ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.06.18
XML
テーマ: 愛・地球博(446)
カテゴリ: お出かけの話
夫が、突然「明日休みをもらうことになったから、万博行ってみようか」という。
木曜日の夕食どき。深夜にサッカー中継を見るから、早めにお風呂に入って仮眠して…などと言っている最中のことです。
いくら何でも、そんな寝不足の時に無理することないんじゃない?
と、反論してみましたが…

すでに、前売り入場券を2枚購入済だった私たち。
休日出勤の代休が明日しかとれそうにない、梅雨に入ったけど明日は雨が降らないらしい、真夏の暑いときに行くのはイヤだ。
という夫の主張には一理も二理もあり、じゃあがんばって早起きしましょうか、ということになりました。

そんな訳で、昨日は朝の6時に最寄駅を出発、帰宅は最終の特急。
かなりの強行軍で、私にとっては二回目の「愛・地球博」を体験してまいりました。
前回の日記はこちら


夫は、寝不足のくせに各地のパビリオンでビールを飲み歩いたので、午後になって力尽き、ベンチで1時間以上昼寝していました(苦笑)

ところで、私は今月初めに実家に帰省していたのですが、ふと気づいたことがあります。

東海地方に住んでいると、新聞の地方版は連日、見開きページで万博の特集をしているし、TVでも各局が毎日、30分の帯番組で万博の見どころを紹介しています(毎日ですよ!)。

しかし、横浜の実家で数日間滞在している中で、ほとんど「万博」についての情報を目にする機会がなかった。
あれっ?と思って、家族や友人達に尋ねてみると
「あぁ、万博ねぇ。そういえばやってるのよね。」
という反応。
ほとんどの人が「私には無関係のイベント」というスタンスでした。子どものいる友人は「ポケモンパークに行きたいって娘が言ってるけどね~」という回答でしたが。

楽天広場で「愛・地球博」関連のBLOGを読んでいると、すでに10回以上訪れた方もいるようなのに・・・すごい温度差です。

やっぱり、愛知県とその周辺に住む方以外にとっては、多くは「地方のお祭り」という感覚なのでしょうか。
そして、近場の方々は「全期間入場券」でお得に万博に通う、と。


連日「こんな催しがあるんですよ、こんなパビリオンが見られるんですよ」と、情報のシャワーを浴びていると、「行かなければ損だ!」という気分になってくるから不思議です。
メディアに洗脳されるなんて、簡単なことなんですね。

え?単に、私がミーハーなだけでしょうか…??

そして、私達夫婦の間では
「もう1回くらい、行ってみてもいいね。あそこもここも見られなかったし」


【遠方から来ても、1日だけでは全てを回りきれないのも事実。事前研究は必須です】
愛・地球博へ行こう

★人気blogランキングへ★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.18 17:06:28
コメント(8) | コメントを書く
[お出かけの話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:愛知万博の「温度差」(06/18)  
紫0204  さん
うーん・・・確かに温度差はあるのかもしれないですねー。あちらこちらでモリゾーやキッコロを目にする事はありますが、あまり頻繁に大々的な物を目にするって感じでは無いかもしれないですね。夏休みにでもなればきっとテレビで混雑具合などを毎日のように放送したりすると思いますけど。
やっぱりメディアの影響は大きいかもしれないですね。
でも近くにお住まいの方は思いっきり盛り上がって楽しまないと勿体ない!折角の大イベントですもの。 (2005.06.18 18:09:51)

昨日  
ぶなぶな  さん
うちの母と主人の両親と3人で万博に行ったそうです。
主人の実家は愛知県なので、一泊させてもらって仲良く楽しんだとのこと。

私も来月行こうかと思い、事前にネットで予約取れるかと思いましたがアクセスできませんでした。いやはや。

それはそれとして、こっちでは行われてることも忘れがちです。
私も主人の実家がなかったら行こうとは思わないし。

地球博は東海地方の方へのプレゼントかも。 (2005.06.18 18:43:27)

ありがとうございます  
サリィ斉藤  さん
紫0204さん

>やっぱりメディアの影響は大きいかもしれないですね。

通常、自分たちのことを、一過性のブームになるようなものには殆ど興味が湧かないタイプだと思っていたので、ちょっと驚いてしまったんですよね(笑)
確かに、行って、見て、その間は面白い時間を過ごすことが出来たので、「情報に踊らされて損した!」とまでは思いませんが…
東京で桜が咲いたって、こちらではまだお花見なんて先の先なのよ!と、東北地方に転勤して、テレビのニュースに腹が立つと言っていた友達の言葉を思い出したりしました。

>でも近くにお住まいの方は思いっきり盛り上がって楽しまないと勿体ない!折角の大イベントですもの。

ありがとうございます。また、写真など紹介したいと思いますので、見てやってくださいね。 (2005.06.18 18:53:59)

Re:昨日(06/18)  
サリィ斉藤  さん
ぶなぶなさん

>うちの母と主人の両親と3人で万博に行ったそうです。

素敵ですね~、夫と私の実家が離れていることもあって、私たちの両親同士はなかなか交流が出来ないので、こういうお話はうらやましいです。

>それはそれとして、こっちでは行われてることも忘れがちです。
>私も主人の実家がなかったら行こうとは思わないし。
>地球博は東海地方の方へのプレゼントかも。

やっぱり、そういう感じなんでしょうね。
前回行った時に、やたらとお一人で、全期間入場券を首から下げて歩いている方をお見受けしたのですが、会場周辺にお住まいの方にとっては、本当に楽しい毎日だろうと思います(笑)

何はともあれ、来月は歩きやすい靴と日焼け止め対策を忘れず、万博を満喫してくださいね。
私は「三菱未来館」が印象的でした。企業パビリオンの中では空いているので、おすすめです。 (2005.06.18 19:05:17)

温度差  
まろ0301  さん
 「温度差」で、思い出したことがあります。阪神大震災の時に、支援のお礼と、今後とも宜しくという挨拶の為に、名古屋の教職員組合の皆様に会いに行った時の事でした。
 駅で新聞を買ったときに、「震災」についての記事がすでに名古屋圏では小さく扱われている事にショックを受けました。
 沖縄に行った時には、米軍基地関連のニュース(米兵の暴行とかろくでもない事件)が新聞にはてんこ盛りに載っていました。
 帰ってきて新聞を開いたら「沖縄でこんな事が」という記事は一行も載っていませんでした。

 京都からの帰りに阪急電車に乗ったら、吊り広告で「愛地球博」は目に入りましたが・・。
 「大阪万博」とは違いますね。 (2005.06.19 01:18:28)

Re:温度差(06/18)  
サリィ斉藤  さん
まろ0301さん

挙げていただいたいくつかの事例、私も似たようなことをこれまで体験しました。
規模を広げれば、世界レベルでもこのような「温度差」が存在するのが現状ですね。ネットの普及やメディアの発展で、知るチャンスは広がったのだろうと思いますが、無自覚に日々のニュースに接していると、いつの間にかその「温度差」の存在さえ忘れてしまうものなのかもしれません。

自分は「井の中の蛙」だ、ということを、常に念頭に置いておくぐらいでちょうどいいのかもしれませんね。 (2005.06.19 11:24:44)

Re:愛知万博の「温度差」(06/18)  
私はお隣の県に住んでおりますが、万博に行く気はありませんでした。(愛知県の方、ごめんなさい)
でも、今度会社の女の子がフラメンコの大会に出るというので、来月行くことにしました。
会社お休みして行って来ます。 (2005.06.19 14:37:18)

フラメンコですか!!  
サリィ斉藤  さん
なずなっち8643さん

>私はお隣の県に住んでおりますが、万博に行く気はありませんでした。(愛知県の方、ごめんなさい)

東海地方に住む方でも、誰もが万博モードというわけではないですよね。

>でも、今度会社の女の子がフラメンコの大会に出るというので、来月行くことにしました。

まぁ、素敵ですね!スペイン関連のイベントデーなのでしょうか。せっかくですから色々と楽しんできてください。
万博の催しって本当に多岐にわたっていて、現地に行かなければ見られないような各国の伝統芸能なども披露されているんですよね。 (2005.06.19 17:26:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: