山田の酒のつまみ話

PR

Profile

サルエビ

サルエビ

Freepage List

2010/02/06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





W杯に向けて、いったい何をどうしたいんだろうか。

今日の試合を、1.守備 2.中盤 3.ゴール前

で分けて考えると、

1.守備: 集中力がなく、いらないピンチを招いた。
     エトーがいたら3点は入れられていただろう。

2.中盤: 長短ともパスはつながっており、まあ評価できる。
     ただもう少し、スピードがほしい。

3.ゴール前: いつもどおり決定力不足。

       「カメルーンは守備が弱点だ!」などと言っている方は
       それは勝負の行方には関係ないことを認識すべきだろう。       

という感じ。

だいたい、中盤は欧州組が入ってきたらガラッと変わっちゃうわけだし、

今日の試合で、「W杯はいけるぞ」と思える部分はゼロ。

チームが強い時も、弱い時も、応援し続けるのがサポーターだってことは

分かっているんだけど、それでもちょっと・・・。


岡田監督は、「日本人が日本人にしかできないサッカーをして勝つ」

てなことをいつも言っている。

ここでいう「日本人にしかできない」という部分は、

おそらく、運動量やアジリティを指すのだろうが、



いろいろ言って、ボール運びと中盤のプレスは良くなったが、

相変わらずシュートは入らない、

パワープレイで守備を突破される、

そんな構図でまたやられてしまいそうな、不安。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/02/06 10:13:31 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


小次郎さんのようなフォワード  
おつくん さん
どうしても岡田サッカーはフラストレーションがたまる。もっとシンプルにやってほしい。
ゴール前でちょこまかパスを続けても枠に飛ぶシュートを打たなければ勝てないのだ。
スピードとパスサッカーが日本の特徴とは言いますが、点が取れず、勝てない、というのも特徴にあげていただきたい。
日向小次郎よ、お前のようなストライカーが必要だ。 (2010/02/08 12:13:29 AM)

Re:小次郎さんのようなフォワード(02/06)  
ほんと、どんな隙間でもゴールが見えたら打つ!
的なFW欲しいよね。
日本サッカー協会には、小学生の育成段階から、
FWに必要なメンタリティを育てるプログラムを
本気で考えてほしいよ。 (2010/02/14 11:23:14 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: