コメント新着

王道名なし @ Re[1]:ケーキを3等分する方法(05/31) kaoritalyさんへ ご無沙汰しています。ミ…
kaoritaly @ Re:ケーキを3等分する方法(05/31) お元気ですか?! こちらも何とか・・娘…
kaoritaly @ Re:糖質制限ダイエット、ブリア・サヴァラン凄い(12/12) でもお米って美味しいんだよねー(> &l…
王道名なし @ Re[1]:ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(08/10) kaoritalyさんへ 巨大昆虫の謎、みたいな…
kaoritaly @ Re:ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(08/10) マニアックなご指摘ですねー(笑) まぁ…
王道名なし @ Re[1]:24 -TWENTY FOUR-1_02_03(05/22) kaoritalyさんへ マーベリック、映画館に…
kaoritaly @ Re:24 -TWENTY FOUR-1_02_03(05/22) 昨年、日本で唐沢くん主演のドラマ半年分…
王道名なし @ Re[1]:マトリックス レザレクションズ(12/21) kaoritalyさんへ 明けましておめでとうご…
kaoritaly @ Re:マトリックス レザレクションズ(12/21) あら、手厳しい。 私は逆に、キャリーア…
2006年10月08日
XML
カテゴリ: 映画


男くささと、ユーモア、美しい風景が入り混じり、心に残る映画。
500円DVDで購入。

余談1
村上春樹が 「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」
の中で、嫌なことがあるたびに見る映画、と紹介していた

余談2
おぉ、ETが見ていたのはコレか!

1952年の作品でカラー。
河や田園の風景が美しく、ストーリーもテンポがよい。
ジョン・ウェインがモーリン・オハラを延々と引きずっていくシーンが好き。

パブの前で馬が停まるシーンや、ベッドの乱れ、大喧嘩と賭けの顛末など
ちょっとしたユーモアも楽しい。
ジョン・フォードに言わせると「アイルランド流バカ話」。

それにしても村上春樹、嫌なことがあるたびに130分の映画を見るのは大変だろう。
ちなみに上述の紀行文によると、(伝聞だが)今でもあの風景は健在とのこと。

【5千円(税抜)以上購入で送料無料】【DVD】静かなる男

ストーリーはアメリカから故郷アイルランドに戻ってきた大男、ジョン・ウェイン。
むかしの生家を買い取って住むつもり。
その家に隣接する敷地には美女で気が強いモーリン・オハラが住んでいて
その兄がこれまた大男。
こちらも、やはりジョン・ウェインの生家を購入したがっていた。

モーリン・オハラの初登場シーン。
羊を追いながら緑の風景の中に入り込んでくる。
着衣は青と赤。これはキリストの象徴なのか?邪推?

あと「プロテスタントだから~」というセリフがある。
電柱があった。

タンデム(二人乗り用自転車)が登場。
私はちょっと自転車マニア
 ↓
ミヤタ二人乗り自転車 タンデム

【限定5台限り!】2006FUJI(フジ)ABSOLUTE 4.2 TANDEMアブソルート4.2タンデム日本国内に25台し...

アイルランド、いつか行ってみたい。
ホテルがあまり快適じゃなくても。
 ↓
アイルランド撮影は2週間

Only two weeks of the production was spent in Ireland
because the local hotels couldn't accommodate the American crew.

モーリン・オハラの受難

During the scene where John Wayne first kisses 'Maureen OHara,
she slaps his face.
When he blocked the blow, she broke a bone in her hand.

Since the movie was being filmed in sequential order,
and 'Maureen OHara broke her hand in one of the earlier scenes filmed,
she couldn't have a cast to fix the broken bone.

セリフ。英語で読むと、なるほど。字幕は難しい。

"Red Will" Danaher:
He'll regret it till his dying day, if ever he lives that long.

"Red Will" Danaher:
So the I.R.A. is in this too, is it?
Hugh Forbes: If it were, Red Will Danaher, not a scorched stone of your fine house would still be standing.
Michaleen Flynn: A beautiful sentiment!

"Red Will" Danaher:
I'll count three, and if you're not out of the house by then, I'll loose the dogs on you.
Thornton: If you say "three," mister, you'll never hear the man count "ten."

9.18点、7.8、7.9/10
左から「みんなのシネマレビュー」「映画批評空間(10点満点に換算)」「IMDB」

ところで宮崎アニメ「ラピュタ」の街中殴り合いシーンは、
本作の影響アリ、と思うのだが、どんなもんだろう?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月09日 11時04分11秒
コメント(2) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


確かに、  
サユタケ  さん
嫌なことがあるたびに130分は大変ですね(笑)。でも分かるような気がします。
私はジョン・ウェインの正体が分かった時のバリー・フィッツジェラルドのリアクションが好きですね~。可愛かったです。   (2006年10月09日 22時01分49秒)

Re:確かに、(10/08)・サユタケさん  
王道名なし  さん
>嫌なことがあるたびに130分は大変ですね(笑)。でも分かるような気がします。
 ↑
だから随分な回数を見ているみたいです。
ノーベル文学賞、だめだったらまた見なきゃ(笑)。

>私はジョン・ウェインの正体が分かった時のバリー・フィッツジェラルドのリアクションが好きですね~。可愛かったです。  
 ↑
茶目っ気のあるシーン、多いですよね。

(2006年10月09日 22時52分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

王道名なし

王道名なし


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: