全878件 (878件中 1-50件目)
こんばんはです。そしてご無沙汰です。皆様ご存知の通り、この春結婚を控えていた僕ですが、ついに入籍カウントダウンの始まりの時が来ました。結婚式も披露宴も行わない予定の僕達夫妻にとって、正に最大のイベントである、札幌から山口への家族四人での大移動が間も無くそのスタートを切るのでございますわよ皆様。そんなこんなでこの土曜日。僕は山口から札幌に向かって旅立ったのです。家族で札幌を旅立つのは月曜日。それまで二晩の合間を取ったのはちゃんと理由がありまして、土曜日は僕と嫁が出会った場所、サッポロなんとか園で飲み会、日曜日は嫁の実家にてお別れANDお幸せに会が執り行われると、スケジュールはキッチリ決まっているのです。なので僕は土曜日に札幌に向かった訳です。 で、土曜日の予定であるサッポロなんとか園での飲み会。これは去年の2月。僕が嫁のご両親にご挨拶に伺った際、札幌時代に部下だった男、エヌ氏に会いまして、来年の春もう一度札幌に来るので、その時に僕と嫁を知ってる人を集めて飲み会を開いておくれ、と秘密裏にお願いしていた飲み会な訳です。僕は結構わかりやすく丁寧に飲み会の趣旨を伝えていたはずでした。当然の如くサッポロなんとか園に向かう土曜日の車内では、、誰が来てるんだろうねえー、 先輩が来てるかもしれないから遅れたらマズいよねー、などど嫁と会話しながら盛り上がっていたのです。この手の飲み会の時は誰が来るとか何人来るとか、全く確認しない主義の僕。エヌ氏は一応僕の仲の良い後輩だったので、意外な人物まで声をかけて呼び出してくれるような、出来た奴だと信じていたのです。ところがです。サッポロなんとか園で待っていたのはエヌ氏とその嫁。ただ二人。僕は用意されていた予約席の席数を見た時一瞬戸惑いました。だけどキミ達だけ?などと野暮な質問はできないし、しません。もしかしたらエヌ氏は一生懸命あちこちに声をかけたけれども。みんな予定があったのかもしれないし、僕は嫌われていたのかもしれないし。しかし飲みが始まって話が進むうち、まあハッキリエヌ氏がそう言った訳じゃありませんが、どうやら誰にも声をかけていないご様子。僕は驚くと同時に、こいつ面白い奴だなーと感じ、これはこれで楽しいなーと思ったのです。色んな事が予想通りに運ばない世の中。サッポロなんとか園で飲めただけでも十分です。これから始まる山口までの大移動。中々面白い幕開けじゃないですか。そんな感じで一年振りの札幌の夜は、僕と嫁の、えっ?って表情で始まったのです。
2015.03.24
コメント(7)
こんばんは。 そしてただいまでございます。 さっき昨日のブログ見たんですけど、 ムチャクチャですね。 お恥ずかしい。 いやなにせ酔っ払っていたものですから。 昨夜はですね、 以前訪れた事のある居酒屋『くいしん坊』 に行きまして、 またしてもたまたま隣に座った方と盛り上がっちゃいました。 やっぱ楽しいお店です。 さて今回の別府。 温泉メインと決めていたので、 まあ結構浸かった訳ですが、 元日はどこもかしこも混み過ぎでして、 ウロウロしておしまい。 二日は4つ。三日に2つ。 今日も少しだけ回ろうかなと思ったのですが、 前日の飲み過ぎのせいで体力に不安を感じたので、 宇佐神宮の初詣だけ行って、 山口に戻りました。 なんかどうしても三つ目の温泉くらいで疲労を感じるんですよね。 体力不足かしらん。 ただ何年か間が空いてモチベーションが下がった感は否めなかった温泉道ですが、 今回でやる気が出て完全に復活した気がしました。 今度は年末年始じゃない時に行きたいと思ってます。 そんなこんなで天候にも恵まれ、 楽しいお正月でした。
2014.01.04
コメント(2)
こんばんは。 今日帰る予定でしたが、 去年に続いて延泊しました。 なんか物足りない感じがしたのでね。 ちょっとかなり、 どっちやねん。 とにかく酔ってるので今夜は勘弁してー。 まいまいさん、 返事は明日します。 詳しくは後日。 チェケラ!
2014.01.03
コメント(2)
こんばんは。 てなわけで別府のソバに滞在しておりますので、 当然温泉を巡るのです。 なんたって温泉道入門者ですからね。 とかいいながらも去年は一つも行かなかったなー。 なので今年こそは、 と意気込みだけは十分です。 ホテルを昼過ぎに出て、 今回は明礬温泉方面を責めてみました。 しかしどこも混んでるなー。 デカイ施設はパスして、 小さい温泉を回るしかないかなー。 結局混みまくるとこは避け、 こじんまりしたとこのみを四つほどやっつけました。 暑かったです。 そして熱かったです。 で、これでとりあえず温泉道初段です。 やったー! かなりくたびれた一日だったけどヨシですね。 明日も少しだけ回りますよ。
2014.01.02
コメント(2)
皆様明けましておめでとうございます。 久しくブログ更新を怠っていた僕が言うのもなんですけど、 みなさんちっともですねー。 まーいいかー。 今年も去年と同じホテルに昨日の大晦日から滞在しております。 今年は三泊四日でございます。 とりあえず引っ越された方や人生動いている方、 色々いらっしゃいますが、 皆様今年も良い年である事を願っております。
2014.01.01
コメント(4)
さあ、そんな訳で香サマのライブも終わり、 あとは博多の夜を満喫するのみです。 例によって居酒屋を物色してますと、 何だか不思議な気配のするお店がありました。 外見は海鮮ものがメインぽい、 普通の居酒屋にも見えるんですが、 何故かどこか違和感を感じる変なお店です。 でもどこに違和感があるのかよくわかりません。 これは確認しなければならないでしょう。 お店に入ると入り口正面にデッカいテレビと小さなステージです。 むむ!ここはライブ居酒屋? 着席しますと壁一面に、 メニューではなく吉田拓郎のレコードジャケットが貼られています。 そして入り口正面のテレビにも吉田拓郎のライブ映像。 あー、わかったぞ。 ここは拓郎大好きな店主がたまに歌っちゃったりする店だな。 ビールを飲みながらライブ映像を見ていたら、 やっぱり店主らしき人が話しかけてきました。 拓郎、お好きですか? ここからは拓郎は勿論、 昨今の音楽についておおいに語り合い、 時々その方の生演奏生歌を聴いたりして楽しく飲みました。 しかし、彼は拓郎が好きすぎるんでしょう。 その唄い方はちょっとクセが強くて、 聴いているうちに僕はどんどん自分が歌いたくなってしまいました。 しかしそのお店で歌わせてくれなどと言えるはずもなく、 そこを出る頃にはすっかりカラオケモードです。 ライブ帰りにビールをしこたま飲んで、 テンション最高な僕は、 当然のごとく一人カラオケを敢行。 そこでもビールを飲み飲み、 一時間たっぷり歌いまくりました。 カラオケを出たのは1時過ぎくらいかなー。 このへんから記憶が曖昧です。 すっかりいい気分になった僕は 屋台でラーメンすすりながらまだビールを飲み。 まだ何か食べたかったのでホテルに戻る前、 コンビニでつまみとお酒を買い、 ホテルの部屋で寝落ちするまで飲み続けてました。 翌朝。 勿論多少の酒は残り、 頭が痛いは気持ち悪いはです。 そりゃそうだ。 ちょっと飲み過ぎ食べ過ぎです。 最大の問題はお腹がピーピーな事。 チェックアウトまでに治まればいいけどー、 との思いも虚しく、 この日昼過ぎまで何度もトイレに駆け込む羽目になりました。 久しぶりの休日の午前中はトイレで過ごしたようなもんです。 でもいいんです。 いっぱい働いたんだから、 次の日の事なんて考えずに飲みたいですもんね。 お腹が治まった後は、 日帰り温泉に入ったり、 天神の街をぶらついたりしてから帰りました。 いい休日でしたよ。
2013.05.12
コメント(2)
こんばんは。 プリプリは解散しましたが、香サマはすっかり音楽モードに戻ってしまわれたそうで、ファンの去年の興奮も覚めやらぬうちのソロライブツアー開始でございます。 今回の会場は博多イムズホール。 博多は天神のど真ん中にある商業ビルの中でございます。 この日僕は本業が休日出勤だったのですが、 前々からこの日は博多でコンサートだと宣言していたので、 午前中だけ仕事をして博多に向ったのです。 お昼も食べずに新幹線に乗ったので、 博多に着いた頃にはもうお腹ペコペコでした。 ライブ終わりに自分の部屋まで帰るのが面倒だったので、 ホテルを予約してまして、 ホテルに行く前に何か食べるつもり、 いや、博多ラーメンを食べる気満々だったので、 ラーメン屋さんを物色しながらブラブラしました。 するとホテルの目の前がラーメン屋さんだったので、 迷わず飛び込み、 ビール飲みーの、餃子食べーの、ラーメン屋すすりーのしてからホテルにチェックインしました。 部屋で缶ビールを一本飲み干し、 ライブ前に体力回復しなきゃならないのでお昼寝しました。 あー幸せ 後は弾けるだけです。 会場に入った僕は少し驚きました。 なんて小さなハコだろう。 去年4万5千人の大観衆の前でやったお方なのに。 ここは五百人も入らないじゃないですか。 僕は前から7列目だったのですが、 どう考えてもドームのアリーナ最前列より近いです。 いやこの会場なら、 例え一番後ろでもそうかもしれません。 一列目なんてもう。 柵もないし近すぎです。 あー香サマありがとう。 こんな小さなハコでライブをしてくれて、 今日来れた人は幸せでございます。 やがて始まるライブ。 まいまいさんからネタバレを止められてますので、 詳しくは書きません。 一曲目、あーこれかー、と思い、 この伴奏は何の歌、わーこの曲かーと驚き、 まさかのあんな歌こんな歌を聴けて、 とても楽しかったです。 なによりモニターなど無くても、 エクボやギターの運指までハッキリ見える距離で、 あの香サマが歌いまくっているのを観れて、 興奮しまくりでした。 まいまいさん。 今回のセトリ、結構凄いと思いますよ。 あ、トークはね、 やっぱ上手です。 プロです。 トークショーだけでもお客さん来ますよ。 この先も香サマを追っかけようと、 誓いたくなるライブでした。 46歳でもこんなにパワフルになれるんだなーと。 多分みんな思うでしょう。 そしてこの後の僕の行動は、 また別の記事で。
2013.05.09
コメント(4)
こんにちは。 この時間からビールを飲みながらブログを書いてますサンバルと名乗っている男です。 えー、iPhone用のキーボードを買ったのは約一ヶ月前。 せっかく便利グッズを手に入れたのに、 さっぱりブログを更新しなかったのには訳があります。 情熱ホルモンが閉店し、さて新しいバイトを探さなくちゃーと思っていた僕に神様はちゃんと準備をしてくれていたようです。 去年からたまーにですが、本業の派遣会社からの紹介でニトリや無印などの家具配送の助手のバイトを土日にやってたんですが、 三月から毎週あるよーと言われ、迷う事などまったくなく僕は飛び付きました。 だってこのバイト。 時給が本業の残業代と一緒なんです。 しかも朝早く、夕方までなので、 一日10時間は軽く働けるお仕事。 お給料は驚きの金額なのです。 情熱ホルモンで必死になって一ヶ月働いた額を、 僅か4日で稼げる夢のようなバイト。 あー神様ありがとう。 そんな訳で、 僕は三月からずっと土日は朝五時に起きて、 日が暮れるまで家具を運んでいたのです。 そして更に今月に入ってからは本業の残業も始まりまして、 一昨日の香サマのライブ当日も休日出勤で、 午前中は仕事して博多に行ったんです。 そして迎えた昨日は、 なんと3月23日以来の休日。 休日っていいなあーって。 心の底から思いました。 それも休み無く働いたからこそ思える事。 人間たまには自分を追い込んだ方がいいっすよね。 あ、ライブ当日の話は次回の記事でアップします。 ではまた。
2013.04.29
コメント(4)

こんにちは。 竜巻さんが買った記事を読んでどうしても欲しくなり、 本日買いに行きました。 iPhone用のキーボードでござんす。 いやー。 いまそれでこれ書いてるんですがねー。 時代の進歩はすざましい! ってかiPhoneってスゲーなあ。 カーナビにもなるし。 こんな便利になっちゃっていいんでしょうか。 ああ、竜巻さん。 僕もこっちの方が数倍早く入力できますわ。 しかしこれを手に入れた以上、 マメにブログ更新をしなければならんなー。 まーパソコンがかったるかっただけなので、 ちょっとガンガンいきますよ。 過去ログも見てね。
2013.03.23
コメント(2)
こんにちは。卒業式で泣かないと冷たい人と言われそう、と斉藤由貴は言いました。卒業式だと言うけれど何を卒業するのだろう、とフミヤは言いました。それがわからなかったら相当なおバカです。この支配からの卒業、と尾崎は言いました。そんな先人達の熱い想いをものせて、この日、僕の高校が卒業式の日を迎えました。当日朝8時。学校に到着しました。式は9時からですが、本日は全日制、定時制、通信制全てひっくるめた、合同の卒業式です。間違い無く駐車場は混むはず、との読みの元、早目の行動です。しかし早過ぎたのか、まだ車はまばら。しばし車の中でボケっとします。僕は通信制の生徒を代表して卒業証書をもらう役なので、8時30分には体育館に向かいました。誰もいない体育館にはぎっしりと椅子が並べられ、いつも体育の授業を受けていた場所とは別の場所みたいです。でも入学式の時もこうだったんですよね。ついこの前のようだけど、三年も前の事。忘れていてもしょうがないですよね。さて、そんな誰もいない体育館で先生からマンツーマンでの礼法指導です。頑張って覚える程の手順でもなく、さらに僕は四人いる受け取り手の四人目。先にやる人のマネをするだけなのでとても気楽です。緊張感ゼロです。やがて始まる卒業式。僕の出番は始まってすぐでした。壇上で校長先生に一礼する時に、僕に合わせて通信制の生徒一同が礼をするのが気持ち良かったです。その後は来賓の皆さんのありがたいお話や、校歌や仰げば尊しの斉唱がありました。僕は泣くかなーと思ってたのですが、全然大丈夫でした。その後場所を移動して、今度は通信制だけのプチ卒業式でした。ここで努力賞の賞状をもらいました。この瞬間はとても嬉しかったです。最後に支部別に分かれて、ラストのホームルームでした。この時に賞状を入れる筒と卒業証書を各自に配り、記念品に文鎮みたいな重さの小さい箱をもらいました。あとで開けてみると文鎮でした。かくして僕の三年に渡る高校生活もこれにて完全に終了しました。特に感慨にふける事も無く、いつもの学校の日のように車に乗り込む僕。そう、だってこの後、お嫁サンバルとの再会が待っているんだもの。早く行かなきゃ。もう学校は過去の事。久しぶりに会ったお嫁サンバルは、昔も可愛らしかったですが相変わらず可愛らしく、それなりに大人になっているのかと思いきや、あんまり当時と変わらない感じでした。何はともあれ二泊三日の山口を楽しんでもらいたいなーと思う、この日の僕でした。今日はこのへんで。
2013.03.01
コメント(4)
こんにちは。2月26日。この日が僕の情熱ホルモンでのアルバイト最終日でした。なんだかんだで3年働かせていただきました。高校入学と同時に始めたんだよなぁ。最初の頃は結構忙しくて、バイト終了時間が1時って事も多かったのですが、いつしか遅い時間が極端に暇になり、そのせいで閉店時間が1時間早まり、あんまり稼げなくなっていた最近でした。今までで最高の給料だったのは、確か6万8千円だったかなー。最近はずーっと3〜4万。他のバイト探そうかなと思っていた矢先の閉店でした。この日も常連さんで賑わってはいたものの、やはり10時を過ぎるとバッタリでした。最後だからって特に何も思う事もなく、淡々と仕事をこなした僕。感傷なんて無いよなーと思いつつお世話になったお店を後にしました。
2013.02.26
コメント(2)
こんばんは。長い様で短かった高校生活も3月1日の卒業式を残すだけとなりました。苦しくて楽しい日々が蘇る事も無く、なんかもう自分が高校に通っていたのを忘れてしまいそうな今日この頃です。さて、卒業式は山口高校の全日制、定時制、通信制の全部の生徒が一緒になって行われるのですが、全体の予行練習が当日なんですよね。で、本来それは9時10分から行われるのですが、僕は努力賞をちゃっかり頂いたので8時50分に集合命令が下っていました。礼法指導を受けなきゃいけませんからね。それだけで良かったんです。ホントに。ところが先週のある日。朝いきなり担任の先生からの電話。何事じゃろかーと出てみれば。まさかのありえない一言が先生の口から繰り出されました。「加藤さん、通信の卒業生代表で卒業証書受け取る役を引き受けてもらえませんか?」それは無理。それだけはダメ。だって若き血潮のたぎる壇上に僕のような加齢臭が漂うおじさまが登る機会なんて、そう、一回でも多いくらいだと思っているのに。それをあーた、二回も登れなんて。そんな無茶な。僕は断りました。必死で断りました。なのに先生は聞き入れてくれません。会議で名前が三人上がって、一人は答辞を読み、一人は式を欠席。ほら、もうあなたしかいないんです。どうやら僕にノーと言う権限は最初からないようです。だったら最初からお願いなんてしないで、決まったからよろしく!って言って欲しかったです。だけどこうなったらしょうがない。やるさ!やってやろうじゃないか!結局僕はその役を引き受け、当日は当初の予定よりさらに10分早い8時40分に学校に行く事になりました。あー、思えば今年度は少し学校で目立ちすぎた。ブログには書いて無いし、お嫁サンバルも知らない話だけど、夏の集中スクーリングって行事で開催される、「生活体験発表会」で努力賞を目指すまでのプロセスを語ったり。秋のプチ登山に参加して、お遍路で鍛えた疲れを知らぬ脚力で先頭をワシワシ歩いたり。まーそんな一年の締めくくりだ。決まった事をうだうだ言っても始まらない。与えられた大役をそつなくこなす事に神経を注ぎます。そして、卒業式の後は。。。
2013.02.15
コメント(2)
こんにちは。それはアホみたいな時間まで残業をした帰り道。とても寒かったので充分にセリカの暖機運転をしました。そう、それまでは普通でした。しかし職場を出てしばらく走った所でいきなり異音がしました。バフン!!!何だー!何事かー!そう思う間も無く今度はエンジンが止まりそうになります。それでも寒いからかなーとか悠長に考えていましたが、どうやらそんな軽い病ではなさそうな気配です。それでも何とか走れたのでそのまま帰宅です。翌日、恐る恐るエンジンをかけると、昨日の事を忘れた様にスムーズに起動します。ホッとした僕は寒かったせいだと勝手に納得してしてました。ところがしばらくしてエンジンが暖まり、アイドリングが落ち着こうとしたその時。バフン!またです。これはまずいぞー。間違いなく修理が必要なパターンだぞー 。そして最初はエンジンが暖まるまでは大丈夫だった症状が、日に日にエンジン始動と同時になり、ついにディーラーに持って行くことにあいなりました。費用次第では廃車も視野です。診断の結果。点火プラグにつながるケーブルが一本断線。それによりピストンが一本死んでいて、そこにオイルがたっまているとの事。あいやーおいくらかかるのかしらー、と修理費用を尋ねると、おおよそ3万円で直るとのお話し。あー良かったー。その金額なら修理しましょう。かくしてセリカ、すっかり健康になって戻ってきました。チャンチャン。
2013.02.08
コメント(2)
こんばんは。春は出会いと別れの季節。昔からそんな事を申します。この僕にもそんな出来事はやってくる訳でして、今日の記事は出会いと別れのお話です。3月1日。この日は高校の卒業式であると同時に、僕にとってとても大切な一日であります。おおよそ20年振りに未来の嫁、お嫁サンバルとの再会の日なのです。彼女は遠く北海道から、単身僕に会いにきてくれます。それはとても楽しみであり。当然の事ながらあれこれと予定を立てていました。二泊三日の行程。初日は僕のバイト先である情熱ホルモンにて卒業祝賀会。二日目は我がマンションで二人で鍋などつつこうか。などなど。情熱ホルモンで店長にこの話をしたところ、お肉半額、ビール一杯100円にしてあげるよーと、有難いサービスの約束をしていただいていました。ところがところが。バイトが終わると社員さんはパソコンで日報を打ちに行き、僕らは着替えてそそくさと帰るってのが日常だったのに、その日は何故かみんなちょっと待っててーとの指示。何だべさー。何かあるのかなー。いや、僕は少し気付いていました。お会計の際にお客様に手渡す500円のサービス券。前回のバイトの時には3月末までの有効期限だったのに、その日は何故か2月一杯に変わってたのです。むむ?何故だ?まさか?そして待っててと言われた瞬間。あー、やっぱりそうなのかなーと思いました。やがて戻ってきた店長から発せられた言葉は、もうその時点では予想通りでした。今月一杯で店は閉店。この場所から会社が撤退します。業態変えはありません。んー、そうかー。細菌ヒマだったもんなー。しょうがないかー。でもお嫁サンバルとのここでの宴が無くなるのは残念だなー。が、しかし。感傷的になっている場合ではありません。僕はアルバイトの収入が無いと生きていけないのです。2月はまだ大丈夫として、来月は絶対新しいトコをみつけなければ!そう、立ち止まってるヒマなど無い!それこそ必死で探さなければ新しい職場はみつからないでしょう。3月1日から三日間はともかく。それ以降はまた休日など望まずに働かなければなりません。まーいいさ、ここ数年ずっとそうだったし。とにかく新しいバイトが見つかるように、あれこれ頑張んなきゃね。そんな訳ですのでみなさま。僕に新しいアルバイトがみつかるように、祈ってくださーーーーい!
2013.02.03
コメント(2)

こんばんは。毎年一月の後半は気が触れたごとき残業が待っています。そして今年も例外ではなく、しかしいつもよりスローダウンしたかのような毎日が続いておりました。今年は31日が監査なので、2月1日出荷分まで生産して、その後棚卸って予定でした。この棚卸は毎月あるのですが、一月と七月の末だけは、監査、と言う外部の人間を招いての大がかりな作業なのです。だから毎回生産終了後に5時間6時間の時間をかけてその準備をするのです。そんな感じの今回の監査。当初は2月1日まで生産を完了させる予定でしたが、三日前くらいになって、これはどうやら間に合わないぞ。どうする?ってなりまして、結局生産は少し残して棚卸をやっちゃえって事になったんです。しかし当日になっても一向に生産終了の時間は見えず、午後ようやく棚卸開始の時間が見えてきました。その時間は20時。そう、それから棚卸を始めても、12時を超える事は明白。リフトマンであり、またどこに何が置いてあるか熟知している僕は、この作業、絶対に終わるまで帰らせてもらえません。数名の人を除いては、ある程度作業が終わったら帰れるんですが、僕は100%帰れません。一抹の不安を感じつつ、フライング気味に棚卸をスタートさせました。しかしやはり。何時になったら終わるのか。さっぱり読めません。ウダウダしてる間に11時、12時と過ぎていき、1時になった頃、最後に残らなくちゃいけない3人以外はみんな帰りました。それからも続く作業。ああ。僕はいつ帰れるのだろうか。それではご覧下さい。その日の出勤簿です。なんか横向いちゃってますね。直し方わかんないからこのままでいいや。そう。結局終了は2時45分。あほかー。眠くてハイテンションな僕はとても元気に職場を後にしました。しかし、その帰り道・・・。
2013.02.01
コメント(2)
こんばんは。相変わらずプリプリの余韻が消えない毎日。別府でも中津でも天岩戸でも、もちろん本業の最中でも、頭の片隅には常にあの東京ドームが浮かぶ日々。香サマは自身のブログで申されました。「私に歌があってよかった!私にしかない歌がある!だから、歌いなさい!と、自分が自分に言ってます。今、この胸の中に、私は一生歌いつづける!という決意が、輝いています。それが、私がこの再結成で見つけた、いちばん大きなダイアモンドです。」かー。まいったなー。こんなコト言われたら追っかけ続けるしかないじゃんかー。てな訳で。4月27日に行われる岸谷香ライブの先行抽選第二弾に申し込んだ結果、無事当選しました。ヒューヒュー!やったー!一度燃えた炎はそう簡単には消えませんぜ。今度も、弾けて狂って、楽しんできます!
2013.01.11
コメント(2)
元旦の夜。飲み放題食べ放題を楽しみながらも、僕はある事を考えていました。大晦日から元旦にかけて、ひたすら車で走りまわり、これで明日帰ったとしたら、ただ車に乗ってただけの旅になってしまいます。それでいいのか?いや、否だ。やはりもう一泊の宿を取り、一日くらいのんびりな旅先での時間を持ってもよかろうもん。幸いバイトは4日から。レッツ宿探し!です。じゃらんで検索しまくった結果、最近唐揚げで有名な町、大分県中津市に泊まる事にしました。2日の朝、バイキングの朝食をもりもり食べたのち、近くの杵築という街に行きました。チンケなお城と古い町並みがウリみたいです。しかしあまりピンと来なかったので、中津市に向かいました。途中に行きがけに発見した宇佐神宮という大きな神社があったので、そこに寄ろうとだけ決めて走るダラダラドライブです。やっぱこーゆー時間は必要ね。やがて宇佐神宮が近付いたと思われた頃、あり得ない程の大渋滞に巻き込まれました。ま、まさか、これ全部、初詣?しかし正解はそのまさか。宇佐神宮までの僅か二キロの道程に、1時間もかかってしまいました。これだけ待たされてお参りしない訳にはいきません。ものすごい人、ものすごい広さの宇佐神宮で、しっかり二回目の初詣?をしてきました。お参りが終われば後はホテルへ急ぐだけ。迷う事なく到着し、今回の旅で初めてホテルの外で飲み、またしても酔っ払いの僕は部屋で飲み直しを楽しみながら、いつの間にか寝てました。
2013.01.03
コメント(2)

こんにちは。今回の旅の目的は別府の温泉ではありません。前回訪れて、その後数々の幸運を授けてくれた、あの天岩戸神社へのお礼参りです。そんなわけで元日の朝。ホテルの朝食バイキングをワシワシ食べて出発です。あ、今回のホテルはじゃらん経由で一泊4千円朝食付き。ポイント利用により二泊で7,100円です。元旦は迷う事も無く、ただ思ってたより遠かったですが、ちゃんと目的地に着きました。しかしやはりここも大混雑。遠く離れた駐車場に案内され、そこからシャトルバスで神社へ行きました。そして今回もまずは石を積みに行きます。これは自分のー。そしてプリ兄に結婚相手が見つかりますよーに。ひょんたろう君の合格祈願。にゃんぼちゃんの合格祈願。ちゃんと祈りながら積み上げてきました。例によって自分のが高いのは許して下さい。このあと例の橋でスマホの待ち受け用の写真を撮り、お参りに行きました。今回は天岩戸を見ずに、本宮だけにしました。時間が遅かったし、たくさん待ってたからですが。大晦日もですが、元日も動き出しが遅かったので、どうしても時間不足になってしまいました。ホテルに戻ったら既に7時半。別府の町に出るのも面倒だったので、朝ごはんを食べたホテルのレストランのディナーバイキングに行きました。これがまた安いのです。飲み放題をつけて1860円。たいした料理はありませんが、それでもこの値段で済むなら満足でしょう。お腹いっぱいで酔っ払いの僕は、またしてもいつの間にか眠ってしまいました。
2013.01.02
コメント(4)
新年を迎えて少々日が経ちましたが、元旦の日記からアップさせていただきます。まずはいくつか報告をば。学校ですが、12月16日に全てのノルマをクリアしました。テストも全部合格、努力賞の条件も満たし、晴れて高校卒業が確定です。あーめでたいな。スクーリングは一月いっぱいありますので、ダメ押しの出席をしますが、実際はもう行かなくても大丈夫なのです。次、未来の嫁のここでの通り名を「お嫁サンバル」にさせていただきます。以後よろしくお願いします。次、結婚の時期ですが、今のところ、2015年の春を予定しております。こちらもよろしくお願いします。さて、本編に入りましょう。大晦日。雪が舞い散る中10時過ぎに家を出て、年末年始を過ごす場所に向かいました。今回の目的地は別府市の隣町、日出市(ひじし)です。大晦日なのに行きあたりばったりな僕は、地図など確認する訳も無く、ただ勘で走り続けました。九州に入るまでは知ってるので良かったのですが、問題はその後。北九州市内の案内標識は、目的地を指すものなど一切なく、知らない地名ばかりです。ついでに福岡県も大雪です。でも方角だけは何となくわかるので、適当に走ります。雪はどんどん激しくなります。途中、やっと目的地に関連する地名を発見したので、そちらにハンドルを切りました。するとそこは山越えの細い道。僕はスキーに行くのではありません。それなのに、道路は進むに連れてノーマルタイヤじゃ無理だよー、と告げてやがります。そしてもうすぐ峠の頂上かなーと思い始めたその時。ヘアピンカーブを曲がるとその先は真っ白。あーこりゃだめだ。しかたなしと僕は来た道を戻り、多分相当遠回りしていると覚悟しながら先を急ぎました。平地の広い道は運転には差し支えが無い程度の降雪だったので、スムーズに走れたのですが、結局4時間半くらいかけて目的地に到着です。これが早いのか遅いのか、その答えは帰りに分かるのですね。ホテルに着いた僕は、すぐに別府の温泉に急ぎます。なんたって「笑ってはいけない・・・」が始まるまでに戻ってこなくちゃです。それなのに別府の広めな温泉はどこもかしこも大混雑。駐車場に入るのに30分以上はかかりそうな車の列ばかり。むー、これはまずいぞ。しかしここまできて温泉を諦める訳にはいかない。ホテルには大浴場が無いし、何と言っても僕は別府温泉道の入門者じゃないか!あ!そうだ!あそこがある!前回訪れた時に発見した鉄輪地区の温泉利用者用の無料駐車場を思い出した僕は、サクッとそこへ車を停めました。ほそーい道の奥にある駐車場。観光客には分かるまい。ふふふ。そしてその近辺の温泉を探り始めようとしたその時!僕はある事に気付いてしまいました。スパポート、忘れた。これは参りました。いきなりの大ピンチです。どうするんだ!そうだ!温泉本だ!例の温泉本にスタンプのページがあったのを思い出し、小脇に抱えてそそくさと温泉を探します。そしたらあーた。小さいトコもいっぱい人いるじゃないですか。さすが大晦日だね。などと感心している場合ではありません。どこかないだろうか。ここだまたひらめきました。前回に利用した蒸し湯。あそこなら大丈夫なはず!蒸し湯は混んでいるときは入れ替え制で、でも普通のお風呂だけなら待たずに入れる、と聞いていたのを思い出したのです。あそこならシャンプーもボディソープもあるしね。かくして無事に温泉を満喫した僕は、ダッシュでホテルに戻ります。しかし途中で宴の為の酒と食料を調達しなければなりません。なので現地のスーパーに立ち寄ったのですが、いかんせん大晦日。お惣菜はすべてファミリー向けのビッグサイズです。それでも3軒ほど回って一人でも食べきれるサイズの食べ物を買い集め、ホテルにたどり着いたのは6時20分。ギリギリでした。こんなドタバタな一日、テレビを楽しんでいるウチにいつの間にか寝てしまっても無理は無いでしょう。途中、数時間の記憶の欠落があり、お嫁サンバルからの紅白にプリプリが登場するよーのメールにも気付きませんでした。しかし年越し直前に目が覚め、その瞬間だけはしっかり迎える事ができました。そんな訳で今回も全部見れなかった「笑ってはいけない・・・」。今年こそは最後までキッチリ見るぞ、と、元旦の朝から大晦日の誓いを立てた新年の幕開けでした。最後になりますが、去年お世話になった皆様。本年もよろしくお願い申しあげます。
2013.01.01
コメント(4)
こんばんは。行ってきました東京ドーム。プリンセスプリンセスのまさに最後の最後。ドームに着いてすぐにグッズ売り場に並んで、4500円のバスタオル(これは例の曲で投げる用)と、東京ドームの公演のパンフ(2000円)を購入。すぐさまバスタオルをビニールから取り出し、肩にはおり、いざ自分の場所へと向かいます。僕の席は一塁側の後ろの方。ステージははるか遠く、顔はおろかどんな格好なのかを見極めるのも肉眼では不可能です。でも大型スクリーンがあるから平気だね、と思いつつも、アリーナな方々がうらやましく感じました。そうこうしてるウチに始まるライブ。メンバーの震災後のメールのやりとりがスクリーンに映し出されたあたりから、僕はもう涙がこぼれそうでした。いつのまにかステージ前方に現れていた肉まん(香サマ曰く)から、真っ赤な衣装の五人が登場した瞬間、もう何が何だか分からないほど興奮してしまい、涙をながしながらギャーギャーと叫びました。一曲ごとに弾けたり、しんみりしたり、香サマのトークにほんわかしたり、爆笑したり、楽しい楽しい三時間はあっと言う間に過ぎてしまいました。ライブはステージの近くで観るのが一番だと思います。だけど今回は、確かに遠くてよく見えなかったんですが、とてもきれいなライティングや左右に走るメンバーがいっぺんに見れて、これはこれで良かったなーと思いました。なによりも45000人の大観衆の盛り上がりを実感するのなら、アリーナよりこっちの方がすごいと断言できます。大規模会場の醍醐味はこれなのかもしれません。香サマのトークは今回も冴えまくっていました。ドームというバカでかい会場を感じさせないアットホームな雰囲気で、仲の良い五人のお話を聴くのはとても楽しかったです。本編最後の曲の19で半ば燃え尽きた僕でしたが、最後の曲、ダイヤモンドでまたまた大興奮。あんなに明るい歌なのに、あっちの人もこっちの人も、おまけに僕も、涙を流しながら歌っていました。この曲が流行ったあの頃。まさかこの歌を口ずさみながら泣く日がくるとは夢にも思いませんでした。が、確かに僕はとても感動して、この歌はこんなにもステキな歌なのかと思い、この場所にいられて、彼女達と、彼女達のファンと、一緒にこの歌を歌えてよかったなと、心から思いました。プリンセスプリンセスはあと僅かで再び解散ですが、最後にライブを観れてホントに良かったです。とにかくもう、すっごい楽しかった!
2012.12.24
コメント(6)
被災地で故郷を失った人、東日本大震災で大切な人を失った人、そして今も失意の底にいる人私達も1996年、16年前に武道館で解散し、別れ離れになり、別々の舵を取ってそれぞれ生活をしてきましたでもね辛いこと、苦しいこと、打ちひしがれることがあってもね、歯を食いしばって頑張っていれば、みんなにとってのダイアモンドはきっと見つかると思うの信じて貰えないかもしれないけど、私達のダイアモンドは今ここ被災地で一生懸命頑張ってるみんなが気づかせてくれたんだよだから心を込めて歌うの頑張れとは言わない、けど前がたとえ暗くても一歩一歩前に進もうよって絶対みんなにも守るべき光輝くダイアモンドはあると思うんだそれは今ここで、頑張っている君達が私達に教えてくれたんだから今日はねそれを伝えたくて、再会してここに応援に来たんだでもね、私達もやっと見つけたダイアモンドも実は今年で失ってしまうんだでもね、そのダイアモンドは心の中で永遠に輝き続けるし、私達もまた新しいダイアモンドを見つけに行くんだあなた達には負けていられないわだってへっちゃらだからおばんせすおばんせすって言わせないものだって私達5人はプリンセスプリンセスだから突然すみません。なんだ?と思われた事でしょう。プリプリのオフィシャルサイトのBBSに、仙台でのコンサート中の香サマのMCと思しき書きこみがあったので、転載してみました。香サマは、夏フェスの時も書きましたが、MCがとても上手な人で、笑いあり、涙ありの天才的なおしゃべりをしてくれます。今回のこれも、実に感動的といいますか、またまたスゲーなあって思いました。そうだよね。自分だけのダイヤモンドをみつける為に、一歩踏み出すって大事だよね。だって僕は今、歩き続けてやっと見つけたダイヤモンドが、ずっと輝いていられるように、さらに一歩進もうとしているわけで。進み続ければ、三つだと思っていたダイヤモンドが実はもっとたくさんあるかもしれない。なんて事も思うのです。ドラゴンボールも七つあるしね。さて、ほんとに後少しでプリプリ最後のライブ、東京ドームです。そこで香サマがどんな感動的なMCをしてくれるのか、とても楽しみです。一言一言を、誰もが自分に重ね合わせて、また明日から頑張ろうって思えるような、ステキな言葉を放ってくれるんでしょうね。そしてその場に立ち会える事が嬉しいです。東京行くのも久しぶりだしね。それでは今日はこのへんで。
2012.11.05
コメント(4)
こんばんは。47歳の誕生日は明日ですが、その日を迎える前にひとつ大ニュースを。まだ決定では無いのですが、ほぼ確定と思ってもらって構いません。僕、ことサンバル加藤、こと加藤仁志。結婚しまーーーーす! お相手の女性はプリ兄もご存じの札幌の元カノ。今はまだ、お互いクリアしなければならない案件があるので、現時点でいつ、とは言えません。ですが、もうすでに流れは結婚に向かっている、ってのは事実です。何年後かは分からないけど、もう間違いないと思います。それは僕が携帯をスマホに買い替えてからすぐの事。スマホから見る楽天ブログはどんな感じかなと思って開いてみると、そこには見覚えの無い書きこみがありました。でも僕はその名前ですぐに一人の女性を思い浮かべました。???なんだよ急に。しかもどうやって僕と特定したんだ?などと、ドギマギしながらコメントを読みました。彼女とは、僕が札幌にいた期間のほとんどを共に過ごしました。周りからみてあきれられるくらいのラブラブぶりで、僕は彼女と結婚するんだろうなと、かなり本気で思ってました。彼女もそう思っていてくれていると信じていました。だけどいざ、彼女の両親とご対面という時に、僕の天邪鬼な一面が顔を出してしまい、親御さんと上手に接する事ができず、結果かなり嫌われてしまいました。その後も変わらず彼女とはラブラブだったんですが、どこかにその事が引っかかっている気配も否めませんでした。そしてそのまま僕は東京へ転勤。付いてきてくれると思っていた甘い考えは、ただ甘さを思い知らせる効能しかなく。僕は結局彼女と別れる道を選ばざるを得ませんでした。今でも札幌で最後に会った時の、それまで感じた事の無かった距離感が忘れられません。思えばさよならもちゃんと言えなかった。あんなに好きだったのに。そんな彼女からのおよそ20年ぶりのコンタクトです。誰だってドキドキするでしょ?僕はもうドキドキです。彼女がその後、結婚して、子供が生まれたのも、知っていましたけど。何回かのブログ上でのやりとりの後、直メで連絡をとる事になりました。最初はお互い探り合っている感じのやりとりでした。やがてはっきり分かる彼女が僕にコンタクトをとってきた理由。理由は今は書けません。かなり重いって、思って下さい。メールの中にこんな言葉がありました。自分が不幸だからってとか、現状から逃げたいって事じゃないの。自分の人生、これで終わっちゃっていいのかな。色んな想いが募った時、アナタを探していた、と。そして彼女はこう言ってくれました。アナタは私のオンリーワン。人生の最後は、アナタと一緒にいたい。僕はその言葉に打ち抜かれ、何の迷いも無く、今後の人生を彼女と歩もうと決めたのです。僕たち二人は、きっと乗り越えなきゃならない沢山の課題があると思います。でも、それを分かった上でそんな言葉を僕に投げかけてくれる女性を、僕は愛しく思えてたまりませんでした。こんないいかげんで貧乏でだらしない僕を、オンリーワンなどと言ってくれる女性を大事にできないのなら、僕は人ではない。本物の畜生です。だから僕は彼女と、彼女の大切にしている全てを丸ごと受け止めて、彼女を一生笑顔でいさせてあげたい、と。心の底から思ったのです。彼女は僕のブログを全て読み、僕の「自分で家を造る」と言う夢にも賛同してくれています。長い長い放浪人生も、この土地で終着点となるのかもしれません。彼女には娘と息子がいます。その子たちも連れて、僕の住む山口に来てくれるそうです。僕はいきなり家族が3人も増える事に対して、何の不安もなく、ただ楽しみでしょうがないんです。血がつながってないとか、そんなの気にする僕じゃありません。笑顔の絶えない家庭の中心になる男として、主に収入面以外で、メチャメチャ楽しく生きていきたいと、そう思ってます。皆様、どうか、僕たちを暖かく見守ってください。ときには相談やなんやとお世話になるかもしれません。その時は是非、忌憚なきご意見を承りたいと思います。尚、気になる点などございましたら遠慮なくプラつぶで聞いてください。最後にもう一回いわせて。僕は、結婚します!
2012.10.30
コメント(13)
今日もプリプリネタで~す。あんまし興味ない方すいません。今回はあの名曲の誕生秘話!って感じです。フェイスブックに載ってた香サマのお話。とってもよい話なので紹介させていただきます。あの頃私は彼とラブラブだった。 1年間のうち340日ぐらいは仕事だったけど、 それ以外の日はもちろん、 少しでも時間が空けば、下北あたりの飲みに行ったり、 妙な変装してビデオ屋にビデオ借りに行ったり、 屋台のおでん屋でみんなに一杯つづ酒をおごり、 彼とデートしていた事を口止め(果たして効果はあったのか?)したり・・・ 書き出せば山のように思い出はある。 つるんで遊んでいた女友達も みんな彼とも仲良しで、 よーくみんなで遊んでいたので、ママをだます口実には、 チエちゃん(ギターリストの長井千恵子さん)などの友達が常連だった。 忙しいプリプリも、武道館のお正月ライブがスタートするまでは、さすがに年末年始は休みだった。 これは、とあるときの話。 確か、31日の大晦日からみんなで乾杯して朝まで飲んでて、元旦、彼の家でパパとママにお正月のご挨拶をした。 今思うと、酔っぱらいな上に、そんな非常識な、、、 元旦のよそ様のお宅にズカズカ上がり、、、、 チビカがそんな事してたら 「バレないように上手にやんなさい!」って言っちゃうだろう~な~と、ま、それはおいといて、、、 すると彼のご両親は「おうちは大丈夫なの?」とニコニコしながら「明けましておめでとう。はい、お年玉」と、 23にも4にもなる私と彼に、 可愛らしい袋に入ったお年玉をくださった。 どちらかというと、おばあちゃんにはお年玉をあげてる立場だったから、なんかすっごく嬉しくて、 私は幸せな気持ちになった。 そしてルンルンのままおうちに帰った。 私は嬉しい気持ちになったり、幸せな気持ちになったりした時、自然と頭にBGMが流れてくることが多かった。 だから私の曲は明るい曲が多いでしょ。 その時私は、「モータウンのリズムってなんとなく幸せだな~」って思ってて、いつか必ず作りたいと考えていたもんだから、帰り道、お年玉袋をずーっと眺めてニヤニヤしている私の体の中で、グルグルとモウタウンのリズムが流れた。 まるで昔からあった誰かのヒット曲を口ずさむみたいに自然に、どこもつっかからず、スラ~ッと私の中でこの曲は流れていた。 イントロAいってBいってCでぐっときちゃう~、、、 なんてカンジでね。 そして家で一人でMTRにむかい、DrマシンでDrを打ち込み、 Bを弾き、Gtを弾き、チョロいシンセでイントロのメロディからピアノを入れ、、、そして歌ってコーラスを入れたら、 それはとっても幸せな曲になり、私は大満足だった。 あの日のビールもうまかった! その後、CDとして発売された当初、 「ロックじゃない」とか「歌謡曲みたいだ」とか いろいろ言われたが、私はうるさいと思っていた。 私が彼のご両親にお年玉を頂いて幸せな気持ちになって、 それを歌にしただけだ、ロックだろ~と歌謡曲だろう~と、文句があるなら聞かんでいい!と思っていた。 もちろんこの曲の仮タイトルは「お年玉」、 そして加奈ちゃんの詞がつき 「ダイアモンド」へと姿を変えたのでした。いかがでした?こういう話を知ってると曲を聴く時また別の感動も味わえますよね。ではまた。
2012.08.29
コメント(8)
こんばんは。今年のお盆は天気が悪く、楽しみにしている釣りも一日しかできませんでした。でもあれだけ雨が降ったにもかかわらず、何故か毎日お墓参りの時間になると雨が上がりまして、お天気の神様は長崎の風習に気遣ってくれているのかね~、などと親戚のオッチャンとお話したりしました。さて話は変わります。プリプリを堪能したはずの夏フェス。これが最後と決めて観に行ったものの、その後募るばかりの物足りなさに従い、やっぱ行く事にしました。12月24日のプリプリほんとにホントのラストコンサート。東京ドームに行きます。いやね、もうチケットないんだろうなーって思ってて。ちょろっとヤフオクでしらべたら、なんか八千円チョイで売りにでてましてね。ありゃ?これはもしかしてまだ正規ルートで買えるのか?と、すぐに調べてチャチャっとぴあに会員登録して、2日後にはセブンイレブンにてチケットを入手いたしました。いやー楽しみだなあ。やっぱ7曲じゃ足りないよな。他のフェスじゃ違う曲もやったみたいだし。もっと心の底からノリたかったし。一階席だからたぶんメッチャちっちゃくしか見えないだろうけど、絶対行って良かったって思えるコンサートなはず。だって彼女達は正真正銘のプロフェッショナル。楽しくて、ちょっと悲しい最高のひとときを届けてくれるでしょう。そんな訳で23日に上京して、その日はタケちゃん家に泊まらせていただき、翌24日、コンサート終了後速攻で帰ってくる予定でございます。プリ兄、可能ならば会いましょう。
2012.08.19
コメント(8)
こんばんは。オリンピックは楽しいっすね。前回の北京の時竜巻さんにプリ兄を紹介したのを思い出しましたわ。あれから4年かあ。早いね。で、僕ですが、ご存じの通り高校生なんですが、通信制の高校は規定回数の授業出席と決まった枚数のレポートを提出するのと、テストに合格する事が単位取得の条件なんですが、卒業の為には単為の他にクリアするべき項目があるんですよ。特活とよばれる特別活動がそれです。特活はスクーリングの日にあるお昼のホームルームに出たり、入学式や受講申し込みなどの行事に参加するとカウントされます。んで、僕はこれにほとんど執着していなかったのです。しかし今年度は卒業なので、あと何時間必要なのか調べました。すると全部で30時間以上の出席の特活時間なのに、まだ半分の15時間しか出ていません。あーこりゃ面倒なもん残しちゃったなーなどと思いつつ。特活15時間ってなんか見た事ある数字だなあって思って、あれこれ調べました。山口高校通信制課程には「努力賞」ってのがありまして、これは一年間通してめっちゃ頑張ってんじゃんキミ!って活動をした人に与えられる、いわゆるご褒美みたいな賞ですね。で、その条件が15時間以上の特活出席と80時間以上の授業出席、それと5教科以上の単位取得なのです。単位数は普通に一年やれば当たり前にとれる数字です。ちなみに僕は今年8教科。よしそれならば。ああもうついでだついで。頂こうじゃないか努力賞。授業にいっぱい出ればいいんだろ。やったるわ!そんな訳で僕は今期、毎週日曜日はバイト明けの眠たい目をこすりながら、常に一限から授業に出続けているのです。以前のように雨が降っているから学校はいかない!などとたわけた事をぬかす事も無く。規定回数は56時間だから1.5倍の出席が必要なんだな。まあとにかく学校へ行こう!と思いながら。しかしねーこれ、授業ってやっぱ出ていいんだから出るべきだったかもです。学校って授業だよねって、当たり前の事にやっと気付きました。特に倫理の授業はトリビア満載で面白いです。自由って日本語は福沢諭吉がリバティを和訳する際に産み出した、とか。ヨーロッパの富裕層が奴隷を使うようになって生まれた閑暇(スコレー)が学校(スクール)の語源だとか。卒業まであと半期。40過ぎて高校に行って頑張った証になにがしかの賞を貰うなんてなんかステキじゃないっすか。だから残り少ない学校ライフを精いっぱい無理目に突っ走るつもりでいます。おっちゃんまだまだ、努力って言葉を忘れていないみたいです。
2012.08.09
コメント(7)
こんにちは。そんな訳で夏フェスに行ってプリプリを見てきたんですが、やっぱ彼女たちは凄いなあと感心する事しきりだったりもしまして、今日はちょっとそのあたりのお話でも。まあ行く前に気分を盛り上げる意味も込めて、6月中からつべチェックを頻繁に行ってたんですよね。んで今春に放映された「情熱大陸」も運よく見る事ができました。再結成までの道のりや思い、練習風景などが撮影されていて、それは解散から流れた月日を感じさせるには充分な映像でもあった訳です。香サマが特にこだわったのが復活ライブでの一曲目である「世界で一番熱い夏」(以後「世界いち」)の出だし部分。最初って凄く大事。あ、プリプリ大丈夫だな、って思って貰えるようにここは念入りに詰めていかないと。と香サマ。実際何度もリハを重ねて納得いく状態に仕上げたようです。そんな映像を見せられたあとのコンサート本番。一曲目はもちろん「世界いち」。バックライトに浮かぶ5人のシルエットは神が舞い降りたかの如く、歌い出しはもう完璧なハーモニーと演奏で、僕なんかはそれだけで涙がドバァって出ちゃったんですけどね。でもメンバー5人は、当たり前ですが淡々と楽しそうに演奏を続けるんですよね。途中「M」の歌詞が飛んだり、メンバー紹介でそれをネタにしたりとありましたが、ライブは無事終了。んで、楽屋での光景となるんですが、そこで彼女達はいつものライブ終了後みたいな雰囲気だったんですよね。あんだけ練習いっぱいやって、それでこだわりまくった出だしもバッチリだった訳じゃないですか。でも上手くできて良かったねーと涙する事も無く、なんかね、「出来て当たり前じゃない?」的な凄味を感じたんですよね。すべてを最高の状態に出来るまで必死で練習して、いざ本番で上手く言ったら涙の一つもこぼしそうなもんじゃないですか。でもそれは素人レベルの話なんだなあと。彼女たちは少なくとも一時期日本のミュージックシーンの頂点に君臨していて、観客が望む自分たちの姿をよくわかってて、それに応えるのは当然だと、解散から16年経った今も忘れていなかった。プロってすげえなあと、思った訳です。今回の夏フェスの最後の曲は「19GROWING up」でした。それまでのトークなんかは割と彼女たちのファン以外にも向けられた感じだったんですけど、この一曲だけは明らかに自分たちのファンに向けてな感じでした。この曲自体、演奏されると思って無かったファンも多いんじゃないかな。イベント的なライブではあんまりやらん曲、との認識でしたし。香サマは、「これがプリプリ見るの見納めの人も多いと思うから、この曲をやります」て言ってました。んで、歌の途中♪合言葉は、冴えたやり方♪のとこでマイクを観客に向けるんですが、「あいことーばはー、覚えてる?」ってやったんですよ。いやもうオジサンたまらんです。正直僕の周りにはこの歌を知ってる人は少なく、ノリ方も分からない感じでしたが、お構いなしで「冴えたやりーかたあー」と絶叫させていただきました。この部分を含めて、香サマはあの場にいたみんなの事考えてしゃべったんだろうし、あおりも凄く上手だし、衰えてるどころかパワーアップしてるんじゃなかろか、と思いました。んでまたまた「プロってすげえなあ」と思ったのです。
2012.08.04
コメント(6)
皆様お久し振りです!今日は土曜日。が、毎年のことながら休日出勤です。が、が、僕は仕事を放り投げ、ある場所に向かうバスの中。夏は夏フェス。そして山口から一番近い夏フェス。福岡で開催のハイアーグラウンドってフェスに参加するのだ!なんで仕事を放り投げてまで行くのかって?そりゃ決まってますがなダンナ。プリプリが出るんじゃ~ぁぁぁっ!てな訳で今日は燃え尽きてきます。泣くかもしれんな。すでにテンション上がりっぱなしです。彼女らの登場は12時00分から。フェスのトップバッターとして会場を盛り上げてくれるでしょう。いや~楽しみです。ではでは。
2012.07.28
コメント(6)
どうもどうも。今日は学校に来年度の受講申し込みに行ってきました。来期は英語をやらんでも大丈夫みたいなので当然ブッチです。日本史、書道、現代文など今年は触らなかった部分が出てきたので、また刺激たっぷりの一年になるでしょう。まあ、それは置いといて、と。僕に行きつけのバーがある事はご存じの方もいらっしゃると思います。、それまでもタマ~にはあったんですが、去年の暮れあたりからそこで知り合った人たちと遊ぶ事が増えてきてましてね。やれちょっとパチンコ行こう!だとか。バーに行く前にどっかで飲みましょう!とかね。それが更に今年に入って激しくなってきまして、先月だけで僕の携帯には10人以上のアドレスが新規登録されたりと、ここにきて急速にこの街に溶け込み始めている僕なのです。昨日はそのバーつながりで本業の工場の社員と昼からマージャン。その前の日はってか昨日の朝までですが、4時くらいまでバーの閉店時間にいたみんなで飲みに行ってたし。仕事場以外でこんなにも知り合いが増えるってのは初めての事なので、ビックリしつつもこれはきっと喜ばしいことなんだと考えたりもします。そういえば来週はウチの近所の居酒屋の社長が合コンをセッティングしてくれてるし。なんか急に周りが賑やかになったなあと思う今日この頃なのです。
2011.02.13
コメント(6)
お久しぶりぶりです。12月で終わると思われた残業の嵐は結局先週半ばまで続き、休日もあれこれと追われまくる毎日でしたが、木曜あたりからやっと仕事が落ち着き始めまして、ついでに先週末で学校が終わったしで、本日ようやく何の雑用も無い状態に戻れましたので、まずはそれをご報告させていただきます。あまりにも忙しい毎日だったので、日曜に学校に行くのが大変だった年末。一月になればヒマになるはずと先送りしたのが大失敗で、逆算してギリギリの予定を組んで何とか片づけたって感じで終わってしまいました。でもレポートのほとんどは11月中に終わらせていたので、とは言え12月には一枚もやってないんですが、一月は英語と国語の合わせて7~8枚をやるだけだったのでその点では余裕だったんですよね。だけど毎週最初から最後まで授業に出るのはやっぱり相当なしんどさでした。過ぎてしまえばなんとやらですが。そんな中で受けたテスト。数学だけは途中で捨てたので受けてませんが、他はきちんと合格出来ました。じゃあ点数いきましょうか。 体育 69点 保健 75点。 現代社会 74点。 世界史 72点。 理科総合 85点。 国語総合 88点。 英語 76点。うーん。忙しい中、頑張った方かな~。英語とか現代社会はもうちょっと点取れたと思ったんだけどなあ。ま、ほぼ予定通りに進んでいるのでいいでしょう。てな感じで高校一年目が終了しました。しばらくは残業ナシ、勉強ナシなのでバイトが無い日と週末はブログアップできますので、これからもよろしくお願いします。
2011.02.06
コメント(6)
こんばんは。本当に、本当にお久しぶりでございます。コメントの返事や掲示板のお祝いメッセージに返事を書く事もせず申し訳ございませんでした。今日もなんだかんだでこんな時間ですので、とりあえずの記事更新だけで終わりそうですが、バイトが終わってから眠く無かったらそのあたりキチンとしたいと思います。いや~しかし忙しかったっす。毎晩10時までの残業は良いとして、土曜も出勤、そして日曜は学校とバイト。家事をやるヒマなど全く無い日々です。何が大変ってやっぱ洗濯でしたね~。本業の作業着を日曜朝に必ず洗わないと追いつかないってのが面倒でたまりませんでした。まあ終わってしまえば何も感じんないんですが。えっと本業は28日で終了。バイトは今日で終了です。年明けはバイトが3日から。本業は6日からですので、明日からは完全なる3連休でございます。今回は近場ですが、下関にホテルをとりました。今年オープンの新しいホテルでして、温泉大浴場があるし、ベッドはダブルだしで、めっちゃ寛げそうな予感です。大晦日の明日はデパ地下でいつもは買わない高級なお惣菜を買い、ホテルで酒を飲みながら「笑ってはいけない・・・」を見るつもりです。そして元旦は終日ダラダラ・・・。うーん。なんて贅沢な休日でしょう。もうすでにワクワクしてきたぞ。てな訳で僕は元気に生きています。年始も最初は忙しいみたいですが、いずれ平穏な日々に戻るでしょう。それまではブログの更新もあんまり出来ませんが、ひとつよろしくお付き合いのほどをお願いします。それでは今日はこのへんで。
2010.12.30
コメント(6)
こんばんは。毎朝6時半くらいに目覚める僕は、起床と同時にテレビをつけます。チャンネルはいつもフジテレビ系列。大塚アナと高島アナの声が目覚まし代わりでした。7時まではめざましテレビを見て、その後はみのさんだったり羽鳥&西尾アナだったりなんですが、占いまでは毎日とにかくめざましテレビ。そしてその毎朝聞こえて来ていた声の一つが、今日から違う人になってしまいました。高島アナの事が好きな訳じゃないんですが、毎朝聞いていた声が変わるのは物凄い違和感があって、これが休日なら何とも思わないんでしょうけど、もう何年も続けてきた仕事の日のルーティンのその初めの一歩がちょっとずれるってのは、自分でも驚くほどの影響力なのです。なんかもう朝一から変な感じでして、いままで気にも留めていなかった事柄が意外と重要な地位を占めていたんだなあ、なんて、お昼休みに空を見上げて考えてしまいました。とにかくお疲れさまでした高島彩さん。そしてこれから徐々に僕を慣らしていって下さいね、生野アナ。
2010.10.04
コメント(4)
こんにちは。えーいよいよ今日から後期のスクーリングが開始です。外は生憎の雨模様。雨の日は学校に行ってはいけません。そうに決まってます。となればやる事はブログと自習のみ。計画的な学習の第一歩が躓いたからって別に気にするこたぁありません。だって元々今日は予備日だったんだも~ん。来週の3連休はスクーリング開催校が無いので、これはもう一気にレポートを進めるチャンスなんですよね。ってかここの三日が勝負と言っても過言では無い程重要な三日間です。そして現時点でまだレポートは全くの手つかずです。今日授業を受ければ何枚かは仕上がるのですが、前期に思った事がありまして、やはり授業はレポートを解いた後に出るのが頭に入る気がするんですよ。なんか一から十まで答え聞いて記入すると、ひとつも考えて無いって事になっちゃいますからね。更に一度学校に行き始めると毎週行った方が気分が乗るのも事実でして、それならば今週は気が向いたら行く、くらいに思ってていいんじゃないかと結論を出したのです。そして僕は朝からブログとレポートを行ったり来たり。ああ、またこの生活が戻ってきたと実感中です。数学はグラフが出てきたりしてチンプンカンプン。でも大丈夫。ここぞの集中力を発揮する場所は間違えないで頑張ります。目標は年内に学習終了。胸張って正月休みです。そして楽しく酒を飲みたいと、そう思う後期開始の日でした。
2010.10.03
コメント(4)

こんにちは。昨日の夜、バーに行かなかったもう一つの理由がこれです。土曜日の朝から河原でバーベキューの予定があったのです。春の花見に続いての本業の会社のイベントでした。で、前回の花見の時、二日酔いで食べる事もままならなかった僕は、次こそは絶対二日酔いじゃない状態で行って、酒も食べ物もキッチリイったろうやないけ~と心に決めていたのでした。宴もタケナワな頃の焼き網の上。豪快にぶちまけられたクルマエビの群れです。エビは美味しいですよね。このエビを僕はカラなど剥かずにシッポからバリバリと食べるのが普通なので、当然のようにそうして食べていると、「ワイルドですね~」とみんなが言いました。そうか?エビってイチイチ剥いて食べるの面倒臭くないか?百歩譲って茹でたのはカラのパリパリ感が無いから剥くけど。焼いたのはせっかくの香ばしいカラがもったいないじゃない。などと思いつつ回りを見ると、みなさんキレイにカラを外して食べておられました。あら、僕って少数派?いやここまで来ればレアケースか!愕然と僕の食べ終わった頭だけのエビたちを見つめつつ思う秋の昼下がり。しかしさわやかな風が吹く河原でそんなつまらない事を考えているのはめんどくさいので、その後はビール摂取に励みました。おかげで4時頃家に戻ってから翌朝まで寝たり起きたりでした。昼酒は最高だぜ!
2010.10.02
コメント(4)
こんにちは。あーもう10月ですかー。学校がお休みの一カ月なんてすぐ過ぎちゃうんですね。また勉学にいそしむ日々が再開でございます。おりしも本業も残業が始まる頃。実は先々週あたりから地味に残業の日もありまして、ホルモンバイトは週末がメインとなりつつあります。でも中途半端な残業時間のおかげで、ブログが書けたりといいことだってあるのです。そしてこの日。10月1日ですが、もともと残業は無い予定だったのに、何故か遅れ気味の生産のあおりで時間未定の残業宣言。さあ困った。だってバイトの予定入れてるんだもん。しかし終了時間がわからない以上、バイト先に入り時間変更をする訳にもいかず、僕に出来る事と言えば生産予定をいかに早く終了させるかのみです。なのでいつもやってる仕事プラス、別ラインの工程も手伝ったりと頑張りました。その結果終了時刻は18時45分。バイトの入りは20時です。ダッシュで部屋に戻り、ドバババとシャワーを浴び、ヒゲも剃り、しかし晩御飯を食べるヒマなど当然なく、まさに息つく暇も無くホルモン屋へ出勤しました。もうこの時点で僕は疲労度マックスです。頭の中も上手く切り替わってません。それでも適当に(コラコラ)バイトをこなし、なんとか労働を終わらせました。この日は行きつけのバーで10周年記念イベントを開いておりまして、バイトだから行けないよって言ったのに、終わったら来て下さいなどとほざかれ、多少なりとも行く気があった僕ですが、さすがにもうクタクタでして、また別の理由も一つあり、帰ってすぐに寝てしまいました。一日中働いて夜中の1時から飲みに出る元気はもう無いみたいです。まあいいさ。酒は元気な時に飲まんとね。
2010.10.01
コメント(4)
こんにちは。先日のにうすでセブンイレブンが鹿児島に初出店と報道されていました。これで全国39都道府県目だそうです。そう言えば四国では一回もセブンイレブンを見なかったので、意外なようで、そうでもないようで。現在まだ出店していない都道府県を調べましたところ、四国4県の他は鳥取、秋田、青森、沖縄だそうです。逆にすでに全国制覇を成し遂げているコンビニはファミマとローソンだそうです。だけど山口県山口市ではあんまりファミマは見ません。だからこっちの方が意外かも。ちなみに僕のコンビニデビューは川崎市に住んでた頃のセブンイレブン。まだ7時から23時までの営業で、スラーピーを売っていた頃でした。さらに新聞配達をしていた永福町で最寄りだったのは三角お屋根のサンエブリー。ドマイナーなコンビニですが、行動範囲の狭かったあの頃、僕にとってコンビニと言えばサンエブリーでした。あそこはまだ生き残っているんでしょうか。北海道は言わずと知れたセイコーマートですよね。転勤で西へ転々とする中、琵琶湖の湖畔でセイコーマートをみつけた時は正直びっくりしました。北海道限定だとばかり思っていたので。しかしコンビニも地域色ありますね~。今の町はセブンイレブンが強いですし。岡山はサークルKだったかな。地域限定のお弁当なんかも売ってますしね。気が付いたら24時間営業が当たり前になってましたけど、ホント昔に比べて便利な世の中になりました。コンビニエンスストアとはよくぞ名付けたって感じです。そんな訳でして、来年の春には鹿児島市内にも出現するって予定のセブンイレブンのお話でした。
2010.09.30
コメント(4)

こんばんは。秋分の日のこの日でしたが本業が休日出勤。しかもホルモンバイトも入るという平日となんら変わりない一日。バイトに向かう時間にふと空を見上げればそこにはおっきな満月が輝いていました。せっかくなのでカーステでスリラーを流して雰囲気満点にしてみました。やっぱ満月にはスリラーでしょ!細菌バックデートオンリーで気が付けば9月の日記ひとつも書いていない事に気付き、とりあえずこんな記事をアップしてみました。ささ、今から過去へ帰るのでありんす。
2010.09.23
コメント(6)
こんばんは。今年の日記記入パーフェクトを目指し、爆裂アップを試みましたが、あと3日のところで時間切れになっちゃいました。もったいないけど、精一杯やったから良しとしましょう。そう言う事にしましょう。で、話変わります。今日、日曜日に受けた数学のテストの結果が帰ってきました。赤点にはならず、無事合格です。これで前期の8科目全てテストも合格し、スクーリングの出席もクリア、レポートも終了。て事で前期の学習が全て完了とあいなりました。頑張ったね~。テストの結果ですが、とても喜べた様な点数では無く、もっとまじめに勉強すればもっといい点を取れたのになあと悔んでおります。しかし勉強のやり方すら忘れていた現在。よくやった方ではないかとの考え方もあると思ってます。この半年で勉強のペース配分はつかめましたので、後期は余裕をもってしっかりノルマをこなしていきたいですね。では前期テストの結果でも公表してみましょうか。国語総合 81点。世界史 67点。現代社会 84点。数学1 60点。理科総合B 67点。体育 70点。保健 71点。英語 69点。う~ん。数学がな~。反復練習が足りなかったな~。やっぱ高校数学はそんなに甘くないね。でも大丈夫。きっともっと出来るはず。後期は一つでも100点満点を取る事を目標に頑張りますわ。そして一番可能性があるのが数学なハズです。英語は絶対ムリですが。まあとにかく早め早めに全てを進めれば今回みたいに忙しくて困ったりしないでしょうし、テスト前はしっかり勉強すれば絶対良い点が取れると思います。だからね。ブログ、ちゃんと書かないとね。バイトの無い平日はサボっちゃだめです。うーん、やったるで~!てな感じで一仕事終わりました。一人打ち上げはまた今度っす。では後期もがんばろ~!
2010.08.31
コメント(4)
こんばんはお久しぶりです。まあとりあえずなんやかんやの報告は置いておきましょう。詳しくはまた別の機会で(何が?)さてここ最近、獏の大好きな漫画家「西原理恵子」さんの作品が次々と映像化されています。「女の子ものがたり」「いけちゃんとぼく」「ぱーまねんと野ばら」「毎日かあさん」の映画化。「毎日かあさん」のアニメ化。さらに彼女の人生がドラマ化。まさにムーブメントと呼ぶにふさわしい状態です。それぞれの作品の評価は人それぞれのようですが、僕は多分どれを見ても感動しちゃうと思います。なんたって西原信者ですからね。だけど、もうないだろうと思っていたのに。彼女の時代はまだ続くと思わせるニュースを細菌入手しました。なんと!プリ兄喜べ!「酔いが醒めたら、うちに帰ろう」映画化ですって。鴨ちゃん役は浅野忠信。プリ兄の希望通りですよ。で、サイバラ役は永作博美だそうです。こちらもピッタリな感じですよね。公開は今年の秋だそうです。これは映画館で観たいです。大好きだった作家さんが大注目されていて、ちょっぴり嬉しい僕でした。
2010.08.25
コメント(6)
![]()
★税込5250円以上で送料無料★黒い綿棒 2WAYタイプ 200本めんぼうって打つと最初は麺棒。めん、ぼうって区切って打つと綿某。気付けよ!綿棒だよ!そんな訳で、今回なぜか母が黒い綿棒をくれました。まったく意味がわかりませんが、丁度ウチのが残り僅かだったのでありがたく頂きましたが。ついでにこんなのも。どうしたんだ母!黒いブームか!
2010.08.14
コメント(4)

お盆に殺生はイケンよ~って、釣りしちゃダメって人もいますが、あいにくウチはキリスト教なのでそもそもお盆がありません。仏教のルールに縛られる必要もありません。だから僕は昼は釣りをするって決めています。晴れていたらね。去年はロクな釣果が得られませんでしたが、今年は初日にこんな場所でこんなのが釣れるか!?ってのを釣りあげました。20センチは優に超えるサイズの石鯛ですがな。このくらいの子は「サンバソウ」って呼ばれますがね。この子たちは岩場の底の辺りを住みかとしていまして、石鯛狙い専門の釣り師を「底物師」と呼んだりします。そんな子ですが今回なんと!港の防波堤で!連れちゃったんです!使った竿はプリ兄宅に置いてあるのと似たような初心者セット。お値段なんと今回特別に!980円。いや~ビックリしました。竿が折れるんじゃないかと思うほどの暴れっぷりに最初はボラだと思いました。でもこの優雅な魚影が見えた時、かなり興奮しました。この写真は釣ってすぐなので銀色が鮮やかですが、しばらくするともっと黒っぽくなるんですよ~。この子はビシ~ッ!っとさばき、晩酌のお供にお刺身で頂きました。うまかったぞ~!
