お茶の楽しみ~流泉庵~

お茶の楽しみ~流泉庵~

お煎茶のお点前に必要なもの


『茶托(ちゃたく)』と『急須台(きゅうすだい)』
 茶碗と急須を置く台も必要です。

そして、『茶心壺(ちゃしんこ)』(お茶を入れます)と『茶量(ちゃりょう)』(お茶を量ります)
 『袱紗(ふくさ)』(茶量を拭き清めます)も忘れてはなりません。

『茶巾(ちゃきん)』(お茶碗を拭きます)と『盆巾(ぼんきん)』(茶托や急須台、お盆などを拭きます)、それぞれを入れておく『巾筒(きんとう)』『盆巾入れ』があります。

お湯を沸かす『涼炉(りょうろ)』と『銀瓶(ぎんびん)』又は『ぼうぶら』
コンロとヤカンの関係ですね。ちなみに『ぼうぶら』はかぼちゃという意味だそうです。

湯加減をする『水柱(すいちゅう)』水差しですね。

お点前する場になる『盆(ぼん)』又は『茶具敷(ちゃぐしき)』

お菓子を入れる『菓子器(かしき)』『菓子鉢(かしばち)』

そして、水を捨てる『こぼし』

これが大体のお煎茶道具の一式です。




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: