935うさちゃんさん

名古屋まで遠征されるのですね。私は御園座は今回が初めてだったのですが、色々な方が勧めてくださったアイス、美味しかったのでよければ是非…

>愛之助さんの斧定九郎、黒紋付が似合って美しいでしょうねえ!楽しみです。

ぜひ堪能していらしてくださいね。愛之助さんは討ち入り場面でも大活躍でしたよ。 (2009.10.21 09:54:53)

ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2009.10.17
XML
カテゴリ: お出かけの話
091017misonoza.jpg


名古屋・御園座の吉例顔見世。
今年は「仮名手本忠臣蔵」が上演されるということで、昼・夜通しで歌舞伎の世界にどっぷりと浸ってきました。

昼の部は10時45分に幕開け。壮麗な様式美のオープニング「大序」から三段目(松の間刃傷)四段目(判官の切腹)、そしてお軽と勘平の「道行」まで。

元々はこのお芝居が人形浄瑠璃だったことにちなんで、「大序」の冒頭ではからくり人形が口上を努め(これが何ともチャーミング!)、幕が開いた後も、役者さん達は人形のように微動だにせず…義太夫につられて一人、また一人と目を見開いて動き出します。
この演出で、魅入られるように舞台に吸い込まれてしまいました。

夜の部は五・六段目(山崎街道の場から勘平腹切りまで)、七段目(祇園一力茶屋の場)、十一段目(討ち入り)。終了は20時45分です。
文字通りの“朝から晩まで”の芝居三昧をした訳ですが、想像以上にあっという間に時間が過ぎて、疲れを感じませんでした。


091017misonoza1.jpg
最中の皮が薄くてパリパリ、評判どおりの美味しさでした!
12月公演のジュリーをバックに記念撮影(笑)


高師直を左團次さん、鷺坂伴内を亀蔵さんと、大好きな役者さんが脇でいい味を出していたのも嬉しかったし、客席に空席が目立つ中で、皆さん熱演でお勤めされていました。

中でも…お目当ての仁左衛門さんは本当に素敵で。


実は私、忠臣蔵のお軽と勘平の物語はあまり好きではなかったのです。その悲劇は、あまりにも運が悪くて気の毒すぎて…同情より先にもう、腹が立ってくるというか。

けれども、舞台の勘平の美しさに、そんな先入観はどこかへ行ってしまい…
やることなすこと裏目に出て、運命に翻弄されていく恋人達が素直にかわいそうで、涙腺が緩んで仕方ありませんでした。
二人の別れの場面。
こらえていた気持ちが弾けて、想いがついに重なりあう一瞬、(あぁ、考太郎さんと入れ替わりたい!)と思ってしまったのは、私だけ?

それからもう一つ、五段目の「山崎街道の場」が実際に観られたのも、大きな目的が果たせたことでした。
この場面にだけ登場する「斧定九郎」という役。
江戸時代の脇役俳優が、不遇のうちにもこの役作りに精魂を傾け、成功する…というくだりを描いた「中村仲蔵」という落語があります。
私、この噺が大好きで、やっと実際の舞台で定九郎の演技を観ることが出来て感激でした。今回は、片岡愛之助さんが印象的に演じられました。
詳しくはこちらの小説でも…
仲蔵狂乱/松井今朝子


その他にも、思いつくだけでも「蔵丁稚」とか「七段目」とか、このお芝居に題材をとった有名な古典落語があり、そういう意味でも「一度はちゃんと観ておかなきゃ」と思っていたのが忠臣蔵だったのでした。
これからは、高座を聴く時の気構えもちょっと違ってきそうです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.18 15:23:55
コメント(6) | コメントを書く
[お出かけの話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


一足先に  
御園座行ってこられたんですか。私は24日に昼夜通しで行く予定ですので、サリィさんのほうが一足先に見てこられたんですね。
愛之助さんの斧定九郎、黒紋付が似合って美しいでしょうねえ!楽しみです。 (2009.10.18 20:30:23)

Re:吉例顔見世「仮名手本忠臣蔵」(10/17)  
紫0204  さん
良かったですねー。
通しで楽しまれたんですね。羨ましいです。
私も何年か前に「大序」から「道行」まで観ましたがやはりお目当ての勘三郎が出ていたのでかなり楽しめました(笑)

銀座の歌舞伎座はもうすぐ建て替えになってしまうのでそれまでに行きたいと思っているのですが、なかなかタイミングが・・・
相変わらず歌舞伎会には入っているので「ほうおう」を眺めてはため息です(苦笑)
(2009.10.18 21:04:24)

見応えがあったでしょうね  
1go1ex さん
忠臣蔵を通しでごらんになったんですね。さぞかし見応えがあったことでしょう。
しかも仁左衛門さん、愛之助さんの出演で、とは羨ましいです。
御園座の顔見世は空席が目立つのですか。寂しいですね。たしかに歌舞伎のチケットは高すぎると思いますが。
南座の顔見世も高くて。今年は1等が2万5000円ですって。
去年までは頑張って1等を2枚取って、上の娘と二人で見ていたのですが、今年は2等Aという席にしました。
そんな高い価格でも、南座の顔見世は満員なのですよ。京都の人は顔見世で1年に1回歌舞伎を見て満足なんだとか、誰かに聞いたことがあります。 (2009.10.18 23:00:15)

Re:一足先に(10/17)  
サリィ斉藤  さん

歌舞伎座  
サリィ斉藤  さん
紫0204さん

>私も何年か前に「大序」から「道行」まで観ましたがやはりお目当ての勘三郎が出ていたのでかなり楽しめました(笑)

そうそう、紫さんは勘三郎さんがご贔屓でしたね!
来月の歌舞伎座でも忠臣蔵がかかりますね。チラシを見て、勘三郎さんでも見てみたいなぁと思いました。
歌舞伎座、私も何とかあと一回は足を運びたいと願っているのですが…どこでもドアもないのでやっぱりため息です。 (2009.10.21 09:59:41)

Re:見応えがあったでしょうね(10/17)  
サリィ斉藤  さん
1go1exさん

>忠臣蔵を通しでごらんになったんですね。さぞかし見応えがあったことでしょう。

本当に、良い時間の過ごし方が出来て幸せでした。配役もよかったですし…仁左衛門さんはあまり勘平をなさらないと思うのですが、私にとってはこの役の印象を決定づけてしまうようなインパクトでした。

>南座の顔見世も高くて。今年は1等が2万5000円ですって。

このデフレ傾向のご時勢、衣食住に回せば結構な使い様のある金額ですよね…
元手もかかっているとは思いますが、見やすい料金で常に満員、という方が余程いいのでは?と私も思ってしまいました。
安い席は団体客も含めて賑わっていたので、やっぱり不況の影響なのかな?何とも残念な気がしました。 (2009.10.21 10:06:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: