全1332件 (1332件中 1-50件目)

こんばんは^^最近は朝から快晴の良い日が続いてます^^ここ数日気持ち良い日になってます!(^^)!しかし風がちょっと吹くと寒いですね( ;∀;)孫三人インフルエンザにならなく元気に登校・登園してくれてます(#^.^#)但し迎えはジィジとバァバが交代で車で迎えに行ってます( ;∀;)シイタケが出て来なくて心配してましたが昨年の2月にシイタケ菌を打ち込んだ楢の木にやっと出てきてくれました^^生シイタケはしっかりと焼いて食べ無いと危険です。バター醤油をかけて焼いて食べるのが最高です
2025年11月15日
コメント(4)

こんにちは^^ご無沙汰してました^^日曜日に3週間ぶりにブログを更新しようとしましたが中々ログインできなくて自分のPCが悪いのかなぁと思ってましたらブログ自身が調子悪かったようで昨日復旧したようですね^^この更新をしなかった3週間の間に随分と寒くなってきました( ;∀;)インフルエンザが急激に流行し始めたようで孫三人含め家族全員が早めに予防接種をして良かったです・( ^ω^)・・・が予防接種しても安心はできませんね。マスク着用外出して帰宅時は必ず手洗いと、うがいは必須ですね。この間に玉ねぎ(早生品種)を植えました^^これが苗です200本で2200円1本11円ですね先日近くのイオンで一個54円で売ってました自家栽培が安いのか高いのか??まぁ安全安心が一番でしょうか??既に作ってあった畝3通りです穴を開けて深さ5Cmほどの穴を開けて植えて土を被せます^^アップしてこんな状態です1通りに100本植える事が出来ましたの後日100本購入して計300本植えます。これで収穫時期は来年4月頃です^^早生は生でも全然辛くなくスライスしておかか醤油で食べると美味しいです(^_-)-☆
2025年11月11日
コメント(10)

こんにちは。先程パソコンで楽天ブログをログインしようとしましたがログイン出来ませんでした。ログインできる方法がわかれば教えてくれますか❓️コレはスマホでログインして書いてます。
2025年11月09日
コメント(4)

こんにちは^^孫三人全員熱も下がり元気よく登校・登園してくれてます^^11日12日と地域の秋祭りがありましたが11日は雨の為午前中で中止になりました( ;∀;)12日は天気も回復して(快晴とはいきませんでしたが)8時から17時まで実施されました^^三男君にとっては初めて屋台を見て興奮してました^^これは祭り好きになりそうです^^ジィジは祭りの参加はもう既に10年前に引退してます(#^^#)天気が回復したんで大根の苗の1回目と2回目の間引き作業です先ずは1週間早く蒔いた方の2回目です間引き菜がまだちょっと細いのでみそ汁の具にもなりませんでした間引きした後は芽の周りに肥料を蒔いて中耕して芽に土を寄せておきます。後1週間以内くらいに最後の間引き作業して一本にします。1週間遅れて種を蒔いた方の芽の間引きです。大根の栽培でこの三回の間引き作業が一番大変です。種を五粒(中には三粒って書いてある本もあります)蒔いて間引き作業を繰り返して一番丈夫そうな芽を一本残せば収穫まで大変な作業はありません。
2025年10月15日
コメント(10)

こんにちは^^またまたご無沙汰してました!(^^)!この間三男君がソロソロ出る頃かなぁって思ってましたら案の定、熱を発症して二日間保育園をお休みです、三男君が治ったかなと思ったら次に長男君にうつって、長男君が治ったかなと思ったら昨日次男君にうつって次男君は今日までお休みです今はすっかり熱も下がって明日は三人全員登校・登園できると思います!(^^)!お陰様で流行し始めたインフルエンザでは無くて良かったです^^今年は早めにインフルエンザ予防接種した方が良いとの事で自分は明日接種してきます^^料金は市から補助が出て1600円だそうです^^昨日1回目に種を蒔いた大根の間引き作業です五粒種を蒔いたので五本の芽が出てます。ピンセットで抜きます^^これを二本抜いて三本残しておきますこの間引き菜はまだ小さいので食べれません( ;∀;)次はもう少し芽が大きくなったら一本抜いて二本残して最終的には一本にします。
2025年10月09日
コメント(10)

こんにちは^^今回は1週間とちょっとのご無沙汰してました^^暑さ寒さも彼岸までと言いますが、朝方は随分と涼しくなってきましたね^^お陰で朝は6時に起きれなくなりました(笑)孫三人も元気に登園・登校してくれてます^^三男君そろそろお熱を出しそうですが・( ^ω^)・・・今日は延び延びになってました大根の種を蒔きました^^既に畝は一通り作ってあったので今日は種まきのみです^^品種はYRくらま耐病青首総太りに比べたら少し柔らかめで美味しいようです!(^^)!これをケースに出してピンセットで一つ一つ置いていきます赤い粒が大根の種ですこれを30Cm間隔で深さ1Cmほどの穴を開けて対角線に5粒蒔きます^^昨年までこのように間を開けなかった為間引きする時に芽が揃ってしまって間引きがやりにくかったです( ;∀;)畝の真ん中に肥料を蒔いて種を蒔いた場所と併せて土を被せて最後に水を撒いて作業終了です^^この畝で計36本収穫予定です後はここに又畝を作って同じ量の種を蒔く予定です^^2~3年ほど前なら1時間で2通りの畝を作れましたが最近は体力がついていかなくなりました後1週間以内には作ろうと思ってます( ;∀;)
2025年09月26日
コメント(10)

こんにちは^^またまた随分とご無沙汰してました^^この間8月28日からは長男君と次男君の2学期が始まりました^^三男君も含め今日も元気に登校・登園してくれてます^^それと台風15号では自宅から20Km~25Km先の市で最大級の竜巻が発生して甚大な被害が出ました。この猛暑の中まだまだ復旧作業が続けられています。お見舞い申し上げます。多分地形が関係してるかと思います。この暑い中大根の種を蒔く所とか家庭菜園の草取り作業です^^ここまで綺麗に取るのに1時間かかりました( ;∀;)汗びっしょりって言うか呼吸が少し荒くなってきたので作業1時間で終了です9月も中旬も過ぎたというのに気温が33℃暑さ寒さも彼岸までと言う言葉がありますが・( ^ω^)・・・サツマイモが植えてある場所の草取り迄しようかと思ってましたが体力の限界です。秋ナスが収穫出来そうです
2025年09月17日
コメント(10)

こんにちは^^今日の朝方6時半頃は結構涼しい風が吹いていました^^少し少しほんの少しずつ秋の気配を感じさせてきているんでしょうか??しかし8時を過ぎるとまだまだ暑くなってきてます前回も記載しましたが秋は一瞬でしょうか??今日の農作業は年中ネギ(正式名は葉ネギ)の移植作業です。(写真を撮るのを忘れてしまいました)母親の代から絶やさずに来ましたが今回の移植が上手くいかないと絶えてしまう恐れがありそうです( ;∀;)暑さと水不足が影響してそうです。明日から長男君と次男君は2学期の始まりです^^まだまだ暑い中片道約2kmの通学路を歩いて登校です!(^^)!次男君が夏休みになる前に学校から持ち帰ったアサガオがこんなにも綺麗に咲いてます^^ゴミステーションへ行く道中のヒマワリが枯れてしまってうなだれてます暑さに強いはずのヒマワリがこんなにもなってしまうとはヒマワリもビックリするほどの気温なんでしょうね私ごとですが文字と言う物は相手の状態によって良くも悪くもなってしまうという事をつくづく感じた昨日でした( ;∀;)文字だけで伝える難しさです。
2025年08月27日
コメント(10)

こんにちは^^本当に毎日毎日暑いです( ;∀;)先日のテレビの今後の予報で10月まで暑いって言ってましたが自分の大好きな秋が無くなってしまうんでしょうか??三男君今日も頑張って登園してくれてます^^母親が送って行くよりバァバの方が良いのでしょうか??バァバのクーで(車の事です)・・って長男君と次男君は8月28日が二学期の始まりです^^自分たち子供の頃は8月一杯迄が夏休みだったんですが??土曜日が休みになった為授業日数の関係で夏休みも少し短くなったんでしょうか??さぁーてこの暑い中農作業は待ってくれませんので長ネギを植える事にしました^^今年は60本購入です^^作ってあった畝の真ん中に溝を掘って10Cm間隔で苗を置いて行きますはい60本植えました少し土を被せて藁を引きます水を撒いて作業終了ここまで1時間弱、汗びっしょりです後はちゃんと根が張って来たら苗を起こして垂直にします成長してきましたら成長点が土から出てきてしまうので3週間に一回の割合で追肥をしながら成長点まで土を被せていきます^^この繰り返しで食べるところの白い部分は多くなってきます^^11月中旬過ぎの鍋の季節になる頃が収穫の時期です^^暑さにやられないようにお願い致します。
2025年08月25日
コメント(11)

こんにちは^^随分とご無沙汰してました^^前回のブログ更新は長男君と次男君の夏休み突入前でしたがもう夏休みも後1週間程になってしまいした( ;∀;)この間8月8日が自分の誕生日そして明日が奥さんの誕生日です孫たちは2回もケーキを食べる事が出来るので・( ^ω^)・・・三男君は8月4日の週に中耳炎からくる高熱(最高40.2℃)が出てこの週は全部休みとなり8月11日の週は希望保育を申請せず休みにしてあったので述べ2週間の夏休みでした^^子供って凄いですね40℃以上の熱があっても元気なんですね(#^.^#)大人は完全にダウンですが・( ^ω^)・・・自分も7月22日にブログ更新してからは暑さで農作業もする気も無しブログ更新もする気なしでやっと今日更新する気になって書いてます( ^^) _U~~8月末には根深ネギの苗を植えないとで昨日頑張りました。この時期雑草が凄いですここを草刈り機で刈って(雨が無いため埃が凄いです)ご近所さんに悪いのでそこそこ刈って終了です紐を引いてあるところが根深ネギを植える予定の場所で畝を作って60本程植える予定ですここまでの作業時間が限度の1時間を超えてしまいました熱中症予防の為この時点で作業を中止ました。後は畝の真ん中に溝を作りそこへ根深ネギを植える予定です^^秋ナスの為ナスは剪定してそのまま残してあります昨日のテレビの今後の天気予想で、この暑さは10月一杯続くとか??暑さの苦手な自分にとっては地獄のような(大袈裟ですが)まだ2ヶ月以上も続くと思ったら本当に気が重いです($・・)/~~~
2025年08月20日
コメント(10)

こんにちは^^随分とご無沙汰してました^^梅雨明けから毎日が暑くて暑くてエアコンを効かした部屋でボケってしてます( ;∀;)この間長男君と次男君の下校時に迎えに行ったりで往復2Km歩いています^^良い運動になりますね長男君と次男君は明日登校すれば夏休み突入です( ^)o(^ )三男君は8月の盆休みだけ夏休みになりそうです^^ゴミステーションへ行く道中ヒマワリが咲いてます。この暑さと水不足で向日葵も枯れそうです下の葉が枯れてしまってます自分のところの家庭菜園のピーマン、暑さで葉もしんなりしてます。🍆もこの調子です夏野菜が高くなるはずですねさつま芋が植えてある場所も雑草だらけです( ;∀;)暑くて刈ろうという気持ちにもなれませんこの大玉🍉も収穫まで幹がもたないでしょう
2025年07月22日
コメント(10)

こんにちは^^随分とご無沙汰してました( ;∀;)何とか元気で過ごしてます^^家庭菜園の農作業も午前中の1時間ほどでやめて午後からはゆっくりとしてます!(^^)!中々ブログアップができません。最近は週一回くらいバァバが用事で孫たちを迎えに行くことが出来ない時は往復2Km以上歩いてます^^それも日中で一番暑い時間帯の2時半頃です( ;∀;)少しは体力がつくでしょうか??・( ^ω^)・・・ここ2週間以上は孫三人熱も出さず元気に登園・登校してくれてます^^大玉🍉やっと収穫出来ました^^上側を切って見ました^^良い色をしてますね^^実はシャキシャキしていて結構甘かったですこのようなものがもう一つ収穫出来そうです^^5本の苗を植えて受粉させたのが14個位でしょうか??で着果して収穫出来るまでが2個とは🍉の栽培はホント難しいです小玉🍉ぶら下がっていますが苗が暑さで枯れかかってきてます収穫時期までもつかなぁ夏野菜も暑さで🥒は曲がってしまって( ゚Д゚)茄子はヒビが入ったりしてプリンス🍈も5本の苗で何とか8個位収穫出来そうです暑さの為ヒビが入ってしまいました。農家さんも大変のようですね。
2025年07月06日
コメント(6)

こんにちは^^随分とご無沙汰してました^^元気で過ごしておりますので・( ^ω^)・・・孫三人最近は特に三男君も熱を出さずに元気に登園・登校してくれて嬉しいです。長男君と次男君は片道2Kmの通学路を歩き始めて三ヶ月余り、それ相当の体力がついてきたんでしょうね夏至が過ぎてこれから段々日が短くなっていきますね^^自分は夜の7時頃まで明るいのは大の苦手なんで・( ^ω^)・・・これから徐々に徐々に好きな季節に向かっていくという気持ちを持って酷暑の夏を乗り切ろうかと(大袈裟ですね)先日天気の良い日にサツマイモの蔓を植えました。例年だと30本以上は植えますが今年は孫が食べれるくらいで10本にしました^^紅はるかです^^右隣には里芋も植えて見ました大玉🍉です受粉した12個のうち4個(4本の苗)が着果してくれました^^目標は1本の苗に1個の収穫ですこのまま育ってくれれば7月10日ごろには収穫出来そうです^^ゴミステーションへ行く道中、家庭菜園の地主さんの畑になってる枇杷です自分が子供の頃はそこらあたりで見かけましたが最近は本当に見かけなくなりました。
2025年06月22日
コメント(7)

こんにちは^^今日は本当に暑い日なりました( ;∀;)一年で一番嫌な、嫌いな季節になろうとしてます今日テレビで言ってましたが明日地域によっては気温が40℃になるとか??ホント( ;∀;)まだ6月だよ。1年の半分近くが夏になってしまうんでしょうか??今週1週間、孫三人休まず元気に登校してくれました(^_-)-☆三男君が途中熱が出かかりましたが何もなく登園してくれました^^孫三人が元気よく登園・登校してくれるのが一番です(^_-)-☆さて今日は梅雨の中休みの良い天気になりましたのでラッキョウを収穫してラッキョウ漬けを作りました。先ずは収穫です^^昨年の倍はあったでしょうか??根っこと上を切りますこれを水道水で洗って根っこを更に切ります切って綺麗になります。これに熱湯をかけて殺菌します^^殺菌しないと漬けてる途中でラッキョウが腐る場合があります。ラッキョウ酢ですラッキョウを漬ける器に移してラッキョウが浸るまでラッキョウ酢を入れますはい!完成です(^_-)-☆ラッキョウ漬けって結構手間がかかりますね。今年はこの器2杯分出来ました^^これでラッキョウの漬物は当分購入しなくて済みます^^
2025年06月13日
コメント(8)

こんにちは^^先週金曜日三男君登園する前の体温測定で37℃ちょっとの熱が出て登園を迷ったんですが登園させましたがお迎えに行く時間まで保育園から熱が38℃以上出たからお迎えに来てくださいの連絡がなくホットしました^^週の始め月曜日も孫三人元気に登校・登園してくれました^^1週間元気に登校、登園してくれますように・( ^ω^)・・・先週晴れた日にジャガイモを収穫をしました。芽の芽掻きが十分で無かったのか少々小ぶりのものが多かったです( ;∀;)一番大きめの物下の黒い丸いものがデジカメのレンズの蓋です、大きさが少しはわかるでしょうか??全体の収穫量これで暫くはジャガイモを購入する必要はありません^^今年はサツマイモを植える予定では無かったのですが孫たちが食べたいというので植える事にしました。ジャガイモを収穫した跡地に畝を3通り作って1通りに5本(計10本)植える予定です(昨年は30本程植えた覚えです)もう一通りは家庭菜園の地主さんからもう一回里芋を種芋を頂き植える予定です。🥒も徐々に収穫し始めて・( ^ω^)・・・これで玉ねぎ、ジャガイモ、🥒、🍆、ピーマン、ミニトマトは暫く購入しなくて済みます^^
2025年06月09日
コメント(8)

こんにちは^^今日も朝から快晴で暑い一日になっています( ;∀;)一番嫌いな季節な近づいてきてますね今日は三男君、朝方の体温が37℃を超えてしまって登園させるか迷ったんですが元気はあるので登園させました^^この時間まで保育園から電話が無いので熱は上がって無いのかもしれませんね6月4日は次男君の7歳の誕生日でした。母親がこんなケーキを用意してくれました^^このキャラは何だっけ??ケーキ屋さん依頼を受けるとこんなケーキ迄作ってくれるんですね^^孫三人です^^🍆がもう少しで収穫出来そうです^^🥒や🍆が収穫出来始めたら今年はどうしようか??ぬか漬けが大好きな自分にとっては作りたいんだけど・( ^ω^)・・・
2025年06月06日
コメント(12)

こんにちは^^大ショックを受けてます( ;∀;)長嶋茂雄さんは自分にとって生きる希望の方でした。自分の愛車のナンバーは長嶋さんが選手時代につけていた背番号「3」です。脳梗塞で倒れてからこのような日が必ず来ると思ってましたがイザ来たら本当に笑顔の素敵な方で長嶋語録と言われるように普通の方では考えられないような言葉を発し周囲を明るくしてました。これも好きだったなぁアメリカでキャンプしてた時にアメリカの子供って英語がじょうずだなぁ・( ^ω^)・・・今まで本当にありがとうございました。これも又偶然でしょうか??亡くなった年齢が89(やきゅう)歳です。安らかにお眠りください。昨日は一日雨でした。一昨日に家庭菜園で気になっていた場所を草を刈って整理をしました。草を刈ってあったものを置き直して^^あれ??まだ乱雑かなぁ鉢植えから家庭菜園内に植え替えたら花が咲いてきました。
2025年06月04日
コメント(8)

こんにちは^^今週も孫たちが元気に登園・登校してくれますようにです先週の土曜日に長男君と次男君が通学してる小学校と三男君が登園してる保育園と奉仕作業が重なってしまって保育園は娘が三男君を連れて行き小学校へは草刈り機を持って自分が行くことになってしまって歳を取った証拠で今日になって筋肉痛です先日2月にシイタケ菌を打った原木を仮伏せから本伏せ作業をしました。シイタケ菌を打った原木をこのように横にして菌が原木にまん延するようにして置いた状態段ボールをかけてビニールシートで覆っておきます。梅雨入り前に遮光ネットで覆った場所へ移動します立てにおきます、これを本伏せと言います。夏を2回越した秋以降にシイタケが出てくる予定です。手前の分が1回夏を超えた原木。今夏を超えた秋にはシイタケが出てこないと・( ^ω^)・・・
2025年06月02日
コメント(12)

こんにちは^^ブロ友の皆様訪問ありがとうございます^^今週1週間も孫三人熱も出さず元気に登校・登園してくれました!(^^)!お陰で雨の日以外は家庭菜園の農作業ができました^^🥒の苗を植えてから約1ヶ月やっと一本収穫出来ました(^^)/シャキシャキしていて美味しかったです^^これから徐々に収穫できると思います^^近くのスーパーマーケットで一本45円(税抜き)で販売してました^^大玉🍉1種間前(苗を植えて約1ヶ月で受粉後4日の状態)これの昨日の状態ここまで大きくなってきたのは、受粉からちゃんと着果した状態だと思います^^このまま何も無しに順調に育ってくれれば7月初めには収穫出来そうです^^市場では多分一個当たり1500円以上はすると思います但し🍉の栽培は結構難しいので順調に育ってくれればの話です
2025年05月30日
コメント(10)

こんにちは^^今日は曇り空でちょっと肌寒いくらいです( ;∀;)三男君はちょっと鼻水が出ますが元気に登園してくれてます^^長男君と次男君も元気に登校してくれてます^^長男君が3年生、次男君が1年生で下校時間が違います。下校時はまだまだバァバが途中まで(一人になってしまうあたりまで)迎えに行ってます^^2人なので合計2Km以上歩くので健康には良いようです^^先日家庭菜園の地主さんが里芋の種芋を分けて(無料です^^)くれるとの事なので早速に畝を作って植えました^^自分、里芋の味噌汁が大好きです(#^^#)昨年は植える時期が遅かった為猛暑にやられて全部枯れてしまいました。今年は早めに植えました。ここの場所に畝を作って向かって左側は年中ネギで右側は🥒と🍆です^^はい植えました^^今年はどうか収穫出来るまで行きますようにです^^植えた本数は昨年の倍です!(^^)!里芋は他のイモ類(ジャガイモやサツマイモ)に比べると水分を欲するのでこれから梅雨が明けて暑くなってくると水分補給が必須となり結構難しい栽培になります
2025年05月26日
コメント(10)

こんにちは^^昨日に続きブログが更新できました^^今日も孫三人元気に登校・登園してくれてます^^自分の1週間の予定ですが^^一応原則、作業は午前中で午後から身体を休める時間帯と決めてます^^特にこれから暑い夏に向かって必要不可欠な時間帯と思ってます^^月曜日は予定なし(急に予定が入る事があります)火曜日:11時半からと15時半からの高齢者向けのお弁当配達業務水曜日:15時半分から社会福祉協議会から依頼されてる高齢者宅の生ゴミ出し(ふれあいサポーター)木曜日:11時半からと15時半からの高齢者向けのお弁当配達業務金曜日:電気マッサージ、月一回の民生委員児童委員協議会定例会土曜日日曜日:孫のお世話2ヶ月1回の血液検査の為の受診2ヶ月1回の耳鼻咽喉科受診3ヶ月1回の眼科受診(来年3月白内障の手術予定)3ヶ月1回の内科受診(糖尿病予防検査)不定期にシルバー人材センターの依頼仕事この日や以外の日の空いた時間を利用しての家庭菜園の農作業及び民生委員の業務の一人暮らしの高齢者等のお宅訪問(近況伺い・安否確認)これが年間100日余りです^^民生委員児童委員の業務ってこれ以外に急に入る業務も結構あります。民生委員児童委員は今年11月一杯で1期3年の任期が終了します今年は全国一斉改選の年です。自分はもう1期3年継続するつもりです^^これで合計3期9年となります^^で、今日はお昼のお弁当配達まで時間が空いたので🍅の雨除けビニールシートを掛けることが出来ました。で、もう一つ小玉🍉の支柱に網掛けも出来ました^^これで完成ではなく所々網を支柱に括り付けます明日でもやりましょうか??明日は今のところ15時30分から社会福祉協議会から依頼されてる高齢者宅の生ゴミ出し(ふれあいサポーター)しか予定が無いので大玉🍉の親蔓の剪定🥒の余分な枝の剪定🍅の支柱前後のビニール掛け夏野菜等の風よけビニールシートを外して苗の支柱への括り付けでもしましょうか??
2025年05月20日
コメント(8)

こんにちは^^12日ぶりのブログ更新です^^この間三人の孫たちは熱も出さず元気に登校・登園してくれてます(#^^#)三男君が登園してる保育園では百日咳(?)咳込む園児が多いようですしかし三男君は少し咳込む程度で元気に登園してくれてます^^この10日間にしなければならない家庭菜園の農作業が目白押しでしたが。1、小玉スイカの苗を植えて支柱を立てて網を掛ける2、🍅の雨除けの支柱を移動してビニールをかける3、プリンス🍈を植える畝を作る⇒苗を植える4、玉ねぎの収穫⇒軒下へぶら下げて乾かす5、🥔に追い肥をする6、大玉🍉の蔓の管理(親蔓の切断等)7、里芋を植える畝を作る⇒種芋を植える8、🥒の2節までの🥒の赤ちゃんの剪定9、夏野菜たちへ1~2週間に一回の追肥この中で出来たのが小玉🍉を植える畝を作る⇒苗を植えるまだ支柱への網掛けができてません。🥒の2節までの🥒の赤ちゃんの剪定、剪定をしないと小さい🥒ばかりになります^^🍅の雨除けの支柱の移動⇒移動が終わったらビニールシート掛ける移動しただけでビニールシートが掛けてありません🍅の実が着いて大きくなり始めるまでに掛けないといけません雨が降ると出来ないし土曜日日曜日は孫たちの相手をしたりと中々農作業が捗りませんアッそうそうシイタケ菌を打った原木が仮伏せしてあるので梅雨入りまでに遮光ネットを張ってある場所へ移動する(本伏せ)作業もありました( ;∀;)あと残りの作業を今月中に・( ^ω^)・・・
2025年05月19日
コメント(6)

こんにちは^^ご無沙汰してます^^やっとゴールデンウィークが終了しましたね^^3日~6日は孫全員お休みで、母親は4日の日曜日だけお休みで後の三日間は孫のお守です^^体力がなくなってきたことを再確認する三日間でした( ;∀;)連休最終日の昨日は雨で大変長男君、次男君はある程度一人で遊んでくれるので良いのですが家の中で三男君のお守は大変です( ;∀;)昨年までは娘の嫁ぎ先で飾っていたもの今年は我が家で飾ることになりました^^長男君の初節句に購入した「徳川家康」の兜飾りです これから毎年奥さんが出し入れします( ;∀;)これは奥さんがクラフトテープで作成した兜飾りです毎年玄関の下駄箱の上に飾ります^^
2025年05月07日
コメント(10)

こんにちは^^孫たちにとっては26・27日が休みで28日登校・登園で又29日が休みで30日1日2日と登校・登園で3日4日5日6日とお休みです孫たちの母親はお茶関係の会社に勤務してるのでこの時期、毎年GWが終了するまで休みは日曜日しかありません。この間孫の世話をしないといけません特に二歳の三男君の世話が大変です( ;∀;)まぁ大人たちが勤務する会社によっては最大11連休の所もありますね^^そう言う自分は毎日が休みです(^_-)-☆毎日と言っても火曜日と木曜日は各11:30~12:00及び16:30~17:00まではお弁当の配達業務がありますが^^それにプラス社会福祉協議会から依頼されてる、ふれあいサポーターの登録者のお宅のゴミ出しが週一回水曜日の15:30~16:00あります^^今自宅の敷地内に咲いてる花たちです。アジサイはまだまだ葉ばかりです明日はまだ孫たちは小学校・保育園の日ですから延び延びなってる小玉🍉を植える畝作りでもしましょうか??^^
2025年05月01日
コメント(10)

こんにちは^^今週も孫三人元気よく登校・登園してくれてます^^今日は昨夜からの雨が降ってます。先日植えた夏野菜の苗にとっては恵の雨です^^降り過ぎても根が腐ったりして困るんですがで、農作業が出来ないので車で25分程にある格安理容院へ整髪+シャンプー前回3ヶ月前(最近加齢の為でしょうか髪の毛の延びるのが遅くなってます)しょうか??料金は1760円、今日は1870円・( ^ω^)・・・ここにも値上げの波が来てます昨日の農作業です。玉ねぎは暑さ寒さには結構強いのですが雑草には弱いのいで延び延びになっていた草取りです。恒例の草取りの前後の比較写真ですこれは玉ねぎの向こう側のラッキョウです、全然わかりませんよね(笑)これでわかりますか??新玉ネギ2個収穫ですご近所さん2軒に2個ずつおすそ分けしました^^
2025年04月23日
コメント(10)

こんにちは^^皆さんにご心配かけました次男君の熱ですが次の日には平熱に戻り月曜日から元気に登校してくれてます^^ここのところ気温が一気に上がって25℃を超えてます( ;∀;)自分が一番嫌いな季節が段々と近づいてきてます今から憂鬱です( ;∀;)今年は昨年より暑くなるとか??昨日苗を購入してる種苗屋さんからメールが入って夏野菜の苗の大売りだしをしてますって^^もうすでに植える場所の畝を作ってあるので早速購入しに行って来ました^^大玉🍉(ラオウ)4本、🥒6本、🍆3本、ミニ🍅3本、ピーマン3本大玉🍉🍆ミニ🍅ピーマン🥒全て植えて風よけの為に周りをビニル袋で囲みますこれで作業完了、作業時間約1時間・( ^ω^)・・・汗びっしょりになりました。大玉🍉は40日後、後の野菜は25~30日後でしょうか???新玉ネギを収穫した跡地には小玉🍉とプリンス🍈を植える予定です^^
2025年04月21日
コメント(12)

こんにちは^^少しご無沙汰してました^^今日は朝から快晴ですが強風が吹き荒れてます( ;∀;)家の中はちょっと肌寒い感じで石油ファンヒーターをつけてます。まぁこのお陰で残っていた灯油が消費出来そうです^^昨日から次男君熱が出てしまって、次男君が熱を出したのは本当に久しぶりです。午前中母親に病院へ連れて行ってもらって今日はお休みです。診察結果は普通の風邪との事で良かったです^^今は平熱に戻ってます^^長男君と三男君は元気に登校・登園してくれました(#^^#)ゴミステーションに行くまでの道中に咲いてるチューリップです。チューリップにも八重があるんですね^^花が重たいようで垂れさがって地面についてます。アップで撮影して見ました^^
2025年04月16日
コメント(13)

こんにちは^^今日は娘も孫三人全員休みです^^ゆっくりと寝ていられると思ったんですが・( ^ω^)・・・三男君起きるのが早い早い廊下をドタバタ走ってる音が聞こえて寝てはいられませんです( ;∀;)勤務先(介護施設)の庭に咲いてる花はアネモネッて書いてありますがネモフィラかな??この花は午前中は開いていましたが午後4時頃撮影した時は閉じてました( ;∀;)なんて花でしょうか??毎週土曜日は長男君と次男君は父親の家に泊まりに行きます^^夕方6時頃迎えに来てくれます^^親が別れても子供にとっては父親は父親ですね^^三男君お留守番です^^後1年もすれば三人で父親の所へ泊まりに行くんでしょうね^^
2025年04月12日
コメント(12)

こんにちは^^今日は天気予報通り午後から雲ってきてます( ;∀;)夜には雨が降ってくるんでしょうか???新一年生の次男君今日は一人で通学路を通って帰宅です。バァバが途中までって言うか?ほぼ学校近くまで出迎えです。しかし中々帰宅しません( ;∀;)そんな中バァバから電話が入り途中まで戻って見るとの事結果的にこの行動が悪かったのか?この間に次男君は他の同級生と担任の先生に連れられて別の通学路を通ってきたようでバァバと逢う事が無かった・( ^ω^)・・・次男君途中から一人で帰宅自分も外に出て見ていても中々次男君の姿が見えず少々焦っている時に次男君の姿が( ^ω^)・・・即バァバに連絡、バァバもホットした顔で帰ってきました^^精神的に悪かったです( ;∀;)今日は三男君の2歳の誕生日です^^次男君が帰宅後バァバと一緒にケーキを購入しに行って来ました^^敷地の木の葉が紅葉のようにキレイです紅葉じゃ無いよね^^この花は何だっけ??度忘れです( ;∀;)
2025年04月10日
コメント(10)

こんにちは^^三男君も昨夜からやっと熱が平熱に戻り今日は元気よく登園して行ってくれました^^長男君と次男君は今日から初めて朝は同じ子供会の子供たちが集まる場所へ行き集団登校です^^集合場所は自宅から徒歩で5分もかからない場所です^^この場所へ7時5分集合という事で7時ちょっと前に出かけて行きました^^帰りも今日は全校生徒12時10分という事で長男君と次男君は通学路を通って帰宅してきました^^長男君と次男君も今までは往復車で行ってた為・( ^ω^)・・・特にまだまだ体力のない次男君は帰宅時の第一声が疲れたでした^^暫く横になってから昼食を食べてました!(^^)!で、今日は午前中孫三人がいないという事でゆっくりと家庭菜園の農作業ができます^^明日は天気が崩れそうなんで・( ^ω^)・・・綺麗して苦土石灰を蒔いて酸性土をアルカリ土に変えますここが大玉🍉を植える場所ですここが🥒🍅🍆を植えます(畝を3通り作ってあります)新玉ネギ1個試し掘りして見ました^^スライスして冷水に浸けて絞っておかか醤油かポン酢をかけて食べると辛味も無く超美味しいです!(^^)!本格的に収穫出来るのは2週間後位でしょうか??
2025年04月09日
コメント(13)

こんにちは^^今日は朝から快晴です!(^^)!桜もそろそろ終わりに近づいてますね( ;∀;)花びらが風に舞ってホロホロと落ちてます^^昨日は長男君の始業式です^^転校して初めての通学です。学校まで片道2Kmあります( ;∀;)今まではスクールバスで登校してたので歩いての登校は結構きついかもですね。で、今日の午後は次男君の入学式です^^写真を撮るのを忘れてしまいましたがランドセルの大きいこと大きいこと^^ほんと^^ピカピカの一年生ですで、三男君は日曜日から熱が出ちゃって鼻水も酷く保育園をお休みです( ;∀;)明日も無理かなぁ??近くの公園の桜です^^ 下を見ると花びらが・( ^ω^)・・・もう終わりに近づいているんでしょうか??今日はこの場所の草を刈る予定でしたができませんでした。月末には🍉の苗を植える予定なんで植える2週間以上前に苦土石灰を蒔いて酸性の土地をアルカリ性にしないといけません、逆算すると今週末には終わらないといけません。これから家庭菜園の農作業が多くなってきます(#^^#)
2025年04月08日
コメント(10)

こんにちは^^今日は朝は快晴でしたが午後から曇り空になり少々寒くなってきました( ;∀;)今日は最初、家庭菜園の🍉を植える場所と夏野菜の🥒🍆🍅を植える場所に苦土石灰を蒔いて耕す予定でしたが苦土石灰が無くて近くのコメリまで購入しに行って来ました。そこでマリーゴールドの花の苗が安く販売してたので・( ^ω^)・・・最近玄関前が寂しく( ;∀;)急遽予定変更して玄関前にコンテナを置いて花を植えました^^培養土をコンテナに入れてはい2コンテナに花を植えて終了です向かって左側の二つの花は何だっけ??庭に咲いてる花ですアッ3月3日に植えた🥔の芽が出てきました^^明日は雨予想なんで家庭菜園の🍉を植える場所と夏野菜の🥒🍆🍅を植える場所に苦土石灰を蒔いて耕す作業が出来ない🦆です
2025年04月05日
コメント(10)

こんにちは^^ご無沙汰してます^^この間気温が上がったり下がったりで体調管理が大変です( ;∀;)ダウンは洗って仕舞いましたし、仕舞うのが早かったかなぁ(*ノωノ)って感じです。今日も雨が降ったり止んだり少々肌寒いになってます。三男君は3月31日月曜日が休みだけで土日以外は元気よく保育園に登園してくれてます^^一人登園ですが泣かずに元気に行ってくれてます。長男君は7日が始業式、次男君は8日が入学式です^^この二人はこの日まで春休みです^^毎日毎日ゲーム三昧です^^庭に咲いてる・( ^ω^)・・・なんだっけ?? 隣の方の家庭菜園に咲いてました河津桜今は既に葉桜になってます。
2025年04月03日
コメント(10)

こんにちは^^随分とご無沙汰してました^^ブログアップしようと思えば時間があるにはあったんですが・( ^ω^)・・・この間次男君と長男君は春休みに入ってしまって毎日家にいます^^お陰で奥さん二人の昼食を作るのが大変です( ;∀;)長男君はラーメンが好きなので毎日でも良いようです^^生協の冷凍ラーメンが具も入っていて長男君大好きのようです^^次男君がラーメンは余り好きでなく又うるさくて同じ麺でも焼きそばが良いようです^^先日は近くの「はま寿司」へ連れて行きました^^長男君の食欲旺盛には( ^ω^)・・・20貫ほど食べてました(^_-)-☆先日今年もシイタケ菌を打ちこみました^^これで三年連続です^^シイタケ菌にも色々種類があり今回は「にくまる」結構肉厚です^^この白っぽいのが菌です電気ドリルで原木に穴を開けますシイタケ菌をハンマーでたたいて打ち込みますシイタケ菌を打ちこんだ原木を「ホダ木」と言います下に木を置いて横にします上にダンボールを被せて更にブルーシートをかけて風で飛ばされないように隅々へ重しを置きます。はい^^これで終了です^^これで梅雨が明けた頃までこのままにしてシイタケ菌がホダ木にいきわたるようにします。梅雨が明けた頃に上下四方を遮光ネットで覆ったホダ木置き場へ移動させます^^このホダ木からは夏を2回越した頃の秋ごろにシイタケが出てくるはずです^^これは2年前のホダ木です、昨日の写真です出てますね^^採れたてをバター醤油で焼くと超美味です(^_-)-☆
2025年03月23日
コメント(14)

こんにちは^^少々ご無沙汰してました^^今日は午前中は曇り空でしたが午後からは冷たい雨が降ってきました( ;∀;)先週は三男君が久しぶりにお熱が出て2日間保育園をお休みです( ;∀;)今週は昨日から元気に登園してくれてます(#^^#)長男君に負けじと先日晴れた日に自分もジャガイモを植えました^^先ずは畝を作って畝の真ん中に深さ10Cmの溝を作って30Cm間隔で種芋を置きます種芋と種芋の間に置き肥しますはい一通りこれだけ置けました最後に溝に土をかけてマルチシートを引いて終了です^^これで収穫は5月頃でしょうか??今ジャガイモって高いのかなぁ??
2025年03月11日
コメント(6)

こんにちは^^随分とご無沙汰してました^^2週間以上でしょうか??先週は暖かい自分の住んでる地域にも大寒波が襲来??朝方の最高気温が7℃最低気温が4℃中々布団から出る事が出来なかったです( ;∀;)3連休だった為孫たちは休みで起きるのが遅かったので7時まで寝てました(#^.^#)で、先日長男君が学校から帰って来て宿題が終わった頃に急にジィの畑でジャガイモを栽培したいと言い始め、タマタマ秋じゃがが残っていたのでそれを植える事にしました。まぁ畝を作るのは長男君では大変の為畝は作ってやりました^^畝の真ん中に溝を掘って種芋を置いて溝に土を被せて作業は終了です。後は自分が種芋を植える時に一緒にマルチシートを被せます約1ヶ月位で芽が出てくるはずです(#^.^#)
2025年02月27日
コメント(10)

こんにちは^^今日も朝から快晴で風もなく暖かな日となってます^^しかし来週また寒波がやってくるとか??三寒四温こうして冬が終わり春がやってくるんでしょうか??今日は2ヶ月に一回の年金支給日です^^自分は振込先をJAバンクにして一旦払い戻して銀行に入金してます。従って支給日には両方の金融機関に行かないといけません。まぁ銀行が歩いて3分、JAバンクが5分の距離にあり少しの運動にもなります^^年金支給日は両方の金融機関はめちゃ混みです( ;∀;)今週も長男君・次男君・三男君元気に登校・登園してくれました^^庭の紅梅が満開近くになってきました。今年は大根が大きくなりません( ;∀;)小さいですね( ;∀;)まだ4本程生ってますが次にジャガイモを植える順番なんでソロソロ抜かないといけません。
2025年02月14日
コメント(6)

こんにちは^^ご無沙汰しています^^確定申告も三人分全て終了して(三人とも納めた税金が返ってきます^^只父親は半分くらいでしょうか??)2月17日に税務署へ提出してきます^^この辺はまだまだアナログ人間です( ;∀;)先週1週間、孫三人とも休まず登校・登園してくれました^^最近三男君の自己主張が強くなってきました( ;∀;)まぁ成長してる証拠ですね^^そんな三男君の後ろ姿です^^朝の保育園へ行く前「おかあさんといっしょ」を見てます正座してる姿がほんと!!可愛いです^^あれ??ズボンはまだパジャマだなぁ^^
2025年02月10日
コメント(12)

こんにちは^^今週は火曜日から超寒い日になってます( ;∀;)寝室の朝の気温が9℃10℃を切ってます( ;∀;)今大雪が降ってる地域から比べたらポカポカ陽気なんでしょうが?積もった雪を見たことが無いって言うか雪が降るのを滅多に見ることが無い自分の住んでる場所からしたら、朝方でも気温が10℃を切ることは本当に珍しいです( *´艸`)この寒波は今週一杯続くのでしょうか??先日掲載した水仙がこんなにも多く花を咲かせてくれました^^これはやはり山茶花でしたね落ちた花びらが一枚一枚ですシイタケの原木を販売してる所に電話で問い合わせしましたら昨年夏の暑さ位ではシイタケ菌は死滅しないという事です^^ほだ木(シイタケ菌を打ち込んだ原木の事)を少し寝かせて見たらとの事で少し斜めに置いてみました^^これで・( ^ω^)・・・早ーく出てこいシイタケよ^^出てくれば良いのですが・( ^ω^)・・・2月から3月にかけては原木にシイタケ菌を打ちこむ季節となりました。さぁーて今年はどうしようか悩んでます
2025年02月05日
コメント(12)

こんにちは^^ほんと^^最近はブログアップも気の向いた時にしかアップしなくなっちゃいました( ;∀;)ブロ友の皆様懲りずによろしくお願いいたします( ^^) _U~~次男君が4月から小学生です^^で、先週の土曜日に車で30分程のニトリまで学習机を購入しに行って来ました^^2年程前には長男君に買いましたがその時はベットやタンス等がセットされているもので椅子も加えたら15万円以上しました( ;∀;)次男君は学習机と椅子だけで良いよって事で良いお値段ですどちらにしたかはご想像にお任せです^^これに椅子12800円追加です年金生活者のジィジとバァバにはちょっと辛いでしょうか??まぁ良いものを購入すれば高校生までしっかりと持つでしょうか??次は4年後三男君の番です( ^)o(^ )
2025年02月03日
コメント(10)

こんにちは^^昨夜からの雨がすっかり上がり寒いですが良い天気になりました^^しかしこの地域特有の風が吹き体感気温はもっともっと寒いです( ;∀;)三男君昨夜から咳と鼻が出て、くしゃみと一緒に鼻水が・( ^ω^)・・・今日は保育園休ませるのかなぁと思ってましたが熱も36.7℃しかなく登園して行きました^^良かった(*^^)v今現在保育園から電話も無いので熱が出てないですね( ^)o(^ )自宅庭の紅梅の蕾が少し膨らんできました^^これは何だろうか??これも蕾が少し膨らんでますね^^ロウバイの花が沢山咲かせてくれてます^^アップで2月に入ればジャガイモを植える準備をしなければいけません^^何時もの種苗屋さんにメークインの種芋を40個ほど予約してあります^^家庭菜園の農作業も段々とさぼってはいられません!(^^)!
2025年01月28日
コメント(12)

こんにちは^^1週間の始め今日は朝から曇り空でハッキリしない天気です( ;∀;)シイタケの為にいっそ雨が降ってくれないでしょうか??孫たちも今日から小学校、保育園と元気に登校・登園してくれてます^^さぁーて今日は静かだから自分・奥さん・父親の確定申告です^^自分は前々から紙に出して近くの税務署(近くって言っても車で30分もかかります)に提出する派です^^e-Taxなら早いようですが未だに慣れている紙派です( ;∀;)3人とも税金が戻ってきます^^2月17日に提出予定です^^奥さんはここ三年程税金を納める結果が出たため確定申告はせず市民税・県民税のみ市役所に提出してましたが、今回は所得税が戻ってくるため確定申告をしますので市民税・県民税の申告をしなくて済みました^^
2025年01月27日
コメント(8)

こんにちは^^またまたご無沙汰しております。一年で一番長く感じる1月もう26日です1月が終わると2月以降の1ヶ月が早く過ぎていく感じです先週も孫三人何もなく無事に1週間登校・登園してくれました^^インフルエンザの流行もやっと峠を越したようですが安心はできませんね( ;∀;)最近どうも家庭菜園の農作業がする気がおきませんでもやらないと、いけない事はしないとです。玉ねぎは寒さには強いんですが雑草には弱いようです。で、金曜日には雑草取りと第1回目の肥料を施しました。苗の周りのグレイの小さな球が肥料です。後は三月になったらもう一回肥料を蒔きます。昨年は2月に雨が沢山降って苗が水浸しになり成長不良となってまぁーるい大きな玉ねぎにならず小さな楕円形になってしまいました( ;∀;)さて今年は4月末から5月の初めにかけての新玉収穫時期にどうなるのかなぁ露地栽培は気候が影響するので大変です。
2025年01月26日
コメント(12)

こんにちは^^今日は薄曇りで寒い日になってます( ;∀;)昨日の朝方外に出たらお月様が・( ^ω^)・・・6時半ごろでしょうか??孫三人が休みで朝から賑やかです^^連ちゃんで申し訳ないですが山茶花とツバキ( ^ω^)・・・ブロ友のひろみちゃんから教えて頂いたサザンカは花が平ぺったい、花びらがハラハラと単体で落ちる椿は花が筒型、花びらが一つボトッと落ちるとの事です^^とするとこれは山茶花でしょうか??家の庭にもロウバイが咲き始めました水仙も咲き始めましたやはり静岡県は暖かいでしょうか??
2025年01月18日
コメント(8)

こんにちは^^今日の朝方も寒かったです( ;∀;)朝は中々起きれません。夏は5時半には起きたんですが今は6時半です^^起きると孫三人は既に起きていて三男君は元気に走り回ってます^^今週は保育園での体温測定が37.7℃、37.8℃と上がってお休みを覚悟してましたが何とか1週間休まずに登園してくれました^^長男君と次男君は今年の春から自分の学区の小学校です^^長男君今までは通学距離が結構あったのでスクールバスを使用してましたが4月から自分の家から約2Kmを徒歩で通学です^^良い運動になって体力がつくと思います^^あーまたまたツバキと山茶花の違いがわからなくなりました。昨日掲載したこれは絶対にツバキだと思ってましたが正解は山茶花のようですね( ;∀;)じゃこれも山茶花ですかね^^(自分は今までツバキだと思ってました)これは絶対に山茶花だと思うのですが??家の敷地に咲き始めたこれはツバキだと思うんですが・( ^ω^)・・・葉もツバキだと思うのですが???周りにギザギザがあるのがツバキ???
2025年01月17日
コメント(10)

こんにちは^^今日は風もなく暖かな日になってます^^自分の住んでる地域は真冬でも太陽が出てる日に風が無ければ本当に暖かいところです^^三男君、保育園での体温測定一昨日は37.7℃、昨日は37.8℃と上がってます。38℃を超えるとお迎え依頼が来るんですがギリギリの体温で依頼がありません。さぁーて今日はちょっと心配してたんですがこの時間(15時20分)お迎え依頼がありません^^これで無事に夕方のお弁当配達を休まなくて済みそうです^^お昼にお弁当配達したマンションの玄関先に咲いていたツバキです^^青空に生えて赤が綺麗ですね^^アップで撮影しました。蕾が沢山ありますから、これから満開になりますね^^もう一枚
2025年01月16日
コメント(10)

こんにちは^^三連休はホントに寒い日が続きました・・今は小学校内、保育園内どちらもインフルエンザが流行してるようでが、孫三人とも寒さに負けず風邪を引かなくて良かったです^^特に三男君は保育園で体温測定(午前と午後2回ずつ計4回測定)した時に38℃以上になる時が多く保育園から母親に電話が入り母親からバァバに連絡があって三男君を迎えに行かないといけません、で翌日は熱が下がっても強制的に登園できません( ;∀;)ここ2週間ほど熱を出さずにすんでホットしてます^^長男君と次男君は土曜日の夜は父親の家へに泊まりに行きます。まぁ親が別れても孫たちにとっては父親には変わりないですからね。自宅からの夕方の西の空です本当に寒そうな風景です長く感じる1月が終われば直ぐに暑い暑い夏が来そうです( ;∀;)
2025年01月15日
コメント(10)

こんにちは^^今日は寒い朝となってます。昨日の地元の天気予報では朝方の気温は2℃との事でしたが実際に起きた時の気温は4℃でした・( ^ω^)・・・がこの冬一番の冷え込みでした。霜が降りて無いか心配で起きて直ぐに家庭菜園を見に行きましたが今年最初の霜は降りてませんでした!(^^)!そう言えば昨年の2月は季節外れの暖かさで玉ねぎの苗がダメージを受けて玉がまぁーるくなれずに玉子型に近い形で大きくなれませんでした( ;∀;)さてさて今年はどうでしょうか??孫三人は今週ずっと元気に登校・登園してくれました^^良かった良かったです^^明日から三連休です(*^-^*)今日無性に富士山が見たくなり、所用があって出かけた帰りにちょっと寄り道をして撮影です。ホントは駿河湾からの富士山を撮影したかったのですがちょっと遠出となるため断念ですしかし綺麗に雪を被った富士山で心が洗われました^^5合目あたりまで雪を被ってますね^^2月一杯辺りまでは空気が澄んでいるので、それまでに駿河湾から撮影したいと思います^^
2025年01月10日
コメント(18)

こんにちは^^昨日は野菜やシイタケにとっては恵の雨となりました^^夕方は少々強く降りましたが久々の雨でこれで少しの間は乾燥注意報が途切れるでしょうか??昨日から次男君と三男君は登園です三男君は久しぶりの登園で疲れたのかお昼寝3時間半もしたようです^^通常なら長くて2時間らしいのですが・( ^ω^)・・・で今日は長男君も今年初めての登校日です^^給食が無いのでお昼間には帰宅です^^ブロッコリー初収穫です横側にも小さなブロッコリーがついてます^^真ん中のブロッコリーを収穫したら次はこれを収穫していきます^^長ネギが枯れ始めてきました( ;∀;)早く収穫しないと・( ^ω^)・・・ですが今使用予定が無いようです。収穫して冷蔵庫に入れておけば少しはもつでしょうか??
2025年01月07日
コメント(12)

こんにちは^^年末年始の9連休も今日で終り^^(毎日が休みのような自分には関係無いですが^^)三男君の中耳炎からくる熱は3日にはすっかり下がって元気です^^皆さんにはご心配をかけました。ありがとうございます。自分には娘が二人なんで男の子を育てた経験が無いのですが女の子に比べ男の子の方が熱を出しやすいって良く言われますね。これから大変な日々が続くんでしょうか❓?( ;∀;)長男君は明後日から登校、次男君と三男君は明日から登園です^^いつ見ても山茶花(?)とツバキの違いがハッキリとしません。自分的には花びらからしてこれが山茶花かな??これがツバキだと思いますが^^明日は久々に天気が崩れるようですね。大根や玉ねぎの苗やシイタケには恵の雨になりそうです^^シイタケは乾燥してるからシイタケが出てこないようです。
2025年01月05日
コメント(11)
全1332件 (1332件中 1-50件目)

![]()
