのだ。歌までも! 午後からは大玉ころがし。遼の白組の勝ち!!総合でも、白組が勝って、良かった良かった♪今日は蒸し暑くて、私も焼けてしまいました・・・・。帰ってみたら「お酒でも飲んだのか?」というくらいほっぺが赤かったよ・・・。もう年なんだから、いろいろ気をつけないといけないのよねぇ・・・・自分のことはついうち後回しにするから、次回は気をつけようっと。
2006.05.30
コメント(1)
だめですねー。最近は更新をサボリ気味です・・・・ 毎日なんだかいろいろ忙しくって。掃除とか。週末に運動会があり、その時に両親がちょこっとくることになっているもので狭い部屋をなんとかそれなりにきれいにしておかないと・・・・と毎日掃除していました。 毎日するのに毎日ぐちゃぐちゃにされちゃってね・・・。今日はいい天気なのでお布団も干せて、そうじもまずまずのできで、まぁ気持ちいいですね。 土曜日のお天気が怪しいから、なんともいえないんだけど。珍しく遠い田舎から両親そろって出てくるのだから天気も良かったらいいのだけどね。最近運動会のダンスの練習を寝る前にみんなで踊っています。結構いい運動になります(笑真由はすっかり覚えていて、まるで二年生にでもなったかのように自慢げに踊ります。本番で踊ることが出来ないのがかわいそうなくらい。飛び入り参加させちゃいたいよ。
2006.05.25
コメント(2)
まゆまゆ4歳の誕生です。お天気悪かったけど午前中ランドに行って来ました。お誕生日だと伝えると、シール張ってもらい、ランドのキャストやキャラクターにお祝いしてもらえるから♪ ジャングルクルーズでは船長さんの近くに座らせてもらい、かまってもらった挙句最後に乗船のみんなから祝福の拍手!!まゆは恥ずかしそうに船長さんのマイクで「ありがとう♪」と言っていました。こんな感じで気の利いた船長さんにあたるとけっこう楽しいみたいです。雨も少し降ってきたからもう帰ろうかと、出口付近に向かっているとキャラに遭遇。それがミッキーだったの。そしたらミッキーがお誕生日シールに気づいてくれて足をバタバタ、手をパチパチして、体で「お誕生日おめでとう♪」を表現してくれました。少し長くかまってくれて、写真とってもらって、お鼻でキッスしてもらって、まゆ大満足。・・・連れてきた甲斐があったっつうもんよ。 夜はお誕生日会。ケーキを食べるころになって遼が「ぼくもまゆかにぷれぜんとしたい」といいはじめ近所のスーパーでチョコを買いました。もちろん自分のお金でね。実家からの荷物にいつも入っているお小遣いはりょうじの財布に入れてあるんです。家の包装紙で可愛く包み、まゆに渡していました。 こういうところを見ると、かわいい。そしてまゆまゆはケーキについているおめでとうプレートのチョコを半分に割ってお兄ちゃんにあげている・・・・。 こんな姿もまたかわいい。いつもこうであってくれたら・・・母は苦労しないのである。お母さんからは可愛くラッピングした絵本。ラッピングしたのは私ではなくeggさんのお店ですけどね。彼女のお店で購入したものです。ラッピング、とても可愛くってそのままにしておきたい気分。夜はその本を読んであげてお休み・・・・しました。おばあちゃんたちからのプレゼントもあり、盛大な誕生日会になりました。おめでとう、まゆちゃん。
2006.05.16
コメント(6)
GWは主人の実家へ帰省していました。連休中はずっとお天気に恵まれ、公園に連れいていってもらったりと子供たちは毎日楽しそうでした。遊びすぎて熱を出してしまった子(長男)もいましたが・・・。 結局熱のあるままこちらに帰り、病院受診するはめに。風邪という診断で、熱は上がったり下がったりが三日続き、今はまだ咳をしています。 今日はまゆと市は主催している親子体操教室へ行ってきました。自転車でちょっとの体育館で無料で4回開催されます。5月のみ・・・・なのだけど、抽選で30組とのことではがきを出したら当選でした。お友達に誘ってもらってだしたんだけど、友達も当選。一緒に4回がんばります。 一時間半、結構長いなぁ・・・と思っていたけど、あっという間でした。久しぶりに体を動かしてとても楽しかった!!まゆも、こういう催しにあまり行ったことないから、とっても楽しそうだったよ。お友達もいたせいもあり、ずっと走り回っていました。 ボールを使った運動、フラフープを使った運動。バスタオルに子供を乗せて動かしたり、親の運動量のほうが絶対多いって!!って感じでしたよ。おかげで筋肉痛だわー。来週もがんばるぞー
2006.05.10
コメント(3)
東京見物・・・・に行きました。東京タワーが建てかわるということなので、一度見に行ってこようかと。 ここに住んでいて、一度も行っていないのもちょっと恥ずかしいかな・・・とおもったりして。 とてもお天気もよく、芝公園をふらふら歩きながらタワーに到着。高いねー。・・・・実際の感想はこんなもんです。周りの景色を見る・・・くらいですもんね。真由なんて下の屋外遊園地見つけたもんだから、「早く降りようよ!」の連続。 まぁ、東京タワーはちょっと遠くから眺めるのが一番いいかも?!最後にタワーのマスコット・・・ノッポンくんと写真を撮ったよ。
2006.04.30
コメント(3)
九十九里に別荘を借り、幼稚園時代の友達家族とお泊りしてきました!!参加できたのはうちも含めて3家族。なんだかんだいって毎年家族ぐるみで旅行したりしてるなーという感じ。 子供たちは芝生で遊び、親はのんびりとバーベキューの準備。今回は主人がスモークに挑戦するとかなり張り切って用意したりしたんだけど・・・。「簡単かんたん!!」といっていたはずなのに・・・「・・・・あれ?ちょっと中の温度が低いかな?風強いしな・・・」などいいはじめ結局「色ついてんだけど、生焼け???」・・・・・撃沈。 もっと練習しなくちゃだめなんだよ。いきあたりばったりじゃ・・・・でもバーベキューの方は美味しかったよ。ま、結局は飲んで騒げたのが一番楽しかったんだけど。それさえ出来りゃ、どこであろうといいんだよねー。パパたちも会を重ねるごとに仲良くなってきて?!これからも一年に一度はこうやって飲み明かしたりしたいなぁと思います。 子供たち、大きくなっていてびっくり。そしていつでもすぐに仲良く遊べちゃって!!無邪気でかわいい。男も女もなくただじゃれ合うのが出来るのも低学年のうちだけかな?
2006.04.22
コメント(1)
まゆまゆのピアノレッスン♪毎回元気よく出かけていきますよ。とても楽しいみたいで良かった良かった!音階はドレミまで習い、楽譜を見ながら右手、左手、両手でひいています。今日は先生が「メリーさんのひつじ」をひいてくださって、「この曲知ってる??」って聞かれたまゆは「うんしってるよ!! イーン ザ バス ない ない なぁーい♪とうきょうしぃーんぶんっ の曲でしょ?」(東京新聞のCM、わかるよね?お風呂で親子が・・・のやつよ)・・・・・・・・・・だってよ。先生大爆笑♪ 目の付け所が普通の子供とは違うのよ!!笑いを取れる子供なんてそうそういないわっ、立派よ立派・・・・と思えるわけないじゃん! でも面白いからよし、です。ただいま覚えたこと。 ト音記号・四分音符・二分音符・全音符・全休符・四分休符・二分休符・付点二分音符です。音楽カルタを使って楽しく覚えています。リズムもがんばっています。
2006.04.21
コメント(2)
4月から一駅向こうの教室へ通い始めました。まぁ、前の教室で一緒だった子もいるから大丈夫。私もお茶のみ友達が復活!!みたいな感じで楽しくなりました。レッスンのことよりも、今日はどこでお茶する?みたいな(笑真由もわかってて「おかあさーん、どこでジュース飲むの?」とか聞いてくるし。週に一度、40分。ストレス解消!!なんですよ。学校も違うけど、それはそれでいいのかもね。あまり関係が濃すぎるのも面倒なときもあるしね。 余談ですが、近所に子供連れの家族のために・・・・というコンセプトのカフェができました。店内に遊具があり、子供を遊ばせながら食事が出来る。ここは2号店だそうだ。まだ行ってないけど来週真由のお友達と一緒に行こうと思っています。ちゃんと子供を見てくれる人もいるらしいです。食事の味・・・云々は期待していないけど、おいしかったらなおさらグッドですよね。 もっといろんなところに広がっていけばいいのにな。 行ったらまた感想書きますね!
2006.04.19
コメント(2)
全612件 (612件中 1-50件目)