全155件 (155件中 1-50件目)
インフルエンザや風邪が心配の今日この頃ニアウリやマートル、ペパーミントで、リフレッシュしてます。* * * * * * * * * * * * * *ところで、今すごい話題の塩麹初めて自分で作ってみました。仕込んでから2週間。日々、熟成しているのかいい香りと甘みが増している。お肉にもお魚にもさっとぬっておくだけで、すごく柔らかくうまみもましてすっかりはまっています。近々、酒かすで酵母を作って、パンを焼いてみようと思っています。甘酒が好きで、毎年冬は、いつも買い置きがあったけど自家製の酵母でパンも作れたら、より美味しいかも!!!
2012年02月21日
コメント(0)
サンダルウッドの香りは、大好きな香り最近見かける「サンダルウッドオーストラリア」そうだといわれればその香り・・・!?インド産のものとは、ちょっと香りがちがった熟成して、いい香りになっていくことに期待しています。
2011年12月05日
コメント(0)
家にいると、足元ひえひえな感じでしたが外は、風邪もそれほど冷たくない日でした。はつか大根をたくさんもらったので、ピクルスにしました。マスタードシード、ローリエ、クローブ、ナツメグ、ブラックペッパー、レッドチリとお塩と酢でピクルスのつけ汁を作って漬け込むだけです。漬け込んで、すぐに赤い色が出て、キレイです。白菜は、即席キムチと中華炒めとリンゴとあわせたサラダ。まだまだ、野菜がたくさんある明日は、なんにしよう・・・
2011年11月29日
コメント(0)
大根、キャベツ、白菜、ごぼうとたくさんの野菜が手元にあります。今日のメニューは、何がいいかとあれこれうれしい悩み庭のローズマリーを鶏肉にさして野菜と一緒に煮込んだらとても柔らかくおいしいスープになります。省エネを意識しているので、煮込みものはもっぱら煮立った後に発泡ケースで保温調理。これで、夜食べるまであつあつです。それと、最近ははまっているのが、アロエのチンキホワイトリカーやウォッカに漬け込んで1ヶ月で、濃いピンクのきれいな色になります。肌荒れにとてもいいですよ・・・
2011年11月28日
コメント(1)
今年は、とりわけ鈴なりのゆすらうめボウルにあっという間にいっぱいになって計ってみたら300グラムそこで、ゆすらうめ酒を作ってみました。以前お酢につけたときのように、ほんのり赤くなるかしら・・・まだ、同じくらいなっているからなににしようかな。
2011年06月15日
コメント(0)
さえぎるものが何もなく日差しもがんがんあたる南側の壁に去年の秋にカマキリが卵を産み付けました。いつもは、木苺のあたりのようなのになんでこんなところに・・・?先週あたりから、やっぱりダメだったかなーと気にしていたら、今朝3匹?ぴょこぴょこと動いていた。おーーーー ぶじだったのね。元気に育ってね。・・と、静かにエールを送りました。
2011年05月17日
コメント(1)
ちょっと体が重いので朝からお粥とお茶で半断食をしてます。おかゆは、お米から40分かけて作ったもの。お茶は、ペパーミントとレモングラスとローズヒップのブレンド。空腹感もなく、利尿効果も高く最近靴下のゴムの跡が気になっていたけどそれもなく・・・たまには、いいみたいです。
2011年04月26日
コメント(0)
忙しさにかまけて、書かずじまいで、何ともう桜も散ってしまいましたその間は、シトロネラとカモミールの香りに癒され、励まされ何とか頑張っておりました。地震の影響で、スクール会場に被害があって延期になったり生徒さんでこられなくなった方がいたり・・・・ようやく平常に戻ったかなと思います。ゴールデンウィークのハンドトリートメントのイベントがどうなるかと心配していましたが、大丈夫そうです。久しぶりに紅緒♪ちゃんとのランチで、食べるよりおしゃべりに時間が長く用事がなければもっと話していたかも・・・元気になりました。
2011年04月23日
コメント(1)
今年出あった香りの中でイチオシは芳樟という香り。気品のあるほんのりと漂う香りは、凛とした気持になります。自分に問いかけ、答えを出さないといけないことが多かった一年。かなりメンタルサポートしてもらいました。今日は、お正月のしつらえをして久しぶりの静かなお正月を迎えたいです。
2010年12月30日
コメント(0)
エアコンの中に一日いるとてきめんに目や唇の周りに粉がふいてる・・・ローションの後にシアバターにフランキンセンスとサンダルウッドブレンドのクリームとホホバオイルでがっちりカバーしても細かいしわが気になります。話題のCMの「お肌が食べる赤いジェリー」を試してみた。ジェル状のものは、肌にのせてからいつまでもべたつきがあってあまり選ばなかったけどこれは、あっという間に吸収?・・・いいかもしれない
2010年12月17日
コメント(2)
11月のハードな月を越えちょっと疲れが出ている。パッションフラワーをベースにブレンドして寝る前に飲んでます。植物性のトランキライザー・・・なかなかいいです。メディカルハーブ検定の申し込みも始まり、生徒さんも色々覚えるのに頑張っています。暗記は、やはり繰り返し・・・
2010年12月04日
コメント(0)
のどのかぜが長引いて、皆さんに申し訳ないくらいレッスンもひどい声で咳も出はじめると、コンコンと続きます。ラバンサラとユーカリのブレンドをアロマポットで焚いたり、ペパーミントチンキでうがいしたりといろいろやってます。お茶は、エルダー・マロウ・ペパーミント・エキナセアのブレンド11月は、イベントでのハンドトリートメントが多い月でした。おわったとき、皆さん笑顔なのでうれしいです。忙しい月が終わると、今年ものこり1ヶ月・・・はやいなー
2010年11月29日
コメント(2)
暖かくお天気にも恵まれて、2回目のイベントでのアロマトリートメントも終了しました。前回よりも速いペースでたくさんの方が受けてくださいました。なんと、リピーターが3名いました。うれしいことです。再来週には、文化祭が合って色々な講師の方にお会いできるのも楽しみです。今日は、アロマテラピー検定対策のレッスンでした。歴史のところは、絶対はずせないところなのですが、細かくその時代背景などを調べていくと、宗教や欲望や駆引きなど結構複雑・・・でも、おもしろいので今は、ヨーロッパ貴族の香水瓶のコレクションなどを調べています。きれいなビンにネロリなどの香りがつめられていたのでしょうか。最近、シリコンスチーマーの便利さに開眼しているのですが、内心、安全性などにいまだに???な部分がある。手軽に蒸し料理が出来るので、活用したいのですが・・・・・・!!!?
2010年11月13日
コメント(0)
今日は、イベントでハンドトリートメント体験の日。朝から大勢こられました。小さいお子さんがいらっしゃるご家族が多くて、育児で忙しいお母さんがホッと一息・・・「ほんわかします・・・」とか「久しぶりに、リラックスしました・・・」とか喜んでいただいたようです。多くの方との出会いがあるのもイベントの楽しみです。昨日に比べて肌寒いお天気のせいかブレンドオイルは、オレンジスイートが人気でした。心も体も温まる香りです。
2010年10月24日
コメント(0)
秋の講座も始まりました。今回は、アロマテラピーとハーブの講座が、人気です。これから寒くなるので、温かくなるようなカリキュラムが満載です。少しずつ秋が深まっていきます。桜の葉も色づいて、はらはら散ってます。窓からの秋の景色を楽しもうとスイートオレンジとマジョラムのブレンドをアロマポットで焚いてみました。そうそう、サツマイモがたくさん届いたので、スイートポテトと大学芋を作りました。ほっこりとして、どちらもおいしくいただきました。
2010年10月20日
コメント(0)
9月は、あっという間に過ぎていった感じです。すごくお仕事をしました色々なご縁で、トリートメントやイベントに呼んでいただいて忙しいけど、楽しく日々過ぎていきました。秋も結構イベントがあり1dayが多いのですが、そういう時は、普段お会いできないジャンルの方ともお話できて勉強になります。近所では、彼岸花が満開です。そこは、赤、白、黄色がかった朱の3色あって珍しいです。そろそろキンモクセイも香ってくる頃・・・
2010年10月03日
コメント(0)
乾物が好きで、昆布やひじき、切干にお麩、芋がらなどお料理によく登場します。この暑さを乗り切るためにやってることのPart2 ・・・と言うか楽しむために干し野菜を作ってます。きのこ、ごぼう、にんじん、大根、プチトマトなどいろいろ・・・青い干物を作るネットに入れて、朝からただ干しておくだけです。からからと言うよりは、半生な状態ですが、スープや煮物にすると味がとても濃いです。特に、大根はぬか漬けに最適でした。意外といけるのは、ジャガイモです。切り方で時間は違いますが、コロコロサイズなら半日くらいでOKです。ぎらぎらの太陽を味方にして、おいしいご飯を頂いて夏を乗り切りましょうそして、シダーウッドとレモングラスをブレンドしたアロマバスで、リラックス。
2010年08月31日
コメント(1)
何日も続く暑さを乗り切るのは、南国のライフスタイルに習えばよいのでは・・・とおもいそれなら、なれたものとまずは、食から・・・ココナツミルクたっぷりのカレー 汗をかいてすっきり体を冷やしてくれる緑豆のお汁粉 小豆よりもやさしい味です豆乳ドリンク 栄養満点!!タピオカデザート プチプチがたまらないどれも、大好き
2010年08月30日
コメント(2)
毎日暑くて体をキープするのに大変な毎日・・・窓を開けても熱風・・・こんな夏は、初めて。1年後、2年後はと考えるとちょっと怖い気がします。いつもは、寒い季節に備えて使うハーブのエキナセア。この夏は、大活躍です。ウオッカにつけて浸出したエキナセアチンキをお水やお茶に数滴たらして飲みます。よく食べて、よく寝ることが一番ですが、今はお守りのように使ってます。
2010年08月27日
コメント(0)
ここ2,3ヶ月夢中になっているのがレース編み。編み出したら止まらない・・・というくらい楽しいです。アロマサシェやショールなんかも作りたいな。
2010年08月24日
コメント(2)
小さい頃から高校野球が好きで地方大会からかなりチェックしてます。昨日の準決勝も好ゲームで、観ていて力が入りました。今日は、いよいよ決勝戦。どちらも頑張ってほしい・・・ブルーベリーサワーとゆすらうめサワーが程よく色づいてきたのでちょっと味見をしたら、とてもおいしかった!!!牛乳や氷水で割ると、見た目も涼しげで飲んだ後は、さっぱりします。ラズベリーシロップは、カキ氷にかけたり、ゼリーにしたりローズヒップやハイビスカスティーにいれておいしく楽しんでます。
2010年08月21日
コメント(0)
あるカルチャーセンターの担当の方がいつも親身にお話を聞いてくださって、いろいろな場を提供してくださったのがとても大切な経験となりアロマやハーブ、トリートメントの講師としての今があります。その方が、お辞めになると聞かされ、本当に残念でたまりません。今月いっぱいということで、お会いできるのは今日が最後・・・やはり、人との別れは、さびしいものです。感謝の気持をこめて、その方のイメージでアロマブレンドオイルをつくってプレゼントさせていただきました。メリッサ、スパニッシュセージ、、メイチャンのブレンドを気に入ってくださいました。どうぞ、お元気で・・・・・ありがとうございました。
2010年07月26日
コメント(1)
昨日に続き朝から暑いです。少しでもやわらげればと香りのブレンドを考えてみた・・・一番よかったのは、フランキンセンス・コパイバ・シダーウッドの組み合わせ。落ち着いた森林の香りリボンにしみこませて、扇風機につけてます。
2010年07月17日
コメント(2)
新たな気持でぬか漬けを始めて約10日。毎日かき混ぜるたびにかわいくなってます。きゅうり、大根、にんじん、みょうがなどいろいろつけてます。プチトマトもやさしい味になるので、気に入ってます。何度もチャレンジして、だめにしてきたので、今回は、楽しみながら続けたいです。
2010年07月13日
コメント(2)
葉っぱが黄色くなってきたのでジャガイモを掘ってみました。去年より倍の種芋だったので収穫量も倍となりました。自分で作ったとなると、小さなお芋まで大事になります。
2010年07月04日
コメント(2)
まだ、寝不足感がとれません・・・それにしても、毎試合熱く応援してしまいましたプレッシャーの中、メンタル、フィジカルとも最高のポイントに持っていくのは、大変なことだと思います。ところで、相手のパラグアイ。今回メディカルハーブのレッスンを受けている方は、ラッキー学名にパラグアイと言う言葉が入っているメディカルハーブがあります。「マテ茶」です。飲むサラダと言われていて、ビタミン、ミネラルが豊富です。何と、カフェインも入っているのですが、これできっと記憶しやすいでしょう・・・
2010年07月01日
コメント(2)
エスニックフードとお菓子を買いにアメ横へ・・・いつもは、御徒町でおりるのに今日は、上野から行ってみようと思い立った。何と、歩いてすぐに閉店セールで靴がどれでも1足500円!!!2足ゲット。地下のエスニックフードのお店でココナッツパウダーやアシュワガンダ、クミンパウダー、ナンプラーなどなど購入。それから二木の菓子に・・・すると、看板を持った人とロープが入り口に張られていた。買い物客が多いから規制しているのかと入り口のほうへ・・・そのとき、「先着25名限定100円セールはじめまーす」の声。なんとなくその列の一人になり、23番目。チョコレートでも安いのかと思ったら100円玉と交換に紙袋が・・・アップしたのがその中身です。すごく得した気分。他にも買い物をしたので、両手いっぱいの荷物になりました。
2010年06月27日
コメント(2)
今日は、蒸し暑くて爽やかな日が続いたのでちょっと体がつらいです。今年は、ラズベリーが豊作写真は、一昨日のもので、今日30粒くらい収穫しましたまだまだとれそうです。去年は、きれいな赤いラズベリーシロップを作ったので、今シーズンは、ラズベリー酒を作ってみようかな・・・ラズベリーリーフのハーブティは、安産のお茶として有名です。生理痛がつらい人もいいですよ。
2010年06月16日
コメント(2)
かわいいゆすらうめの実がなりました。毎年このきれいな赤い色をみるとうれしくなります。やまぼうしもたくさん花を咲かせそう・・・本当は、お花ではないけど雨ザーザーの6月6日なのに、とても爽やかなお天気。スイートポテトケーキを焼いて今日のおやつ・・・のんびりしている一日です。
2010年06月06日
コメント(2)
定刻に目が覚めて、朝から雨と思っていたらまだ降っていなかった。雑草が気になっていたので、草むしり・・・ありの行列やら、ダンゴムシファミリーやらすでに活動中ふと見ると今年は、ブルーベリーが期待できそう!実がたくさんついている。でもまだ小さいかわいいサイズ。ラズベリーのほうは、花が終わってきみどり色の実らしきものが出来つつある。実がなるものは、とても楽しみしかし、われながら朝からすこぶる元気・・よく眠れたのは、ベルガモットとフランキンセンスのおかげかしら・・・フランキンセンスの香りにぴんときたのは、ひさしぶり。「真の香り」の名のごとく、魅惑的な香りです。
2010年05月23日
コメント(2)
久しぶりの雨まるで、初夏の北海道のように爽やかな陽気が続いていました。湿度も低く、日差しは強くても木陰に入ると涼しい・・・青空も久しぶりに見ました。ハーブもとても元気です。こんなとき、温度が高いと香りますが、実は、あまり香りが立たないお天気なのですね・・・・今は、精油もハーブティーもペパーミントとレモンバームのブレンドがお気に入りです。さわやかにほっとします。
2010年05月19日
コメント(4)
連休の頃から、常に咳と鼻水になやまされ、夕方からの頭痛とだるさにつらい思いをして1週間以上たちます。何とか仕事はこなしすぐ帰宅して、そのまま寝込むのくりかえしです。鼻があまりきかないのですが、ハーブのレッスンのほうが今は多いのでよかった。ようやく今日は、体が楽になったので久しぶりにベーグルを作りました。いただき物のブルーベリーのコンポートを使いました。おいしかった。一緒に写っているのは、右がチンゲンサイの芽で左がミニトマトの芽ミニトマトは、とても元気でぐんぐんお日様にむかってのびてます。
2010年05月10日
コメント(0)
4月26日に蒔いたチンゲンサイの種何かのおまけでついていたキットだったので、でるかどうか?半信半疑でしたが・・・今朝見たらかわいい芽が出てました一緒に、ミニトマトのキットも蒔いたけど、そちらはまだの様子。大きくなるのが、楽しみです。オリジナルのコロンを作りましたが、珍しくローズをメインに・・・いつもは、香りが甘すぎるのでちょっと敬遠していましたが、すごくいい香りに感じたので・・・春の華やかな香りが出来ました。
2010年05月02日
コメント(1)
都忘れが咲き始めました。ブルーベリーの花が、鈴なりの言葉がぴったりなくらいにたくさん咲いてます。青紫蘇かと思うくらいレモンバームが、大きな葉っぱに育っていつものように焼肉に巻いて食べたら、おいしい!3年前に捨てられそうになっていたラッキョウのようなちいさい球根。何の球根かもわからなかったけど、うちの庭に植えてみたら翌年から、チューリップのようだけど・・・?な、葉っぱだけが春にでては終わっていたのですが、何と今年、クリーム色のチューリップの花が咲きました。一年一年花を咲かせるくらいに成長していたのかな・・・とにかく、すごいチカラだとおもいました
2010年04月27日
コメント(2)
長く楽しんでいる桜も昨日の風でだいぶ散ってしまいました。桜吹雪の中、庭の手入れをしました。その花びらが、地面に落ちて淡いピンクのじゅうたんのようです。車のボディにたくさんついてて走り出したらはらはら飛んでいって、これもきれい!!桜あんぱんを買ってきました。
2010年04月12日
コメント(2)
しばらく連絡が取れなくなっていた人から電話があり7,8年ぶりに、再会。何かあったのかと心配していたし、もう、一生あえないかも・・・と思っていたので、本当にうれしかった。途切れることのない会話で、過ぎた時間は、あっという間に埋まって行き元気で会えたことをお互い、何より幸せだと感じました。暖かく、桜がはらはら舞う中、気持ちが元気になったハッピーな日でした。
2010年04月06日
コメント(4)
我が家の前の桜も見事に満開この季節は、本当に毎日幸せ気分・・・墨田川の桜。日銀の前の桜。八丁堀の桜。靖国通りの桜。神田川の桜・・・と、今年は、いろいろ楽しんでます。でも、うちで寝ながら桜が見られる贅沢は、格別ですねー午前中は、お花見の人もいましたが、ちょっと寒くなってきたので?今は、とても静かまだ、もう少し楽しめそうでうれしいです。
2010年04月04日
コメント(2)
風が冷たかったけどいいお天気気分も久しぶりのアロマテラピーのベーシックレッスン精油の名前や詳しい説明の前にまずは、香りを感じてもらうその後で、香りがわかると「以前は、そんなにいいと思わなかったのに・・・」と、驚いている人が何人かいらした。まずは、知識よりも嗅覚で感じるほうが、今の自分にぴったりの香りが見つかるしその方法が一番おすすめです。今日の香りは、ラヴァンサラとマンダリン。
2010年03月30日
コメント(3)
昨日に続き、とても寒い一日そして、晴れたり雨が降ったりとお天気も変わりやすかったし・・・うちの前の桜の開花は、いまかいまかと足踏み状態。でも、黄色と白の水仙・薄ピンクのゆすら梅・薄紫のローズマリー名前がわからないけど、紫のきれいなお花・・・と、庭は、花ざかりです。植物は、春を感じているんですね。
2010年03月29日
コメント(0)
毎年、黄色や白のお花を咲かせてこの季節楽しませてくれます。今年も、たくさん花をつけました。あまり香りは強くないけど、昨日の暴風にも負けずしっかりと今朝も咲いていました。そのイメージで、フェンネルとグレープフルーツをブレンドして玄関先に香らせています。
2010年03月22日
コメント(1)
家が揺れるくらいの暴風で夕べは何度も目が覚めた。台風よりもすごかった・・・・昼間は暖かいけど、夜は、寒くなるとか黄砂が、飛んでくるとかで今日は、出かけず家にいることにした。ひさしぶりで、ゆっくりとできるイチゴのロールケーキを作りました。
2010年03月21日
コメント(2)
身近に香りを楽しみたいときに便利なのが、サシェ。ハーブや精油を落としたコットンを好きな袋に入れるだけなので、簡単です。何かいい袋がないかと探していたら近くに行ったときには、必ず立ち寄るナチュラルキッチンに生成りのコットン製のものがありましたコットンにラベンダーのドライを入れて、さらにラベンダー精油を落としてくるみ袋に・・・ほんのりいい香りが漂っています
2010年03月14日
コメント(0)
久々にヘナパックをしたねこっ毛でも、結構なハリとつやが出るし植物100パーセントなので合わないリンスですぐに頭皮に湿疹が出る私でも安心今日は、20分ぐらいおいた30分ぐらいおいても良いみたいなんだけど・・・おかげで髪が元気になりました。
2010年03月12日
コメント(0)
マーボー豆腐に入れようと、花椒をつぶしたらとてもいい香り・・・???どこかでかいだような・・・???そう、ネロリに近い香りがしたのです。一時期の忙しさと精神的な疲れから、ようやく開放されようとしているときにとても心地よい香りです。
2010年03月11日
コメント(0)
好きな柄の布を縫ってその中に精油で香りをつけたフラックスシードをいれアイピロウを作りました。くたくた感と程よい重さとメリッサの香りでリラックスできます。ところで今日は、22年2月22日と2がたくさんつく日。めずらしい!!!ニコニコの日とか、にゃんにゃんにかけて、猫の日とか・・・
2010年02月22日
コメント(3)
MAX疲れております。こういうときは、スパイクナルドに限る!!!・・・とおもいお風呂とベッドサイドに香らせて休みました。その効果や絶大スパイクナルドにスパニッシュマジョラムをプラスしたらこれまた、元気が出る感じ。がんばろー
2010年01月28日
コメント(2)
忙しかったので年末年始は、2,3日ゆっくり出来るように調整していたのですが母の入院という予期せぬ事態に一変必要なものをそろえたり届けたり、普段台所仕事は何もしない父親にお惣菜を作りその間に仏事も入り・・・それからお見舞いの人たちの対応など・・・・あっという間に一ヶ月が経ってました。このごろ落ち着いてきました。今回の入院は、春ぐらいまでと少し長くなりそうですが、その頃に、みんな笑顔でお花見できると良いなと思っています。やっぱり健康が何よりです。
2010年01月12日
コメント(1)
野菜をいっぱいいただいたので、ここ何日か食卓が豊かです。採れたてやさいで保存食を作ってみました。カブ、大根、ラディッシュは、ピクルスに。ヤーコンは、佃煮。葉物は、ゆでて半分は、冷凍に。キウイもたくさんあったので、ジャムに。リンゴは、コンポートに。近々、アップルパイを作る予定。・・・で、そろそろいいかと今日のメニューに・・・キャベツとリンゴのサラダにラディッシュのピクルスを加えてみました。数日で、きれいな色になりました。味も、上々です。
2009年12月14日
コメント(0)
スリランカの先生直伝のレシピでおいしいカレーを作りました。ざっと材料を切って、スパイスを順番に入れていためていくだけの超簡単クッキング・・・使ったスパイスは、シナモン、クミン、フェヌグリーク、カレーパウダー、ブラックペッパーそれに、お塩とココナッツミルクとお水野菜は、たまねぎ、トマト、オクラ、しし唐(現地では、青唐辛子)です。はじめは、甘くてだんだんピリッとしてやみつきな味です。
2009年11月25日
コメント(2)
お天気もあんまり安定せず、だいぶ寒くなってきました。ヴァータが上がるこの季節・・・体質もヴァータ・ピッタなので気をつけてはいるものの、肩こりに悩まされいまいち調子がよくない。そこで、ライムとアボカドとお砂糖とお水をミキサーにかけてジュースを作って飲んでみました。クリーミーでおいしかった。飲む前にやった呼吸法のせいもあるのか飲んだあと、体が温まってきました。お風呂で温まって、アトラスシダーとライムのブレンドを香らせてぐっすり寝ます。
2009年11月21日
コメント(0)
全155件 (155件中 1-50件目)