コメント新着

王道名なし @ Re[1]:ケーキを3等分する方法(05/31) kaoritalyさんへ ご無沙汰しています。ミ…
kaoritaly @ Re:ケーキを3等分する方法(05/31) お元気ですか?! こちらも何とか・・娘…
kaoritaly @ Re:糖質制限ダイエット、ブリア・サヴァラン凄い(12/12) でもお米って美味しいんだよねー(> &l…
王道名なし @ Re[1]:ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(08/10) kaoritalyさんへ 巨大昆虫の謎、みたいな…
kaoritaly @ Re:ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(08/10) マニアックなご指摘ですねー(笑) まぁ…
王道名なし @ Re[1]:24 -TWENTY FOUR-1_02_03(05/22) kaoritalyさんへ マーベリック、映画館に…
kaoritaly @ Re:24 -TWENTY FOUR-1_02_03(05/22) 昨年、日本で唐沢くん主演のドラマ半年分…
王道名なし @ Re[1]:マトリックス レザレクションズ(12/21) kaoritalyさんへ 明けましておめでとうご…
kaoritaly @ Re:マトリックス レザレクションズ(12/21) あら、手厳しい。 私は逆に、キャリーア…
2005年07月02日
XML
カテゴリ: 雑談


思ったほど混んでいなくて、まずはラッキー。
※仕事がポコーンと空いた平日の昼間に行った=日記とリアル、日付は違う

7月18日までだから、だんだん混んでくるかも。
なんせ中学生以下無料という不思議な設定。
場所は大阪・中ノ島の「国立国際美術館」。
構成は以下のとおり
 ↓
1)宗教から芸術へ
2)農民の労働 芸術のメタファー
3)パリ 闇から光へ
4)アルル ユートピア
5)サン=レミ、オーヴェール=シュル=オワーズ

有名どころは以下のとおり
 ↓
「古靴(1886)」「花魁(渓斎英泉による)1887」
「夜のカフェテラス(1888)」「黄色い家(1888)」
「子守女(ルーラン婦人の肖像)1889」「糸杉と星の見える道(1890)」

割と充実した内容。
あとセザンヌやゴーギャンの作品も少し。

ゴッホの絵はマチエール(絵の具の盛り上げ)が独特。
色彩と筆触、あとはキャラクターが立っている点か。
あまり混色しない画家、とも言われるが、そうでもない。
デッサンはいまひとつ。(「子守女」は特にひどい)

猛烈な勢いで描いたので、作品数はそこそこある。
確か生きている間に売れたのは2枚(記憶あやふや)だから、
絵の具代も大変だっただろう。
弟テオが頭を痛めるのも納得。
※ネットで見たら「1枚説」もあった。まあほとんど売れなかったのは間違いない。

点描を実験したり、毛糸玉を色の参考にしていたり
結構真面目に「画家をやっている」感じ。
1200円なら納得の内容。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月06日 12時37分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[雑談] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

王道名なし

王道名なし


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: