PR
サイド自由欄



にゃんことい...
著者:長崎猫の会.
価格:1,365円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る
須崎恭彦著【実践に役立つ猫の食事本】かんたん!手づくり猫ごはん 05P...
価格:1,365円(税込、送料別)
◆2950円以上送料無料◆【セール】クリーンワンウェットティッシュ...
価格:398円(税込、送料別)
【子猫用はじめて首輪(小花シリーズ)】子猫ちゃん専用のねこ用練習...
価格:735円(税込、送料別)
シックでかわいいチェックのベスト型ハーネス体をやさしく包み込ん...
価格:2,730円(税込、送料別)
安全安心の正規品!毛玉対策に最適☆抜け毛除去のプロツール!【正...
価格:4,536円(税込、送料別)
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
サン&とわ&ままーは楽天アフィリエイトに
参加しています。
我が家の二匹は里親サイト「いつでも里親募集中」からやってきました。アフィリエイト
で得たポイントは保護猫活動をされている団体に寄付したいと思っています。
獲得ポイント、寄付報告は随侍UPしていきます。
ままー家では猫ゴハンは 半
手作りを与えています。
作り始めたきっかけはサンがウチに来て少しした頃、
特発性膀胱炎によると思われる血尿が続いたことでした。
原因が不特定だったので、とにかくサンの生活の中の、
ストレスになり得る要因を片っ端からなくしていこうということになり、
食事面では咀嚼と消化の負担が少ないウェットフードに切り替えました。
ウェットフードを初めて見たとき、ままーは思ったのです。
「シ、シーチキン・・・?」
また別の製品も、
「・・・・・レバー?」
で、手作りを始めることにしました 。(単純すぎる?)
しかし、むこうは猫に必要な栄養素を全て含んだ総合栄養食。
こちらはどうしてもそこまで完璧には出来ません。
なので今は、栄養面を補うのと、食いつきを良くするオマケ感覚で
市販フードを手作りゴハンに混ぜて与えています。
タイミング良く「 手づくり猫ごはん
」(サイド欄参照)という本を
見つけたのもきっかけの1つです(・ω・)b
[ 人間だって完璧な食生活を送っているワケじゃない。
もっと気楽に構えて作ろう]
というスタンスの本です。オールカラーで写真も多く、見ているだけで
ちょっとやってみようかな、という気持ちになります。
今日は猫ゴハン仕込みの日でした。
何種類かストックがあって、なくなったらその都度つくるのですが、
今日はたまたま全て同時になくなったので一気仕込みしました。
ざっと紹介します。
まず 鶏ミンチのでかバーグ
。市販フードの原材料表記を参考に猫の
好むハーブで香りを付けたりもします。ある程度噛み応えが欲しい
ようなので、大きく焼いて与える時にほぐしています。

えいっ。ひっくり返しました。成功。
鶏レバー
です。茹でたり、焼いたり。
臭み抜きに生姜も使いますが与えるときは取り除きます。
これは何でしょう? 答えは ひき割り納豆
。
本に、納豆のような発酵食品を好む猫もいる。とありましたが、
サンもとわもいけるみたいです。好物ってほどじゃないですが。
そのままではさすがにネバネバなので、ちょっと炒めて
スクランブルにしたり、おじやに混ぜたりします。
スープ
です。今日は簡単にコンソメキューブ。
鰹出汁の時もアリ。
オシッコの病気対策の意味でも、水分は充分摂れるように気をつけています。
最近はゼラチンで固めるのがままーの流行り。
ゼラチンの量は水分量の3%で作ってます。
人間のスイーツのゼリーは柔らかめが流行っていて
1~2%ぐらいの硬さですが、うちのコたちに言わせると
「固めるか固めないかハッキリしてよ」だそうで、
プリッとした硬さにしています (^-^;)

野菜炒め
です。
キャベツやブロッコリーなどの菜の花系のものや、
かぼちゃが好きみたいです。
あー、たくさん作った。
こんな感じで保存してます。
半手作りにしてから、良かったことがあります。
・血尿が治まった (因果関係は定かではないですが)
・お腹の脂肪が取れた (とわはお腹がポニャっとしていたので・・・)
・毛艶が格段に良くなった (ツルッツルのサラッサラです)
・排泄物の臭いが気にならなくなった。
・幼猫期に始めたので偏食がない。
・それぞれの好みがわかって愛情が増した。
人間のご飯を作るついでに「パパッともう一品感覚」で作ると
そんなに負担にはなりませんよ (・ω・)b
手作りをなさる時はくれぐれも猫に与えてはいけない食材に
注意してくださいね!!
あ!猫の写真が全くないΣ( ̄□ ̄;
三寒四温。まず一温目ですかね。
ポチッと1クリック
その優しさが励みになりますm(_ _ )m
もう一押しっ(。-人-。)
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス :*:・(人*´∀`)・:*:
これは今年のお正月。
お節風!
親の心 子知らず を身をもって知る 2011年03月25日 コメント(6)