SAC廃人記

SAC廃人記

PR

Profile

sac1976

sac1976

Calendar

Comments

sac1976 @ Re:いつも楽しみに拝見しております(01/26) ぺ・ぺ・ぺ・ペルソナー!さん >ポムの…
ぺ・ぺ・ぺ・ペルソナー!@ いつも楽しみに拝見しております 先生、パン食べ放題・・・って近くにサン…
sac1976 @ Re[1]:進ぬ、バイキング(01/23) syncさん >あれw今のスロットってそん…
sync@ Re:進ぬ、バイキング 昼に1200円も予算があるなら、普通にもっ…
sac1976 @ Re[1]:幸運の神様(01/07) syncさん >す、すんませんでしたあああ…

Category

カテゴリ未分類

(67)

RS

(49)

FF

(0)

フリー

(104)

(58)

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 1, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ようやく地デジ導入、、SACです。

ある日、一通のメールが届く、、
なにやら部屋の模様替えをしたいので、手を貸せということのようだ。
とりあえず漫画の処理をするというので
最近目についたラーメン屋突撃ツアー
をそのあとにねじ込んでみた。

夕方5時半ごろだろうか、、エスファカーで目的地へ向かう。
場所は奈良の近鉄富雄駅、、以前までは奈良エリアにむかうなら
平均2時間はかかるであろうこの場所、、
最近偶然この駅を通り、やたら近いことを知ったので向かってみた。


あらかじめブログなどで店の場所、駐車場を調べておいたので
店周辺には簡単に到着することができた、、。
一度店をみつけそこなったが、なんとか前情報どうりの駐車場にとめることができた。

ジャンク屋哲
店に入ると意外にも店は賑わっている、、、
若者、若い女性の団体客、、ここ、、二郎系の店ですよね、、?w
おくのテーブル席(?)とよばれるところに案内され、メニューをみる、、、
俺はラーメン大の豚入りとライス、野菜少な目ニンニクマシカラメマシ
エスファはラーメン大とライス、野菜マシマシ少しカラメニンニクは、、なんだったかな、、
座席のすぐ右に炊飯器があったのだが、店のバイト君が米を入れようとしてきずく、、
店長、、ライス1杯分しかありません、、、

もう米が無いようで、、、二人ともライスはヤメにしました、、w
ちなみに俺らが帰るまで米を炊く気配はありませんでした、、w1日限定1炊飯w

テーブル席と呼ばれるこの席、壁に向かって2つのテーブルがくっつけられており
ボケーっと壁のメニューをみてみる、、
ジャン哲1.jpg
ほうほう、、ん、、?
ジャン哲2.jpg

pって書いてあるからモヤシのパックの数なんだろうけど、、そんなにモヤシだけいらんw
しばらくして威勢のいいオヤジ(哲さん?w)がラーメンを運んできた。
ジャン哲.jpg
ラーメンの器そのものは意外と小さめだったようなきがする。
豚はチャーシュー系のようである。カラメにしたからだろうか、醤油成分が濃い。
天地返しをしてニンニクと油を混ぜ、食す。
大をたのんだのだが、普通にさくっとカンショク、、、。まあ、、この手の店では普通かな
エスファ氏は途中味に飽きたらしく、まったりペースで処理している。
ボケーっとまっていると、威勢のいい店長と常連とおぼしき若者が討論している、、
この店にくるまでは小さな田舎の駅の寂しいラーメン屋というイメージがあったが
非常に活気のある店だ。
ラーメン大でも650円ライス50円お代わり1杯おk(米きれるけど)
それでいて駐車場完備(2台分だけ)
満腹度に対するコストパフォーマンス、いいんじゃないでしょうかw

店をあとにし、帰路につく、、、。
コンビニだ、、こういうものを食ったあとにはこれがたまんねえんだ、、w
ペットボトルの炭酸飲料を買い、油物を食った後の胃に軽く流し込む、、、
クぅーーーー。やっぱこれだよな!


家につき、漫画処理の報酬にもらったビールを冷蔵庫に入れ、冷やしてあったビールと
入れ替える、、、
やっぱり最後はこれなんだよな~!
店で生ビールたのむと高いんですよ、、


うはwダメ人間www






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 2, 2010 04:27:32 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: