暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
202367
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
愛・様々な空間・・・余裕の空間・・・samazama~
パタン・ランゲ-ジ
歴史的街並みとか誰もが認めるようないい環境には共通して、全体と部分とが相互に関連し合うような秩序、すなわち「有機的秩序」がある。私たちの環境にこの有機的秩序をもたらすためには、従来のマスタープランによる方法に代えて、「参加」と「パタン」を柱にすえた新しい計画手法を採用すべきである。すなわち、何を建設すべきかについての決定権は利用者にあり、利用者のプロジェクトへの「参加」が不可欠であること。また、すべての設計と建設は「パタン」と呼ばれる計画原理の集合(パタン・ランゲージ)によって指導すべきであり、このパタン・ランゲージは、地域や地区ごとに民主的方法で定めること。
アレグザンダーは人々が「心地よい」と感じる空間を分析して、253のパターン(形を作るルール)にまとめ、『パタン・ランゲージ』という著作にした。パターンの例を挙げると、「小さな人だまり」「座れる階段」「街路を見下ろすバルコニー」などがあり、これらは家を建てたり、まちづくりのルールを決める際に役立つヒントとなっている。アレグザンダーによればこれらのパターンは各国の美しい街や住まいに共通する普遍的なもので、かつては誰でも知っていたものであるが、急激な近代化の中で忘れられてしまったものである。
まっさらな土地に直線の広い街路を造り、高層ビルを建てる、といったかつての都市計画の理念とは正反対であり、既にあるまちの文脈を読み、狭い路地や目にとまる植栽、窓からの眺めといったヒューマンスケールな要素が重視されている。
こうしたパターンを見出すのは住まい手や住民自身であり、建築家はその過程を手助けして、実際の形になるよう設計・施工の監理を行うことが役割になる。
日本にもパタン・ランゲージの発想が紹介され、埼玉県川越市で67のパターンからなる「川越一番街 町づくり規範」が作られるなど、まちづくりのルールに取り入れられている。 アレグザンダー自身による実践の例として、日本の盈進学園東野高校(1985年)があり、学校関係者がパターンを見つけ、キャンパス計画を作っていった。
パタン・ランゲージは、網目のように絡み合ったネットワーク構造になっている。それについては、『The Timeless Way of Building』に詳しく説明してある。しかし私たちが言語(ランゲージ)を使うときは、つねに一連のつながり(シーケンス)として捕える。つまり、大きなパタンから小さなパタンへ、骨組をつくり出すパタンからそれを肉付けするパタンへ、さらにそれを肉付けするパタンへといったシーケンスで捕えるのである。
事実、パタン・ランゲージがネットワーク構造であるため、1つのシーケンスでは全体を完全に把握することはできない。あとに続くシーケンスを見ていくうちに、ネットワークの全体がつかめるのである。ちょうど、つづれ織りのなかを進む編み針のように、上下したり、脇道にそれたりして、道筋をたどって行けばよいのである。
パタンのシーケンスは、ランゲージの要約であり、同時に索引でもある。一群のパタンのあいだの文章部分を通読すれば、ランゲージ全体の概要がつかめるであろう。概要さえ把握すれば、読者自身の建設計画に関係のあるパタンを選べるであろう。
そして最後に、次章で説明するように、パタンのシーケンスは計画の「もと図(ベース・マップ」にもなる。自分に最も役立ちそうなパタンを選び、ほぼ本書の順序通りに並べていけば、読者自身の計画のための言語ができるのである。
以下(http://www.myjo.org/index.htm)より掲載しました。
パタン・ランゲージのうち、まず、町やコミュニティを定義する部分からはじめる。これらのパタンは、けっして一度に全部を「設計」したり「建設」することはできない――だが、1つ1つの行為の積み重ねが、つねにこれらの包括的なパタンの創造や生成につながるようにすれば、息の長い漸進的な成長により、これらのパタンを備えたコミュニティが、何年もかかって、徐々に、しかも確実に生まれてくるであろう。
1.自立地域
それぞれの地域で、土地を守り、都市境界を明示するような地域政策を目指すこと。
2.町の分布
3.フィンガー状の都市と田園
4.農業渓谷
5.レース状の田園道路
6.田舎町
7.田園
都市政策により、都市の輪郭を明らかにする基本構造の漸進的な形成を促すこと。
8.モザイク状のサブカルチャー
9.仕事場の分散
10.都市の魔力
11.地区交通区域
これらの大きな都市パタンは、物理的に識別可能な場所として存在する2段階の自治的コミュニティの管理のもとに、草の根からつくり上げること。
12.7000人のコミュニティ
13.サブカルチャーの境界
14.見分けやすい近隣
15.近隣の境界
次のようなネットワークの成長を促し、コミュニティどうしを結び付けること。
16.公共輸送網
17.環状道路
18.学習のネットワーク
19.商店網
20.ミニバス
次のような基本原理にしたがい、地域環境の質を既成するコミュニティ政策や近隣政策を確立すること。
21.4階建の制限
22.9パーセントの駐車場
23.平行道路
24.聖地
25.水への接近
26.ライフサイクル
27.男と女
近隣内やコミュニティ内、また両者の中間地帯や境界上に、地区センターの形成を促すこと。
28.中心をはずれた核
29.密度のリング
30.活動の節点
31.プロムナード
32.買物街路
33.ナイトライフ
34.乗りかえ地点
これらのセンターの周囲に、親密な人間集団単位で、住宅群の成長を促すこと。
35.世帯の混合
36.公共度の変化
37.住宅クラスター
38.連続住宅
39.段状住宅
40.どこにも老人
住宅クラスターのあいだ、センター施設の周囲、そして特に近隣間の境界上にコミュニティの形成を促すこと。
41.仕事コミュニティ
42.工業の帯
43.市場のような大学
44.地区タウンホール
45.コミュニティ活動の輪
46.他店舗マーケット
47.保健センター
48.あいだの家
住宅クラスターや仕事コミュニティのあいだに、地区道路や歩行路のネットワークを、徐々に、自然発生的に成長させていくこと。
49.ループ状の地区道路
50.T字路
51.緑路
52.人と車のネットワーク
53.大きな門口
54.横断歩道
55.小高い歩道
56.自転車路と置場
57.都市の子供
コミュニティや近隣のなかに、人びとがくつろぎ、肩を触れあい、自己を取り戻せるような公開空地(オープン・ランド)を用意すること。
58.カーニバル
59.静かな奥
60.手近な緑
61.小さな広場
62.小高い場所
63.街頭の踊り
64.池と小川
65.出産所
66.聖域
個々の住宅クラスターや仕事コミュニティのなかに、地区内のささやかな共有地を用意すること。
67.共有地
68.つながった遊び場
69.公共戸外室
70.墓地
71.泳げる水
72.地区スポーツ
73.冒険遊び場
74.動物
共有地、住宅クラスター、仕事コミュニティなどの枠内で、家族や作業集団や会合所といった、最小単位の自主社会集団の変革を促すこと。はじめに、あらゆる形態の家族。
75.家族
76.小家族の家
77.ふたりの家
78.ひとりの家
79.自分だけの住まい
次に、あらゆる作業場、オフィス、子供の学習グループといった作業集団。
80.自主管理の作業場とオフィス
81.形式ぬきの小さな窓口
82.事務室のつながり
83.師匠と弟子
84.十代の社会
85.店先学校
86.子供の家
最後に、地区の商店や会合所。
87.個人商店
88.路上カフェ
89.角の日用店
90.ビアホール
91.旅人の宿
92.バス停
93.屋台
94.人前の居眠り
これで、町やコミュニティを定義する包括的なパタンは完了した。《以下略》
1.自立地域
2.町の分布
3.フィンガー状の都市と田園
4.農業渓谷
5.レース状の田園道路
6.田舎町
7.田園
8.モザイク状のサブカルチャー
9.仕事場の分散
10.都市の魔力
11.地区交通区域
12.7000人のコミュニティ
13.サブカルチャーの境界
14.見分けやすい近隣
15.近隣の境界
16.公共輸送網
17.環状道路
18.学習のネットワーク
19.商店網
20.ミニバス
21.4階建の制限
22.9パーセントの駐車場
23.平行道路
24.聖地
25.水への接近
26.ライフサイクル
27.男と女
28.中心をはずれた核
29.密度のリング
30.活動の節点
31.プロムナード
32.買物街路
33.ナイトライフ
34.乗りかえ地点
35.世帯の混合
36.公共度の変化
37.住宅クラスター
38.連続住宅
39.段状住宅
40.どこにも老人
41.仕事コミュニティ
42.工業の帯
43.市場のような大学
44.地区タウンホール
45.コミュニティ活動の輪
46.他店舗マーケット
47.保健センター
48.あいだの家
49.ループ状の地区道路
50.T字路
51.緑路
52.人と車のネットワーク
53.大きな門口
54.横断歩道
55.小高い歩道
56.自転車路と置場
57.都市の子供
58.カーニバル
59.静かな奥
60.手近な緑
61.小さな広場
62.小高い場所
63.街頭の踊り
64.池と小川
65.出産所
66.聖域
67.共有地
68.つながった遊び場
69.公共戸外室
70.墓地
71.泳げる水
72.地区スポーツ
73.冒険遊び場
74.動物
75.家族
76.小家族の家
77.ふたりの家
78.ひとりの家
79.自分だけの住まい
80.自主管理の作業場とオフィス
81.形式ぬきの小さな窓口
82.事務室のつながり
83.師匠と弟子
84.十代の社会
85.店先学校
86.子供の家
87.個人商店
88.路上カフェ
89.角の日用店
90.ビアホール
91.旅人の宿
92.バス停
93.屋台
94.人前の居眠り
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
日記を短歌で綴ろう
〇☆〇色の散りしく道を歩く
(2025-11-21 21:16:33)
大好き無印良品
暑さに負けない☆無印の冷たいカレー🍛
(2025-11-21 08:11:25)
収納・家具・インテリア情報
☆ハンモックチェア☆
(2025-11-21 20:32:26)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: