ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2007.03.27
XML
カテゴリ: 旅の話
先日のNHKニュースで、市川団十郎・海老蔵親子の歌舞伎公演がパリのオペラ座で行われている様子を見ました。

出し物は「勧進帳」とのこと、海老蔵の弁慶に団十郎の富樫というのは、新鮮な印象を受ける配役です。
ニュース映像では、お家芸の「にらみ」を大きな目玉で披露する海老蔵が、なかなか堂に入っていて立派でした。
絢爛豪華なオペラ座の空間に負けない、気迫あふれる若々しい弁慶だったことでしょう。

社会に出てまだ間もない頃、初めて連続休暇をもらって、人生で最初に訪れたヨーロッパの街がパリでした。
初冬の刺すような冷気の下で、見るものすべてに興奮し、自分の内側が好奇心で燃え上がるようだったのを、今でも覚えています。

このとき、せっかくだからオペラ座で何か見物しよう・・・ということになり、当日券を買ってモダンバレエを観ました。
安いボックス席で、舞台からはかなり遠かったけれど、その分、シャガールが描いた色とりどりの天井画を間近に見られて、うれしかったです。

あのオペラ座に、今週は三味線と長唄が響いているのだなぁ・・・と、感慨や思い出に浸っておりましたが、ふと、そういえばこれまでに、私はいくつの国で「オペラ座」というものに入ったのだろう・・・という疑問符が頭をもたげました。



とはいえ、文字通りオペラを鑑賞した経験は、ウィーンのオペラ座のみ。
ちょうど滞在中に、ウィーンフィルの指揮者に就任して間もない小沢征爾が「フィガロの結婚」を上演するというので、多少のプレミアがついても・・・とあちこちのチケットショップを尋ねまわり、何とか(これまた安い席を・笑)手に入れたのでした。
粉雪が舞う石畳の路を歩き回ったのも、今ではいい思い出です。

ウィーン オペラ座ロビー


劇場内の巨大なシャンデリア、ロビーに建ち並ぶ彫像・・・
この写真はロビーの回廊から写したものですが、まさに「劇場的空間」の豪奢な雰囲気に酔いしれた一夜でした。

そういう意味では、ブダペストのオペラ座も、規模は決して大きくなかったけれど、ハプスブルグ家の栄華を体感するには十分すぎるほどの美しさでした。

ヨーロッパ各国の他にも、かつて植民地だった時代の名残としての「オペラ座」を見たことがあります。

これはベトナム、ハノイのオペラ座。

ベトナム ハノイのオペラ座

隣接するホテルが、その名も「ヒルトンハノイオペラ」というくらい、街のランドマークとして根付いているという印象でした。
ライトアップも豪華でしたが、残念ながら式典が行われており、内部の見学は出来ず。

・・・その式典の主賓だったのが、当時はまだまだお元気だった、この方です。大きな体と、眼光の鋭さが印象的でした。
カストロ議長


そういえば、先週終わった世界フィギュア!
世間は、いまや女子シングルの話題でもちきりですが、私は「オペラ座の怪人」にのせた高橋大輔くんのフリーの演技に、一番感動しました。

口元がだらしない男は、本来タイプではないのだけど(笑)・・・あのステップはやっぱり美しい。エキシビジョンもかっこよかったですね。モロゾフコーチは流石だなぁ~。

【そういえばこの映画、まだ観ていないのですが・・・】


オペラ座に限らず、歴史のある劇場の建物には、どこか「この世のものならぬ」不思議な存在が棲みついていてもおかしくない、その場にいるだけで人を幻惑させるような空気が漂っていると思います。


やっぱり、隈取りをしていそうな感じがしますね(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.27 19:21:49
コメント(8) | コメントを書く
[旅の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:世界オペラ座めぐり(03/27)  
千佳りん  さん
今までにいろんなところにいらして
素敵な経験をされてきたのですね。
うらやましい限りです。

フィギュアは私も高橋大輔くんの演技に
いちばん感動しました。
滑っているときの大輔くんはすばらしかった
ですね。 (2007.03.27 21:20:07)

オペラ座の勧進(帳)  
まろ0301  さん
 いい所へ行ってらっしゃいますね。
 テレビで観たり写真で眺めたりした事しかないところばかり。
 羨ましい限りでございます。

 新聞記事を見ますと、大変なプレッシャーと緊張であったようですね。

 あー、テレビで放映してくれないかなぁ・・。

 「主賓」の方の写真、近くで撮影されたのですか? (2007.03.27 21:55:12)

いいですね~  
世界各国のオペラ座をご覧になっているようで、うらやましい限りです。しかも建物見物だけでなく、上演も見ていらっしゃる!
海老蔵の弁慶に団十郎の富樫ということなら、新春歌舞伎の逆になっていますね。さぞ若々しくエネルギーに溢れ、美しい弁慶だったことでしょう。 (2007.03.28 01:18:23)

羨ましい!  
1go1ex さん
ずいぶんあちこち海外の旅をなさっているようで、羨ましいです。
私はヨーロッパはイタリアしか行ったことがないんです。
パリやウィーン、ブダペスト、行ってみたいな!
ベトナムにも行ってみたい!
イタリアではミラノのスカラ座を見に行きました。といっても、外観だけです(涙)。 (2007.03.29 16:12:06)

セクシー大ちゃん  
サリィ斉藤  さん
千佳りんさん

>フィギュアは私も高橋大輔くんの演技に
>いちばん感動しました。
>滑っているときの大輔くんはすばらしかった
>ですね。

トリノ五輪の口惜しさをバネにして、しっかりと練習を積んで心も体も強くなったのがよく伝わってきました。女子の安藤選手にも同じことが言えますね。高橋くんは、自分の持ち味をよくわかって演技しているなぁと思います。 (2007.03.29 19:44:23)

Re:オペラ座の勧進(帳)(03/27)  
サリィ斉藤  さん
まろ0301さん

> いい所へ行ってらっしゃいますね。
> テレビで観たり写真で眺めたりした事しかないところばかり。

自慢をしようと思ったわけではなく(笑)世界には何と多くのオペラ座があることか・・・と純粋に驚いたのです。
旅は私にとって欠かせない喜びの一つです。

> 「主賓」の方の写真、近くで撮影されたのですか?

実はこの時、カストロ議長と同宿という名誉な事態が発生し(まったくの偶然だったのですが)、ちょうどホテルに到着されたとき、ロビーで催された出迎えのセレモニーに紛れて至近距離で目撃することが出来たんですよ。この写真は2,3メートルの距離から撮りました。 (2007.03.29 19:47:22)

Re:いいですね~(03/27)  
サリィ斉藤  さん
935うさちゃんさん

>しかも建物見物だけでなく、上演も見ていらっしゃる!

ウィーンで「世界のオザワ」を見たとき、隣接するホテル・ザッハーのレストランは着飾った日本人であふれていました。天井桟敷に近い席にもぐりこもうとしている私たちとはずいぶん違うなぁと思いました(笑)

>海老蔵の弁慶に団十郎の富樫ということなら、新春歌舞伎の逆になっていますね。さぞ若々しくエネルギーに溢れ、美しい弁慶だったことでしょう。

まろさんもお書きになっていますが、何とかテレビで放映してほしいです!
(2007.03.29 19:50:31)

Re:羨ましい!(03/27)  
サリィ斉藤  さん
1go1exさん

>ずいぶんあちこち海外の旅をなさっているようで、羨ましいです。

国内外を問わず旅が好きです。近々、新たな旅行の計画を立てていて、今は準備に心はやる毎日です。

>イタリアではミラノのスカラ座を見に行きました。といっても、外観だけです(涙)。

ミラノには訪れたことがないんですよ。スカラ座やドゥオモをいつか見てみたいです。イタリアは美術館も素晴らしいし、どれだけ時間があっても足りないですよね。 (2007.03.29 19:53:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: