お洒落に決めよう☆

お洒落に決めよう☆

2006.02.25
XML
カテゴリ: お菓子のレシピetc
眠いです…

今起きました@ω@;

突然ですが今友達がスペインに短期留学にいってます☆

その友達も俺もスペイン語を専攻してました!

んでスペイン語を専攻してると、ついついスペインのものとかに興味をもってしまうんですよね^^;

つうことでパエリアの作り方を教えます!

なんで急にこんなことになったかというと、夢でパエリア食べてたから♪笑

では教えます!

材料等…



2.米_鍋が何人分の許容があるかですが、割と一般的な6人分の鍋であれば2合くらい(約3分の1)が上手に炊きあげられる量のようです。鍋に対してお米が増えるほど、均一に炊きあげるのが難しくなります。

3.オリーブ油_適量。多少多めに使った方がコクが出て、各素材の味が混ざりやすくなります。

4.ニンニク_2片。細かくみじん切りにしておきます。

5.タマネギ_大きめのもので半分くらい。みじん切りにしておきます。

6.ピーマン_私は赤と緑を使います。赤は小さめのものを1個、緑が2個。5ミリ厚くらいに縦にスライスしておきます。(私は輪切りでない方が好みです。)

7.トマト_完熟で大きめのもの1個。ピューレにできれば理想ですが、炒めて形をなくすだけなので、細かく切っておくだけでも結構です。

8.レモン_適量。できあがった後に、各自が好みで絞れるように切っておきます。

9.とり肉_これはお好みで☆一口大というよりは、多少大きめの方が野趣溢れて食欲が増します。骨付き肉なんかおすすめです。

10.エビ_これもお好みで☆有頭・無頭、種類どちらでも結構です。

11.イカ_スルメ又はモンゴイカなど。スルメなら1杯で十分。これもお好みの大きさで結構ですが、輪切りでも短冊切りでも大きすぎない方が良いようです。

12.貝類_これまたお好みで☆現地ではムール貝等をメインに使いますが、アサリや蛤などでも十分美味しくできます。個人的にホタテはあまりおすすめしません。



14.塩_適量。味付けは塩しかないので、いろいろな種類を試されると良いと思います。

15.香辛料_パプリカ、サフラン、胡椒などを適量。なくても十分美味しく仕上がりますが、パプリカ、サフランが入るとより一層、スペインな雰囲気がします。

作り方…

1.鍋を熱し、ちょっと多めにオリーブ油を注ぎます。

2.とり肉を入れ、焼き目をつけます。



4.とり肉とイカを鍋のへり(火の弱いところ)に寄せ、,鍋の中心部を空けます。

5.火を弱めてそこにトマト、タマネギを入れ、炒めます。トマトは油に馴染んで次第に黄色くなり、それからオレンジ色に変わっていきます。タマネギもきれいな黄金色になるように、火加減に気を配ります。

6.「5」の行程の適当なタイミングで、ニンニクとピーマン(半分くらい)を入れて炒めます。焦げたり素材がぐちゃぐちゃにならないようにするための時間差投入です。

7.野菜類が油に馴染んできたら、香辛料を入れ、香りを付けます。

8.鍋の中の食材に一通り火が入り、お米に染み込ませるための香りとコクがオリーブ油に付いたら水又は出し汁を入れます。量は概ねお米の3倍前後なのですが、米の種類や火の強さによって前後します。こればかりは経験がものを言う世界です。

9.火を強くしながら、お米を入れます。現地では、米は洗わず鍋に入れるのですが、無洗米を使うなり、米を研いだ後ざるに上げておくなりするとよいでしょう。火が均一に通るように高さをならします。

10.エビ、貝類を入れます。このくらいのタイミングでまた火のチェックをします。あまり沸騰しすぎないような火加減で様子を見てください。

11.塩を入れて味を決めていきます。私の経験だと、スープの味がハッキリするくらいの<ちょこっとだけ>濃いめの味付けが良いようです。

12.火の具合と出し汁の量を終始チェックします。この時にお米が明らかに柔らかくなりすぎる気配があれば、出し汁をすくい出すか、火を強めて様子を見てください。もちろん足りなければ出し汁を足すなり、火を弱めるなりすることになります。大抵は20~30分程度の時間を煮込むことになります。

13.お米がちょこっと固めで出し汁が見えなくなるようにタイミングを同期させ、後は焦げすぎないような火の調整を行います。このときに素材を均等に配置し、残りのピーマンをのせ、見た目の仕上げをします。

14.音を聴き、金属的な音に変化してきたらお焦げができてきていますので、火を止めて新聞紙をかけて蒸らします。5~10分。ご飯の仕上がりにムラがありそうな場合は長めにとります。蒸らす際に金属製の鍋ぶたなどは水滴が落ちて表面がびしょびしょになるので、新聞紙のような紙で蓋をして蒸らすのがコツです。

15.人数分に取り分けて、お好みでレモンを搾り召し上がれ。お焦げも忘れず入れてあげましょう。Buen provecho!

でもま~まずパエリアって何!?っていうひとのために
バレンシアパエリア2箱セット (海外お土産・おみやげ)0225アップ祭10
ここをクリック☆

って感じの簡単に作れるパエリアが売ってるので買ってみては?@ω@♪

おすすめショップ!クリック!!!

おすすめショップ2!クリック!!!

おすすめショップ3!クリック!!!

ではまた♪









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.26 00:52:19
コメント(2) | コメントを書く
[お菓子のレシピetc] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:パエリアの作り方☆(02/25)  
30年近く前にスペインのマドリッドで食べてから大好きで、時々横浜の大桟橋の傍の「杉の木」というレストランに妻とパエリャを食べにいきますよ。なべに焦げ付いた部分をカリカリ削ってたべます。おいしいよね・・・ (2006.02.26 05:48:28)

まさみつ2168さんへ☆  
ゆうま1985  さん
パエリャおいしいですよね♪

俺も行ってみたいです ̄▽ ̄♪ (2006.02.28 18:45:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: