萩の調(しらべ)

PR

プロフィール

萩の調

萩の調

カレンダー

コメント新着

みゆき@ Re:楽天写真館でアップロードできない・・・続報(04/07) はじめまして。 6年以上も前の記事なんで…
Hide@ Re:「まめに」って漢字で書けますか?(11/16) まめの漢字を探して辿り着きました。 そう…
たがめ48 @ Re:京都行ってきました 4.錦市場(11/25) こんばんは。 お餅、おいしそうですね。 …
さくらりぼん @ Re[1]:京都行ってきました 3.銀閣寺(11/23) たがめ48さん コメントありがとうござい…
たがめ48 @ Re:京都行ってきました 3.銀閣寺(11/23) こんばんは。 銀閣寺、やはり見事ですね…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年12月07日
XML
カテゴリ: その他

事故

自賠責保険(+任意保険)と労災保険というのがあります

同じ医療費の保険であるにもかかわらず、管轄の役所が違っていることさえ(自賠責が国土交通省、労災が厚生労働省)知りませんでした

で、どちらを使ってもいいらしいので話がややこしい

また、診療報酬単価が労災の場合は1点12円と決まっているのですが、自賠責の場合は自由診療扱いで20円くらいになるらしい

しかし、自賠責保険の場合は限度額が120万となっていて、怪我の状態によってはそれをあっという間に使いきってしまうことになるんだとか・・・

自分の車にかけている保険の保険会社に電話して、どっちがどうなんですかと聞いてみたのですが、相手は専門家、丁寧に説明してくれるのですがわかったようでわからない

あとから労基署に電話して労災のことを聞いてみたり、いろいろやっていたらほとんど仕事になりませんでした

ただ、労基署に電話して新たな事実としてわかったのは自賠責の方で休業補償(事故で会社を休んだりした場合の保障)を受け取っていても、労災には休業特別支給金(賃金の2割)というのがあって、それについては労働基署に申請すれば、さらに別途受け取ることができるということ

そんなこと全然知りませんでした

家に帰ってネットで調べていたら見つかった以下の説明が分かりやすかったです

交通事故労災

事故日記-その1(追突されました)
事故日記-その2(現場検証)
事故日記-その3(レッカー移動)
事故日記-その4(病院にて)
警察署に行ってきました-事故日記その5
事故日記-その6(車の状態)
二者択一-事故日記その7(車屋さんからの電話)
車屋さんをはしごしました-事故日誌その8

さくらりぼん


人気ブログランキングへ

sa-ku-ra*





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月07日 06時48分14秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: