2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
ようやく、重い腰をあげて、ブログのお引越をすることにいたしました。新しいURLは http://usagi158.blog102.fc2.com/新生 Chitchies をよろしくお願いいたします。もしもし、お気に入りなぞに登録してくださっている方は、お手数ですがURLの変更をお願いいたします。実はね~楽天ブログも気に入ってるので、まだ迷ってるの。(実は昨日もドタバタしてました)なにせ、軽いのです。しかも、私のようなパソコン素人にも使いやすいし・・・バックアップ機能ができたら、また戻ってくるつもりでいますので、このブログは時々更新します。(内緒話とかはまたこちらに書くかも・・・)優柔不断でごめんなさい~今まで見てくださった方、ありがとうございます。3日坊主の私がこんなに続くなんて正直びっくりですわ・・・新しい日記も、よろしくお願いいたします。
2008.08.29

那須どうぶつ王国には、「ワンコ預かり」がある。この「ワンコ預かり」は、もちろん、私たちがチッチを連れて入れない施設のためにあるのだが、我が家では、チッチが耐えられないくらい暑くなってきた時の「避難所」としても利用させてもらっている。我々バルタン星人、旅番組が大好き、という話を以前書いた。毎週欠かさずチェックして、面白そうなときは録画して見る。那須の特集を見ていた時、もちろん我々が知っている施設やテーマパークも出たのだが、全く知らなかった「那須」が紹介されていた。思えば那須は「温泉地」でもある。チッチが来てから頻繁に行くようになったので、ペンションに泊まったり、テーマパークで遊んで帰ることが多かったから、テレビでシブーい温泉が映し出された時、私は「へえ~っ!那須にもこんないい感じの温泉があるんだね~」と明るく感心していた。と、主人の顔をみるとなんて悔しそうなこと・・最近の主人、もしかして、温泉ソムリエを目指しているのか、と思うくらい、旅の先々で温泉に執着する。こんなにいい感じの温泉のソバを、何度も素通りしていた自分が許せないらしい・・・今回、3日目に私がダウンしても、那須行きが取りやめにならなかったのは、どうやらその辺に、理由があったようだ。主人とチッチが仲良く寝てしまったあと、私はインターネットで下調べをしておいた。「那須」「秘湯」でググったのである。出てくる出てくる・・・渋くて、いかにも主人が好きそうな温泉~そして、やっと見つけたのが「鹿の湯」だ・・・・場所も、どうぶつ王国から有料道路を使えばそんなに遠くない。ここならチッチを「ワンコ預かり」に預けて行ってこられるではないか!!涼しい日とはいえ、チッチを車には待たせられないし、実際に行ってみなければ、預けられるところがあるかわからない。チッチが安全な所で待っていなければ、私はゆっくりお風呂なんてとんでもないので、主人だけ入って外で待っている。なんてことにもなりかねない。我ながらなんてナイスな思い付きでしょう!!そんなわけで・・・たくさん遊んで、バスの中でもこの状態のチッチをワンコ預かりに預け、我々は「鹿の湯」へ~地図をみると「殺生石」のすぐそばらしい。念のため、駐車場の係りの人に道を聞いたら、「これ使ってください」となんと有料道路のチケットをくれた。「え?いいんですか?」「いいんですよ、短いワリに高いんですよ、それに来月から無料になるんです」「え~っ」まあ、どこに旅行しても「●●スカイライン」とか書いてある有料道路は「え、こんなに?」って思うくらい、いい値段のところが多い。殺生石までも、ほんの15分か20分くらいの距離なのに1300円も取られる。「ラッキーだったね~」「どうせなら帰りの分ももらえばよかったね~」←どこまで図々しい・・・「えっ?」と、途中に「つつじ吊り橋」の看板が「え?吊り橋?寄ってみるか!」迷いもなく駐車場に入っていく主人「いいよ~吊り橋なんて」←吊り橋嫌いな私なぜ、わざわざ怖い思いをして、橋を渡らなければならなかったのか、今だにわからないが、すごい高さのつり橋を渡った。(渡っている所は写真なし)おかげで、温泉では冷や汗も流せたよ・・・殺生石も、一応見て(たった1行・・・)その向かいにある「鹿の湯」へ・・・・・ホントかウソかしらんが「奈良時代」には開湯していたという「鹿の湯」これがまたいい温泉でした。41度、42度、42.5度、44度、46度と温泉が区切られている他は、頭にかぶる38度のお湯があるだけで、洗い場はなく、ひたすら温泉につかる・・・アツ湯大好きな私はもちろん46度に入ってみましたとも!足先がジーンと痺れる、いい~お湯で疲れが取れた。念願の「秘湯」を満喫し、チッチを受けだしにどうぶつ王国へ戻る。ケージのカギを開けると、チッチは大あくび。こういうとき、ホントチッチは世話要らずで、楽な犬である。そして!お次は、できたばかりの「那須リゾートアウトレット」へ!(←出た!)今回、私の目的は一か所。那須リゾートアウトレットには、Dog Deptが入っている。実は、ずっと探しているモノがあったのだ。地元のデパートのバーゲンで、すごくかわいいリードを見つけたのだが、そこの店には、お揃いのカラー(首輪)しか置いていなくて、ハーネス(胴輪)をずっと探していたのだ。お店の人に聞くと、元々、アウトレット店用に作っていた商品なので(バーゲンシーズンなので、通常店舗に流れてきたらしい)取り寄せできない。と言われた。そう言われると、なおさら購買意欲をかきたてられる私。大洗まで(大洗にもアウトレットがある)一人で電車で行く!と息巻いて、主人を驚かせたのは1ヶ月くらい前の話である・・・。ハーネスも、作ってはいたそうだが、どこの店舗にあるかはもうわからない。とのことだったんだけど・・・あったよ~!!しかも、リードとハーネス、2点買うとさらに10%OFFと言われ、ご機嫌。もう、自分の物は要らなくなっちゃったくらい満足しちゃった。そのスキに、珍しく主人が色々と自分の服を見ている。チッチと外で待っていると、店内からブロックサインをよこす主人(←主人は一人で買い物するのが苦手である)わからないってばよ。結局、主人の服を何点か買って、パンツの裾上げを待つ間、Dog Dept Gardenでカフェタイム・・・急に俄然張り切りだすチッチ君・・・お行儀悪いよ!真新しいカフェの奥にはドッグランもあったが、今回は利用せず。蒸し暑かったのもあって、あまり遊んでいるワンコはいなかった。買い物も済んで、チッチのいびきとサザンの「海のYeah!」をBGMに帰路に着く・・・明日(13日)からは、この道も混むんだろうなあ~一足早く、私の夏休みは終わっちゃたけど、たくさんの思い出ができましたとさ~
2008.08.24

夏休み3日目。暑い中遊びすぎと、冷たい物の飲み食いし過ぎでダウン。日頃、エアコンの効いた部屋に一日いる私は、暑さにめっぽう弱い。本当はこの日も出かけるつもりだったのだけど、外に出る気力がない。結局、一日ゴロゴロとオリンピックを見てすごした。おりしもこの日、北島康介選手が100m平泳ぎで金メダルを獲得!この歴史的瞬間をライブで見られたので、意義ある休日であった。と、日記には書いておこう(古っ)プレッシャーのかかるオリンピックの大舞台で、期待通りの結果を出すのは、やはり超人である。私の通勤途上に、彼の実家の精肉店がある。と言う、ただそれだけで、あたかも「顔見知り」のように北島選手に愛着を感じている私。前回の「超きもちえ~」も良かったが、今回のウルウル攻撃(いや、本人は攻撃する気じゃなかったと思うが)も、オバちゃんのハートをぐっと捉えちゃって、「コースケかわええ~」ってミーハーな私である。引退しないで、これからもガッツ見せて欲しいな~運動オンチの私、スポーツ観戦が大好きなことは、ずいぶん前に書いた。オリンピックも後半になって、色々名場面が生まれているようだが、残念ながら会社&チッチのお世話で、ゆっくり見ていられないのが残念である。さて。我々バルタン星人。3日目にどこに行くつもりだったか~、分かる人~(トップの写真見りゃわかるって・・・)お盆休み中も、天気予報のチェックに余念がない私。実は!私のyahooパーソナル天気には「那須どうぶつ王国」の天気も入っているのだ。お盆の間、朝晩は比較的過ごしやすかった。ふと那須をチェックすると、最高気温「24度」とある。ええ?マジ?言われて見れば、ここ数年の猛暑で、「避暑地」という言葉から遠ざかりつつある「那須」や「軽井沢」。もともとは「避暑」するところなのだよね・・・。24度くらいの天気なら、チッチと昼間遊べるのになあ~主人に話すと・・・「えー、でも7月に軽井沢行ったら、ムチャクチャ暑くて、チッチがかわいそうだったことがあったじゃんか~」と信じない。「実際は暑いんじゃないの~」そうはいいつつ、主人もちょっと行きたそう。「どうぶつ王国に聞いてみろよ」「え?なんて?」「本当に涼しいんですか?って」「マジで~??」マジで聞いてみた。(忙しいのにすみません)那須どうぶつ王国のお兄さん、すごく親切で、わざわざ園内の温度計を見てきてくれた。「たしかに今日、今は25度くらいです、ここ二、三日、比較的過ごしやすいんですよ。」訳を話すと、園内のわんこの様子なども話してくれた。「ども、ありがとでした~っ」那須どうぶつ王国は那須の中でもかなり標高の高い位置にあるので、ここ数日の最高気温24度はあながちウソではないようだ。・・っと、すっかり行く気になって盛り上がっていたのに、3日目はあえなく中止。私が体調不良になると、すぐ不機嫌になる主人のことだ。もうダメだろうな~と諦めていたら「どうすんだ?明日は??」「え?」「明後日から仕事だから、明日は出かけられないのか?」「いや、そんなことないよ・・その日じゅうに帰ってくれば・・・」「よし、じゃ明日は5時起きだ!」主人のやつ、その実すっかり「那須モード」にスイッチが入っていたようである。・・・てなわけで!!今年もやってきました!那須どうぶつ王国!10時前ににゲートイン!駐車場に着いた時は、日照りが強く暑く感じて「わ、こりゃチッチ大丈夫?」と思ったが、いつもの通り、ドッグランへ続く林間コースに入ったら、木陰はひんやりと涼しい。かなりアップダウンのある山道を、チッチも主人も元気に歩いて行く「ま、まって~」どんどん山道を降りると、小川がある。チッチはもうそれを覚えているらしく、水音が聞こえて来たら走り出した。動画でどうぞ~ ←画面が動くのでちょっと目が回るかも・・そして・・・クールダウンしたら眠くなっちゃったチッチ・・・小川で遊んだ後は、ドッグランへ向けてひたすら上り坂・・・ほうほうの体で登っていく私、涼しい顔のチッチ。草むらをワサワサとかき分けていく。ドッグランへ着くと、さすが夏休み、10頭くらいのワンコが走り回っている。日差しが強いな~っと思ったが、風が涼しいのでチッチも楽しそうに走っている。時々、パイルタンクを水でぬらしてやらないとすぐ乾いちゃうけどね。40分くらい、ランで遊んでバスに乗る。いつもなら終点まで乗っていくが、ふと思いついて途中のイタリアンレストランでおろしてもらった。ここならチッチも一緒に食事ができると聞いたからだ。ラーメンとカレーを食べるつもりの主人は、はじめはブーブー言っていたが、パスタランチ、美味しかった~しかも、「大盛りできますか?」って聞いて、お願いしたら本当の大盛りとはこういうもんや!って感じの大盛りパスタで、主人も大満足である。(写真撮っておけばよかった・・・)チッチもサラダについていたプチトマトをゲットしてこの笑顔・・・美味しいランチの後、またバスに拾ってもらって王国タウンへ戻る。普段ならこのあと、チッチは昼寝で、われわれは王国タウンで遊ぶのだが、今回は違うのよ・・・後編へつづくまた?
2008.08.20

夏休み2日目・・・朝から主人の両親と千歳烏山まで親戚のお墓参りに。近くに住みながら、我々&主人の両親の4人だけでのお出かけはかなり珍しいのだ・・・いつも、どっか行くって話になると、甥っ子やらなんやら、かなり大人数になり、収拾が付かない。せっかく珍しいメンバーで出かけたからと、お寺さんの後、あちこち寄り道して帰ってきた。まずは銀座。なにしろ、朝早く出たので、銀座はまだ人通りもまばら・・・かろうじてデパートがオープンした時間である。買い物大好きな女性陣(私&主人の母)と、大嫌いな男性陣(主人の父と主人)の熾烈な攻防で、1時間もウロウロしたかと思ったら「もういいな、メシ食いに行こうぜ」と急かされ、あえなく撤収~。お次は浅草へ・・・車を停め、雷門の前まできたら、ちょうどお昼時。「蕎麦がいい」という主人のリクエストでお蕎麦屋さんを探してウロウロ。客待ちしている人力車曳きのオニイサンに「この辺で、美味しいお蕎麦屋さんってどこですか?」と聞いたら、雷門脇の「尾張屋さん」を教えてくれた。中に入ると既にかなりの混雑ぶり。(みんなあの兄さんに教わってきたのか?)私と父は天ぷら蕎麦、主人と母はカレー蕎麦を注文。これが、めっちゃまいう~でございました。私好みの「超」関東風醤油味。お汁まで飲み干して汗だくに・・・腹ごなしに、仲見世を通り、浅草寺までぶらぶら。昔ながらのみやげ物や、オモチャ、煎餅、人形焼と並ぶ中・・・なぜか知らず、私を惹きつけるオーラを発する店が・・・「犬用品店」発見。そしてそこにいたパグ達(店番ご苦労様)浅草寺でお賽銭を投げ、家内安全、無病息災を祈念。で、主人的には「満喫したか?さあ、帰ろう」だったのだが・・・「浅草に来たのに、和のスイーツを食べてない!」とリキむ私。「梅園」さんで、白玉餡を食べました。意外に、お父さんが「ところてん好き」って事が判明。ところてんをおいしそうに召し上がってましたです。ばあちゃんのお土産に、人形焼と瓦煎餅を買って帰りました。で、その夜は、ご近所さんちにお呼ばれ。年末、我が家に来てくれた美人姉妹のお宅である。お盆休みで帰省されているところに乱入な我が家。今年は、アメリカに嫁いだ妹さんが息子さんを二人連れて帰国中とのことで、なんともにぎやかな夜でした。それにしてもお父さんがアメリカ人なウイリアム君とミラン君。マジでかわえかった・・・甚平を兄弟で着た姿は○キハウスの宣伝になりそうでしたわ・・・。お母さんの美味しい手料理などでワイワイと食事の後は、近くの公園で花火。公園にはチッチも参加~「Wao! Doggyだ!」と日本語英語ごっちゃ混ぜなウィリー君。チッチに大喜びしてました。花火、カキ氷、ビール・・日本の夏を満喫した、夏休み2日目でした。
2008.08.18

私、お盆weekなのに仕事ですた~。後編のアップ、前編で頂いたコメントのお返事が遅くなりまして申し訳ありません。 そしてそして。我が家では毎年恒例の行事だったので、前編ではどこで、何をしたかが書いておらず、初めて見てくださった方に失礼をいたしました~(滝汗)。綱吉の湯は、東京、お台場にある「大江戸温泉物語」という、温泉のテーマパークの付帯施設です。ワンコ専用の温泉、プール、ドッグランがあります。温泉やプールは、レジャーとしてだけでなく、怪我や病気で歩けなくなってしまったワンコのリハビリにも利用されています。チッチは毎年お盆休みに、夏場の運動不足解消のためにプールを利用しています。 (まあ、1回泳いだからといって、どうなると言うことでもありませんが・・・)プールは10時から30分毎の完全予約制になってます。必ず、ウェットスーツを着たインストラクターの先生が指導についてくれるのです。まさに至れり尽くせり。夏休みシーズンは営業時間を延長しているそうですが、土日はかなり混んでます!たった30分~?と思うことなかれ・・・人間でもそうですが、ワンコも水中は徒歩の3倍の体力を使うそうです。ましてや、人間は「プールだよ」って思っていても、チッチはなんだかわかりませんから、興奮&緊張もあるので、そうとう消耗したと思います。実際は20分も泳ぐと、かなりお疲れのご様子です。インストラクターの先生は、ひたすら泳ぐ、と言うよりは、遊びながら、楽しみながら・・・との意図で、オモチャを投げてくれたりするのですが、今回のチッチ君、なぜかオモチャに興味を示さず・・・(前回は遊んでました)逆にオモチャにイラついてみたりしてました。(んで、先生にトリを背負わされてしまったワケ・・・)んなわけで!散々泳いだ後は、温泉です。もちろん、温泉も別にコースがあるようですが、我が家は「セルフシャンプー」を申込み、自分たちで洗ってやります。その方が安いし(プール利用後だとプラス1050円)、チッチも安心できるようなので。温泉にはシャンプーなども揃っていますが、うちはいつも使っているノルバサンを持参しました。プール横の温泉に、はエプロンをして、抱っこして連れて行きます。(今回はインストの先生が連れて行ってくれました。)ぬるめの温泉でまずはクールダウンならぬホットダウン(?)すると、チッチ君、既に放心状態・・・後は、シャンプーして・・・(動画だす)シャワーでよーく流して~冷房の良く効いたドライルームで乾かします。そうすれば!ホカホカチッチの出来上がり~我々も温泉に入りたい時は、チッチを預けたりもできるのだけど、この日はこれで「綱吉」を後に・・・ヴィーナスフォートに寄って、お茶して帰りました~。チッチも頑張ったご褒美に「ベリーケーキ(犬用)」をGET!ヴィーナスフォートの1階は、ワンコグッズのお店も多いので、ワンコはリードで歩けます。ペット○ティに2ヶ月のパグちゃんがいて、かわいかった~(^^)(↑主人はまた張り付いて見ていました)と、こんな風に、私の夏休み初日は賑々しく過ぎていったのであります!
2008.08.15

というわけで!今年も行ってしまいました!綱吉の湯!!束の間のお盆休みを取ったものの、真夏じゃ、チッチと遊べるところは限られてるし。「年に一度のお大尽遊びだよね!!」ってことで!はじめ、希望の日に予約が取れず、キャンセル待ちをしていたのだけど、キャンセルが出るとちゃんと電話をくれるのです。9日15:30~曇り空、最高気温29度、8月にしては風もあり、チッチにはこの上ないお出かけ日和。巷はお盆休み初日だが、我が家からお台場までは「上り」なので、渋滞もない。15時に大江戸温泉駐車場に到着。それほど暑くないので、前出の写真の公園までチッチを散歩。そして・・・「予約してたチッチです」「パグのチッチ君ですね」インストラクターのお兄さんがチッチを抱っこし、軽く洗ってくれる。「チッチ君は初めてですか?」「いえ・・・毎年夏休みに来てるので・・・えーっと4回目です~」「あ、じゃあ、いきなり泳いでも大丈夫なのかな??」まずはライフジャケットを装着して、慣らし運転・・・この続きは動画でどうぞ~まずは、一生懸命泳ぎすぎて壁に激突しちゃったチッチ・・・そしてすごいぞ!チッチ君「ターンするようになったよ」ワンコにとって水泳は普通に歩いている3倍の体力を使うそう。20分も経ったら、チッチもだいぶ疲れてきた。じゃあ、最後にちょっとライフジャケットを取って泳いでみる??上手に泳いでいるチッチ。黄色い声を上げているおばさんの声は無視してね~ああ、やっぱり一生懸命泳いでいるチッチは、最高にかわええのだ!これを見られるなら、やっぱり毎年来ちゃうよ・・・(後編につづく)
2008.08.11
こんにちは。ボクだよきょおは、朝からかあたんととおたんが、ナイショバナシばっかししてた。「きょおのほおが」とか「くもってて、ちょうどよい」とか「よやくが・・」とかなあに?どこか行くの?ボクもつれてって!ってボク、いっしょおけんめいアピールしたんだ。そうしたら、かあたんととおたん、「じゃ、チッチ、行こうね!」ってブーブに乗せてくれた。でもね、ボク。きょおは、なんだかスッゲク疲れちゃった。なんでって。毎年、夏休みになると、ボクのことあそこに連れてくんだもの。「チッチはカイナンキュウジョケンになれるかな?」なんて笑ってさ。詳しくは、またかあたんがレポオトするとおもうよ。ボク、すっげくガンバッたから、また見に来てね!みんなはどんなパグの日だった?
2008.08.09
8月1日は、大好きだった亡き祖母の誕生日である。明治40年、1907年生まれ。存命であれば101歳かぁ・・・「おバアちゃんは何年生まれ?」生まれ年の話になると「センキュウヒャクナナネン」西暦で答えてくれた、ハイカラな人である。和暦はコロコロ変る(でもないと思うが)ので、西暦の方がシンプルだ。ということらしい。そんな考え方がとても好きだった。小学校の頃、夏休みと言えば祖母の家に居候していたことは、以前書いた。毎日のようにプールに連れて行ってくれた、小学校教師だった叔父も、今年の冬、他界してしまった。夏休みの思い出と言えば、この二人が欠かせない。当時、祖母と叔父家族の家は、庭がとても広く、家庭菜園があり、トウモロコシやさやえんどう、茄子などが生っていた。ヒマワリは陽の光をたくさん浴びて、とても太く、高く育ち、天に向かって大きな花を咲かせていた。夜は祖母の隣に、センベイ布団を敷いてもらい、蚊取線香を、頭の方と、足元と、二つつけて寝た。祖母の飼っていた鈴虫が鳴く頃になると、父が車で迎えに来たものだ。そういえば、「おばあちゃんち」に行く時は、兄と二人、湘南電車に乗っていった。帰りは必ず、父が迎えに来てくれた気がする。従姉妹と通ったラジオ体操のスタンプも、いつも途中までだったし、どのくらいの期間を辻堂の家で過ごしていたのかは記憶にない。でも、夏休みと言えば、湘南の、あの乾いた空気と、遮る事のない大きな空、ギラギラした太陽を思い出す。湘南の海は邦画ではなく、洋画のイメージ。カラリとした風が、どこまでも吹いて行く。子供の頃も、夏はたしかに暑かった。でも、暑さが不快だと思った記憶がない。祖母の命日は忘れちゃったけど、誕生日は忘れない。毎年この日に、思い出せばよいと、そう思う。昼休み、インターネットのニュースで、タモリの弔辞を読んだ。涙が出てまいった。タモリは本当に、バカボンパパが大好きだったんだね。マージャンでは「ツモ」でしか上がらなかった赤塚不二夫氏。「これで、いいのだ。」という名言を残して逝った。晩年は、見ているこちらが辛くなったが、彼の作品は輝いていた。私はチビの頃、やたらおでこがでかかったので、「デコッパチ」と呼ばれていた。砂場で遊ぶ時は、競って「ニャロメ」を描いたものだ。私は絵が得意だったが、兄貴はへたくそで、「ニャロメ」しか描けなかった。ヒミツのアッコちゃんの「コンパクト」が欲しかった。昭和がどんどん遠くなるなあ。先週末の花火大会。威勢良く上がる花火を、うっとり鑑賞しながら、私は、辻堂の夏を思い出していた。
2008.08.07

えっ、もう8月っ?ほんと、1年は早い。ついこの前、花見をしていたと思ったのに、今度は花火見物である。そう、今週末は、私の大好きな(開き直り)地元の花火大会だ。午前中、用事で出掛けたついでに、しっかり花火用のビールやおつまみの買出しを済ませ、家の前に車を停めようとしたら、あれ?誰かうちの前に立ってるよ?近くに住む、友達のダンナ様だった。「これ、頼まれてさ、留守だったら玄関においていこうと・・・」「え?何々・・」みたら、おお!素晴らしい!チッチ用○○P袋の山!!彼女は、私のブログを読んでくれていて、以前に私が、「チッチの散歩にはここのパン屋の袋が最高!」と書いたのをしっかり覚えていて、いつも取って置いてくださるのだ。パン袋ももちろん助かるけど、「チッチに」って取って置いてくれる気持ちがうれしいよ。Y子さん、ありがとうね~これで当分、チッチのうんP取りには不自由しないです。と、気分良く、家に戻るが、家の中はシーン。チッチのお迎えもない。この炎天下、主人とチッチで、出かけるわけもない。さては!寝室を覗くと、チッチも主人もしっかり二度寝モード!私が帰ったのなんて知らん顔であるしかも!このク○暑い中、エアコンも入れずに、扇風機に当りながら、仲良く寝ている。(くやしいので画像なし)なぜか最近、やたら主人にベッタリなチッチ。お世話をしているのは(ほとんど)私なのに~!!!きぃぃぃ~っ花火大会があるので、と夕方チッチをちょっとだけ外に出した。(写真は翌日のだよ)散歩にはまだ暑くて無理なのは承知の上だが、ちょっとでも散歩のフリをしておかないと、私と主人が花火大会に参戦、じゃない、出かける時に、チッチが「僕も行く」と玄関で騒ぐと思ったからだ。パイルタンクを濡らして着せ、首には保冷剤入りバンダナ。完全防備で外に出たが・・・チッチのヤツ、散歩拒否ポーズ。頑として歩かない。そこへ、本屋に行っていた主人が帰ってきた。「なにやってんだよ、このク○暑い中・・・」←すみません、夫婦揃って口が悪くて・・・「カクカクしかじか・・・」主人がリードを持つと、とたんにチッチ、おシッポプリプリ、いそいそと歩きやがる。納得いかない!ムカついたので、今夜の花火大会、チッチは「留守番の刑」である。(ま、初めから留守番なんだけどね。)気を取り直して花火大会。雨戸を閉め、サッシもしっかり鍵をかけ、厳重に戸締りし、エアコンを入れ、花火の音でチッチが吠えないように、テレビまでつけて・・・本ワンに留守番賃をはずみ。チャリには、ゴザ、ビールの入ったクーラーボックス、おつまみ各種を乗せ、さあ出発~ご近所さんに「何も、わざわざ(湖畔まで)行かないでも、結構見られるのに~」なんて笑われる。ご冗談を!花火は近くまで行って何ぼでしょ!(とは言わないけど)「えへへ~」っと笑い返し・・・チャリンコで15分もこげば、打ち上げ会場なのだ。近くで「あの音」を一度聞いたら、ヤミツキになるんだから!どこにゴザを敷くかは、主人の厳密なチェックの末、去年よりも少し家から近い場所に決めた。ゴザを広げ、早速クーラーボックスからヒエヒエのビールを取り出す主人。お弁当の内容を講釈し、労をねぎらえとエバる私。思ったより見物客が少ないなあ?なんて思っているうちに、ドドーン!きた~っ(織●裕二を真似る山本●広風)さあ!はじまりはじまり~!動画でどうぞ!ドドーン、ドドーンお腹の底に響くような重低音。この音だけは、どうしてもデジカメでは拾えない。それにしても、花火の技術って、どんどん進んでいる。今年新しいのが、猫やトンボ、サルなどの顔が花火になってるもの。どうやってあんな複雑な形を作れるのかな・・・乱れ打ちの頻度も、例年より多い気がする・・・主人も「なんか今年は豪華だなあ~」なんて大喜び。するとどっかーーーん!私たちが陣取っている目の前で水中花火が始まった!(動画だす)これは今年初めてである。(今まで、A市会場の方ではやってたけど・・・)点火された水中花火が次々引火していくところまではっきり見える。あまりの轟音にややビビる、我々バルタン中年夫婦。目の前過ぎて、水中花火の煙が一気に押し寄せてきた・・・この後も、まるでこの世の憂さを吹き飛ばすような威勢の良い花火が続く。実に爽快・・・、でら豪華(くるさん風)派手好き(?)な私&主人、大喜びである。「今年は派手だなあ~」「なんでも値上りしてるのに、こんなに上げて大丈夫なのかな?」さりげに時事ネタで皮肉ることも忘れない・・・夜空に上がる大輪の花に酔いしれた1時間半であった。さて、チッチ君は大丈夫だったかな?撤収後、人ごみを掻き分け掻き分け、急ぎ戻ると・・締め切っていったせいで、そんなに恐くなかったのか、意外にのんびりしていました。この間の雷の日とは大違い。あれは相当恐かったんだろうな~《おまけ》昨日せっかくシャンプーしたのに、今夜は雷雨。雷がおさまるのを待ってたら、雨脚がどんどん強くなってきちゃった。気合いを入れて、チッチ君学童雨具初出陣・・・
2008.08.04
全9件 (9件中 1-9件目)
1