ことりさん

ご一緒できてうれしかったです。大ちゃんの本の話で盛り上がれる相手がいる幸せを実感しました(笑)
ことりさんのお着物も帯も本当にすてきだったので、きちんと撮らせていただいたらよかったです。
提灯の寄席文字、師匠のお作ですか!これは撮っておいて正解でした♪
(2011.09.15 21:23:22)

ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2011.09.10
XML
カテゴリ: 落語の話
110910rakugo4.jpg




開演前に、 りらっくご の開催を来月に控えた ことりさん と、同行のあとむちゃんとランチ。
今回は、私とあとむちゃんのリクエストで、ラシックにオープンしたばかりの「ヴィラモウラ」でポルトガル料理をいただきました。

110910rakugo3.jpg

ことりさん、帯まわりの配色をポルトガル国旗のカラーで決めて、とてもチャーミングなコーディネート!(…だったのに、全然映っていなくてごめんなさい!残念)

110910rakugo1.jpg

ランチはメインを選べるスタイル。私達が選んだのはバカリャウ(干し鱈)のグラタン。
ポルトガルを旅した日々 を懐かしく思い出しつつ、美味しくいただきました。

110910rakugo2.jpg

デザートは私の大好物、エッグタルト!絶妙の焼き加減で大満足でした。


間近に迫ったフィギュアスケートのシーズン開幕を前に熱く語り合い、会場へ。
本日の出演陣と演目は…

 桂そうば 「十徳」
 桂 吉弥 「書き割り盗人」
 柳家三三 「お化け長屋」
  -仲入りー
 柳家三三 「加賀の千代」
 桂 吉弥 「愛宕山」

桂そうばさんを見ていると、いつも劇団ひとりを思い出してしまう。ソックリさんついでに、吉弥さんの顔が時々、なでしこジャパンの佐々木監督とダブって見えたのは私だけ…?

三三さんも、吉弥さんも、安心してお二人の話術に身を委ねていれば気持ちよく笑える、ハズレのない話芸は相変わらずで、堪能しました。
とにかくリズム感が心地よくて、聴いていると自然に心が弾んできます。



モノがないなら想像力で補えばいいじゃない、という、森茉莉の「贅沢貧乏」を地で行くような「書き割り盗人」は、妄想族の気がある私にはたまらない噺。
そして、トリの「愛宕山」。
内弟子時代、米朝師匠のお茶屋遊びに同席すると…という爆笑のマクラの後、

野辺へ出てまいりますと春先のことで、空にはヒバリがピーチクパーチク…

NHKの連ドラ「ちりとてちん」が、本格的に落語にハマるきっかけだった私。

そう思った瞬間、大好きだったこのドラマの、米倉斉加年さん演じるおじいちゃんの姿が脳裏に蘇ってきて、視界が涙でボヤけてしまいました。

今で言うハイキングが題材のこの噺、よく考えたら座布団の上に座ったままで、山登りの道にゼェーハァー言っている人を描写するって大変なことかも。
期待を寸分も裏切られることなく、大満足の落語会でした。


<本日のお上りさんショット> テレビ塔前にて
110910rakugo5.jpg

9月の着物は、暦ではなく最高気温で決めさせていただきます、ゴメンナサイ。今日は絞りのゆかたに紗献上の帯で。

<本日のお土産>
110910rakugo6.jpg

各業界(?)にそれぞれお気に入りのアイドルがいる私。
大好きな日本画家、 山口晃さん がエッセイを書いていらっしゃるというので即座に購入。あ、もちろん吉弥さんのサインも貴重ですけど(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.12 16:47:42
コメント(2) | コメントを書く
[落語の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:三三・吉弥 ふたり会(09/10)  
ことり さん
お料理もデザートも美味しく、おしゃべりも盛り上がり、落語会も楽しく…嬉しい一日でした。


写真の提灯は、右太治師匠の手と思われます…素敵です。
(2011.09.13 09:27:28)

ありがとうございました  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: