全444件 (444件中 1-50件目)
忙しい日が続いていると大丈夫なんだけど、ふと休憩していると目をやってしまう。いつもいたのに。
2020年02月06日
コメント(0)
台風が過ぎて、空気が澄んできれいでした。ここらは大したことなく本当にありがたかった。テレビで見るとひどいことになっている地域がたくさん。。少しでも早く日常に戻れることを祈ってます。。まろんがお空に行ってしまってから、もうすぐ3ヶ月が経ちます。まだまだ変な感じです。私をじーっと目で追っていたまろん。できることを精一杯やったつもりでしたが、後悔はやっぱりあるもので。。簡単に忘れられないように後悔があるんかな。台風の日も大雨の日も少しおさまるタイミングを見計ったり、帰ってきてから夜中でもお散歩に行ったのを思い出します。。まだお散歩コースを歩けません。。
2019年10月14日
コメント(0)
まろん、虹の橋を渡って四十九日が経ちました。まだまだいない違和感は抜け出せません。手作り食だったので、ついご飯の材料が無いからと慌てたり、帰りは早く帰らなきゃと気がせいたり。。キッチンに立ってると、こっちを見てるような視線を感じたり。。散歩に行かないととか、お水飲めてるかなとか、本当に色々とまだ気をもんでます。まろんを触りたいな。。撫でてあげたいな。。美味しいものをあげたいな。。一緒に散歩に行きたいな。。遊んであげたいな。。 忙しかった夏休みが終わって日常に戻ると、戻れない日々を実感してます。もう日常は戻りません。。
2019年09月04日
コメント(0)
2019年7月24日まろんは虹の橋を渡りました。乳ガンと闘いながら。。でも最後の日もたくさんご飯も食べて、前に日にはお散歩もして。。一晩は苦しそうでしたが、ご飯もお水も飲んで。。最後は病院で痛み止めをしてもらって、酸素吸入してもらい、楽そうに逝きました。最後まで私が目の前についてて、大好きな耳元を触ってあげて、声をかけてあげて。。見送ってあげれました。最後に大好きなドライブをできて車の中で嬉しそうな顔をしてました。なでてっていうのでずっと撫でてました。もう会えないと思うと辛いです。泣いていても、大丈夫だよ泣かないでと涙を舐めてアゴを顔に乗せてくれてくっついてくれてたまろんはもういません。優しかったまろん。14年間ありがとう。
2019年08月08日
コメント(0)
まろん、朝からお散歩。後ろ足は全く動かなくなってしまったので、車椅子ですがふらふらしながら前足だけでゆっくりお散歩します。ごはんをたくさん食べるし、まだまだ遊んで欲しいし、元気にしてます。ガンがあっちこっちにありますが、本人あんまり気にしてなさそう。顔はおばあちゃんになってきたかな?
2019年03月01日
コメント(0)
まろん、13歳。コーギーだとかなりいい年になってきました。声は少し小さくなったけどまだまだ元気にワンワン吠えてます。一昨年の冬に、子宮蓄のう症で死にかけましたが、名医wのおかげで無事復活!後ろ足はほぼ動かないのでお散歩は車椅子ですが、ゆっくりと楽しんでます。他のわんこを見るとすごい勢いで走れるので、不思議なくらいですww車の助手席はまろんの席。ずーーっと見つめられてますww
2018年06月06日
コメント(0)
突然のお知らせ。 先月の23日に楓が虹の橋を渡りました。 18日に大量のどんぐりを食べ、中毒症状をおこし、足も立てなくなり、ご飯も食べなくなり、目も見えなくなり、そのまま… 残念でなりません。 とても愛想が良く、とてもたくさんの方に愛されていました。 生前はたくさん愛をありがとうございました。
2013年11月21日
コメント(0)
こんにちわ。 お久しぶりです。お元気ですか? うちはみんな元気にドタバタやってます。 夏休みもあと少し!がんばれ自分! 最近なかなか更新できなくてすみません。 実はFacebookを始めました。 よかったら私のフルネームをひらがなで検索かけてみてください。 お友達しか見れなくなってます。 たいした内容ではありませんが(^_^;)
2012年08月29日
コメント(0)
だいぶ暑くなってきました。 まだ雨は少ないですが、ヒョウが降ったり、雷が凄かったりと軽く異常気象みたいです。 GW過ぎから続いた私の花粉症も少しやわらんできた感じです。 堤防の散歩も楽になってきました。 久しぶりにロング散歩をしたら、こんなに可愛いお花がたくさん咲いていました。 そうそう、娘は夜のおむつも止め、朝早くからトイレに起きたり頑張ってます。 2、3日に一回はおねしょをするので洗濯機も頑張ってます。よく乾くし、みんなで頑張ろう! ただ、朝から仕事の日は辛い…
2012年06月01日
コメント(0)
今日は家庭訪問でした。 先生がウチニクルと、朝から娘は大喜び、私は片付けに大忙し(笑) とは言っても、去年と同じ先生だったので、かなり手抜きでしたが(笑) 幼稚園ではかなりお姉さんをしているみたいで、年少さんのお着替えや、帰り支度など面倒をみているそうです。 私と先生が話している間、娘は私が作った誕生日プレゼントのお人形を見せたり、絵を描いてプレゼントしたりとかなり忙しそうでした(笑) 私も子供のころ、先生が家に来るのが楽しみでした。なんだか懐かしかったです。 親が大変だったのも気づきました(笑)
2012年05月11日
コメント(2)
娘は幼稚園から帰ってきて、犬の散歩に行って帰ってきたらなんだか疲れたと楓を連れてベットに行って、寝ちゃいました。 夜、起きてきたらなんだか辛いと言うので熱を計ると微熱が。 インフルエンザB型が軽く流行ってるみたいなんでちょっと怖いな~
2012年04月16日
コメント(0)
今日は卒園式でした。 卒園したお兄ちゃんお姉ちゃんたちの見送りの参列に行ってきました。 嬉しそうに門を出てくる卒園児と泣いている保護者。 もう会えなくなるのを娘は知っていて、最初は複雑な顔で送っていましたが、同じクラスの年長さんたちが来ると抱き着いて泣いていました。 とても優しかった年長さんたちとの別れはまた娘を成長させてくれた気がします。 ちなみに私もだーだー泣きで、一緒に参列した友達に泣き虫親子~と笑われました(^_^;)
2012年03月16日
コメント(0)
娘は縦割りの幼稚園に通っています。 同じクラスにいる年長さんたちがもうすぐいなくなります。 娘はわかっているみたいで帰りはバスでなくお迎えにしてほしいな~と言います。 バスだと二時半には降園ですが、迎えだとゆっくり遊べます。 二日前からお迎えにしました。 4時に迎えに行って、なぜか5時過ぎにしか幼稚園を出れませんが、娘は大喜びでした。 (園庭で遊んで帰れません…) 初めての別れで、どんな顔するかな。
2012年03月15日
コメント(0)
一昨日は自分でトイレに起きて、朝までオムツを濡らしませんでした。 自信が着いたみたいで、昨日はお姉ちゃんパンツで寝る!と意気込んで寝ました。 ちゃんとトイレにも起きるし、大成功! トイレトレーニングはまったく必要がありませんでした。 自分の意志でやれるもんですね。 少しづつの成長に感動です。
2012年02月14日
コメント(0)
動物番組がやってました。 動物大好きなんで一緒に見ていました。 カンガルーを飼うことができるか?という企画で、ある家族のところに三日間カンガルーが来ることになりました。 最後のお別れのシーンを見ていました。カンガルーを迎えに来た車に乗せたらその家族の娘さん(小学生)は寂しそうな顔をしだしました。「あのお姉ちゃんかわいそう」と言い大泣きし始めました。 もう寝る時間のすぐ前だったので寝室に移動しましたが、寝るまでずっと泣いていました。 寂しさがうつっちゃったみたいです。 子供ってかわいいですね~
2012年02月12日
コメント(0)
岐阜は今ハンパなくインフルエンザが流行ってるようです。 幼稚園でもおとつい休園になりました。 そして娘も夕べから熱が出ました。 今朝は少し下がって楽そうだし食欲もあります。 インフルエンザなのか、ただの風邪なのか、微妙… ただの風邪で病院行ってインフルエンザ拾ってもかなわんので今日は様子見です。
2012年01月25日
コメント(0)
幼稚園でクリスマスにむけて劇遊びをやっているそうです。 娘の通ってる幼稚園は縦割りなので同じ教室に年少さんから年長さんまでいます。 役は年長さん中心で、年中さんもやらせてもらえるらしいです。 娘はまだまだ年少。役はやらせてもらえず、見てる人です。が… バスから降りてきた先生が、「さくちゃん、年少さんなのに役したんですよ~~年少さんで役やる子はいませんよ~すごく上手でしたよ~」と褒めてくれました。 しかも二日連続でやらせてもらったみたいです。 年少さんなのに、譲ってくれる上の子たちに感謝ですね。 娘が強引なのかもしれませんが(-_-;)
2011年12月07日
コメント(0)
二、三日前に朝、幼稚園バスが来る直前に「今日はおねえちゃんパンツで行く!」とパンツにはきかえ、乗り込んで行きました。 慌てて着替えを持たせました。 ちなみに、家でのトイレトレーニングはほぼ無し。 おむつでしてました。 で… 「幼稚園でちゃんとおしっこしたよ。」と自慢げに帰ってきました。 そして気が抜けたのか、駐車場でじょーっと漏らしちゃいました(^_^;) うちに入ってからは一回ベランダで漏らしちゃいましたが、何度かトイレでしてました。 そして次の日もまたパンツで行きました。 今度はうちでも大成功! そして今日も大丈夫。 なんだかやる気になったようで、たった二度のお漏らしでおむつがはずれたようです。 夜もパンツで寝る!と張り切っていましたが、寝ている間にオムツに替えて大正解。 しっかり寝ている間にしてました(笑) まだ膀胱が小さいみたいで、頻繁にトイレに行くので夜はまだまだオムツでいこうね。 オムツは外すんじゃなくて外れるものだと聞いていましたが、まさしくその通りですね。 びっくりです。 子供は親がヤキモキしなくても、成長していくもんですね。
2011年10月28日
コメント(0)
つい先日、私の通っている歯医者さんへ娘をフッ素と検診に連れて行ったら、虫歯を発見! 娘もショックそうでしたが、私はさらにショックでした… 毎日磨いているのに… 一度、治療に行きましたが、診察室に入ってちょっと機械と戯れる程度が限界でした。 そりゃ初めての本格的な治療で、誰でも怖いよね~ 先生は何回か通えば慣れてくるからと言ってくれたので、こないだのは練習で今日は本番になるとイイナアと連れていきました。 すると何故かやる気満々の娘。 麻酔の注射も、削るのも全部こなせました! 肝が据わってるというか、すごいと感動しました。 さすがに虫歯は嫌だったようで、嫌いな歯磨きもしっかりさせてくれるようになりました。 何事も経験かしら(笑)
2011年09月13日
コメント(0)
今日は台風が来て、風が強いので家にいました。 昼過ぎから私が体調が少しくずれてきて、頭が痛くて辛かったら、パパが早く帰ってきてくれました。 娘の相手をパパにバトンタッチして寝室で寝ていたら、娘がそーっと寝室に入ってきて、寝ている私の横に座ると「ママかわいそうね」と頭と背中をそっと撫でて、「ママのオカゼが早く良くなって元気になりますように~」とおまじないのキスをしていきました。 たまらなく可愛かったです。 まだまだ四歳、このまま優しい子でいてほしいな~
2011年09月03日
コメント(0)
先日、幼稚園のお友達に誘われて、発表会を見に行きました。 二回行く機会があって、娘は夢中でした。 フィギュアスケートをテレビで見てよく踊ってましたが、発表会でも真似をして踊ってました。 たまたま、私の生徒さんのお孫さんが通ってみえた教室の話が出て、よかったら見てきたら?と予約をしてくださったので、幼稚園のお友達を誘って行ってきました。 お友達は二つ上の年長さん。 しかも他のバレースクールに通ってます。 もう小さくなったレオタードとシューズを貸してくれたのでやる気満々(笑) 見学だけのつもりでしたが、しっかりと体験させてもらいました。 娘はすぐに溶け込んで楽しんでました。 いつも感心しますが、すぐに初めて会った方々の輪に入っていけるのは凄いです。しかも親は関係ありません。 バレーの先生は、凄く良い才能だわ~体も柔らかいし向いてるわ~と言ってくれました。(お世辞だとは思いますが、親バカなので本気に…(苦笑)) 担当の先生は若くて優しそうな女の先生。 幼稚園の先生みたいです。 娘は大喜びでした。 終わってからももっとやりたかったと怒ってました。 家に帰ってきたら、パパに習ったことを披露してました。 もう一回行ってみる?と聞くと、たくさん行きたい!とやる気満々みたいです。 ちなみに一緒に行ったお友達はスパルタな教室が好きらしいので他に行くそうです。 うちは縁もあったし、本人が気に入ってるみたいなんでここにしようかなと考え中です。
2011年09月01日
コメント(0)
娘が生まれる直前に小さな本を作りました。 お腹の中にいる時は「ハル」と読んでいたので、季節の春らしい風景にもうすぐハルが来るね、皆がハルを待ってるよと、書いてあります。 その文を読んであげ、楽しみに待ってたんだよと伝えると「さくちゃんもママのお腹の中で早くママに会いたいって思ってたよ」と言いました。 嬉しそうに可愛らしい笑顔でした。 たまりませんね~~
2011年08月26日
コメント(0)
最近、ようやく一日に一回くらいはトイレでおちっこができるようになってきた娘ですが、今日は初めてトイレでうんpができましたo(^-^)o すごい進歩です! オムツ外れは外すんじゃなく外れるものだと信じ、無理にトレーニングはさせませんでしたが、やっぱりできるもんですね~~ 感動です(T^T)
2011年07月28日
コメント(0)
昨日、娘の下瞼が赤くなっててめやにが少し出ていました。 今朝からひどくて、帰ってきてからもひどいので、これはいかんと病院に行ってきました。 プール熱を疑われましたが、アデノウイルスの検査もして陰性だったので大丈夫でした。 ただの結膜炎かな、幼稚園休まなくて良いし、プールも入っていいよ~と言われて一安心でした。 毎日二回の目薬、頑張ろうね~ 最近、お薬を欲しがってたのでちょうど良いかな?
2011年06月30日
コメント(0)
帰ったらまろんと楓が大喜びでした。 おままごとや本を読んだりすることは一緒にできませんが、ひっぱりあっこや、追いかけっこをして遊んでました。
2011年06月12日
コメント(0)
無事帰ってきました。 楽しかったですo(^-^)o 半年前に行ったきりなのに、娘はいろいろ覚えててびっくりでした。 今回はカフェに行って朝食をとったり、朝市をゆっくり見てみたり、のんびりしてきました。 思い切って、まあまあ良いホテルにしましたが、お風呂からの眺めは最高でした。 また泊まりたいな~
2011年06月11日
コメント(0)
明日から飛行機に乗ってまたまた旅行に行ってきます。 今日、娘とパパが帰ってきたらセントレアに行ってホテルに泊まります。 そして明日朝飛行機に乗ります。 娘は電車と飛行機に大喜びです。 ただ、みんなで風邪っぽい…大丈夫か…(-.-;)
2011年06月03日
コメント(0)
娘が先週から鼻垂れでしたが元気良く幼稚園に通ってました。 そして、一昨日あたりから私が喉が痛くて、鼻がすごく出るように… 熱も計ってみたらありました(:_;) 昨日、辛かったので病院に行ったら娘は問題なし、私は薬飲んで寝てなさいと言われました。 喉がハンパなく腫れてたみたいで、ヨウレン菌かなと心配して検査をしてくれたけど大丈夫でした。良かった(^_^;) 今日は旦那の両親が一日娘を連れ回してくれたので、しっかり寝れました。 おかげでだいぶ楽になりました。 明日は幼稚園に行ってる間、また寝ていようっと。 平日昼間に幼稚園に行ってくれるので、いままでよりゆっくりできるので嬉しいです。 本人も幼稚園大好きで、土曜も日曜も行きたいみたいです(笑) お互い良かった良かった。
2011年05月29日
コメント(0)
今日は家庭訪問でした。 子供のころ、先生がうちにくるのが嬉しかったのを思い出します。 娘も嬉しいみたいで、帰ってきてから「しぇんしぇいいちゅくるの?」と何回も聞いていました(笑) 今朝から必死で掃除をしました。 そしてピカピカになったはずの我が家は、帰ってきた娘によって見事にぐちゃぐちゃにされました…_| ̄|〇 さらに、手を洗いに洗面所に行き、水で頭も洗ったらしく、洗面所から廊下からリビングからビチャビチャ…悲惨でした(T^T) でもなんとか無事に終わりほっとしました。 先生が言われるには、娘は楽しそうにしているようです。 良かった良かった(^_^)
2011年05月11日
コメント(0)
今日はパパの会社の裏山にタケノコ掘りに行きました。 そんなとき、ふわふわふわ~っと娘の近くにちょうちょが。 大喜びで手に乗せてましたが、よく見ると…ギフチョウでした。 ギフチョウはレッドリスト(絶滅危惧種)に入ってるくらいで、なかなか見れないちょうちょに大感激の私(笑) 子供のころから父親と捜し求めていた蝶でした(大袈裟すぎですみません(-.-;)) 標本になってるギフチョウはよく見ましたが、飛んでる姿は初めて見ました。 優雅ですね。 弱々しい感じでしたが芝桜の蜜を吸って元気に飛んで行きました。とっても嬉しかったです。 旦那の一言「あのちょうちょはよく飛んでるよ~」 がーん…(もしかしたら普通のアゲハチョウと間違ってるかもですが(笑))
2011年05月07日
コメント(0)
最近娘は鼻タレタレです。 昨日はせっかくのGWだし、行きたいとこを聞いたら「つゅりぼり!」と言うので近場の釣り堀に行きましたが、ぜんぜん集中できないし、機嫌は悪いしで大変だったので今日はお家でのんびりしてました。 天気も良くて暖かかったので、昼からまろんと楓を連れて長良川の堤防でお散歩したりもしました。 夕方になってからタンが詰まるのか、ぜこぜこ言ってます。 夜は7時半に寝ましたが、苦しくて起きました。 辛そうなので枕を高くして、スーッとするハーブのオイルを胸と鼻の下に塗ってあげると、調子が良いみたいで寝ています。 このまま朝まで寝れるといいね~
2011年05月04日
コメント(0)
昨日買ったオーブンレンジの箱でお家を作ってあげました。 幼稚園から帰ってきたら完成していたので大喜びでした。 夜、お風呂から出たらさっそく中に入ってなにやらおしゃべりしながら遊んでいましたが、そのうちに静かになって…覗いてみたら寝てました(^_^) 相当気に入ったようです。良かった(笑)
2011年05月02日
コメント(0)
最近妙に調子が悪かったオーブンレンジ。 温まってないのにチーンと言うし、温めすぎて焦げて皿が割れたり… さすがに火災報知器まで鳴るようになったので買い替えることにしました。 安いので良いや~と見に行きましたが、結局かなりワタシ的には贅沢な物を買いました。 また一番欲しいホームベーカリーが遠退いていく…(:_;) パンやお菓子が美味しく焼けるように石窯オーブンレンジを買いました。 さてさて? とりあえず、ホットミルクは中までしっかりあったまりました(笑)
2011年05月01日
コメント(0)
今日は幼稚園でダンゴを作るよと張り切って出かけた娘。 ダンゴとはちまきだったのね。 もって帰ってきたちまきを嬉しそうに食べていました。 こどもの日といえば、鯉のぼりがかわいいらしく、なんでおうちに鯉のぼりはないの?と不思議そうにしています。 買ってあげたいけど女の子なのよね~(-.-;)
2011年04月28日
コメント(0)
おとついくらいまではバスに乗るのが嫌だと泣いていたのに、昨日はお花祭だったみたいで五時半から「ママ!今日はお花祭だから起きて!」と起こされ、今朝は6時前に起こされました。 しかも、制服を着るのも嫌がってたのに、今朝は自分から着て、まだバスの時間には早いのに外に出て待ってました。 きっと居場所ができたのね。 一安心です。 今日は幼稚園でお誕生会をしてくれました。 親も参加してその子の成長を祝う会でした。 静かなムードでとても素敵でした。 娘もとても嬉しそうでした。 幼稚園の職員室にも行って、先生方にも祝福されました。 同じクラスの子に小さな花束をもらって、幼稚園から記念のお皿をもらって大事そうに抱えてました。 家に帰ってからも「今日は誕生会だったよ~」とパパに自慢していました。 おもちゃじゃなくても子供は素直に感動して、とても喜ぶんだなあと実感しました。 特殊な幼稚園ですが、入れて良かったと思いました。 余談:先生が娘に聞いたことで好きな色は「あか」、好きな食べ物は「みかん」、なりたいもの「イノシシ」でした。 「イノシシ」って…なぜ?(-_-;)
2011年04月22日
コメント(0)
幼稚園が始まってからは、いままで遊んでいたお友達となかなか遊べないので、今日はみんなでアクアトトに行きました。 この写真は娘が撮りました。 ナイスショットです。 閉館まで遊んで、みんなでお風呂やさんに行って、夕ご飯も一緒に食べて帰りました。 たくさん遊んで楽しかったのか、帰りの車で寝てしまいました。 いつものメンバーだと、気を使う事もなく楽しめたかな~。 またみんなで遊ぼうね~ みんなは幼稚園にウキウキで行ってるみたいです。子供同士で話しもしてました。月曜日は泣かずに行けれるといいなあ~
2011年04月16日
コメント(0)
「あれれ?」 昨日からバスに乗るのが嫌だとダダをコネる娘… 嫌な子が一緒に乗ってるから嫌だと言います。 ママの車で行く!と大騒動です。 確かに初日に同じバスの男の子に「おまえ変」と言われたと怒ってました。 でも、ママがいないと泣いてる子に感化されたのかもしれません。 幼稚園は楽しいみたいなんですが… 今日も帰ってきた時は笑顔でした。 給食もたくさん食べたみたいだし、いろんなお友達と遊んだみたいです。 まあ、そのうちに慣れるかな?
2011年03月14日
コメント(0)
「バスに乗って」 今日から娘は幼稚園です。 朝早く起きてご飯を食べて、制服に着替えてバスを待ちました。 幼稚園バスに乗るのをとても楽しみにしていたので、ウキウキでした。 バスが来たら先生に挨拶するかしないかで、ちゃっちゃと乗り込み、嬉しそうに座ってました。 とっても可愛かったです(笑) 今日から三日間は11時前には帰ってきます。 どんな顔して帰ってくるのか楽しみです。
2011年03月14日
コメント(0)
震災後、楽天から毎日送られて来る日記の更新用アドレスが送られて来ないので、最後に来たアドレスに送ります。 「新しい風」 今日は娘の入園式でした。 制服を来て、嬉しそうにしてました。 記念撮影をして、教室へ戻って子供達はそのままにして親だけまた遊戯室に移動します。 親と離れられない子もたくさんいる中、珍しく私の手を握って離れていきませんでしたが、先生の手遊びが始まるとさっと移動し、夢中で遊んでいました。 その隙に移動。 待っていると、入園式と始業式が始まり、子供達が入場してきました。 親を探す子供達、親から離れられない子供達ばかりの中、同じクラスのお姉ちゃんに手を繋いでもらって嬉しそうにしてました。(縦割りなので同じクラスに年少年中年長がいます。) 幼稚園始まっても、きっと大丈夫そうです。 来週からバスに乗って幼稚園に行くと嬉しそうに話しています。 実は私の方が寂しかったりします(笑) 子供が成長するのは嬉しいけど、離れていくのは辛いですね。 役員にいきなりなってしまったので、幼稚園に行く機会は多そうですが(^_^;)
2011年03月14日
コメント(0)
昨日、友達が遊びに来てました。 3時前にめまいがするのかと思ったら水槽の水や、洗濯物が揺れてました。 まろんは一早く気づき、落ち着き無くバタバタしてました。これは変だと思ったら結構長い間ゆーらゆーらと揺れていたので、ただ事ではないとテレビを付けてみたら凄い大騒ぎになってました。 関東にいる友達や従姉妹には連絡もついて無事だったので一安心です。 あれから一夜明けて、あまりの凄い映像にびっくり! 津波ってこれ程までに凄いのかと驚かされました。 原発から放射能が漏れてることも怖いです。 なぜ日本政府はアメリカからの冷却装置を断ったのかしら。 専門家ではないし何か理由があったのかわかりませんが… 私は火事で家が急に無くなり、家族も一緒に亡くなることは体験してますが本当に辛いことで、何年か経った今でも家族を亡くした実感も出ず、後悔と悔しさと寂しさが残ってます。 被災地の方々の辛い声がテレビから流れてくるととても心が痛みます。 何もできませんが、亡くなった方々の御冥福をお祈りいたしますことと共に、町の復興が早くできますことをお祈りいたします。
2011年03月12日
コメント(0)
ワクチン接種で乳幼児五人死亡というニュースはびっくりです。 同時接種が悪いのか、たまたま何かあったのかまだ解明されてないので、せっかく無料になったのに使用一時中断になったそうです。 うちは噂のヒブと肺炎球菌ワクチンを同時接種してきたばかりなので、なんだか怖いです((゜Д゜ll)) 打った場所が赤く腫れてたので怖くて小児科の先生に聞いちゃいました(^_^;) よくあることなので大丈夫だと返事が来ました。 一安心です。 そこの先生にはメールで聞けるのでとても心強いです。 しかし… 日本脳炎とおたふくの予防接種をまた受けに行かなきゃいけないのに、病院まで連れていけるか不安です。 相当痛かったみたいで、絶対行かないと怒ってます(-_-;) たまたま病院の前を通ったらもうここにいかないと宣言してました。 知恵が着いたもんだわ…
2011年03月08日
コメント(0)
今日でまろんは六歳になりました。 なんだかあっという間に六歳になっちゃったのね。 早いもんです。 ひな祭りケーキを少しだけおすそ分け(笑) まだまだ元気いっぱいですがそろそろ気をつけてあげないといけない歳になってきたかな。 そうそう、ドッグフードを止めて手作りにしてます。 手作りと言っても、鶏肉とレバーや砂肝メインでご飯や野菜をトッピングした簡単なものです。 でもわんこたちの食いっぷりが半端じゃないです。 そうとう美味しいみたいです。 しかもドッグフードだと一食50gしかあげてなくても体重が減らなかったのに、150gあげても痩せていきました。 わんこたちもたくさん食べれるし幸せそうです。 ちょこっとの手間だけですごく喜んでくれるので頑張ろうと思います。 大切な家族なので(^_^) まろんも楓も健康で長生きして欲しいです。 もう少し暖かくなったら一緒にどこか行きたいね~
2011年03月03日
コメント(0)
今日はひな祭りだと言うのに、朝から小児科で予防接種を受けてきました。 三歳で受けないといけない日本脳炎に行ったんですが、先生に「ヒブと肺炎球菌がまだだからそっちにしましょう」と変えられました。 左右の腕に一本ずつ打たれ、無茶苦茶怒ってました(-_-;) なのにまた一週間過ぎたら日本脳炎とおたふくを打ちに来てと言われました…。 不安だわ…。 昼から友達と合流して遊びまくりで喜んでましたが、帰りの車で手が痛いと言ってました。 「たぶんシールが剥がれかかってるから痛いのよ~」と言うと「ママは間違ってるよ。ちゅー(注射のこと)したから痛いのよ」と怒ってました(笑) 夜は旦那の両親とお寿司を食べてケーキも食べてお祝いしました。 じーじとばーばと一緒なので楽しそうでした。 ちょっとごまかせたかな?
2011年03月03日
コメント(0)
朝ご飯を食べてからまた船に乗り、答志島から鳥羽へ戻りました。 今日はイルカ島に行く予定でしたが、余りに風が強かったので外は辛いと判断して鳥羽水族館に変更しました。 以前、来たときとだいぶ変わっていて凄く綺麗になっていました。 ラッコのゴハンタイムは軽くショーになってて楽しめたし(お手やおかわりもしてました)、トドのゴハンタイムも迫力有りでした。 アシカショーも楽しかったんですが、昼過ぎにあるふれあいタイムの中で、二歳のアシカとオットセイの練習を見せてもらえるのが良かったです。 目の前だし、失敗したり脱走したりと面白かったです。 触ることもできました。 娘はさらにアシカのファンになったようです(笑) 帰りの高速で大渋滞にはまって大変でしたが、娘も寝てたしちょうど良かったかな? ちょっと早いお誕生日記念旅行は楽しめたようで良かったです。 また行こうね~
2011年02月26日
コメント(0)
二見シーパラダイスのアザラシやトドたちはみんなあっかんべーをするのでとてもかわいかったです。名残惜しかったですが昼過ぎに出て、鳥羽から船で答志島へ渡りました。 桃取の方へ行きました。 船が着いたら女将さんが待ってみえたんですが、若い男の二人組のお客さんが先に車に乗られたので私たちは散策しながら歩いていく事にしました。お店は小さな商店くらいがちらほらあるだけで小さな漁村でした。 でも人はとても気さくで、誰もが声をかけてくれ、お店やさんにも連れてってくれました。 宿についたら早速目の前の防波堤で釣り開始。 娘は釣れなかったけど、先に行ってたお兄さんに魚をもらって、それを針につけて釣ってました(笑) パパは大きなメバルを釣りました。 ただ、風が強くて少しの時間しかできなくて残念。 夕飯にはそのメバルの刺身や煮付けも出してくれました。 女将さんも宿の人もとても気さくな人で楽しかったです。 桃取松屋さんという宿でしたが、部屋とお風呂は普通でしたが、夕飯が凄く美味しくてぜひまた行きたい宿です。
2011年02月25日
コメント(0)
昨日仕事が終わってから松阪まで行って泊まり、今日は朝から二見シーパラダイスで遊びました。 一泊は夕飯食べて泊まるだけなのでもったいないかなとも思いましたが、朝ゆっくりしても朝一番から入れたので正解でした。 平日ということもあってか、カワウソに餌をやらせてくれたり、触れ合いタイムじゃないのにアザラシを触らせてくれたり、アシカが散歩してて触らせてくれたりと、ラッキーでした。 人が少なかったのでイルカとキャッチボールもたくさんできました。 とても楽しかったです。
2011年02月25日
コメント(0)
今日はまろんと楓を連れてホームセンターへ爪切りに行って、帰りに川原でお弁当を食べて遊びました。 娘が一番大喜びで、走りまくってましたが、犬はくつろいでる私の側にくっついてました…(-_-;) まだまだ風も冷たいので長いこといれませんでしたが、ちょっとしたピクニック気分で楽しめたかしら?
2011年02月20日
コメント(0)
今日は娘が通う予定の幼稚園の体験入園がありました。 制服を着て嬉しそうでした。 この幼稚園では、ほとんどのものを手作りしていかなくてはいけないので、頑張らなきゃです。 しかし… あっという間に大きくなっちゃうのね~ 手がかからなくなると離れていくのが寂しく感じます。 まだまだ子離れできそうにありません(笑)
2011年02月19日
コメント(0)
娘にお父さんの名前とおじいちゃんの名前とおばあちゃんの名前を聞いたらしっかりフルネームで答えました。 しかもまろんとかえと自分とお父さんの名前はあいうえお表を見て指差せるようになってきました。 で……お母さんの名前は? 娘「……わからない(ーー;)」 かなり悩んでましたがわからなかったようです。 なんだかショックを受けた私でした(T_T)
2011年02月11日
コメント(0)
今日もアクアトトに行ってきました。 アシカのまりんちゃんは今日も元気でした。 アシカのぬいぐるみは娘の宝物です。 こないだまろんが「投げて~」とくわえて持ってきたら、これはだめ~と泣いて怒ってました。 なかなか泣かない娘がそれほどまでに怒るということは相当大事なようです。 今日はそのぬいぐるみを連れていったので、帰りは抱っこして車に乗って、そのままお昼寝しました。 アシカを見た後はいつも幸せそうです。 またアシカの真似のレパートリーが増えそうです。
2011年02月09日
コメント(0)
全444件 (444件中 1-50件目)
![]()

