ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.04.17
XML
カテゴリ: 旅の話
金曜日から、学生時代の友人が遊びに来ていました。
ちょうど日程が合ったので、飛騨高山へ「春の高山祭」を見物に行くことに。
古い街並みの中を、祭行列やきらびやかな屋台が練り歩く姿は、とても美しかったです。
わずか半日の見物でしたが、夕方になって祭が終わった後、屋台をしまう作業も見届けられて、楽しい体験が出来ました。

高山祭 三番嫂
高山祭の名物、屋台の曳き揃え。
からくり人形の演技はお見事でした。


屋台の収納(石橋台のからくり人形を外す)
屋台を車庫にしまう前に、
先端のからくり人形を外します。
そぉっと、そぉっと…


屋台の収納(石橋台)
手馴れた「屋台組」の人々の手で
無事に蔵に納まりました。
お疲れさま。


古い町ならではの狭い道を、大きな屋台が通り過ぎていくのは圧巻の迫力でしたが、さらに驚いたのはその「車庫入れ」の巧みな技。
車の運転で四苦八苦している私などは、四方にかすりもせずにギリギリのスペースに納まっていく屋台を見て、もう尊敬の眼差しでありました。

高山の古い街並と屋台
こんなに細い道を通る上に
この後、道の左側の蔵に
バックで入っていっちゃった!


旅のお話は、また改めて書きますね。
高山ではまだ桜はつぼみのままでしたが、とてもよく晴れて、春爛漫のお祭り気分を堪能しました。

名古屋駅周辺は、すっかり万博モード一色。こちらも、そろそろ具体的な日程を検討しなくては…

愛・地球博へ行こう


++人気blogランキングへ++





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.04.17 18:29:37
コメント(4) | コメントを書く
[旅の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: