ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2008.03.01
XML
カテゴリ: 着物の話
3年前から着付けを教えていただいている先生は、ご自宅で教室を開いていらっしゃるので、同じ曜日のクラスでお稽古する人数は6人が限度。

でも、せっかく志を同じにして着物について学んでいるのだから、いつもは顔を合わせない生徒さん同士も出会える場を設けたい、という先生のご意向で、毎年この季節に教室主催のパーティーが開かれます。

今年も、近郊のホテルを会場に、80人以上の出席者を集めて着物の集いが開催されました。

着物姿の人が一堂に会すると本当に華やかで、コーディネートや着姿を見ているだけでも勉強になります。

(あの帯、素敵)(あの半襟、かわいい)(襟の抜き方、上手だなぁ・・・)

なんて、気がつくと無遠慮なほどの視線を送っていて、我に返って慌てたり。

ただ、今年は会場の受付や進行の手伝いを先生に頼まれていたため、今日は朝早くからとても忙しい一日でした。
6時起きで着付けをして、2時間前から準備をして・・・楽しかったけど正直、くたびれました(笑)

あまり写真を撮りあう余裕もなかったのですが、本日のコーディネート。

080301kimono1.jpg



帯揚げと帯〆は、ずっと前に キモノ 仙臺屋 さんで半襦袢を購入したとき、送料無料にしたいがために(!)何となく選んで買ったものです。やっと登場させられました。

なお、半襟は、大好きなドラマ 「ちりとてちん」の公式サイト で、主人公の若狭ちゃんが着ているものを見て(あ!似てるの持ってる!)と出してきたもの。

数千円で買える小物類だと、ちょこちょこ散財してしまいますが、こんな風にコーディネートが完成すると、うれしくなってしまいます。

080301kimono2.jpg080301kimono3.jpg


着物を着て外出するとき、私の場合着付けをがんばらなければいけないのはもちろんですが、ヘアスタイルをどうするか?というのも毎度、大問題です。

以前、楽天の リトルムーン で購入した夜会巻きコームが、髪を切ってからうまく使えず困っていたのですが、別のお店で アージュコーム を購入し、悩みが解決しました。
ラインストーンがついたものは華やかな印象が強いので、ふだん着にも使えるシンプルなバージョンを入手。色々な方がブログでおすすめされているのを読みましたが、これ、本当に使いやすいんですね!


写真に映りにくいのですが、色無地と帯、それぞれの地模様はこんな感じです。
080301kimono4.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.01 21:04:17
コメント(8) | コメントを書く
[着物の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: