つれづれなるままに―日本一学歴の高い掃除夫だった不具のブログ―

つれづれなるままに―日本一学歴の高い掃除夫だった不具のブログ―

PR

Calendar

2025.05.30
XML
カテゴリ: 徒然日記
地銀に9時。
故人名義の通帳がなかったのは想定内だった。
手続き ​をしなくてよくて、ほっとした。

10時。
法務局。
相続登記に必要な書類の確認。
①出生から死亡までの故人の戸籍
②住民票除票

④不動産の評価証明書
⑤登記事項証明書
⑥相続関係説明図
⑦登記申請書

親が離婚しているし、兄弟ももう誰もいないので、これだけ。
直感的に、一日でいけると判断した。

その足で①~⑤までの書類をとりに役場へ行く。
①②はJA農協にも出さなければならないので、確認の電話。
農協はコピーして原本をお返しするということなので、先に農協に行くことにする。
故人の戸籍のうち、最新のもの ​はすでにとってあるので、それ以外を。

現金じゃなくペイペイでよかったからありがたかった。

役場を出てJA職員に書類を渡し、用紙に記入し、相続手続き。
農協の対応は銀行よりゆるいが、こういう時は迅速でありがたい。

相続手続きも固定資産税の口座振替名義人変更も無事終了。
相続ったって5桁しかないのだけれど。

次の葬儀のために、積金を新たに契約したせいだろうか。

再び法務局。
に行く前に、⑥を書くためにコピー用紙を購入。
裏紙ではだめなのだそうだ。
わざわざこのために買うのもばからしい気もするが、背に腹は代えられぬ。
コンビニでは100枚500円。
高い。
文房具屋では100枚200円。安い。
多いので20枚入りを求めると300円だった。何故?
結局200円を買って法務局で手書きした。

法務局。
⑤を法務局で求めると、収入印紙を要求された。600円。
①~⑦までの書類を揃えて、窓口に提出。
ただし⑦はわかるところだけである。

職員の指示に従って⑦に記入し、登録免許税額分の収入印紙を貼る。

これでおしまい。
あとは約2週間後に、通知が来るから、取りに行けばいいらしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.01 14:15:11
コメント(0) | コメントを書く
[徒然日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: