全338件 (338件中 1-50件目)
えと。。 このたび、お引越しすることにしました。 本格的にパン教室開きたいので一つの節目として、お引越ししようと思いました。 楽天ブログは2年くらいで、いろいろ思い出もありますが、 向こうに行ってもまた、いつもと同じようによろしくお願いします。m(_ _)m 向こうのブログは、「ささぱん」です。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 でさ~~~。こっちが、きよちゃんで、向こうがささぱん。。。。 なんだか、本名が解っちゃうじゃ~~ん。(墓穴)(^^;) ま、いいっか。 そうそう、こちらのお気に入りに登録している皆様っ。向こう、リンク貼らせてもらいました。 もし、ちょっと。。と思っている方は連絡くださいね。 皆様、向こうに行ってもよろしくね~。(#^◇^#)
2009.04.27

さてさて~。もうちょっと書きたいと思います。 先々週。(←いつやねんって、、(^^;)) N43春の講習会がありました。今回は帝国ホテルの金森氏時間は9時~17時なかなか、受ける機会がないものね。わくわく。 いつも、すごいなぁ~って思ってしまっいました。 出来たパンはお昼ご飯です♪ハムとかも付いて、おいしかったなぁ~。(#^^#) こうゆう機会はなかなかないものね。で、質問もしてきました。 家庭でフランスパンを作るのに、クープが開かないのは。。どうも、オーブンが違うからって言われた。。(TT) やっぱ~~りね~~~~。(;;) でも、まだ、挑戦するわよっ。あくなき挑戦は続くのであった。。(~~) がんばろ。
2009.04.26

先週のことですが、書いてなかったので書きたいと思います。 以前通っていたマクロの教室で知ったアバターちょっと、スピリチュアルな世界なのですが、講習会があって、行ってきました。土日にかけて2日間10時~19時だったので、小樽の実家に子供を預けて行きました。前からちょっと気になってていて、自分に渇を入れに。。思い切って行ってきました。 3部編成になっていて、そのうちの第一部2日間なんていうか。。(説明できない。。) アバターとは、アメリカの心理学に造詣の深い教育学者はハリーパルマー氏によって 開発されたプログラムをもとにした9日間のワークショップです。 で、ここだけでも、わからないよね? ま、とりあえず、自分を変えてくような。。 ああ。もっと、わからないよね??(^^;) で、行ってきました。 時間は長かったけど、面白かったです。 自分の対しての気づきがあって。。自分、少しは変わったかなぁ。 うまく、説明できないんで、このくらいにしときます。 意味不明ですいません。わからない人はスルーしてね。(^^;) で、子供を迎えに行くとき、小樽にある行って見たかたパン屋さんに行きました。 小樽の忍路にあるエグ・ヴィヴ いきたかったの~~ん。(^^) エグ・ヴィヴから日本海を見下ろします。天気がよかったので 気持ちがいいなぁ。(*^^*) で、パンの焼ける時間も電話で聞いて、買ってきたパン。 車の中で食べたクロワッサン。バリバリしていて、おいしぃ~。(#^^#) そして、買ってきたパン。 ロデブ(多加水のパン)もあったよ~。((^^))ナッツとドライフルーツがいっぱい 入って、おいし~なぁ~。 (このパンは実家の母ちゃんと半分こ) で、子供達はいいこにしていて、じいちゃんと小樽水族館へ行ったりしていたようです。 さんきゅう。父ちゃん母ちゃん。(^^) その後、石狩のマクンベツ湿原に寄って水芭蕉を見に行きました。 行ったのが18日だったから、今はもうないかも。 てくてくてく。。。。。 毎年行ってるものね。なんだか、年間行事のように行ってます。(^^;) でさ、今日なんだけど、(話が飛んでごめんねごめんね~。(←すいやせん)) 寒いのね。(==) 朝方と夕方は雪が降りました。 さぶ~~~~。(**) ので、今日はお家でゆっくりしていました。明日は暖かくなるかなぁ。 【ポイント10倍還元】 省スペースこたつ用の上掛『カルーア』サイズ:180×180cmカラー:オレンジ(#5005439*)、グリーン(#5005439*)[10P23Apr09]
2009.04.26
![]()
さてさて~。ちょっと、ゆっくり出来そうなので、書きたいと思います。 まず、余命一ヶ月の花嫁の映画の試写会(問題。ここまで、「の」は、何回書いたでしょう??←商品は当たりませんが。あほでね。スイマセン。。)に行って来ました。その日は水曜日だったので、子供のプールがあって、急いで送りに行き、プールの間、夕食のカレー作り、洗濯干しをしてました。(もっと、早くやればよかった。(^^;)) んで、後は父ちゃんに任せて夕方から行きましたよ。試写会って、私初めてかも。地下鉄に乗ってから、気づく。。あ、ハンカチ(タオル??)忘れた。。しょうがないので、コンビニでハンカチ探したけど、一枚400円なの~。ハンカチ。。。たけ~~~~。ので、ポケットティッシュじゃあなく、買ったわよ。ボックスティッシュ一箱。150円(^^;)おばさん?? まぁ。いいかぁ。(墓穴) 最初に先生から乳がんのお話。説明。やっぱり、早期発見が大事と言われてました。 うんうん。 で、その後見ましたよ。映画。 鼻水じょろじょろ。涙ぼろぼろ。(TT) でもね、前に本を読んでいたので、その本の方が細かく書いているかも。 映画を見た人は本も読んだ方がいいかも。おすすめです。図書館 で借りてね。(←買えとはいわない。。(~~;)) 余命1ケ月の花嫁 帰った時は子供達のパラダイスになってました。父ちゃん。。寝てる。。(^^;) まぁ。いいかぁ。 で、昨日はパンサークルでした。 今回は天然酵母のベーグルでした。チョコチップ味。オニオンベーコン味。チョコチップ味。3種類に持ち寄りパン友達はシナモンロール、私はホシノさんの酵母のナンでした。スープ、デザート付き。 8名もの人が来てくれました。ありがとうございます。(*^^*) 前の日はいろいろ準備があるけど、終わったら、ここちいい疲れが残ります。 感謝ですね。ありがとうございました。
2009.04.24
あたったの~~。((^^)) ので、もう今日の夕方ですが、行ってきます。 最近いろいろあって、ブログ書けてないけど、落ち着いたら、まとめて書こうかなぁ。なんて思ってます。今日が試写会で、明日がパンサークルです。私が教えるので、今日、映画で泣いて目が腫れないように。。(^^;)タオルでも持ってこうか。。夜は父ちゃん、子供達よろしくね。(~▽~) サークルの準備ももう一息です。がんばんべ~~。
2009.04.22

昨日、気温があって、最高気温が20度こえてたみたいだけど、今日は最高気温、11度。。(先日比、-10度だって。。(**))子供達に何着させたらいいのか、わかんないし。(いや、フリース着てったけど。。) さてさて続き、書いちゃおう。(^^)洞爺湖を後にして、お次は羊蹄の水をくみにいきますよ。 天気が良くて、気持ちがいいなぁ。子供達、お家の中ばかりだったので、(体、もてあましていた。。私も子供と家にいたら、煮詰まるもの。子供は外に連れ出さないとね。。)なんだか、イキイキしています。(^^) 水汲みの前に、真狩のパン屋さんに寄りました。ブーランジェリー ジン。 光が。。(@@) ここは、石釜で焼いているらしい。何回かきたけど、(ちょっと、高いけど。)奮発して、買ってきましたよ。 その後、水汲みに行きました。 その隣にある、お豆腐やさん。ここも、いつも、寄ってます。 ここね、試食がすごいいっぱいあるの。食べ放題。。(違う??) で、いつも、混んでます。 少し買って、帰って着ました。 ドライブ途中、蕾のふきのとうも持ってきました。ほとんど、花が咲いていたけど。。 ふきのとうを見ると、春なんだなぁ~って思います。(*^^*) 水汲んで、すたこら帰ってきました。 で、買ったきたものは、 豆腐屋さんでおからドーナッツとなんて言っていいか。。うどんのように切られているとうふ。。おいしいのよ。(いつも、買ってる。。) ようていのポテトチップスとかたくりの花。かたくりの花、食べた事がないので、珍しいので買ってきた。。食べ過ぎに、ご注意くださいって。。。(??) 後は、パン屋さんで買ってきた、パン。 クグロフ。。これ、小さめのほう。。 ぐるぐる。(@@)目が回りそうなパン。この食パン、560円でした。高いなぁ~。 でも、ふわふわ。おいしかった。(*^^*) また、(水がなくなった頃に??)行きたいと思います。(^^;) でね、書きたいと思ってたんだけど、前にも日記に書いた「余命一ヶ月の花嫁」の映画、やるんだよ~。(興奮) で、ラジオ番組の提供(??)で試写会があって、 600名にあたるって。。応募してしまった。 当たるかな??当たって欲しいな。(野望~)(@^^@) お参りしようかな。。(何処に??) 余命1ケ月の花嫁 また、リンクを貼ってしまった。。(^^;)
2009.04.14

土曜日の事ですが、ちょっと、ドライブに行ってきました。冬の間はドライブ、我慢。。もう、いいよね。峠、雪ないよね。。。 多動なぱんだ一家、行ってきました。 洞爺湖~羊蹄山いつも、水を汲んでいる真狩村へ。。。 土曜日は天気がよかったなぁ。(@^^@) 途中、定山渓を通ったら、鯉のぼりがいっぱい。。(*^▽^*) ししゃも。。(って、昔、次男が言ってたな。(^^;)) 毎年、こどもの日が近くなると、いっぱいの鯉のぼりを出すそうです。鯉のぼりフェチ(??)の兄ちゃん。興奮してました。 定山渓には、かっぱもいたるところにあって、(かっぱ伝説があるらしい。)かっぱもお風呂に入っていました。 気持ちいい??(なんちゃって。。(^^;)) でも、次々と行きますよ。 車をかっとばし(??)て、洞爺湖に着きました。 洞爺湖はやっぱり、足湯でしょう。(*^^*) 洞龍の湯。いつも、ここに来ます。(^^)V その中にいる、トウロン君。はい~。かけっこスタイルですね。(~~)みんなで、入りましたよ。 気持ちいいのぉ~。(~~) 次男と兄ちゃんの足。。(私のは写さなかった。。太いので。。(墓穴)) 洞爺湖には、いろんな、足湯、手湯があるんだよ。 ちょっと、紹介・・ △〇×ホテル(←名前忘れた。。)の手湯。 あったかいのぅ~。(じいさん。。) 手湯の中に亀さんもいます。 こんにちわ~。(←あほ。。)かわいいなぁ。(*^▽^*) 後は、ガソリンシタンドの手湯。 ここにも、トウロンくんがいます。 そして、もうちょっと、歩くと。。 もう一つの足湯。ええ、湯加減じゃあ。(*~~*) その横には、 お湯賭け地蔵さん(だったか??)があって、願い事しながら、お湯をかけます。 じゃばじゃばじゃば~~~~。次男がかけ過ぎ。。。(***) こぅらぁ~。(@◇@) って。。。。 子供って、こうゆうの、かけたいよね~。(^^;) さてさて。。ゆっくり、あったまったら、いつも寄る、アイスクリーム屋さんへ行きました。あったまって、冷たいの。。いいのか??(~~) 兄ちゃんのアイス、ブルーベリーヨーグルトとミルクだったか??もりもり。あっという間に食べちゃいました。 そして、パン屋さんにも行きましたよ~。 行きたかった、ラムヤート。建物が、かわいい~な。(^^)ここは、自家製酵母のパン(干しぶどう)を売っています。買ってきたものは、 これは、お家でとった、食パンとクロワッサン。画像が、青いなぁ。(^^;)パンとパウンドケーキ。豆乳も入っていて、素朴なお味。(*^^*) 長くなってきたので、次に続く。。。(^^;)
2009.04.13

さてさて、酒粕酵母の続きを書こうと思います。2~3日だったか??(^^;)して、酒粕酵母も元気になってきました。 上が水??でしたに酒粕が沈殿しています。 蓋を開けると、プシュっとします。泡はあんましないけど、かき混ぜると。。 ぶくぶく。泡がイッパイあります(^^)2~3時間しても、また、蓋を開けると、プシュって言うので、これで、出来上がりとします。こねが、液種。室温においておいたら、すっぱくなるので、冷蔵庫、保管とします。 このまま、水の変わりに、液種を使うやり方もありますが、もっと、安定ある種にするために、パンの元になる、元種を作っていきます。 まず、清潔な新しい瓶に液種50mlに今回は水50~100ml(←じゃなくて、強力粉50gに液種50gでした。(***)みつみつさん、ごめ~~ん。) を入れて、かき混ぜます。とろとろなかんじ。 目印に、輪ゴムをはめておきます。(^^;) 8時間後。。ぶくぶくしてきました。(本当はもっと早いのよ。参考にあまりならないかも。。(~~)) 2倍になるまで、待ちます。 今度は、瓶が小さかったので。(しっぱい。。)粉30gと水か液種(私は液種)を30g入れてかき混ぜます。 ぶっくぶく。(^^;)今度は3時間でこんなになってしまいました。 元気だなぁ~。 この時点で、外に用事があったので、冷蔵庫に入れて、保存しました。暖かいところにおくと、すっぱくなったり、一時発酵が長いとすっぱくなるそうです。(TT)液種も、本には冷蔵庫保存で一ヶ月元種は、冷蔵庫で2週間だそうです。冷蔵庫保存しないと、すっぱくなるって。。 ので、後は冷蔵庫の中です。(~~;)。。。。でも、ちょっと、すっぱくなってるような気がするので、これは、参考にはならないかも。。(==)(←じゃあ、かくなよって。)もうちょっと、室温に出しとく時間を短くした方がよさそうです。 なんとなく、こんな流れで作っていることがわかればいいかなって。(^^;)私の記録でもあるのでね。 この調子で、無農薬のりんごを買ったので、その芯で、酵母を作ってみたよ。 きった、残りかす~。(だって、実はもったいないので、、けち。。(^^;))これで、酵母が出来るのを待ちますよ。(^^)V で、今日だったんだけど、兄ちゃんの学級の家庭訪問がありました~。(TT) ので、家は。大大大大掃除でした、(;;) 疲れたなぁ。 兄ちゃんも先生と一緒に帰ってくるなり、「わぁ。きれい」って、びっくりしてました。(^^;) いつも。どないやねんって。。(==) で、一時間。話したわよ。 でも、緊張したなぁ。兄ちゃんはなんとか、なじんでやってるようですが。。 昨日、図書館から借りてきた本。きょうの猫村さん(1) 猫村さん、これ、おもしろい。(#^^#)kiriさん~。借りてきたよ。(^^)V漫画なんだけど、脱力系で、猫村さん、猫なんだけど、家政婦さんなの。料理も上手で、家にも着て欲しいなぁ。(^^;) 今日、見つけた、クロッカス(かな??)かわいいなぁ。(*^^*)
2009.04.10

いろいろ、忙しく過ぎていきますが。。さて、ちょっと、前だけど、4月4日は兄ちゃんの誕生日でした。 12歳。小学校6年生です。 大きくなったなぁ。 この前、身長を測ってみたら、157cmでした。(@@)私は160cmなので、抜かされるのも、時間の問題でしょうね。 兄ちゃんの誕生日は本人の希望もあって、外食にしました。(←大きい字、意味無し。。(^^;))なんだか、食べ放題のところに行きたいんだって。 札幌、大丸の ザ、ビュッフェ いつも混んでいるんだよな。。 なんと、1時間待ちでした。(==)子供達は目的のものがあると、待てちゃうんだよな。。 ポケモンセンターを思い出す。。。ひぃぃぃ。(T◇T) 画像はないですが、いっぱい食べてきました。暴飲暴食ですが。。(~~) ごちでした~。(^∥^) ち~ん。(←お約束。。) んでもって、かわいそうなので、前に買ったケーキ型で汽車ケーキを作ってみました。 スポンジだけですが。。(^^;)卵と乳製品を使わない、マクロ風。おやつにおいしく頂きました。 そして、酒粕酵母をちょっと書きたいと思います。 材料は酒粕、水、ごはんだけ。 私はいつも、適当なので、綺麗な瓶にこれくらい。。計ったら、80グラムでした。 それに、水。。これくらい。。。 計ったら、120g もうちょっと足して、160g 2倍にしました。(わかりやすいのでね。)ここで、イッパイ、水入れる人もいるけど、私はこれくらい。確か、教えてもらった先生も空気はいっていました。 そして、ご飯。(←エサじゃあ) 昨日の、残りご飯じゃ。(^^;)大さじ1くらい。。混ぜると。 こんなんなりました~。(^^)(大屋まさこ風。。古い?・爆)蓋をきつく閉めて、(空気はもれないようにして)2~3日待ちます。 1日1回、蓋を開けて、スプーンでかき混ぜ、新鮮な空気を入れてあげます。 しゅわしゅわしてきたら、これが、液種。炭酸みたいな、感じになるまで、待ってます。 酒粕は発酵の力はあるので、たぶん、他のより、起こしやすいと思います。 パンにするのには、液種が出来たら、小麦粉と液種を混ぜて、強い酵母にしていきます。それは、また、次回に。。家も出来てから、ブログ、更新したいと思いますね。(^^) そうそう、この前、お店屋さんにかぼちゃのゼリーが売ってました。 かぼちゃのプリンだったら、良く聞くのに、ゼリーは。。めずらしいなぁ。 ということで、買ってみました。 小さい小瓶で、330円だったか。。(高いなぁ。) こっそり食べようと思ったけど、子供達に見つかり。。この小瓶を3人で食べる事に。。(~~)子供達、食べ物にはめざといなぁ。 もぐもぐもぐ。。。(-~-) 結果、かぼちゃはプリンの方がおいしい。byきよちゃん(←イマイチなら、日記に書くなよって。。)(^^;) でも、高かった(330円だけど。。)ので、くやしいから、書きました。(開き直り。。) 隣にトマトゼリーなるものがあったなぁ。 今度、それを買ってみようかな。(懲りない。。(^^;)) かぼちゃ。。(^^;)
2009.04.07

いろいろ、忙しく過ぎていきますが。。さて、ちょっと、前だけど、4月4日は兄ちゃんの誕生日でした。 12歳。小学校6年生です。 大きくなったなぁ。 この前、身長を測ってみたら、157cmでした。(@@)私は160cmなので、抜かされるのも、時間の問題でしょうね。 兄ちゃんの誕生日は本人の希望もあって、外食にしました。(←大きい字、意味無し。。(^^;))なんだか、食べ放題のところに行きたいんだって。 札幌、大丸の ザ、ビュッフェ いつも混んでいるんだよな。。 なんと、1時間待ちでした。(==)子供達は目的のものがあると、待てちゃうんだよな。。 ポケモンセンターを思い出す。。。ひぃぃぃ。(T◇T) 画像はないですが、いっぱい食べてきました。暴飲暴食ですが。。(~~) ごちでした~。(^∥^) ち~ん。(←お約束。。) んでもって、かわいそうなので、前に買ったケーキ型で汽車ケーキを作ってみました。 スポンジだけですが。。(^^;)卵と乳製品を使わない、マクロ風。おやつにおいしく頂きました。 そして、酒粕酵母をちょっと書きたいと思います。 材料は酒粕、水、ごはんだけ。 私はいつも、適当なので、綺麗な瓶にこれくらい。。計ったら、80グラムでした。 それに、水。。これくらい。。。 計ったら、120g もうちょっと足して、160g 2倍にしました。(わかりやすいのでね。)ここで、イッパイ、水入れる人もいるけど、私はこれくらい。確か、教えてもらった先生も空気はいっていました。 そして、ご飯。(←エサじゃあ) 昨日の、残りご飯じゃ。(^^;)大さじ1くらい。。混ぜると。 こんなんなりました~。(^^)(大屋まさこ風。。古い?・爆)蓋をきつく閉めて、(空気はもれないようにして)2~3日待ちます。 1日1回、蓋を開けて、スプーンでかき混ぜ、新鮮な空気を入れてあげます。 しゅわしゅわしてきたら、これが、液種。炭酸みたいな、感じになるまで、待ってます。 酒粕は発酵の力はあるので、たぶん、他のより、起こしやすいと思います。 パンにするのには、液種が出来たら、小麦粉と液種を混ぜて、強い酵母にしていきます。それは、また、次回に。。家も出来てから、ブログ、更新したいと思いますね。(^^) そうそう、この前、お店屋さんにかぼちゃのゼリーが売ってました。 かぼちゃのプリンだったら、良く聞くのに、ゼリーは。。めずらしいなぁ。 ということで、買ってみました。 小さい小瓶で、330円だったか。。(高いなぁ。) こっそり食べようと思ったけど、子供達に見つかり。。この小瓶を3人で食べる事に。。(~~)子供達、食べ物にはめざといなぁ。 もぐもぐもぐ。。。(-~-) 結果、かぼちゃはプリンの方がおいしい。byきよちゃん(←イマイチなら、日記に書くなよって。。)(^^;) でも、高かった(330円だけど。。)ので、くやしいから、書きました。(開き直り。。) 隣にトマトゼリーなるものがあったなぁ。 今度、それを買ってみようかな。(懲りない。。(^^;)) かぼちゃ。。(^^;)
2009.04.07

4月も今日は3日になりましたね。北海道も結構雪が解けて、今は空き地に少ししかありませんね。急激に雪解けが進んでいます。 もうそろそろ、自転車、ベランダにおいておいたので、出そうかなぁ。 風邪もすっかり良くなりました。(*~~*) で。インフルエンザの時、パンを作っていたので、ちょっと書きますね。寒気の間につくっていました。(爆) まず、家に酒粕があったので、酒粕酵母を作ってみました。 最初、綺麗に洗った瓶に酒粕と水を入れます。2日してたけど、音沙汰がなくて、確か、パンの先生がご飯を少し入れてたはず。。。残りご飯を入れてみる。。。で、次の日、元気にぶくぶくきました。(^^)V ぶくぶく。泡がいっぱい。。。。((^^)) この種に、小麦粉と水を入れて、2倍に膨らむので膨らんだら、また、小麦粉、水を入れかき混ぜる。 そして、パンを作りました。 まるパン。 これは、茶色のなぞ(←??)の粉があったので、、、入れて作った酒粕酵母パン。(たぶん玄米粉??←あやしい??(^^;)) 食パンも作ってみた~。(^^;)(お家で時間があるので、作ってみたのよ。) 酒粕酵母はちょっと、すっぱくなってしまったので、もう、使い切ってしまいましたが、また、暇をみて、(暇だらけじゃあ。)作りたいと思います。 んでね、今日、兄ちゃん学校でした。本当は春休みなのですが、小学6年生と小学2年生だけ入学式に出席して、演奏するので、その練習のため、午前中だけ、出席でした。 で、兄ちゃん、今日から特別支援学級。 教室も靴箱も変わるので、母ちゃん、学校まで付いていったわよ。(^^;)気になるのが、今までのクラスと教室が変わるので、みんながいないクラスで、大丈夫かな~??って思ったけど、思ったより、大丈夫でした。新学期、少しづつ、親も成長しないとね~。 今日も暖かい1日でした。 家の近くに、誰かが植えた、福寿草。 春ですね~。(*^^*)
2009.04.03
![]()
やっと、昨日から体がいつもの調子に戻ってきました。鼻水や喉の痛みはありけど。。今日も休みながら、家事してます。 みなさん、心配をおかけしました。m(_ _)m さてさて。。 昨日のTVで「カラオケランキング」というものをやっていて、歌詞をみないで歌いきったら100万円というもの・・(知ってる??)(^^;) 昭和の曲と平成の曲のランキング。。。 なつかし~。(#^^#) 独身の頃はカラオケが好きで、よく行ってたもんなぁ~。(今はめっきり行かなくなってしまいました。。) ので、スイッチ(←??)が入り家の中で歌ってました。 マイクには野球のメガホンを持って。。。(~▽~;) 平成の曲より、昭和の曲の方が、知ってるし。。(爆) マッチの「ぎんぎらぎんにさりげなく」(←たのきんネタ??)やサザンの曲なんかは、それっぱく、物まねをする始末。。。。(家族よ。。めんぼくない。。) 喉が枯れてるのに、歌ってました。番組が終わった後には、疲れが。。。(病み上がりにはつらかった。。じゃあ、歌うなよって。。。(~~)) ラブイズオーバーを歌った、歐陽菲菲、かっこいい,オバサンになってる。ピッタリパンツに無駄な贅肉なんてない感じに。。すごいなぁ~。 でも、頭の大きさは大きくなっているような。。。(^^;) 何か飼ってるんですか??(鳥の巣。。。失礼。。。 ) カラオケ歌うのなら、やっぱりゴールドマイクでなくっちゃね。違うかぁ~。(^^;)
2009.03.31
![]()
おかげさまで、兄ちゃんも次男も元気になりました。。 がっ。 なんと、2日前から私も熱が出てきてしまいました~。(@@) 今日はもう下がってますが。 最高で37度6分だったのですが、ナンだったのでしょう??インフルエンザにしては熱が低いし。。(^^;) もともと低体温だったので、くらくらしましたが、大丈夫でした。 家族のご飯だけは、作って。。(簡単なものばかり。。お昼はお茶づけさ~。ふりかけさ~。(^▽^;)夜ご飯にやきそば作ってたり・・(お腹に入ればいいのよ~~~。だめ??)なんだか、炭水化物だらけのような。。。(~~) 今日はチチさん、会社の飲み会なので、今日の夜も、手抜き料理です~~~~。うふふふふ~~。(←こわい??(~~)) 日中、ソファーに寝てたりして、今、読んでいる本はコレです。 マキちゃんの家
2009.03.27
![]()
さてさて、インフルエンザは子供達だけにうつったようですが。。ハハ、チチさんにはうつりませんでした。よかった。(^^) 子供達も回復してますが、次男は昨日微熱があったし、兄ちゃんはお腹の不調。(~~) で、今日、兄ちゃんに「学校行く??」と聞いたら、「行かない」って。行きたくないみたい。。 普通学級で無理してきたからかなぁ。とも思って、今日もお休みにしました。25日に終業式だものね。 春休みが近いのでこの際、いいや。休んじゃえ。。(←ハハがこんなんでいいのか??(^^;))ハハ、公認、ずるやすみか??(~~;) でも、今日9時近くになっても起きないものね。この際、たくさん寝るんや~。 ので、うちはもう春休みです。 今日、子供達と一緒に野球見る予定です。 がんばれ日本。((^^))勝って欲しいなぁ。うちにファイターズのメガホンがあるので、それで応援しようか~。(そういえば、ダルビッシュと稲葉のTシャツがあったわ。。) でも、Tシャツ着て応援して、宅配の人に見られたらやだもんなぁ~。(←過剰??) 子供に着せようかな。。(子供、被害者??(~~;) でね、この前韓国と日本の試合の時、韓国が勝ったら、上の階の方から、拍手が。。。???住んでる人は老人夫婦だったけど、韓国人か?? 応援、負けないぞって闘志を燃やす(勝手に。。)母ちゃん。 後、小学校春休み中に引越しする友達に昨日から仕込んでおいたパン(ホシノ天然酵母)を作って持ってく予定。4月は新学期だけど、さよならの季節でもあるものね。さみしいなぁ。 さて、野球の前に洗濯やっつけちゃいましょう。(^^)(←パソコンしないで早くやれよって。。) 昔、男子がこんなの集めてたなぁ。小さいポテトチップに入っていたっけ。。
2009.03.24

結局、兄ちゃんインフルエンザでした。B型。 んでもって、次男も木曜日の日に寒気。。38度代の熱。。 結局、次男にもインフルエンザがうつってしまいました。 がび~ん。(TT) ので、休みはお家でゆっくりしてました。 兄ちゃんは熱も下がって、次男も今日平熱になったかな。。今、元気でお家の中はゲーム大会です。(^^;) 病院でタミフルでなく、リレンザっていうお薬をもらってきて、吸入しています。本当はあんまし薬使いたくなかった母ちゃん。でも、使ってしまいました。子供だしね~。 熱が出てるとき、おでこに豆腐パスターやきゃべつの葉っぱ。(←頭を冷やす作用がある)を乗っけておいたわよ。次男も兄ちゃんも熱があるとき行儀よく。。(^^;) きゃべつの帽子の次男。。(^w^)かわいいので、撮ってしまいました。(←おやばか。) お家では時間があるので、マフィンカップで作ったイングリッシュマフィン。昨日の夜、作っていたけど、眠たくなったので、一時発酵後冷蔵庫に入れておきました。白っぽい方は上新粉が入っています。1つ50g 奥の方はブリオッシュ生地で作って1つ同じ50gなんだけど、ブリオッシュ生地の方が大きくなっています。上新粉入りの方が発酵あまりしないのかな。 上新粉入ってる方がグルテン量が少ないのであまり発酵しないのかな?? 今日の朝食に食べました。 にしても、インフルエンザ、親には移ってません。強靭かしら。(^^;) 風邪・インフルエンザ・花粉対策に♪パワーアップ・ティー25g【オーガニック・無添加】10P16Mar09 PUP10F0323 もっとゆっくり、もっとやさしく おかあさんのための自然療法 2009年 04月号 [雑誌] この本、欲しいかも・・(~~)
2009.03.22
![]()
さて~。昨日、昼くらいに学校から電話がありました。 なんじゃあ~?? なんだか、兄ちゃんが熱をだしたそう。。39度。。(**)うわぁ~。インフルエンザかなぁ??? 学校に迎えに行くと、保健室でうなだれてる兄ちゃん。 次男はよく熱出すけど、兄ちゃんが熱出すのは珍しいのよ。 丁度。3、4年受け持ちの先生に会ったけど、驚いてた。。(^^;) 病院にいって、インフルエンザの検査したけど、反応は出てなくって、あんまし早すぎると反応は出ないって。。抗生剤とか薬をもらって、この薬を飲んで熱が下がらなかったら、またおいでとのこと。。(薬、使いたくないけど、、) 解熱剤でいったん下がったけど、また、朝には上がってきた~。38度。。(@@) う~~ん。 また、病院行かなきゃだめかなぁ。 もうちょっと、午後まで様子みていよう。 ので、今日は本当は学校の卒業式。 在校生の兄ちゃんは高学年なので出席してみんなで演奏をする予定でした。で、一生懸命お家とかでも練習してたのにな~。 んん~。しょうがないか。。。 ので、今日、明日、週末はお家モードです。 部屋、片付けるか。。。(←いつも、言ってる。。(~~)) 免疫力を高めて風邪予防愛媛 いよかん2L みかん、うまそうだな~。あとから、買ってこよう。。(^^;)
2009.03.19

さてさあて、今週のことをぼちぼち書きたいと思います。まず、次男が作りたいって言ってたので、ペットボトルに冷蔵庫にあった、生クリームを使って、バターを作りました。 一つは塩を入れたもの。味は・・同じかなぁ。(^^;)でも、作りたてはおいしいね。朝ごはんのパンにつけて食べました。 んでもって、お次は。。もやし。家に緑豆があったなおで、(なぜ??(~▽~)) お水を浸して作りました。 おお、もやしになってる。。(@@)市販のより豆の部分が大きいですが、一日一回水をかえて。。3日~4日くらい??先っぽが、茶色くなったので、急いでごま油で炒めて食べました。 まだまだ、緑豆はあるので、つくろうかなぁ。 お次はやまだのポイントが溜まって買ったもの。 ムーミンのマグカップ。(*^^*) じつは。。。 前にチチさんから買ってもらったムーミンのマグカップ、なんと、落として割ってしまいました。。(**)まずいなぁ。(チチさんには内緒~~。)ので、その代わりに買ってきたんだけど。。てか、ダミーですかね。(^^;) チチさんは、気づいていない。。。(*^◇^*) 後は。最近はまっているビスコッティ。作ってみました。 これは、全部全粒粉です。それに、てんさい糖、BP,塩、オーガニックくるをいっぱい入れました。(@~~‘@)ほんのり甘くて小麦粉よりは硬くてぼりぼり。これはこれで、いけるかな~。 子供のおやつですね。 あとね、木曜日に兄ちゃんの特学の手続きのために町に行ったのでついでにレディースディのこともあり、映画館に行く。今、特別におくりびとうやってるのね。見に行こうと早めに行ったけど、なんと、一回目と二回目のやつが、なんと売り切れなんだって。。うぁ~。(=◇=) てか、前の日に売っていたそう。なぬ~~~。(@◇@) すごいなぁ~。 おそるべし。おくりびと。。 。。。。。。。。。。。。。。。(--) ので、前にチチさんがもらった商品券で品物を物色。。で、買ってきちゃった。 柳 宗理のカトラリー。(@^^@)欲しかったんです♪うれしいなぁ。((^^))んでもって、やってみる、一発芸。たこさん。 あほで、すいません。。。(後。思いつかなかった。。)(^^;) ず~~っと欲しくて高かったので、がまんしてました。商品券だったら、惜しみなく??買えるのよ~。((^^)) まだ、使ってませんが。。しばらく子供達には使わせないぞ・・(なくすので。。) 後、友達のお見舞いにも行ってきました。 不思議なことに趣味が似てるので、私の好きな本とか何冊か持って。。元気そうでよかった。(*^^*)また、しゃべくって、帰ってきました。(長居です。ごめんね~。) んでもって金曜日、時々行ってる、札幌市白石区にある 茶今天で、お茶を飲んできました。 お一人様。お茶。 (^^)ココの店はお茶の種類が豊富で、(お茶屋さん??)日本茶、中国茶など種類も豊富。目の前にお湯も沸いているので、急須で後、2~3杯は飲めます。 いつもは中国茶だけど、今日は日本茶の煎茶と玄米パフェ。(*^^*) 図書館の本を何冊か借りて、読んでいます。 ここは、居心地がいいな~。 時々、非難場所としてますが。。。(^▽^;) 買ったのはコレですね~。(^^) 大きいサイズのコレも欲しいなぁ。(^^) (野望) チチさん、商品券、持ってこないかなぁ。(これも、野望。。)(~~;)
2009.03.14

さてさて。。また、ちょいと、書いちゃおう。。(^^;)勝手に書いてるので、無理しないで、コメント書かなくていいですよ~。 フランスパンの修行ですが、また記録に書きたいと思います。パンの記録が続いていますが、すいません。 今回もディディレクト法材料 リスドウォル200g サフイースト1.2g モルト0.4g レモン汁2~3滴 水140g手捏ね、途中オートリズ30分 捏ね上げ温度、24度→一時発酵120分。。。。。ここで、気づく。。塩入れるの忘れた。。。。(***) 。。。。。。。。。。。。。。。。。。 塩入れないと、おいしくないパンが出来るって聞いたことあるけど、ものはためし。。続けてみよう。。(てか、後戻りできませんって。。(==)) パンチ→60分(27度)丸めなおし、30分→成型→ホイロ80分(28度) 蒸気焼成。300度に予熱、水200ml石にめがけて入れ、生地に霧吹きをしてオーブンに入れる。蓋をしめて3分放置。→230度に下げて10分オーブンの中、300度に予熱してるけど、ドアをあけたりしたら、230度にみるみる下がるな。。 ぼんやり開いたけど、なんとなく、曲がった。。(~~)(庫内より大きくなったので、窮屈だったか。。てか、成型の時にもう曲がってる。。(^^;) のっぺり。。 味は間の抜けた味。。(**)テーブルにおいて置いたら、お腹のすいたチチさん、子供達がつまみ食いしてた。。 おいしくないのに。。ハハ、黙ってる・・(--) もう一回本を読んでみる。 スチームの工程で。。適度にスチームをかけたパンはボリュームのあるパンになっるって。生地が釜の熱の厚い環境に入った瞬間から釜伸びという急激なボリュームのへんかを伴います。釜にスチームがかかっていない場合は、生地の表面がすぐに加熱され、表面にクラストが成型されるにつれて釜伸びが抑制されてパンがさらに膨らもうとする力を邪魔するわけです。その反対にスチームがかかった釜の場合、生地の表面がより長い時間湿り気を保ち表面のクラストが張るまで釜伸びする力が大きくなり結果としてボリュームがよいパンとなる。。スチームの効果は焼成のサイクルの最初の3分の1程度のところまで発揮します・・~本。「BREAD]より抜粋。。 な~る~へ~そ~。。。(@@) 蒸気、大切なのね。 いままで、蒸気があんましかかってないような感じだった。。 丁度いい、蒸気の量って。。。???? いろいろ試してみなくちゃね。 後、最終発酵の目あすは85~90%って書いてあるし・・ その、見極めもね、わからなくっちゃあ。 後、クープ。深すぎるとのっぺりするようだ。 それもね~。(汗) 気をつけることは。。蒸気焼成。2時発酵の見極め。クープの入れ方。成型も張らせるようにしないと。。課題がいっぱい・・・ で、また作る・・ 今回はポーリッシュ法(水種)にしてみた。 前日準備。ポーリッシュ種リスドォル60g サフイースト0.2g 水60gを仕込み、3時間室温後冷蔵庫に一晩。本捏ねリスドォル140g サフイースト0.8g 塩(忘れちゃならねぇ)4g モルト0.4g 水74g 捏ね。途中オートリズ30分 捏ね上げ温度21度(本当は24度が理想だったの。。(==)) 一時発酵45分→パンチ→45分(27度)成型 ホイロ70分(28度)予熱に時間がかかったため、80分くらい??焼成 クープを入れる。。(緊張のため??縦に入れてしまった。しかも、深め。。(**))理想。45度300度予熱→予熱が出来たら300mlの水を石にめがけてはなつ。→10プッシュ??くらい??霧吹きした生地を入れ4分待つ。。この時点でクープも開いてくる。。4分後、庫内にまた霧吹きをして、(5回??)230度に落として10分 のっぺりクープの座ってるような?? 端は鉄板にくっついてしまった。(**)なんだか、なやましい(??)姿。 のっぺりさん、誕生~~。((^^))(←壊れ気味。。) 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。(TT)しくしく。。 Wan Wan Bakery フランスパン(73987) この、おもちゃのパンもクープ、開いているなぁ~。(^^;)
2009.03.11

日曜日のことですが。。書いちゃおう。。次男が札幌にポケモンセンターが出来たから行きたいってんん~~~。しょうがない。行ってやるか。。。。 地下鉄乗りついで行きました。 JR札幌の近くにあるエスタ9階。。。 いやな予感はしていたの。。 ついたら、すんごい人人(@@)入場制限していて、なんと、最後尾は、4時間待ち。。。。 うぁぁぁぁ・・・・帰りたい。。。。(TT) 次男の必死さに、しょうがないなぁ~。 並んできました。。 実際に並んだのは2時間半ぐらい。(==) 並びながら、おっとっと(お菓子)食べてたわよ。(^^;) やっとついて、次男はテンション高!物をちょこちょこかって、レジにも並び。。。買ってきました。 出るときルカリオが来ていた。(知らない人はごめんね。ごめんね~。) 子供達、きゃあきゃあ。(@@)子供とルカリオ、写真に撮りました。(^^;)その後はすたこら帰ってきたけど、疲れたな~。 帰って思った。。ポケモンは、魔物です。。みなさん。。。(**) 最近、疲れることが続くなぁ~。はぁ~。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ま、いいか。。(~~) んでね、昨日、TVで 郷ひろみが出ていて、2億4千万の瞳とアチチ。アチ。の歌(←すいません。なんだったか??)を歌ってて、昨日からす~~~っと2億4千万の瞳の歌が頭の中にあって、時々口ずさむのよ。。。。じゃぱん。 って。。。。 ↑ 大きい文字。。意味無し。。ただ、なんとなく~。アホですいません。。(^^;) じゃぱん。。。。(まだ、言ってる。。(~▽~;)) YOUCTUBE で見つけたこの頃の郷さん、若いなぁ。夜のヒットスタジオ。。懐かしぃ。。 (時間のある人は覗いてみてね~♪)
2009.03.09

さて。。いろいろありましたが、ご心配おかけしました。m(_ _)m もうちょっと、その後があって。。(==)実は、家に あやまりの手紙 が届いて。。それは、よかったんだけど。。。その中にお金が200円入っていました。(**) ええ~~~。(****)何のお金や??? お詫びのしるし??お金で解決???? 。。。。。。。。。。。。。。。 やっぱり、先生に相談して、本人に返してもらうようにしてもらいました。 なんだか、変なところが、大人。。。(~~) 小学校5年生、先生に良く言ってもらおう。。 まっすぐ、育って欲しいな~ってかんじでした。今週はなんだか疲れたな~~。 最後のオチ(←???)が。。。。(~~)(オチなのか???) んでもって、ちょくちょくお家でフランスパンを修行していたりして。。やっぱり、目指すもの、フランスパンを作れないとね。ちょっと、記録に残しておきます。問題はクープが開かない。。 まず、前に仁瓶さんに言われた通り、3時間発酵のやり方でやってみました。 参考にしたのはこの前買ってきた本。 ディレクト法 リスドォル 200g サフドライイースト(赤)1,2g 塩4g モルト 0,4g 水 140g ビタミンC,(ゆず酢ちょこっと) 計りも0,1g計れるのがなかったので、1gの半分とか、おおよそでやってみる。ビタミンCは、本ではアスコルビン酸(薬局で買える。)のだが、なんだか、入れたくないので、冷蔵庫にあった、ゆず酢を入れてしまった。。 ドライイーストを予備発酵 パン捏ね(手捏ね)5分程度→オートリーズ30分→ドライイーストとゆず酢を入れ少し混ぜてから塩を入れる→手捏ね 捏ね上げ温度24度フロアタイム120分→パンチ→60分分割→ベンチタイム30分→成型→ホイロ80分(27度)→焼成 焼成はガスオーブンで下に石を敷き詰めてるので、予熱300度の後、水200g入れ1~2分待ち、230度に下げて焼成。10分程度。。 あれ。。。。なんか。。。(==) 良く考えてみると、焼成の時、鉄板をあつあつにしてなかった。。(**)それに、一時発酵の時、27度なのに、27度にしてなかったし。。ゆず酢だったからかな?? 塩も藻塩だったからかな???モルトも家は粉末のモルトしかなくて、適当に。。(←ダメかも。。(**)) さて。。。。 また、挑戦しました。 家にガスオーブンもあるのだけど、電気オーブンもあるので、やってみました。同じ配合で。家にオーブン内を計る温度計を買ったので、それを入れてみましたが。 ↑ コレです。 家の電気オーブン、予熱300度でも、温度計では、250度。250度で焼成も、ドアを開けたので、庫内は、200度そこそこ。なんとか、開いたけど。。なんだか、のっぺり。。。(~~) 学校の先生は熱風のコンベクションオーブン より、石釜みたく、じんわりしたほうがクープは開きやすいと。。コンベクションオーブンは、風で対流するので、開きにくいって言ってました。 ので、電気の方が開きやすいのかな?? でも、しっかり、温度が上がるのはガスのコンベクションオーブンなんだよな~。。 うう~~~む。(==)仁瓶さんの言ってたのは、3時間発酵と、釜の温度をしっかりすること。それで、クープは開くって言ってたな。 で、今度は図書館で借りてきたこの本を見て、つくってみました。 少しのイーストでゆっくり発酵パン 材料、リスドォル250g インスタントドライイースト小さじ4分の1 水 小1 塩5g はちみつ5g 水 152g。。。。。発酵生地50g。。。。発酵生地を入れるの忘れた。。(**) 材料を入れて、15分オートリーズ イースト、塩を入れて、3分捏ね、生地温度、26度オーバーナイト(一晩発酵)→ガス抜き半分に分割→ベンチタイム15分→成型→最終発酵30度で40分→予熱300度→鉄板も一緒に予熱→すばやく生地を入れ、カップ1杯のぬるま湯を石にかけ生地に霧吹き。3分放置後、250度に落として(すでに230度くらいに落ちてしまう。)焼成10分。 不恰好。。。。(**) クープが一個だけ、開いた~~。((^^))しかも、エッジも立ってるし。。(TT)(うれしい) 友達の助言で風のあたるほうにクープ、向けたんだけどな。 風のあたるほうは、クープが開かなかったパンでした。 何故、ドア側1本だけ開いたのかな???検証してみる。。。。霧吹きで水分が十分にあったか???今回はオーバーナイトで、十分に時間をかけたし。。。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 わかんねぇ~~~。(????)でも、なんだか、クープを開くのは、熱々のオーブンの中に鉄板も熱々にしていて、開くってかんじなのかな???仁瓶さんが釜の中の温度をしっかりって言ってたし。。。そこをしっかりすればいいのかな?????学校では開いたのに。。やっぱりオーブンの違いかなぁ~。(オーブンのせいにする。。(^^;)) まだまだだな。。。いつになったら、かっこいい、フランスパンが出来るのやら。。 まだまだ、修行でした。 これは、ドンクで買ってきたフランスパン。こんな風に出来たら良いのにな~。(あこがれ~) パン屋さんの腕の見せどころ!深い味わい【フランスパン】(バタール)
2009.03.07

皆様、いろいろ励まし、ありがとうございました。m(_ _)m 昨日ね、兄ちゃんの懇談会だったので、手紙をもって、話してきました。 先生も読んで、「ひどいね~。 名前も書かずに(←当たり前かも。。)、、、卑怯だ。。」と言っていました。 どうしたもんか。。。 しばらく、 2人で考え込んでいましたが。。(^^;) 確かに、この子達の言い分もわかる。でも、こんな書き方。。 先生も自分の教育の仕方のミスだと思うって。。謝っていました。 先生も子供達に頼んでいた部分もあったので。。 そして、書いていた子供達はそんなに悪くない子達だと思ってるんだ。宿泊研修の時も、一生懸命ひっぱってってくれた。 兄ちゃんも体が大きいから、動かない時もあるから、どうしようもなくて、書いたのかなって。 昨日、懇談会があることを、知っていたであろう子供達。私が来ることに対して、どきどきしていたに違いない。土日は、眠れなかったのだろうか。。。 今日も次男の懇談会があったので、学校に行って聞いてきました。先生が1時間目,みんなに言ってくれたようです。 兄ちゃんはそのこと知らないので、1時間目特学に通級お願いして。。 まず、手紙があったこと事実と、兄ちゃんに対して、いやだなと思うこと、クラスの子みんなに言ってもらって、それから、クラスの子に兄ちゃんのいいこと言ってもらい、兄ちゃんの障害のこと、普通の人には出来ても、兄ちゃんには難しいこと。何か不満があったら、先生に言うこと、直接私に言ってもいい。言えなかったら、親に相談したりすること。 犯人探しをするより、このことで、心に響く子達であるということを信じて。。(←甘い??(^^;)) そしたら、配って回収したプリントの裏に書いたと思うその子から、「ごめんなさい」と書いてあったそうです。 障害のある子もそうだけど、その、周りにいる子達のことも、こうゆう問題があるんだな~。 先生も私もいい勉強になりました。犯人はわかんなかったけど、それで、よかったかなって思います。 はぁ~。 なんだかね、一気に老け顔になったような??気がする。。(^^;) 昨日、スーパーに行って、高いワイン(1000円だけど。。いつもは500円。。(==))を買って、お家で飲んでやったわよ。 ルネッサ~~~ンスって。。。。(~▽~;) ひゅ~~~~~~~~~ん。 。。。。。。。。。。。ドテ。 (」_ _)」。。。。。。。。。 そうそう、日曜日、滝野すずらん公園に行って、かまくらで餅焼きをしてきました。 1人100円、餅2個、さとうと醤油もあって、砂糖醤油で食べます。 あはは。火が強すぎて、マックロこげ。。。。(^^;) 毎年の恒例になってますが。。。 ここで、携帯の電池が切れる。。残念。(^^;) はふはふしながら、食べてきました。ゴムチューブも無料で貸してくれるので、乗ってきましたよ。いい運動になりました。 さて、今日はひな祭りですね。 今日、製菓学校のお友達の家に行って、一杯食べ、パンを作って、さくらもちをもらってきました。楽しかったです。そして、こうやって、充電する母ちゃんであった。。 家はお雛様、私しかいないしな。。(さびしい。。)歌でもうたいましょうかね。(^^;) プチギフト 桜餅 タオル
2009.03.03

今日、午前中に郵便おけに一枚の封筒が入っていました。ひらがなで〇〇〇さんへ。。(←私の名前)見るからに子供の字。。 ナンだろう??? 開けてみると、兄ちゃんのこと。いろいろ書いてありました。 特学に行け。とか、何かあったら、耳ふさぎしている。とか。。時々パニックになるとか、特別扱いしているとか。。 そして、一枚の紙に、このことを、学校の先生に言わないでほしいって、書いてありました。こんなことが、先生にばれると、こまるような。。(←だったら、書くなよ。) 言わないわけないじゃ~ん。月曜日、丁度兄ちゃんの懇談会なので、持って行ってやるわ~~。ほっほっほ~。(←鬼。。) 兄ちゃんのクラス、兄ちゃんのことひぱってってくれる子もいるけど、我慢してる子もいるのね。。。。 きっと、先生の知られてないところで、兄ちゃんもいろいろ言われてるんだろう。でも、こうゆうことは、オープンにしないと、だんだんとエスカレートしていくものね。 やっぱり、自分と違うということが受け入れられないというかなんだろうけど。。。 でも、学校では普通学級と特学に区別してるけど、社会に出れば、障害を持った人も生活するのも一緒なんだよ~。って、私は思う。。手紙の書いてきた子が間違った道に行かないように、月曜日、学校の先生手紙をもって行こうと思います。 そして、兄ちゃん。このことは知らない。。 先生に相談しよう。。。 母ちゃん、以前よりタフになったような気がする。。。母ちゃん、敵に回したら、怖いわよ~~。(叫) 母ちゃん、がんばるよ。 はぁ~。 以前に書いた、ロサンゼルスに住む従姉妹、お店は私の勘違いで、(ごめんね~。)お店を経営してるのではなく、東京の会社で海外のバイヤーからの商品を扱っていて この中のいちショップということでした。(><) ちなみに、ここです。 皆様、よろしくお願いしますね。m(_ _)m 後、ちょっと、前になるけど、パン教室もありました。 蒸しパンでした。ピンクのは、紅麹が入っています。そして、野菜と味噌を煮込んだものを挟んで食べます。おいしかったでした。(^^) パン教室、今回で一年終わりでした。 なんだか、寂しいなぁ。
2009.02.28

昨日は製菓学校のイベントがありました。全日制で通っている生徒さんたちが対象ですが、私たち通信の生徒は希望者のみ参加しました。ので、前の日は、朝からず~~っと焼き菓子を作ってました。 疲れた~。(**) おやつを作った後は袋詰め、後ろの原材料名とかパソコンで作ったり。。寝たのは当日の3時でした~。やっぱり、寝不足。。(==) 当日はチチさんに子供達を預けて行ってきました。 焼き菓子の販売も学校の中でやります。 これは、人の~。(^^;)きゃべつクッキーだそうです。すごいなぁ~。 これも、人の~。(^▽^;)ラッピングがかわいいね~。 これは、私の。。。手書きとか、カラフルですが。。。。(^^;) なんとか、80個作ることが出来ました。 前も使った竹のザル。。大活躍だね~。 一部を紹介。。 ワッフルセットとスコーン。 これが、アーモンドタルト。 にこちゃんクッキー。(^^)これ、おじいちゃんが買ってくれたのが嬉しかったな~。(*^^*) すべて、100円です。焼き菓子がみんな、100円ですが。。。(^^;) 11時開始で、なんとか私も他の人も完売することができました。よかった~。ちょっとしたお小遣いもできたし。。イヒ。(^皿^) その後、何もすることがなかったので、他の教室も見に行きました。 ここは、生徒さんの作品ですね~。手前のお菓子の家が気になりますが。。他に大きなウエディングケーなるものもありました。(ここで、携帯の電池が切れる。。(**)うぁ~ん。悲しい。。) 後は生菓子の販売。1つ200円程度。パンの販売。1つ100円、行きたかったけど、私たちが販売終わった頃にパンも完売だって~。行きたかったな~。 後、カフェもあったり、なんだったか??体験コーナーがあったり。。とにかく、疲れました~。でも、おもしろかったです♪ 1年に1回なので、また、来年も出ようかな~。(*^▽^*) ケーキを持って帰って、子供達とおやつに食べました。帰ったら、チチさんが伸びてた。。。(~~) チチさん、私が帰ったらとても明るい顔をしてました。子供のお守で疲れたのか??待ってたのかな??(^^;) その日は寝不足ということもあり、早くに朝まで寝ました。朝までぐっすり。。。(~▽~) で、先週だったけど、キャッツアイ3姉妹の新年会をしました。みんなで、持ち寄りで行きました。 楽しかったな~。(@^^@)今年のこと、これからのこと。。 いっぱいいっぱいおしゃべりしました。 みんな、マクロにこだわっていたので、野菜がいっぱいの健康にいい昼食会になりました。((^^))絶対、30品目いってるよ。てんこもりで。。。お腹も心も満たされましたね。 ごちでした~。(^∥^)ち~ん。
2009.02.23

先週のことですが。(^^;)私の従姉妹にロサンゼルスに住んでいる従姉妹がいます。 この前、こちら側からお届けものをしたら、向こうから小包が送られてきました。わぁ~い。いっぱい。(*^^*) なんだか、パンに合うものを入れてくれたそう。。 イチジク、ブルーベリー、クランベリー、マシュマロ、パンにぬるスプレッドなどなど。。マシュマロは食べたけど(おいしかった)他のはもったいなくて、あけてないんだよな~。 パンを作る時に練りこんだりしよう。 ありがたいっす。さんきゅーでした。(^^) 従姉妹がバイヤーとして出ているお店を宣伝しちゃおう。。(^^;) 先週はいろいろあって、まず、マクロの教室に行ってる時一緒だったKさん1日カフェに行ってきました。土曜日だったので、思い切って子供たちを連れて。。 最初、場所がわからず、電話したら、外まで出てきてくれました。ありがとう。(;▽;) で、素材にこだわって、肉を使わないドライカレーを食べてきました。後、砂糖、卵、乳製品を使わない、お菓子を子供達に買って。。 すごいなぁ。最近、私、砂糖や乳製品、卵など製菓学校の基本にそってやってたので、使いまくりだけど、こうやって、理想の形でお店がだせるなんて。羨ましく思ったり。。家。。肉なんて、食い放題。。(爆) で、中でライブ??やってたので、ざわざわして、子供たちがちょろちょろしても、気にならなかったでした。よかった。(^^)兄ちゃんもきょろきょろしたり、次男はカフェのお兄さんにしつこくしていたし。。(**)すいませんって。(汗) で、先週は子供の学校のスキー遠足にもついて行ってきました。兄ちゃんの方についていって、つ~か~れ~た~。 私もスキーしたのですが、かあちゃん、やっぱり他の子助けたり。。(^^;) お弁当はお外で食べて、さぶかったな~。冷たいおにぎり。。。 (--) でももう、スキー授業はおわりなのでホッとしてますが。 後、2月22日に製菓学校のイベントがあって、通信の私たちは希望者だけ、手作りお菓子を販売することになっていて、もちろん、希望しました。楽しそうだな~。(*^^*) ので、今週は(もう、近くだけど。。)試作作ってますよ~。 のでので、今週はちょっと、忙しいかな。 ブランジュリタケウチどこにもないパンの考え方 先週、図書館で借りて読んでいた本。 これね。おもしろかった。(^^) レシピ本ではなくて、パンに対する考え方とか。いろいろ。 ブーランジュリタケウチに行きたくなったな~。(野望) まいにち、まいにち、 これは、今、読んでるもの。伊藤まさこさん。 好きです(*^^*)♪
2009.02.17

札幌雪祭り、11日で終わってしまいましたね。行ってきたので、書きたいと思います。 ちょっと前に小樽のばあちゃんから電話があって、「雪祭り、行かないかい??」ってきました。「昼ごはんご馳走するよ」の声に二つ返事で、「いく。」と言って行って来ました。 父ちゃんはスノーボードに行って、暇していた私達。。 で、張り切って、行ってきましたよ。 昼ごろだったので、地下街でまず、腹ごしらえ。休みなので、混んでたな~。 お腹一杯になって、れっつご~。((^^)) ここは、タバコの吸うところ。スモーキングエリア??氷で覆われて、 いい感じ。(^^) 汽車も走っていました。乗らなかったけど。。。(^^;) 迷路もありました。これは、40分待ったなぁ~。(~~)小さくて、迷路というか、迷わなかったけど。。(^^;) へのつっぱりは、いらんですよ。(知ってる??(~~;)) もちろん、この時歌ってた歌は「キン肉ま~ん、ゴーファ~イブ♪」(これまた、知ってる??古い???大汗) でさ、これ、ミニーマウスって看板立ってたけど。。。。。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 似ても似つかないような。。。。。。 ま、いいか。。。。。。(==;)(いいのか??) 札幌の中心部、1丁目から12丁目まで、歩いていきました。 で、やっぱり、食べ物もなくっちゃね。 韓国フェア??なるもののところにあった、トッポギ。もちもちしてて、辛かったなぁ。 味は。。。。 すご~くおいしいとは思わなかったけど。。 後は。。 じゃ~~ん。今年も買った、ぱんだまん。(*^^*)そして、中身は いたたたたた。(**)リアルに 脳みそ 肉でした。(^^;)(去年もやったな~。)寒かったけど、ハフハフ食べて、おいしかったでした。 さてさて、運動不足の子供たち、少しは運動になったかしら。。 11日に雪祭りが終わって、もう、取り壊ししてるんだって。もったいないけどね。 やっぱり、多動のぱんだ一家でした~。(^^;) おお、見つけちゃった。マクロの教室の先生の旦那さん(原田ミドー)さんのおやすみ雪だるま。この、原田ミドーさんに子供たち絵を習ってました。サイクリングロードのトンネルのタイル張ったり。。宣伝しちゃいます。(^^;)
2009.02.12

沖縄旅行~おみやげ編。もうちょっと、付き合ってね。(^^;)んで、ちょっと、買ってきたものを書きたいと思います。 まず、茶碗と赤い色がきれいな琉球ガラス・・(安かったので、違うかも。(^^;))マグカップはこれは、沖縄じゃなくて、羽田のスターバックスで買いました。(~~) そして、シーサー。お家の守り神にしようかな~。(^^) お土産の調味料、いっぱい。(^^;)島とうがらし、泡盛で漬けたやつ、醤油、とか、いろいろ。 で、シークワーサーふりかけ。。これ、お土産に買ってきたんだけど、ナンだか罰ゲームみたいだな。。買ってから、気づく。。(~~;)味見してないけど、おいしいのか??後、ポン酢、シークワーサー胡椒。(ゆず胡椒のシークワーサー版ですね。)シークワーサー練りからし。。(おいしいのか??これも、疑問。(==)) お土産に沖縄そば、ミミガー、てびち。(豚足)。 ゴーヤの干したもの。ゴーヤーのキムチ付け??干し柿沖縄行って、干し柿を買う。。。(~~) 沖縄のビール、オリオンビールとゴーヤドライ。。(おいしいのか、不安)(^^;) 後、古宇利島で拾ってきた石。てか、珊瑚ですね。磯の匂いがします。(*^^*) 後、手ぬぐいですね。ちゅら海のジンベイザメとシーサー。かわいい。(@^^@) で。。。でたっ。豚の顔です。(^◇^;)チラガー。子供が悪いことしたら、これで怒ろうか。。。ちびったら、困るな~。(^^;) 後はJAで買った南国の果物 アロエベラ、これ、150円だったんだよ。(アロエベラも鞄につめて持ってきた~。爆)右回りから沖縄産の青いバナナ、隣カニステル、スターフルーツも150円大きいのがパパイヤ70円パッションフルーツ、アテモヤ。知らない名前の。。買ってしまった。どうやって、食べるん??調べてみました。 スターフルーツは切ったら、星の形~♪ こちらは、パパイヤ熟してます。 ぶれてるけど、アテモヤ。これは、ちょっと高くて300円。切ると。。 白い。。。 スプーンですくって食べます。甘くて濃厚でおいしかった~。(*^^*) 子供たちが群がります。(^^;) パッションフルーツは、中のオレンジ色のをスプーンですくって食べます。すっぱ~。。でした。 あと、こんなものも。。うるまげんまい。玄米が入ってます。飲み物。おいしいのか???まだ、飲んでませんが。。 んな感じかな~。なんだかさ、見て思う。食べ物が多いような気が。。 しかも、安いのいっぱい・・・・ 果物買ってくる人いないんだろうな。。。 本当はタンカンも袋で買ってきたかったけど、重いし、果物、やりすぎのような気がしてきて。。断念する。。(^^;) 沖縄から帰ってきたら次の日は次男の参観日、兄ちゃんの参観日と続きました。次男は手を振るし。。。(^^;) 子供らも疲れてたけど、がんばりました。 いろいろ忙しいけど、がんばんべ~。 最後まで付き合ってくれた皆様、ありがとうございました。<(_ _)>ぺこりん。 タンカン。 『送料無料』超絶品◆森のフルーツ「カスタードアップル」沖縄産★アテモヤ 約1kgが\3980!! アテモヤ、1キロ3980円ってあるけど、沖縄では1個300円だったな~。(営業妨害??(^^;)) 【栽培系エコ/アテモヤ栽培/全3色】沖縄などで栽培されている貴重なアイスの様な味のトロピカルフルーツ!おうちで栽培してみましょう♪ヒルズ族も御用達! 六本木『別天地』の特製キムチ!本格韓国の味が食卓に!【ゴーヤのキムチ】400g
2009.02.04

さてさて。。。いっぱい、書いてますが・・最後の日は車を置いて、歩いて国際通りに行きました。 リサーチして行きたかった、公設市場へ。。ここも、観光スポットとして、観光客が来ます。 ここは、1階は魚介類やお肉屋さんでお魚を買って、二階で調理してもらえるという。 一階のお魚屋さん、沖縄の魚がありました。青い魚もいたよ。 伊勢えび。。(@@)値段を聞いたら、これは、2万円だそう。。。断念。 大きな貝、これは、夜こう貝というそうな。 皮をはがされたはりせんぼん。ちょっと、こわいなぁ~。次男とにらめっこしてました。ぷぷぷ。(^m^) そして、肉売り場。 ご飯中の方、ごめんなさいね。(^^;) そして、2階へ行きます。 夜こう貝といろいろな魚をお刺身にしてもらいました。これで、3000円かな。後、ビールやジュース、ミミガーなど頼んで食べました。青い魚も淡白でおいしかったな~。 本当は陶芸のものがいっぱいある やむちん通りも行きたかったな。帰る時間も押し迫っていたので、後ろ髪ひかれながら、帰りました。 帰りは次の日チチさんの仕事と子供らの学校があるので昼くらいの飛行機でまた、羽田で乗り換え千歳空港に着いたのは、5時30分でした。 まっくら。(**) で、さぶ==い。 夜だったので、-6度。同じ日本でこんなに違うのね。 (==)沖縄は西側にあるので日が沈むのが遅いんだよ。6時ぐらいが夕焼けかなぁ。北海道。6時はまっくらでした。(~~;) 沖縄は昔ながらのものとアメリカのものが入り混じってる島だと思いました。日本人の顔しているのに、話しかけたら、片言の日本語だったり。。 でも、楽しかったな~。子供たちも何か感じたでしょうか。また、行きたいと思いました。そして、次の日から、節約の日々がはじまるのであった。。ちゃんちゃん。(^^;) そうそう、那覇空港で買ってみた、やぎみるく。 興味しんしんで買ってみたけど。。。。 まず~~~。(><)でした。 やぎみるくの会社の人、すいませんって。(^^;) 兄ちゃんも残してたな~。 んで、次はおみやげ編~。もうちょっと、つきあってね。(~▽~;) 【オキハム】ミミガージャーキー(小) ご自宅用に!お試し用に!(箱なし)オリオンビール ドラフト(350ml) 1本
2009.02.04

もうちょっと、書いちゃおう。(^^)行ってきました。ちゅら海水族館。 ここは、行きたかったところの一つ。 うわ~~~。きれいだな。((@^▽^@))見たかった、ちゅら海、大きな水槽には、大きなジンベイザメが3匹いるそうです。子供たちもきゃあきゃあ。てか、多動の子供たち、観光客がいっぱいで混んでいたので、1人、また1人、いなくなるんだよ。迷子。(TT)先に行く兄ちゃん。中くらいの次男。遅いチチさん。。。んぁ~。(;;)チチさん、ちゃんと子供見てくれって。。。 でも、結局、戻ってきたり、一緒に行きました。外にはイルカショーや亀など見てきました。 うふ。(@^^@)かわいい。ゆったりてか、子供たちがいなくなるので、水槽見ながら、子供たち見て、手つないでました。(^^;) ちゅら海の前には子供たちが遊べるネットの公園があったりして。。そこで、子供たち、はじけていきました。 そうそう、古宇利島も行きました。ここは、本島から屋我地島、古宇利島と続いていて、H16年だったかな。橋がかけられたそうです。 うわぁ~。きれい。。(@^^@)海の色がやっぱ違うなぁ。南国。エメラルドグリーン。北海道の緑色??の海と違うな~。島に上陸してから、海辺に行きました。 チチさんと次男。大きな声でやっほ~。って言いたかった。(言わなかったけど。。)(^^;) 砂浜も薄い色。 足元を見たら珊瑚が落ちてるのよ。 北海道は珊瑚はないなぁ~。(~~)石や虫しかいないかも。(←失礼)(^^;) 思うんだけど、沖縄って、朝はトレーナー1枚。薄手の上着。昼は暑くって、長袖Tシャツか半そでの人もいるんだよ。地元の子供ら、半ズボン。(@@) すげ~~。北海道とすごい違いだな。 んで、街路樹は普通にヤシ。 そして、普通にハイビスカスが咲いていました。 南国だな~。町並みも瓦屋根の古い民家があって、沖縄~ってかんじでした。(どんなのや??って??) そして、いたるところにシーサーがいました。ちょっと、かわいかったので、写した物をピックアップ。 シーサーは魔よけですね。舌を出してるのが雌で閉めてるのが雄なんだそうです。 車の中で、シーサーに対する疑問が。。シーサーって、ライオン??いのしし??なんや??本当に山の中にいるのか??? 。。。。。。。。。。。。。。。 全員一致で沖縄の山の中にいるということで(いて欲しい)まとまりましたが。。。 違うような。。。(^^;) そして、もうちょっと、続く~。 沖縄の味を満喫♪ちゅら海セット【送料無料】
2009.02.04

まだ、書きますよ。 2日目。この日はちゅら海の方に行くため、朝早く起きました。 で、ホテルの朝食をがっつり(??)食べて、出発! 最初は本当は沖縄市のベトナム通りと言うところのフリーマーケットに行きたかったので、車で行きましたが、わかんない???ここら辺???わかんないので、トイレに寄ったJAの直売所みたいなところで聞いてみたら、何年か前になくなったそう。。。 がが~ん。(@◇@) いちを、インターネットとかでリサーチしたんだけど、古い情報だったのか??? いんや~。(汗)(TT) でも、その直売所、いろんな南国の果物が 売ってて、ちょこちょこ買ってきました。 地元のバナナ。青いまま売ってるし。おいしそ~。 ちょこちょこ買ってきました。 で、チチさんと気まずい雰囲気のまま、(;;)次の場所へ・・ で、高速に乗って、名護(なご)に行きました。 途中の道の駅で、おお。ファイターズが来てる~。 あはあは。(~▽~)思いも寄らなかったな~。ちょっと、球場を寄り道しました。 お。稲葉が座席に立ってる。。(#^^#)稲葉好きのチチさん。しばらく見ていました。 そして、丁度、沖縄って今、桜咲いているんだよ。おお~。北海道は桜は5月なのにな~。名護城跡の桜まつりに行ってきました。 結構急な階段。ハアハア言いながら、登っていきました。こちらも観光客がいっぱいいて、みんな、写真とってたな~。 名護城跡って、一番上に行くと、お城が建ってると思いましたが、違った。(~~;)名護城跡だものね。。。(^^;) 下にはお祭りの屋台があって、いろいろ売っています。 ピンク色の綿飴もかわいい~。(*^^*) で、もう、お昼になるころだったので、行ってみたかった、名護の 大家(うふやー)と言うところに行きました。ここは、赤瓦の屋根の100年の歴史を持つ小民家。 いい雰囲気。(@^^@)こうゆうところ、大好きです♪沖縄の家庭料理が味わえると言う。結構観光客が来るらしく、バスの駐車場もありました。 で、頼んだものは沖縄そばの てびちセット。 ぶれてるな~。(~~) てびち とは、豚の手のところかな。混ぜご飯と、パパイヤキムチ??サラダ、。酢の物。ぷりぷりして、おいしかったでした。 (#^^#)コラーゲンがたっぷりだな。結構、混んでたけど、すごい勢いで、食べました。 中は中庭なるものもありました。 んぁ~。ちょっと、暗いけど。。(~~)いい雰囲気で、ここは、お勧めです。 で、お腹イッパイになった、ぱんだ一家。 お次はメインのちゅら海水族館ヘレッツゴ~。(おぅ)長くなってきたので、次につづく。。。 沖縄そば【保存料なしで賞味期限が15日も!】[蒸し・ゆで麺] てびち(豚足)
2009.02.04

さてさて。沖縄旅行に行ってきました。結構、盛りだくさんかな。(^^;) 何年か前から行きたかった、沖縄。 1月31日~2月2日まで。最後の日は月曜日で子供たちは学校だったんですが、休まして(いいのか??)チチさんの休みが3日続いたのと、沖縄旅行、1月って安いんだよ。ぱんだ家は、皆、初めてでした。 出発は朝7時30分(始発)の飛行機のため、お家を出たのが5時30分。高速に乗って、車を駐車場に預けて行きました。 子供たちは2回目の飛行機。私がみんなのチケットを預かってたので、疲れたな~。(~~) 羽田で乗り換えて、沖縄に着いたのが1時近くになりました。着いたらなんせ、2泊3日なので、休む暇なく、しゅっぱーつ。((^^)) レンタカーを借りて、てか、(レンタカープランだった。) お昼ごはんを食べてから首里城に行きました。 おお、赤くて、きれいだな~。(@^^@)私たちもそうだけど、土曜日ということもあって、観光客もいっぱい来てました。 首里城は創設は14世紀末で今の建物は92年に復元されたという。。(ガイドマップより。(^^;))中も見れて、一部撮影できないところもありました。 中も赤い。。きれいだな~。 いろいろ見て歩きました。 首里城から見た那覇の町です。 んで、近くにあった、鐘??みないなものがあって、子供たちも入りました。 入ってるのは、兄ちゃん。なんだか、使い方を間違っているような??(^◇^;) 子供はこうゆうところ、入りたがるのよね。外から手で鐘をたたく、いじわる母ちゃん。(^m^) その後は、なんだか、チチさんが行きたがっていた、沖縄市と書いて、(こざ市と読む)所へ行きました。 ココのお店は関係ありませんが。。(^^;) 周りが米軍基地に囲まれてるため、アメリカっぽい町並みとアメリカ人が多かったな~。 売られてる物の値段もドルも書いていたり、TATOO屋(刺青)さんもあったな~。 ぶらぶら町を回りました。 またまた、車に乗って、北谷(ちゃたん)に行きました。夜になってたので、確かナイトマーケットがあったはず。。 少し迷ったけど、あったあった。北谷のバンビーナイトマーケット。 何ていうか、普通の夜のフリーマーケットかも。アジアの夜市を想像してたので、ちょっと、違ったな~。(ココは日本ですね。)人もいっぱいいて、アメリカっぽいものも売ってました。 子供たちが調度お腹がすいたので、チュロス屋さんを見つけて、 チュロスを買いました。 私は中がチョコのチュロスを選びました。この、チュロス、130円。おいし~。(^^) 私、こうゆう屋台好きだったりして。 この後は、 那覇市のホテルに帰っていきました。 その2へ続く~~。((^^))
2009.02.04

水曜日、N43のパンの講習会がありました。今回は実演はなくてドンクの仁瓶さん(ドンクの偉い方でパン業界ではとても有名な方)の講演会。題名は、「トレンドの多加水のパン」でした。 多加水のパンは、水分が90%くらい入ってるパンで、作る時、とてもべたべたして取り扱いずらい生地のようです。でも、出来上がったパンは外側バリバリ、中がもっちり、気泡がいっぱいなパンでした。 気泡が、すごいなぁ~。(@@)そして、試食の中に食べたフランスパンは外側カリッと中ふわふわでした。学校で作ったのと全然違う。。(←当たり前ですね。すいません)パンを作るのは久しぶりということでしたが、やっぱり、すごいなぁ~。って。。 天然酵母の話もしていました。 塩の話もしていました。 いろいろな、間違った表記について。。 確かにそうかも。いっぱい、聞いてきました。 そして、言ってたのが、 何も言わないことは認めてしまうことだと心に残るフレーズでした。 んでもって、高い本を3冊も買っちゃったよ~。 チチさん、ごめん。買ったこと、言ってないし。。(^^;)だって、特別価格だったんよ。特に、「BREAD」は、パン屋さんの精神論とか書いていて、アメリカの本だったのですが、仁瓶さんのお勧めでようやく、訳された本が日本に出版された本だったのでした。まだ、書店に出回ってない本らしい。 んでもって、買った本に仁瓶さんのサインをしてもらいました。 本当はサインだけだったのですが、「頑張って下さいって書いてください」とお願いして、書いてもらいました。コレ見てかあちゃんがんばるよ~。(叫) でもって、仁瓶さんといえば、フランスパン。お家でフランスパンのクープが開かないので そのコツを聞いてきました。リユスティックもすすめられたのですが、釜の温度をしっかりするのと、買った本の中にも書いてある、(本格製パンの技術)3時間発酵をしっかりと。。でした。そうしたら、かならず、伸びてくれると。。。(なんだって、みつみつさん。。) 家で失敗ばかりで、落ち込んでいましたが。。。ちょっと、研究して、三時間発酵、本を見て、やってみたいと思います。 頭でっかちにならないように、技術も伴わないとね。。(#^^#) そうそう、1月31日(明日ですが。。)~2月2日まで、 沖縄旅行 に行ってきます。(*^^*)寒いところから、一気に暖かいところへ。。。逃げ。(^▽^;)2月2日が月曜日で小学校があるけど、休んで。。(いいのか??) ちょっと、リフレッシュしてくるかなぁ。ので、今のうち、家事してしまわないと。。。楽しみだす。。(^^)V
2009.01.29
![]()
さて。。。今週のことですが、兄ちゃんの今後のことで、学校の先生達とチチさん、私とで、夜、話し合いをしました。夜だったので、子供たちも連れて行って、子供たちは別室で待機。。 兄ちゃんの現状とこれからのこと。今、授業は国語と算数はほとんど、ついていけないので、ただ、座ってるだけのお客様状態で。。 普通学級にいると、みんな、助けてくれるんだけど、それに頼り切ってしまい、自分でやろうとしなくなってきてること。わがままが大きくなってること。 など、言ってました。。いままで、特学を拒否してきたチチさんですが、チチさんが特学に行くことにOKだしました。長かった~。ので、6年生から、特別支援学級のほうに行くことになりました。でも、正直いって、特学を望んでたはずなのに、がっかりする、自分もあったりして。。 やっぱり、できる。わかる授業が出来るのはいいなと思ってたし、中学校や高校、将来のことを考えると、今のままでは難しいかなと思いました。小学校でつまずいたままだと、中学校に行くと、もっと、わかんなくなるだろうしな~。しっかり、将来、自立してもらうために、選んだ選択でした。 で、コーディネーターの先生とどうやって、うつしたらいいか次の日話し合いましたが。。。 コーディネーターの先生、何にも考えてなくって、今まで特学行く時も、 楽しそうだから、行ってみよう。と誘ってましたが、。今度は席ごとうつるので、本人に自分が自閉症だってことも言ってないので。。どうやって持っていくか。本人に言った方がいいのか??相談してみると、「どうしましょうかね。お母さん」だって。。(==)じゃあ、私が少しずつ特学に行く時間を増やしていくのはどうか、提案をしたら、「いいですね。じゃあ、特学に行く時間を増さないとだめですね。 」と。。。コーディネーターの先生、何にも考えてなかった様子。。 いったい誰が、コーディネーターなんだよ。私か??? (~~) 去年、自閉症の専門家のK先生を呼んでみんなで話し合ったのですが、特学にうつるし、大事な時なので、今回も呼んでほしいことをお願いしたら、 コーディネートの先生が、新しいことに部外者が入ってくるとやりにくいのと、特学の先生のプライドもあるし、問題がおこってから、相談したらいいのでは。。。と。。。。 はぁ?? 何言ってるんですか???先生のプライドとかの問題じゃあないでしょ~~。誰が大事なんだよ。子供じゃあないのか???問題が起こってからじゃあ、遅いんだよ・。自閉の子供たちはいろいろ癖があるし、立ち直るのも時間がかかるし、ある程度大人が環境を整えてあげないとだめなんよ。 ばか~~。(叫) もっと、勉強しろ~~~。(@皿@) 喧嘩してきました。(**) 私、平和主義なんだけどな~。 。。。。。。。。。。。。。。。 すっかり、疲れてきました。 なんだか不安ですが、 母ちゃん、がんばるよ。ほげっ。<(=皿=)>自閉症のすべてがわかる本
2009.01.29

さて~。風邪、引き続きひいてますが、少し咳がよくなったかな~。(^^;) まず、金曜日は、パン教室でした。 ぶれてますが。。(^^;) 今回は雑穀のパンときのこのポタージュ、串カツ、レモンとリンゴジュースのピクルス、Oさんが作ってきてくれた、米粉のシフォンケーキ。(*^^*)雑穀のパンもいっぱい雑穀が入っていたり、きのこのポタージュ、きのこが濃厚でおいしかったです♪中に、長いものすったものが入っているんだよ。毎回、へぇ~。っと驚くことばかりです。おいしくて体にいくて。。 おいしく、いただいてきました。ごちでした。ちーん。(-∥-) そして、咳が酷くて、周りに迷惑かけたかも。。。しーましぇんでした。(><) んで、金曜日は気温が暖かくて、雨。そして、すごい雪でした。 お家で子供たちを待ってると、「おかぁしゃ~~ん」って、長男が帰ってきた。。。 なんだか、「スゴイ風で、傘が壊れた~~」と、半べそ?? 。。。。。。。。。。。。。。。。。(@◇@) ぎゃははは~~。笑ってしまった。。。。(^皿^) ごめんよ、兄ちゃん。 なんだか、漫画みたいだな~。(^m^)うぷうぷ。 一生懸命、帰ってきたのね。(^^;) さてさて。。。。 土曜日は製菓学校のパンの実習でした。今回はフランスパンとクルミとレーズンのパン。後、天然酵母のカンパーニュとコロネ’(でた~~~。。)でした。 この、2枚の写真は先生の。うつくし。。 私のは、クープがつながってる。。(~~) で、いろいろ疑問に思っていたことなど、先生に質問しました。フランスパンのクープのこと。私もお家じゃあ開かないので、そのコツ。オーブンもコンベクションオーブンだと開きずらいのと、表面に水分がつきすぎると、開かないのと。。熱い鉄板に入れることなど、教えてもらいました。 な~る~へ~そ~~。 家でもやってみようと思います。 フランスパン、配合がシンプルなだけに難しいです。。。(**) 目指すは、パン屋さんのフランスパン。(目標が高すぎ??)やっぱり、オーブンとか違うから難しいのかな。。。(物の、せいにしてますが。。。(^^;)) あはあは。(^◇^;) こんなん、作れたら、いいなぁ~。
2009.01.25

降ったよ~~。(叫)雪。 。。。。。。。。。。。。。。。。。(^□^;) 前の日から、降り続いてる雪。。 働かない兵隊(子供ら)2人と1時間ぐらい、雪かきしてました。 次男なんか、最後は半べそ。。。。泣くなよ~。(~~;) やっぱり、クワも登場して、前は使う時に恥ずかしかったけど、もう、堂々たるもの。(慣れは怖いわ~。)(^^;)兄ちゃんも何故か クワ がお気に入りでした。何故だろう。。。。 今年は思ったより降ってなくって、今年の雪祭りも雪不足って言ってたな。 今回で挽回したかな~。 でも、雪。。。もう、降らんでくれ。。。。。 やっぱり、定番はコレかなぁ。
2009.01.20

製菓学校も終わって、子供たちも帰っ来て、書いてなかったので書きたいと思います。まず、製菓学校、和菓子講習。今回はうぐいすもちと、桜餅でした。 これは、先生のです。。(^^;) きれいやね。(*^^*) なんといっても、うぐいす餅のあんこを包むのが、難しい。。(==;) そして、うぐいす餅の生地を作る時、とにかく、練るのが、力いて、火にかけながらやるんだけど、練らないと、焦げるし、うぉりゃぁぁぁぁって。。。(^◇^;) 疲れっ。(**) 私も非力なので、いっしょにやった、もう1人の方がほとんど、やってくれました。ごめんなさいって。(TT) 大変なので、家で作るかな??わかんないけど。。。 タッパにお持ち帰りしました。(^^)V そして、パンの講習。いよっ。待ってました。(^3^) 今回は、白パンとプルマンブレット(角食ですね。)、カンパーニュでした。プルマンとカンパーニュは、機械捏ねですが、白パンは、手捏ね。 カンパーニュは、1人の生地量、600グラムだし。。どでかい、カンパーニュが出来ました。(#^^#) ぼん。 きゅ。 ぼん。 。。。。。。。。 違うかぁ。。。。。手がうつってるなぁ。(^^;) 。。。。。。。。 やっぱり、実習で作ったパンって、おいしいなぁ~。皮が薄くて、カンパーニュは外側がパリパリ。粉のせいもあるんだろうけど、(今回はカメリアと スーパー配合もそうだけど、なんで、違うんだろう??(当たり前か???) うう~ん。やっぱり、修行でやんす。ちーん。(-∥-) さてさて。。 今日、小学校の始業式で 子供たち、学校です。 やっほぃ~~~~。((@^^@)) 長かったよ~。うれしいっす。(TT)(←うれし泣き) 昨日あせって、学校の用意、(雑巾とか。。早くやっとけばよかった。。)をして、午前中に公園の雪山に行って、スキーを何回か滑りました。何回か、滑ってかないと・・・。(大汗) 3学期にスキー授業があるので、スポーツ屋さんに行って、金具の調節。いろいろしてました。 で、昨日かなんだけど、外、すごい雪が積もってるんよ。うげ~~~。(**) ので、後から駐車場の雪かきでもするかぁ~。(しなきゃいけないけど。。) あとね、私、風邪をひいてしまって、かれこれ、一週間ぐらい前からなんだよ~。鼻水とのどの痛み、咳があって、直らないしな~。(--) ので、家は長ネギ、にんにく強化月間です。(昨日も食べたし。。)のでので、 きっと、お話すると、口臭いかも。。。(==) 子供たちが学校に行ってる時、ゆっくりしようかな~。 なんだか、効きそう?? 行者ニンニク苗1株植えるのはどうかしら。。。行者にんにくだけど。。。(^^;)
2009.01.19

さてさて、今日は製菓学校の実習でした。今日はパイとタルト。作ったのは、タルトレット オウ ショコラ タルト フリュイ キッシュ。でした。 なんだか、舌を噛みそうな名前だね。(^^;)早口言葉で言えないな。。こりゃ。。(いわないけどさっ。。(~▽~)) 実習は学校に行って、授業の前に計測するんだけど、子供を小樽のばあちゃんのところに預けたので、早く行けるかな~。って思いきや、早く起きたのに、ゆっくりしすぎて、いつもとあまりかわらないでつきました。がが~ん。(ー◇ー) 実習はなかなか楽しかったです(^^) いつも、なるほど~。って思ったり、ほほ~。(←ふくろう。。)って思うことばかりで、勉強になりました。 んでもって、出来たものを・・ チョコが濃厚に入ってます。全部食べたら鼻血が出そう。。(^^;)これが、ガナッシュです。 後はキッシュ。 ぶれてるな~。 コレはね、先生が作ったやつでした。ベーコンと玉ねぎ、粉チーズみたいな、エダムチーズというものが入ってます。 これが、タルト フリュイ ですね~。先生が作ったやつで、上品できれいだな~。(*^^*)私は。。。。 こうやって、先生と比べると、果物てんこもり。。。。(~~) 貧乏性なもので、あるだけのせようと。。(^^;) あはは~。 持って、帰ってきたけど、やっぱり、カロリーが高そうだな~。少しずつ、食べようと思いますが。 あとね、帰ってくる途中、サッポロドームの横を通るんだけど、そこにきれいなツリー(??)が光ってます。クリスマス済んだのにな~。きれいだから、いいか。(+^^+) さてさて、明日も学校。座学です。眠くなりそうなので、渇。入れますか。 かぁ~~~~~~つ。(あほで、すいません。汗) 子供たちがいないと、さびしいなぁ~。 電話してみようかな。あとで。うふ。(#^^#) 今日もつかったけど、これ、欲しいなぁ。
2009.01.12

今日はてか、もう、昨日だな~。子供らの宿題、書初めをしました。 てゆうか、書初めって、お正月にするんじゃあないかな~って。ま、いいか。。(^^;) 子供たち、宿題の書初め、すらすらと書きましたよ。んでもって、おもしろそうなので、私も書いてみました。 ぜんしんじゃあ。。って、今年の抱負ですね。(^□^;)でも、あんまし、がんばりすぎるとね、だめなので、ほどほどにしときましょうか。 んでもって、お次は次男。 「みそ作りは一年かかる」って。。(爆)た~し~か~に~。 何故、知ってるんだろう???ってゆうか、何故、みそなのかな???(=▽=) しぶい、家の子供ら。。(^m^) うぷぷ。 して、今度は私の好きな言葉を書いてもらいました。 「みんなちがって、みんないい。」 いいね~。(*^^*)崩れてる感じがいいな~。(もともとかも。) コレを、壁に貼っておきたいと思います。(^^)V 「みんなちがって、みんないい」 は、自閉ちゃんを持つ母親にとっては、心にしみるわけで、人より、注意されてきたり、いろいろ言われたり、世の中生きにくい自閉ちゃんにとって、それでも、そのままでいいんだよ。(ぐり~んだよ。汗)って言われたら、心が楽になった言葉でした。 家の家訓にしようかな~。(^^;) そうそう、今日からまた、製菓学校の冬の集中スクーリングで10日~15日まで、学校があるんだよ~。(TT)ので、明日は午前中 チチさんに子供たちを見てもらって、午後は児童会館。 11日は単位があるので、お休みして、子供たちを小樽の母ちゃんに預けに行って、15日まで見てもらうことになってます。うぉ~~~~~。(オタケビッ) がんばらなきゃ。(TT) んでもって、なんと、私勘違いして、てか、曜日の感覚ないな~。昨日が木曜日だと思っていました。 1日ずれてるし。。(==)明日の準備もしないで、のんびりしてました~。 だめじゃん。 。。。。。。。。。。。。。。。。。 あとね、駐車場のところが硬い雪ででこぼこなので、直そうと思ってたんだけど、家につるはし(知ってる??硬い雪を割るために使うのよ。)がないし、どうしよっかな~。って思っていたら、目に入ったのは、なんと、「MYくわ」 いいのがあるやんけ。(^^) ということで、くわ を持って、駐車場の硬い雪をけずってました。(^^;)しかも、夜に くわ を持った怪しいお母さんと子供2人。。 恥ずかしいので、夜にけずりましたが。。。通報されなくて、よかったでした。(爆) くわ の新しい使用方法も見つかったし。。(なんか、違うか??) 意外と削れて、使いやすかったでした。 もうそろそろ、寝ようかな。 両つるはし2.5k 910mm 本樫柄付
2009.01.09

あっと言う間にお正月から一週間以上たってますね。早いな~~。と思いつつ。。。 実家にも行ってきましたよ~。 子供たちを連れて、わいのわいの。(^^;) 従姉妹達も来て、総勢、13人でした。 んでもって、私の従姉妹までも来て、うんぁ~。びっくら。(@@) でも、久しぶりだったので、嬉しかったな~。(^^)なかなか、こうゆう時でないと、会えないしね。 いろいろ、話してきました。 で、いろいろあるけど、がんばろう~ね。お互いにね。(*^^*)Vぶい。 姉ちゃんの子供たちも 大きくなってて、一番下の子なんて、(小学5年)声変わりしていたりして。。子供の成長って、早いもんだね~。(家の兄ちゃんもだけど。。) やっぱり、わいのわいのして、ご馳走(??)を食べて、帰ってきました。 で、7日の日ですが、七草粥を食べました。家は恒例になってるものな~。てか、兄ちゃんが七草を食べないと気がすまなくて。。(^^;) 7日の夕方、スーパーの野菜売り場に七草を買いに行ったら、ないない。。(汗)お店の人に聞いたら、 「もう、ありません」だって。 ええ~~。(@@) 片付けるの、早いんでないかい。 どうしよっかな~。って、思っていたら、あったあった。 なんだか、お茶漬けのコーナーに「七草茶漬け」って。。 298円。。。。 残り少なかったけど、買いました。やったぜ。(^^)V で、夜ご飯は七草とシチュー、ブロッコリーと作ってみた、クラッカー。 変な組み合わせだな~。(^◇^;) でも、七草の前に今夜はシチューって約束していたので、、 で、食べましたよ~。(=▽=;) 確か、七草って、お正月の食べすぎを緩和するために食べるんじゃあないかなって。七草、いっぱい、食べたし。。げふ~。(すいやせん。汗) 兄ちゃんも満足のようでした。(^^)1年に1回しかないからね。 七草、楽しみにしている小学生って、兄ちゃんぐらいじゃあないかな~。 ま、いいか。(~~) あとね、パンなんだけど、ピザを作りました。 てか、焼いてる時、何故かピタパンのように、膨らむんだよ。。 ぶ~~ん。 何故に。。(**) しかも、ハムがなかったので、ハムなしの乗っけるものがあんましないので、小ネギをちりばめたし。。玉ねぎとチーズと小ネギのみ。 別名、風船パン。。。くらげパンかな~。(^^;) なんて。。 これも、お昼に食べました。 あと、ちょっと前にクロワッサンも作りましたよ。 いいとこ見せたら、こんな~。 実は。。。 ありゃ。(**) 成型が。。めくれ上がってしまいました。こげてるし。。 もうちょっと、薄く伸ばしたらいいのかも。巻き終わりは、下にしたのにな~。 で、後にもう一回作ってみました。 うんうん。前よりはいいかも。(*~~*)前よりは薄くのばしたしな。 ずっと前のバターの海はなくなったし。(前はバターの海だったんよ。) でも、クロワッサン、練習してると、カロリーが、すごそうなので、また、しばらくしたら、やりたいと思います。 子供たちの冬休みは19日までで、日中、つきあってるけど、学校、ま~だ~か~。(叫)←ムンクの叫び風。()~◇~() 宿題とか、自由研究とか、ラストスパートしないとな。。(←早い??) 七草の入浴剤って、なんだろう????なんじゃあこりゃ~。(^^;)
2009.01.08

皆様、あけましておめでとうございます♪ちょいと遅くなったけっど。。書きますね。(~~;) 行ってきましたよ~。ロッジ。31日はバタバタしながら、最初は深川市のロッジに行きました。ロッジもやっぱり混んでいるんだね。 年越しも、お正月もご飯はまったくつくりませんでした。(^^;)いいのか??と思いつつ。。。でも、いっぱい食べてきましたよ。 年越しはお酒を一杯飲んで。。 紅白をつけていたのですが、記憶にあらず・・気づいたら、布団に寝てました~。(^^;) お正月も義父が作ってくれたお雑煮で。。人の作ってくれたものって、おいしいね~。(ははは) 次の日は、深川の隣町妹背牛町のロッジ。ロッジの近くに温泉があって、そこに入りに行きました。その後はお鍋を囲んで食べました。そして、お酒も。。またくもって、何もしなかったお正月でした。(申し訳ない~)そして、何もしないご飯っておいしいのね。(^^;) お風呂に入ってゆっくりしてきました~。子供たちも。。 一杯充電してきたので、そろそろ始動かな~。 今年は去年と同様、パン、がんばって、ワンステップしたいと思います。 そして明日は私の実家に姉ちゃん、子供たちが集まるので1泊してこようと思います。 写真はほとんど写してないので、唯一写した1日の日の出じゃあなくて夕日の写真だけ、のせておきます。ぶれてますが。。(^^;) みなさま、今年もよろしくおねがいします♪ 。。。。ロッジじゃあなくって、コテージだったかも。。。ロッジとコテージの違いはなんだろう???(~~;)
2009.01.03

さて~。今日がブログ納めになるかな~。日中は時間がないと思うので、夜、夜更かしして、書いちゃいます。 実は、もう、今日から、チチさんの義父さんたちと一緒に、ロッジに泊まりに行くのですが、29日、次男が微熱。。。うわぁ。。(**)で、もしかして、運が悪かったら、私と次男がお留守番。。とも思っていましたが、今日当たり、大丈夫のようです。元気もあるし。。滝の様に流れてた、鼻水も、止まってきました。よし。よし。(*^^*) 次男が風邪気味なので、チチさんと兄ちゃんがお風呂屋さんに行って、私と次男はお家のお風呂に入りました。 掃除も見切り(??)をつけて、開き直ってますが・・(^^;) 玄関の戸のところに、しめ縄を飾りました。これは、次男が児童会館で作ったしめ縄です。かっちょいいぞ~。(^^)(←おやばか。) 今年はいろいろと訪問などしてくれて、ありがとうございました。そして、来年もよろしくです♪皆様、よい年を過ごしてくださいね。(*^^*)
2008.12.30
![]()
さてさて、今、大掃除真っ只中です。いや。正確に言うと、大大大掃除です。(^^;) 今は一服ですね~。(お茶飲んで。。)てか、パソコンに逃げてきたりして。。(==) 片付けてる間から、散らかす子供ら。。と、旦那。。 くそぉ~う。 がんばるぞう~。(ぱお~。) 年越しは、チチさんのお父さん達と年越しの予定です。ので、31日、のロッチに泊まって、1日も違うところのロッチ。ダブルロッチ。(^^;)正確に言うと、予約の時、31日ロッチが空いてなくて、1日ロッチを予約したけど、31日、キャンセルがあって、年越しもロッチに泊まることになりました。お正月のご馳走は向こうが準備するから、何もしなくていいって、言ってたけど、せめて、パンは一杯焼いて持ってこうかな。ピザの下地(??)とか。。次男が風邪をひいて、鼻水が出てきたし。まずいなぁ~。梅醤番茶飲まして。前に野草教室の時もらった、確か20年くらい前の梅干が冷蔵庫にあったはず。食べさせよう。 さぁて~~~~。やるとするか。いつも思うんだけど、大掃除って、どこまでやるのかな??? 出来るところまでやりまっせ。 ふぁいぁ~。ぼう。 【1双ナント20.8円軍手!!大掃除に!】軍手 1ダース(12組)
2008.12.29

昨日の夜から今日にかけて、北海道は大荒れでした。吹雪と雪なのに、雷なってたんだよ。(TT)怖くて外でてませんが、もう少ししたら、ぼちぼち、雪かきはじめようかな~。(-◇-)うぁ~。面倒くさいな。 家の兵隊、(子供たち)つれて。。。働かないかな。。(==) さてさて、クリスマスでしたね。みなさん、楽しく過ごしましたか??家はお家でパーティー(??)しました。 ローストチキンを作って、サラダ、ハム、チーズ、あとは、生ちらしかなぁ。ロースとチキンは味が足りなかった。。(~~)ベランダにあった、(まだ、大丈夫だった。。)ローズマリーとタイムを使って、、もうちょっと、漬け込めばよかったかなぁ。塩をふりふり食べました。ローストチキンのおしりにピラフを詰めたんだよ。。時間がかかったけど、意外と簡単でした。ケーキはチチさんが会社で買ったもの。(のるまです。。)チーズケーキでおいしかったでした。 25日の朝、ツリーの下にサンタからのプレゼントが。。前日、次男が「煙突掃除した??」ってしきりに聞いていた、小学校3年生。。。(^m^)いつまで ,思ってるのかな??サンタ。 次男はポケモンのゲームでした。兄ちゃんは何故か、クリスマスツリー・・(だって、欲しいって言ってたもので、、) 25日が小学校終業式です。なが~~い冬休みが始まりました。何するべ。。。。(^^;) んでもって、クリスマスの前日にもみさんからのシュトーレン、届きました。わぁ~~い((^^)) 赤いリボンついていて、かわいい~。(*^^*) おいしいなぁ。ほとんどてか、もう、なくなりましたが。。私もシュトーレン、作ったよ。(クリスマス、過ぎちゃったけど。。) ホシノさんで、上に米粉を振りました。砂糖とバター入ってるけど、極力控えて。。(^^)V またまた、太りそうな予感が。。。です。ちゃんちゃん。(^◇^;) こんなのあったら、すてきだなぁ。(*^^*)
2008.12.26

以前に小麦トラストで知り合った小麦農家さん。以前に電話があって、玄麦、玄麦いただいてきました。 うれしいっす。(T▽T)ありがとうっす。北海道の麦、「春よ来い」です。さっそくね、使いたいと思います。実は今年麦植えて、脱穀が大変でくじけそうになったけど、来年もがんばろうと思います。農家さんは、とても、気さくな方で、夏の間も畑見に来てくださいって。うれしいです。(*^^*)つながりと言うか、ありがたいな~。って、思いました。 全粒粉作ってパン作ろう。。 で、その帰り、江別にパン屋さんを見つけちゃいました~。 ベーカリーマルリ。 こんなところにあったんだ。知らなかったなぁ~。 で、買ってきたものは。 レーズンの入ったパン、チョコのマーブルパン。チーズ。 ゴマクリームの挟んでいるのや、くるみ、シチュー。上の丸いのは、たくあんだって。((@@))びっくり~。でも、ぽりぽりしていて、おいしかったよ。ご飯にたくあんが合うから、パンにも合うのかな~?? 左回りからチョコパンやクロワッサン、りんごパン、マロンクリームにさつま芋の入ったパン。 シュト~レンも、買ってきたよ。(#^^#)Vてか、シュト~レン、チチさんが、「おなかすいた~っ」って言って、バクバク一気にほとんど食べちゃったし。。(TT) すごい、カロリーがあるんじゃあね?? 子供たちも、おやつにチョコパンとかしてたら、あっという間になくなっちゃいました。(^^;)はやいなぁ~。 あとね、兄ちゃんのことなんだけど、前に教育センターに相談した時に特別学級に通級の件、言ったら、学校に言ってくれるって言ってて、少し、通級の話、進みそうです。まず、クリスマス会に参加して、その他行ける日があったら、検討してみるって。今日、学校のお祭りがあって、校長先生と話合ってきました。チチさんも特学に「本人が行きたいって言ったらいいよ」って言ったので、後は本人の意思かなぁ~。3学期も、計画的に通級の件、やってくれるとのことだったので、よかった~。ありがたいなぁ~。 今は私も1時間目の前の時間、プリントとか出て出来ないでパニックとか出てたので、1週間のうち2,3回、付いていって、勉強見ています。先生、クラス30人いるので、うちの子ばかり、見れないものな~。私も何かの修行~。(??)と思って、がんばるっす。(^^)V そして、今日のお祭りの時、なんだか、子供たちお店の店番してたよ。(^◇^) 私の姿見たら、嬉しそう。(@^^@)(←おやばか。)小学校5年生の兄ちゃんも「おかあさ~ん」って。。 (小学校5年生で親離れしてなくていいのか??) 大きくなったら、きっと、言わなくなるので、いいっかな~。(お気楽。)てか、私が子離れしてないかも。(^^;) こんなの、あったな~。(^^;) 玄麦カンパン。。。作れるのかな??(==)
2008.12.17

パソコンの調子が悪くって、てか、次男の足があたって。(←何故??)パソコンが倒れたたしい。。で、画面がつかなくなってしまいましたが。。なんとか、チチさんが直してくっれました。何日もパソコンを使わない生活だったので、メールは溜まり放題だし、迷惑コメントがいっぱい、。。(**)でした。うわぁ~。でも、本読んでたり、たまにはいいかな。(^^;) 最近、次男が風邪と喘息で、おとついは熱が38度出てしまいました。(TT)ので、昨日から学校はお休み。今日は熱がないけどダルそうなのでお休みです。でもね、なんだか、嬉しそうなんだよ。ちゃんと、寝てないとだめだよ~。と言っても寝てないし。次男。熱はあっても、元気なのさ~。いやはや。すごいよね。子供って。(^^;)私が熱でたら、もともと低体温だから、37度でも、寝込んじゃうんだろうな。。。 私もね先々週お腹の調子が悪かったんだけど、何日かで復活しました~。体重は減らなかったけど。。。。ちぇ。。(=3=) さて、ちょいと前ですが、最近、みつろうロウソクにはまっていて、お友達の家にプチ講習会??みつろうを買ったので、みんなで作りに行きました。てか、ロウソク、写真とってないし。(^^;)その時、みんな持ち寄ったお菓子をパチリ。あはは。食べ物は写真を忘れないわ。(~▽~;) いっぱい。(*^^*)mさんちの畑でとれたという、小豆のおしるこ。kさんの作ってくれた上新粉(だっけ??)に小豆がまさかっているよ。周りにはシナモンがかかっていて、なんだか、八橋に似てるな~。私は豆乳プリンゴマ風とさつま芋に栗を入れた茶巾風。どれもこれも、おいしかったでした。ごちでした~。げふ~。(すいません。)(^^;)復活してから、すぐ、食べるし。。いいか。。(~~;) さつま芋の茶巾、本当はさつま芋羊羹を作る予定だったけど、なんだか、ゆるいので。。茶巾にしました。(~~;)作り方は簡単で、書いちゃおう。さつま芋 400グラム メープルシュガー40グラム 塩少々。。だけ。(^^;)蒸したさつま芋に熱いうちに皮をとって、裏ごし。鍋に入れてメープルシュガーと塩を入れ、弱火で練っていきます。水分が少し飛んだら、今度はフードプロセッサーでまぜまぜすると、滑らかになります。ラップに茶巾にして、できあがり。さつま芋さえあれば、出来ちゃうので。いいかも。メープルシュガー40グラムでも、甘かったので、もうちょっと、減らしてもいいかも。でした。今度、減らして作ってみよう。(^^)b で、あとは、キャッツアイ3姉妹(意味不明ですいやせん。(^^;))の忘年会??クリスマス会??をしました。キャッツアイ、食べ物屋に参上。。(←真似した、、ははっ。) で、前から行きたかった、ロイトン札幌にある、自然食のバイキング。「畑のごちそう」へ。。 これは、ほんの一部かなぁ。ひじきの煮物とか、玄米のドリアとか、豆乳茶碗蒸しなるものもあったよ。器もおしゃれやね~。家にこのお皿が」あっても、乗せるのに困るなぁ~。2品とか。。(墓穴)(~~)で、いっぱい食べてきました~。 その後は喫茶店へ。。いっぱい話したね。(^^*)これからのこと。みんな、それぞれの出発なんだな~。って思うこともあったな。 昼間っから、お酒ものんじったし。。(いいのか??)クリスマス近かったのでプレゼント交換もして。。楽しかったでした~。((^^))こうやって、かあちゃんは充電してくるのであった。 そして、交換でもらったものなど。。 かわいいてぬぐいと丸いのは、生活の木の入浴剤。「ゆず」だって。もったいないのでまだ、飾ってあるし。でも、母ちゃん1番にお風呂入ることないしなぁ。大抵は、子供達が遊んだ濁ったおふろ。。。(==)う~~む。もうちょっと、考えよう。。。 いつも、ブログはためて書くようなかんじがあるから、長くなってしまって。。 まだ、書きたいことがあるけど、また後で書こう。 なんじゃこりゃ~。(@@)親指。忘年会で検索したら、こんなのもあったよ。買う人いるのかな??(^^;) こんなのは、どうかしら。。。。(^^;) いらんね。(~~*)
2008.12.16

さて~。今日は2回目更新。もうちっと、書いちゃおう。札幌大通りで、クリスマスイルミネーション、始まりました。やっぱり、多動なぱんだ一家。 いいねいいね。行ってきました。 いいねぇ~。うっとり。。毎年行ってますが、毎回みても、きれいやね。(*^^*) そして、サンタがいたので、群がる子供ら。。 袋の中のお菓子がお目当て。サンタ、お菓子のことを、英語で「ワン。ワン。」(←一個一個って、言っている)て言ってたけど、しまいにゃあ、「いっこだよ~。」だって。日本語話せるんじゃん。(^^;) 飴を一個もらって、ご機嫌だな。子供ら。 んで、やっぱり、飲んできました。 毎年恒例のホットワイン。 手前は子供達が飲んだホットチョコです。(*^^*) かあちゃん、味見にもらってたりして。。 お店も綺麗やんけ。 すごいな。ここは、レースやさんかなぁ。 売れ残ったら、来年に持ち越すのかなって、変な妄想。(^◇^;)すいやせん。 クリスマスまで、やってるので、また、行きたいと思います。 後は今週末、製菓学校の特別授業。学校の生徒だったら、無料で行けるんだよ。時間は10時~15時でランチ付きに今回はクリスマスケーキということで、1人1ホール お持ち帰りでした。日曜日だったので、子供達は預け先に預かって。。で、その授業の先生がイケメン先生という、うわさ。(^^;)確かにイケメンでした。(狩野とは、違うよ。って。(^◇^;)狩野は、イケメンなのか、疑問でもありますが。。) で、メニューはケーキとキャラメルのパウンドケーキと和風な栗のお汁粉。 で、なんと、写真を忘れ、携帯も電池切れ。。ががび==ん。(=皿=) ので、お家に持って帰ってきたケーキを写しました。 次の日の朝ごはんになりました~。(←いいのか??) 子供達も預け先で、楽しくしてたそうですが。。ごめんね~。 あとね、パンサークルもやりましたよ。 細かく、うつってないなぁ。今回は私の担当で天然酵母のパン。木の実とドライフルーツにパンにしました。8名の方が来てくれました。ありがたいなぁ。(*^^*)メニューは当日のパンとミネストローネ、豆のサラダと米粉のシフォンケーキ。持ち寄りパン。などなど。やっぱり、前の日は、緊張でした。 ありがとうです~。 ありがとうです。を変換したら、(←何故??)ありが糖です。となった。。。ははは。(^◇^) しょーもなくてね、すいやせん。 明日は子供達の個人面談です。いろいろね、話していきたいと思います。 がんばって、いくぞう。(ぱお~。)←ぞう??
2008.12.09

さてさて、いろいろ、忙しくって、すっかり、書いてなかったな~。なんだか、土曜日曜と、睡眠が3時間だったので、体調が。。(><)昨日は、ぐっすり寝たのと、今も充電中です。(^^;)(寝れば復活するタイプ~。てか、なにかあったら、寝るのが1番の薬だと思っている。) 昨日は 兄ちゃんの相談ということで、教育センターに兄ちゃんと学校休んでいってきました。いろいろ話して、今まで反対していたチチさんが特殊学級に「兄ちゃんが行きたいって言ったら行ってもいい。」と言ったので、そのことと、通級の話をしてきました。以前は校長先生から特学に通級を断られたので、今回は教育センターの方から学校の方へ話しをしてみるとのことでした。話、進むかなぁ~。 はぁ~。 午前中は教育センターへ行き、午後からは子供達のいつも行ってる体操教室のクリスマス会でした。ので、クリスマスに子供達にプレゼントのサンタパンを作って(←不眠。。)持って行きました。サンタパン、20個。 天然酵母にして、中にチョコを挟みました。子供1人に1個。目が、取れかかったものもありますが。。。ありゃ。(^^;) わいのわいのして、かえってきました。 さてさて。結構前ですが、「小麦トラスト」というのに入って、料理教室があったので行ってきました。小麦トラストは、小麦粉のことで、みんなで話し合ったり、生産地の農家さんとの交流とかあって、(もちろん、小麦粉を使った生産物の配達など)おもしろそうだなって。(*^^*)そして、作ったのは、うどんと牛乳パックを使ったカステラ、モンゴルの肉饅頭みたいなもの。「ボーズ」ボーズとは、外は肉まんみたいな皮。中は羊の肉の中身でした。 まず、うどん作り。 結構、硬いので力いりますが、がんばります。 肉まんが、包むのちょっと、難しいなぁ。(^^;) さてさて、おいしく頂いてきました。(^∥^)ち~ん。 調度同じ席に小麦粉農家さんがいて、いろいろ聞いちゃいました。小麦のこと、肥料や脱穀など。来年は畑で小麦、脱穀が大変だったので、どうしようか考えてましたが、ちょっと、やる意欲がわいてきたな~。なんと、玄麦を売っていただけることになりました。((^^))わ~~い。ので、やろうかなと思います。 そして、今週はFUTAGOYAさんで、ダンボール堆肥のお話を聞いてきました。気になってたんだよ。前にベランダで密閉容器のぼかしをやってたんだけど、開けたら匂いがすごくて、今は中止してるな~。ので、ダンボール堆肥。うむうむ。ためになりました。生ゴミが分解するので、カサが減るのもいいなぁ~。う~~ん。でも、家のなかでやるには、スペースがないんだよな。(==)虫も出るのかな??気になるだろうし。。。う~~ん。どうしよう。。考えてみたいと思います。 その後の体に優しい。双子屋さんのブランチ、おいしかったでした~。(*^^*)」ごちです~。 さてさて、長くなってきたので、また、後から書こうかな。でわでわ。
2008.12.06

さてさて。アレから、朝方に少し寝て、てか、その、少しの間に講習会に行った夢を見たんだよ。(興奮??)んでもって、パンの講習会に行ってきました。ベーカリークラブN43.(N43は、北緯43度という意味です。)秋の講習会です。 うわ~~~い。((^^))、待ってました。 日中は子供達が小学校だからね。今日は放課後児童館に預けて・・ 学校に行ってから、地下鉄に乗り継いで急いでいきましたが、時間ぎりぎりでした。(TT) 今回は前に東京に行った時に行きたかったパン屋さん(ベッカライ。ブロードハイム)の明石さんが来ていて、うわぁ~~。(@▽@)うれしいっす。(興奮)後、大阪から来た2005年クープ・デュ・モンドの日本代表吉川さんという、若い方が講師でした。 みんな、真剣に聞いています。 すごいなぁ~。パンチでも、パンによって、強いパンチ。弱いパンチ。パンをどのようにしたいかによって捏ね方や成型の仕方など、力加減が難しいんだよな~。てか、話についていくのがやっと。。(><)次々とパンが出来てきました。 フランスパンやパネトーネ。カンパーニュなどなど。。近くでめったに受けれない人の技を見れるのって、幸せだなぁ。(#^^#) で、大きなオーブンに入れるとき、このようなものがあって、あっという間に入ってしまいます。 入れる準備をして。。 しゅーっと。。 引っ張ったら、全部パンが入ってます。一番最初見たときはびっくりしたけど、発明した人はすごいよね。 で、お昼はやっぱりパンでした。 ハム、チーズにジャムなど付いてきます。これに、スープもあったなぁ。本当はマクロ的にはNGなんだけど、なんせ、ゆるゆるマクロなので、おいしく頂いてきました。ゴチです~。(^∥^)ち~ん。 午後からも、めいっぱい聞いてきました。質問もしたりして。。(^^;) ほんと、付いていくのがやっとこかなぁ。 一般の私たちみたいな人もいたけど、パン屋さんも習いに来ていて、パン屋さんの白衣、かっこいいなぁ~。私もきてみたいし。 。。。。。。。 てか、買って来てたら、コスプレになるかな~。(~~;) あ~。だめっす。(^^;)えせ??偽造?? 。。。。。。。。。 でも、このような講習会に参加出来て幸せだなぁって思いました。クープがすごく割れていたり、成型の巧みさ。すごいな~。 いいものを見るのって、大事だよね。 がんばりたいと思います。 で、時間は9時~5時で、5時過ぎてしまいました。最後までいたかったけど、子供のお迎え6時までだもんな~。泣く泣く、出てきました。 地下鉄に乗ったら、間に合いそうにもなかったので、途中まで、タクシーに乗る。携帯、良く見たら、2時くらいに、小学校から電話の着信が。。。うわぁ~。(@@)電話をかけるより、行った方が早いので地下鉄の中を走って。。。6時ぎりぎりでした。(大汗) 児童会館の先生も言ってたけど、なんだか、兄ちゃんが学校でパニック起こしたって。 連絡帳を見てみると、給食の時春巻きだったらしく、春巻きのお代わりがなかったらしい。給食終わる頃から始まって、5時間目は職員室ですごしたらしい。(><)うぁ~。そうか。迎えに行ったら、しきりに「おなかすいた~。」って訴えてくるの。お家に帰って、昼ごはんの分も食べてました。(^^;)さてさて。 講習会の時に売ってた、パン袋、買いました。2つも。。 これは、ベッカライブロードハイムのオリジナルのものですって。大きい方が1200円小さい方が800円でした。 うわぁ~~~い。((^^)) フランスパンがすっぽり入るように横長です。これを持って、パン屋さんに行こう。今、パン業界も材料費が高くて悲鳴をあげてるそうです。いわゆる、エコ袋かなぁ。フランスでは、このようなパン袋って、パン買うときは当たり前みたいですが、日本でも流行るといいなぁ。こうゆうものから、少しずつですね。あ、お土産にもらった、パンも、のせておきます。急いで帰る間際、前に習ってたパンの先生が急いでもってきてくれたものです。もう、全部たべちゃったけど~。ありがたいよね。 パンで検索したら、こんなもの出てきた。90%オフって。。。。。(^^;
2008.11.27

さてさて、こんな時間に更新しますが。。(^^;)先週」ですが、パン教室に行きました。 今回は押し麦の入ったパンとひえの入ったスープ。かぼちゃのお汁粉。大豆肉のから揚げ。などなど。。いつもながら、おいしいなぁ。(*^^*)体にもいいし。。 なんだか、ほんわかしてかえって来ました。 で、お持ち帰りのパン生地をお家で焼きましたよ。 いっぱい。。(^^)V 次の日にはチチさんのお弁当にもって行きました。 んでもって、車紹介です~。ぱちぱち~。(^∥^) まず、これが、前の壊れた車。 スズキのジムニーですね。この車も中古で買って、5年オチ。。もう、7年は乗ったかな。チチさんが好きで買いましたが、すんごく、お金がかかって。。(TT)エンジン乗せかえたり、(20万以上)エアコンが壊れたり、ドアが錆びたり。。もう一台買えたぐらい、お金かけてますって。(><)ので、思い切って買った車が。 じゃん。(^^)ホンダのバモス。軽の細長い車です。うわ~~~い。((^^))車の中で寝れるかな??(家族みんなは、ねれませんって。。) 2年オチの車なので、またまた、末長~~~く、乗りたいと思います。子供達も乗ったら、きゃあきゃあ。(^^;) んで、またまた、作ってしまいました。 クグロフ、、(またかよって。。)(^^;)修行なので、もうちょっと、作りたいと思います。今回は焼きは、まあまあかなぁ。砂糖を控えてバターの半分をショートニングにしたけど、いまいち・・・(==)やっぱり、バターの方が風味があるな~。配合と型に入れる生地の量を模索しています。 う~~~ん。やっぱり、修行でやんす。バターを入れないとおいしく出来ないのかな~??ショートニングは無味無臭なんpで、何か風味づけに何か入れないとダメかな~。バニラとか??洋酒??今度はクルミを入れてやってみよう。(カロリーがっWW) がんばって、やりたいと思います。 でね、今日、パンの講習会があるのですが、楽しみなの~~。前に東京に行った時行けなかったパン屋さん(ベッカライブロードハイム)の人が来てやります。 きゃあきゃあ。(*^◇^*) 。。。。。 へんな時間に起きてしまった。 寝ないと。。。。。
2008.11.25

お久しぶりでした。ぼやぼやしていると、あっという間に時間が過ぎていて、いろいろ忙しかったので、ちょいと書こうと思います。まず、ちょっと前ですが、野草教室に行ってきました。(*^^*)今回で今年は最後ということで、寂しいんですけど。。。。今回もいっぱいでしたよ。 菊芋のグラタン風に焼いたのとか、ごぼうの味噌汁。山葡萄のジュース。 手前がハスの実の種。へぇぇ~~。ちょいと、硬かったけど。。なかなか、食べられませんよね。あと、真ん中が黒い(だったか??)ピーナッツ、奥が藤の花の実。食べれるんだっ。(@@)先生、すごいなぁ~。 kiaさん、むかで。。。ちゃうちゃう。(^^;)真ん中のナッツとか炒めたの、むかごも入っているんだよ。ほくほくして、おいしかったでした。(*^^*) ごちで~す。(-∥-)ち~ん。 なんだかね、いろいろあって、まず、車を買いました~。(TT)家には車が2台あって、前に買った、白いキューブはそのまま。。で、もう一台のほうが、爆音。。(**)なんだか、マフラーに穴が開いたとか。。んでもって、オイルのタンクに穴??で、オイルが抜けてて、ターボのところまでいってて、ターボが壊れ、止まりそう。。(==)修理に中古で14万、新品で20万以上かかると言ってたので、もう、10年以上の車なので、 思い切って、買い換えました。。。あとで、詳しく書きますね。その、手続き、区役所、車庫証明も自分達でやることにして。。なんだか、いろいろ12月のパンサークルの計画、や、製菓学校。んで、ベスパも冬季預かりのバイク屋さんの置いてきました。んでもって今、小学校にも週3回行くことになっていて。なんだか、疲れた~~。(@@) でも、しっかり、お友達と遊ぶことも忘れず。。。(楽しかったです♪)(^^;)いろいろ、動いています。 で、友達のところに行った時、お土産にクグロフをもらってきました。あっという間にたべちゃったけど。。(^^;)(ありがとうね♪) その、 刺激で、私も作ってみました。 ぶれてるな~。なんだか、小さい方は焼きが足りませんが。。(==) 粉砂糖もアーモンドもなかったので、何もお化粧をしてませんが、バターたっぷりです。(カロリーがWW) そうそう、合羽橋で買ってきた型ですよ~。また、作りたいと思います。修行です~。(特に焼きを。。。) で、(←また。。)今日、雪いっぱい降りましたよ。 家の前。。。のぁ~~~~。(~◇~) さぶいもの。でも、また、溶けるのかな??まだ、自転車、しまってなかったかも。自転車の上に雪が積もって。。。 溶けなきゃ困るわ~。(←自爆) 面倒くさくてやらなかったら、こうなるのね。。。もっと、面倒なことに。。。(やっぱ、自爆) で、がんばるかぁ~。
2008.11.20

さてさて、もういっちょ、書こうと思います。先週の土曜日、いつも習っているマクロの料理教室の試作会で、みんな、一品ずつ持っていくのでした。そして、先生達が審査して。。。おお~。こわ~~。(@@) で、私ももって行きましたよ。 なんだか、どきどきで、前の日寝たのが朝方3時でした。(どきどきしたら、寝れなくなるんだよ~。(**)) で、持って行ったものは、さつまいものポタージュ。(マクロ風)(*^^*)V じゃじゃん。((^^)) 持って行きましたが、なんせ、液体だったので、分ける時が大変でした。。。。。。今度の時は(あるのか??)固体にしよう。。。(==) で、皆さんも上手でなんと、友達のKさんが大賞~~。 すごいすごい。(@^∥^@)ぱちぱち。 きんぴらごぼうの海苔巻き、きれいだね~。もう一つのきのこと小松菜(だっけ?。。すまん。)の寒天で固めたのも、涼しそうできれいでした。今度、きんぴらごぼうの作り方、教えてね~。(^^;) その他はいろいろ、ありました。みんな、上手だなぁ~。 いっぱい、載せときました~。で、その後はみんなで試食。(^^)てか、お友達と食べ物を少しよそったら、すぐ、お酒のコーナーへ(目的が、これかいって。(~~*))うわ~。ぐびぐび~~。なんだか、久しぶりに外でお酒をたらふく飲んだって感じで。。。。のんべい。。(^^;) ワイン何種類かと、日本酒の発泡酒があって、これぞとばかりに。。。(~~*) さてさて。でもって、私も賞を頂きました。ミドー賞。先生の旦那さん(ミドー先生)が絵を描いていて、面白い方で、インパクトのあった??かといえば、ブービー賞??のようなもの??(^^;)私を含めて4人。見た目が汚いと言われてしまった。 うぁ~。(@@)すいません。汗。入れ方を精進しますって。。。。 で、頂いたものは。。。。 先生が書いた絵でした。うぁ~。かわいい。(*^^*)うれしかったでした。わいのわいのして、かえって来ました。楽しかったぁ~。 その後は急いで子供を児童会館に預けていたので、タクシーに乗り、急いで迎えにいったけど、ほんと、ぎりぎり~。児童会館の先生に酔っ払いの顔見られたかなぁ。 子供達、こんな、母ちゃんでごめんよ。。。(~~) で、さつま芋のポタージュ、いちを、レシピ書いておきますね~。(ブービー賞)だけど。。じゃあ、書くなって。。。。でも、おいしいのよ~。((^^)) さつま芋のポタージュ(マクロ風) 材料 さつま芋 正味300グラム 豆乳 300ml 味噌 10g 塩 少々 練りゴマ 5g 飾り用ゴマ 少々 作り方 1 さつま芋は薄いくし切りにする。 2 お鍋にさつま芋とと分量外の水少々を入れ、焦げないように蓋をして 蒸し煮をする。 3 2のさつま芋と他の材料をすべて入れ、ミキサーでガ===する。 (結構、ガ===ってしないと、豆乳の臭みが消えないので長めに してください。) 4塩で味を調節する。お好みであたため、または、冷やしていただく。 さつま芋の甘味が強いのでデザート風かも。(*^^*) 豆乳の変わりに牛乳や生クリームを入れるとコクが出るかもです。
2008.11.10
全338件 (338件中 1-50件目)