2010.08.13
コメント(4)
えーお盆ですのでお墓参りなわけです。五島列島のお盆はハデハデでありまして、13~15日の三日間、提灯にろうそくを灯し、それが消えるまでお墓で過ごすという風習があります。その間ヒマなのでみんな花火をするんですよね。酒飲む大人も含めて。で、その提灯を引っ掛けておく枠を組み立てるのが12日。片づけるのが15日の墓参り終了後なのです。よって若い衆の僕はその枠組み設置を請け負う貴重な戦力。どうしても12日に五島に到着する必要があります。佐世保から五島に行くには高速船とフェリーがありまして、高速船は予約出来るのでかなり前から満席なんですよね。僕の仕事上、お盆近くなるまで出発がいつになるか確定できないので、高速船の予約は難しいんです。だから移動は毎回フェリー。しかしこのフェリー。人だけ乗船は予約を受けておらず、当日窓口に並ぶしかないんです。しかもフェリーは二つの会社が運行していて、片方は並んでいる便が満席になったら整理券を配るんですが、もう片方はそれもなし。乗れるかどうかわからん列に並び続けなければならんのです。まったくもって不便この上なしです。前日まで台風がいたので当然ほとんどの船は欠航してまして、それによりこの日の船は大混雑になるのはあらかじめわかっておりました。なので僕は朝一6時半のフェリー目指して5時過ぎには佐世保港に到着していました。しかし朝一のフェリーは車両予約の方々だけで乗船店員が一杯。もはや一般客は乗れないとの貼り紙があります。仕方なく8時半のフェリーに目標を定め列にならびますが、これも乗れるかどうか既に微妙な状況です。しかしこっちは整理券を配る方のフェリーなのでおとなしく並びました。結局この船は乗れず、午後2時45分のフェリーの整理券ゲットまで。港近辺になんにもないのでただひたすらフェリーターミナルで時間をつぶし、朝五時に来たのに到着は夕方五時過ぎというロングラン移動をこなしたのです。僕は知っているからこうなっても慌てませんが、毎年毎年、出向数時間前に来て切符が買えず、結局その日は五島に渡れずに佐世保で一泊する人が何百人かいるそうです。離島ってやっぱり大変ですね~。
2010.08.12
コメント(4)

今日から盆休み~。台風が来ているので五島にまでたどり着くのは無理でしょう。なので本日は山口から佐世保へ移動。しかしその前にやる事が一つあるのでした。そのやる事とは学校のテスト。日曜以外に、8月の間は平日もテストが受けられるのです。この制度は上手に利用するしかあるまい。ってな訳でこの日の午前中は3教科のテストを受けました。そしてそのまま帰宅してすぐ佐世保へ出発です。これをタッチアンドゴーと言います。思ったほど電車は混んでおらず、快適な旅でした。んで博多駅でこんなのがトナリにいました。なんでも九州のどこかでエグザイルのコンサートがあって、それに合わせてのラッピングトレインだそうです。メムバの写真が窓まで塗りつぶしている車両もありました。凄いね。
2010.08.11
コメント(4)

こんばんは。ノルマをクリアしなければならないので、コメントへのお返事より先に記事をアップさせていただきます事をお許し下さい。で、プリ兄。その話題は絶対出ると思ったんですよ。え?どの話題かって?っんもう!コレよコレ!サイズでかくてはみ出してますが、こんな感じのゲームですが、これって男の子限定じゃないでしょうか。だって女子が遊んでるの見た事ないし。とにかくコインを入れて。それをはじいて、アタリの穴まではじき続けるってゲームなんすけどね。アタリは何か、と申し上げれば。そのお店でしか使えない手書きの金券か。あるいはこんなのどこで手に入れるんだってくらい甘いアメですね。どっちにしろ何がもらえるかより、当たりをゲットする事がステイタスだったのです。しかしこの手の10円玉が飛んでいくゲームはアロンアルファの登場により、××で△△すれば簡単に景品を貰える裏ワザが発明され、当時の僕の生息区域から急激に姿を消していきました。だけどこういったシンプルなゲームにアツくなれた僕たちの幼き時。今のハイテクゲーム機で遊ぶ子たちとどっちが幸せなんでしょうね。
2010.08.08
コメント(4)

こんばんは。今でこそ滅多な事じゃチョコレートなぞ喰いませんが、子供の頃はそりゃ大好きでした。脳の成長には甘い物が必要だからでしょうか。で、チョコで懐かしいとくればまずはコイツです。味は同じなのに一生懸命に色を選んでました。さらにコレ。まずは絵をペロペロして消し、次にホワイトチョコの部分だけペロペロし、最後に残ったチョコをガブリと食べる。誰しもやった事でしょう。そして何度もヨダレを垂らしたでしょう。それからコレ。●【グリコ】 ジャイアントカプリコ いちご (T10-240-99)名前出て来なくて苦労した~。カプリコですよカプリコ。これって当時珍しかったエアインタイプですよね。エアインが発売された時にこれってカプリコ?って思ったような気が。一番懐かしいのはコレかな。カワイイ☆単品スイーツデコパーツ☆デコ電、デコアートに!大幅値下げしました☆【aloha nail】★SWEETS★アポロチョコレート5個セットあれ?コレってもう無いの?デコパーツしか見当たらないけど。アポロって言葉がもう古いもんな~。しょうがないか。ネーミングをミスったな。そんな感じでチョコだけでも色々あるんですよね。懐かしいお菓子でした。
2010.08.07
コメント(4)
![]()
こんばんは。すませんね~。今日仕事しながらずっとお菓子の事考えてたんでもう止まらんのです。では本題へ。酢豚にパイナップルは必要か?という議論が日本全国で繰り広げられるはるか前。同じように日本中で論争を巻き起こしたのではないかと思われる議題があります。ローストピーナッツ入り東ハト キャラメルコーン 91gそうそう、これこれ。キャラメルコーンのピーナッツは必要か?キャラメルコーンを手で一つずつ食べると指がベトベトになるじゃないっすか。だから袋からガーって食べるんですけど、そうすっとずっと口の中を満たしていた甘い甘いベトベトな感触が急にさえぎられる瞬間がくるんです。その犯人こそピーナッツ。しょっぱいやんけ~!と何度突っ込みそうになったでしょう。なんでピーナッツなんか入っているんでしょう。チョコボールがキャラメルとピーナッツだから対抗したのか?とにかくこんな物体はいらないのだ!と子供の頃は毎回憤っていました。細菌はピーナッツ無しのもあるの?じゃあそれがいいや。他に子供の頃しょっちゅう食べたお菓子と言えばこれなんていかがでしょう。日清シスコ ココナッツサブレ 25枚それから三立 源氏パイ 袋 18枚なにげに今も健在なのが驚きです。ま、僕が大人になっただけで、子供は次から次へと湧いてくるんですから当然か。お菓子の話って意外と止まらないのです。
2010.08.06
コメント(4)
![]()
丸川 フィリックスガム 1個いきなりですがこのガムを忘れてました。子供の口には少し大きかったこのガム。大きい分フーセンのでかさもかなりのもので、小学生も高学年の頃はガムと言えばこれでしたよね。おお!これもマルカワか!やるな~マルカワ。で、このガムも当たりがあるんですが、箱の中のどの位置が当たりか決まっていて、一度箱買いをすると全部の当たりがわかるという裏ワザがありましたよね。むっふ~ん。駄菓子屋で売ってたものも懐かしいのが盛りだくさんなんですが、なにせ名前がわからないのでどうにもこうにもです。あんこ玉とかきなこ飴とか、紙ニッキとかなんかヨーグルトのバッタもんみたいのとか、紐がついたキャンディーとか、あんずをどうにかしたのとか、ああ、止まらない。それからコインのカタチのチョコとか、ボタンを押すと出てくる丸いガムとかオレンジやミドリのゼリーみたいな食べ物とか、ソースせんべいにつける梅ジャム、オレンジジャムとか、割り箸にくっついてる水飴とか、ベビースターの出来そこないみたいのとか…。え?もういいって?そんな事言わないで下さいよ~。あとイカも忘れちゃいけません。酢イカにソースイカ。あのでっかい入れ物に入ってるヤツね。よっちゃん新まるごと酢いか 【1箱の入数24本】駄菓子酢イカおお!売ってるやんけ~!
2010.08.05
コメント(4)
![]()
こんばんは。懐かしい食べ物などを検索していたらこんなのも思い出しました。カワイ肝油ドロップS (100粒)【第(2)類医薬品】これは食べ物じゃなくて薬?でも美味しいからお菓子?いやいや、やっぱ薬的な何かですよね。あまりにも美味しいのでバクバク食べようとすると、あんまり食べるな!って怒られた気もするし。薬って言えばこれもお世話になったなあ。【第(2)類医薬品】浅田飴 水飴 【あす楽対応_東北】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】お!なんか雰囲気変わったわね~この子。これも薬だと知りつつ、以外に美味しいのでおやつ代わりに食べて怒られたなあ。話が薬になっちゃいますが、子供の頃ってシッカロール、オキシドール、赤チン、メンソレータム。以上のどれかに毎日一つはお世話になっていた気がします。夏はシッカロールまみれだったね。あせもが出来るから。懐かしい薬ではこんなのも。 新今治水 (4ml) 商品区分:【第2類医薬品】 【あす楽対応_東北】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】ほほ~、これもまだあるんですね~。いやいや、薬を懐かしむってのもどうかとは思いましたがつい…。
2010.08.04
コメント(4)
![]()
こんばんは。子供の頃って家で牛乳を取っている人多かったと思うんですが、お子様のいる家庭ではこんなのもついでに配達してもらったんじゃないでしょうか。森永乳業 森永マミー (プリズマ容器)200ml紙パック×24本入【YDKG-k】む~。あの懐かしの小瓶は無いのけ?寂しいわあ。意地になって画像検索したらありました。懐かしいわあ。ま、森永牛乳の家はマミーですよね。で明治牛乳だとこれでしょ。きゃ~!チョー懐かしい!そうそう、フタの裏にアタリがあって立体シールがもらえるんだった。これが欲しいから明治牛乳にしてくれって親に頼み込んだ記憶があります。明治って言えばこれも忘れられません。あ~これも食べたね~。スプーンで白いのをカシュカシュ取りまくったよね。今回は乳酸菌で攻めてみました。
2010.08.03
コメント(4)
こんばんは。昔ね。う~ん。フーセンガムとかのオマケだったかなあ。ノートとかの紙から、机やイスなんかまでにね、台紙からはがして貼りたいところに当てて、それを10円玉とかでガシガシこすって転写するってシールがあったじゃないっすか。あれの名前なんでしたっけ?僕の机や下敷きに貼られまくってたんですが、そのシールに何が描かれていたかは覚えていません。ただこすりまくった記憶があるのみです。ああ。あのシール。なにシールって言うのかしらん…。
2010.08.02
コメント(6)
![]()
近頃あんまりガムってのを食べなくなりまして、でも昔はもっと食べてたなあって思うのです子供の頃、やっぱこれだったでしょ。●【丸川製菓】駄菓子 オレンジマーブル風船ガム (T36ー864-19)これですよ~。懐かしいなあ。当たりがね、欲しくてね。当たりって言やあこれだね。チョコボールお馴染みの金のエンゼル、銀のエンゼルです。あとこれも。ホームランが出たらもう一本!のチョコレート駄菓子♪【三立】チョコバット!1箱(40本入) 【駄菓子】小当たりと大当たりにわかれているのが子供心に最高でしたよね。今でも当たりがあると知っているお菓子をみると、ついつい買いたくなっちゃうんですよね~。
2010.08.01
コメント(4)
全878件 (878件中 1-50件目)
![]()

