コメント新着

王道名なし @ Re[1]:ケーキを3等分する方法(05/31) kaoritalyさんへ ご無沙汰しています。ミ…
kaoritaly @ Re:ケーキを3等分する方法(05/31) お元気ですか?! こちらも何とか・・娘…
kaoritaly @ Re:糖質制限ダイエット、ブリア・サヴァラン凄い(12/12) でもお米って美味しいんだよねー(> &l…
王道名なし @ Re[1]:ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(08/10) kaoritalyさんへ 巨大昆虫の謎、みたいな…
kaoritaly @ Re:ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(08/10) マニアックなご指摘ですねー(笑) まぁ…
王道名なし @ Re[1]:24 -TWENTY FOUR-1_02_03(05/22) kaoritalyさんへ マーベリック、映画館に…
kaoritaly @ Re:24 -TWENTY FOUR-1_02_03(05/22) 昨年、日本で唐沢くん主演のドラマ半年分…
王道名なし @ Re[1]:マトリックス レザレクションズ(12/21) kaoritalyさんへ 明けましておめでとうご…
kaoritaly @ Re:マトリックス レザレクションズ(12/21) あら、手厳しい。 私は逆に、キャリーア…
2005年12月17日
XML
カテゴリ: 読書



この間「2005年に読むSFは一作だけになるだろう」と書いたが間違い。
本作が時間物のSFだった。
舞台となるのは「二・二六事件」

ねじの回転(上)
 ↑
文庫版が出たばかりだが、私が読んだのは単行本。

時間を遡行、改変することで歴史を修正しようとする国連グループ。
「不一致」が大きくなるとやり直しになると言う設定だ。
合間にちょこちょこ挟まれた断片が、最後で納得がいく緻密なつくり。
※ちょっと山田正紀(SF→推理、という逆方向ではあるが)を思い出す。

その分、SFを読みなれていない恩田陸読者の評価は低いようだ。
※だいたい時間物SFってややこしい。
 この作品でも「入れ子」構造などが出てくる。

たとえば「箱の中の猫」(単行本302)なんていうのは
「シュレディンガーの猫」のパロディなんだが、分かる人は少ないだろう。

途中まではつまらなかったのだが、中盤から面白くなる。
歴史改変には過去の人物も参画する、という設定。
青年将校2人に石原莞爾。

ところで宮部みゆきにも「蒲生邸事件(未読)」という二・二六事件をテーマにした作品がある。

なにか作家の心の琴線に響くものがあるのだろうか。
三島もこの事件の青年将校に心酔していたようだし。

時間物SFでこの辺のジャンルだと、ナチスを扱った
「プロテウス・オペレーション」ハヤカワ文庫SF、ジェイムズ・P. ホーガンが面白かった記憶がある。
 ↑
すでに絶版。

「古本屋」って「本屋」が丸ごとタイプスリップ(過去→現在)した存在?。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月20日 11時33分28秒
コメント(2) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

王道名なし

王道名なし


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: