順位 | タイトル(作曲者) | コメント |
---|---|---|
1
|
ペールギュント(グリーグ) | 私の中では一番です。序曲の「森の朝」が特に気に入っています。 「ソルヴェイグの歌」も有名です。 グリーグはノルウェーの作曲家ですが、フイヨルドと冷たい水がこのような美しいメロディーを生むのでしょう。 |
2
|
アルルの女 (ビゼー) |
ビゼーと言えば「カルメン」ですが、メロディーはこちらが好きです。 フルートのソロで「メヌエット」を聴いてください。 フルートを志す人はこの曲がいい目標になるでしょう。 |
3
|
タンホイザー (ワーグナー) |
ワーグナーと言えば「さまよえるオランダ人」、「ローエングリン」 「トリスタンとイゾルデ」、「ニュルンベルクのマイスタージンガー」、 「ラインの黄金」、「ワルキューレ」、「ジークフリート」、 「神々の黄昏」、「パルジファル」など多くの曲がありますが、 私は「ワルキューレ」か「タンホイザー」を推薦します。 ワーグナーの熱狂的ファンのことを「ワグネリアン」と呼ぶそうです。 「タンホイザー」は重厚で「静と動」をうまく表現したワーグナーの代表作。 ヒットラーが彼の曲を愛したのがよくわかります。 ドラマ「白い巨塔」(新しいほう)でも使われた名曲。 |
4
|
ラプソディーインブルー (ガーシュウィン) |
クラシックとジャズの混合音楽です。 私はこの曲ではレナード・バーンスタイン指揮を思い浮かべます。 ユナイテッド航空に乗るとこの曲がいつも流れていました。 100年先でも名曲として残るでしょう。 |
5
|
カノン (パッヘルベル) |
いろんなところに使われています。 卒業式でも使われます。聴いていて飽きることのない曲です。 |
6
|
別れの曲 (ショパン) |
是非ピアノで聴いてください。 ショパンと言えばピアノです。 |
7
|
アイネクライネナハトムジーク (モーツァルト) |
100年後も名曲であり続けるでしょう。 説明の必要がないくらいの名曲です。 |
8
|
春「四季から」 (ビバルディ) |
クラシック聴いたことない人はこれから・・・ この曲も多くの人に愛されています。 |
9
|
プレリュード (バッハ) |
演奏会ではなかなか聴けない・・・ |
10
|
エリーゼのために (ベートーベン) |
これも説明不要です。 |
|
||
11
|
トルコ行進曲 (モーツァルト) |
言葉では説明できない・・・ |
12
|
ハンガリー舞曲 (ブラームス) |
是非生演奏で聴いてみてください。 |
13
|
モルダウ (スメタナ) |
これも聴いて損はありません。 |
14
|
G線上のアリア (バッハ) |
映画「転校生」でも使われました。 弦楽器の美しさを感じてください。 |
15
|
威風堂々 (エルガー) |
日本であるタレントが歌っていますが・・ |
16
|
弦楽セレナーデ (チャイコフスキー) |
コマーシャル曲として有名。演奏は難しい! |
17
|
惑星 (ホルスト) |
ロンドン生まれの各惑星をテーマにした曲。 古い曲なのに、今聴いても斬新さを感じるのはどうして? |
18
|
展覧会の絵 (ムソルグスキー) |
ムソルグスキーの原曲をラヴェルが編曲。 二人の共同作業で生まれた名曲。 |
19
|
白鳥「動物の謝肉祭」から (サンサーンス) |
ゆったりとした弦楽器(チェロ)とハープの美しいハーモニー。 他にも名曲そろっています。 |
20
|
月光、ピアノソナタ第14番 (ベートーヴェン) |
実は「銀河鉄道999」にそっくりな曲があります。 |