2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
去年の暮れかな~?TVで放映されたものを録画しててすっかり見るのを忘れてました!(笑)録画して なぜ すぐ見なかったかといえばなんとなくの予備知識として・・・在日韓国人の話しというのは知っていたので重いテーマだから心してみなければ・・・と構えててなかなか見るまでに至らなかったわけです。もしかしたら見ないまま消していたかもしれません。今日は時間があったので・・・撮りたまったビデオの整理をしていて「これって何が はいってたんだっけ?」と何気に回していたら・・・いきなり始まって「あ~!これか~」と思いつつ・・・ずんずんと この映画に引き込まれていきました。確かにテーマは重くて・・・ついつい敬遠していまいそうな映画だがでも 見ている分には あまり重く感じられない。確かに重いシーンや重い言葉はでてくる。考えさせられてしまうことも多々あった。でも 妙に重くは感じないのだ・・・不思議なくらい。窪塚くんは 叶姉妹との一件があった前は結構 好きだったので(笑)見ていて心地がよい。そして その周りを固めている役者が またよい。父親役の山崎努 母親役の大竹しのぶ・・・(実際 この2人が両親だったらすごいだろうな~(^_^;)いつも走っている山本太郎(笑)(結構 好きなんですよ~♪)喉をさされてしまって亡くなってしまう友達。(”すごいこと”ってなんだったんだろう・・・)缶コーヒーのお金を市民にねだるお巡りさん(笑)(こんなお巡りさん やっぱ映画の中だからだよね・・・)公園でレフリー役をかってでるタクシーの運転手さん。(歯を拾ってどうする気だったんだろう・・・)その他にも 共演者 一人一人がいい味だしてました。ただ 柴咲コウの役は いまいちよくわからなかったな~。あんな破天荒な性格なのに・・・実は お嬢様で。「血が汚い」とか ひどいことまでいっておきながら「もう気にしてない・・・」って コロッと変わってしまったり私の勝手な思い込みなんでしょうけど・・・柴咲コウは もっとフリーターとかのハングリーな役の方が似合ってたんじゃなかったのかな・・・なんて。実は 柴咲コウの演技 じっくり見たのはこれが初めて・・・評判がいいのは いろんなところで聞いてましたけど「ファンデーションは使っていません」「ダブル ○ンズ ホワイト♪」のCMにでていたのが柴咲コウだったっていうの 最近知りました(笑)だから なに?・・・って感じなんですけど(^_^;主人公が「これは恋愛の話しなんだ」と何回もいっていたのは見ている人たちを期待させてひっぱっておくため?とか思っちゃったくらい 柴咲コウとの恋愛話しのところは期待はずれというか尻切れトンボ的な感じがしましたね。柴咲コウ ファンの人ごめんなさい!今回の役は・・・ってことです。でも ま~全体的には・・・かっちょいい映画♪今風にいえば「COOL☆」って感じ?(笑)1つ1つのシーンやセリフが・・・うまい!なるほど~!ふむふむって感じでした(笑)なかでも 山崎 努 が よかったかな?セリフも芝居も・・・さすがですよね・・・。痛そうなシーンが多かったけれど。あ!窪塚くんも可愛かったですよ~ん♪地下鉄での「スーパー・グレート・チキンレース」すごかったーーーーーー☆胸がスカッとしました!(笑)その同じ地下鉄で・・・女の子を助けようとして亡くなった友達。哀しすぎますよね・・・でも 彼は微笑んでいましたね・・・涙が止まりませんでした。あ!「ちょー○んこ してーーー」の連発には笑いました(爆)(お食事中の方 失礼~♪)笑ったり 泣いたり 考えさせられたり・・・いろんな感情をフル回転させられた映画でした!(*^-^*)
January 31, 2003
コメント(5)
雪の朝って好きです♪一面 真っ白でキラキラしててまるで別世界にきたようです☆いつもなら雪が降ると外にでません。車に乗れないから・・・。タイヤもノーマルで滑るから。少しでも道路に積もっているときは車の運転しないようにしてます。何年か前に 少しだから大丈夫かな?って子供を幼稚園に送っていくときに車を出して・・・何もない道路でちょっとだけブレーキを踏んだら 見事 車が半回転しました。あと少しで路駐の車にぶつかるところでした。すごく怖かったです。それ以来 雪のあるときは乗りません。お昼 近くになると ほとんど道路の雪は溶けてしまうので そうなってから出かけます。だから 雪の積もっている道を歩くなんてほんと久しぶりでした。仕事場までの15分くらいだったけれど体はホカホカになって気持ちよかった~♪こころなしか車も少なくて・・・誰も まだ足跡がついていないところとかもうすでにワンちゃんの足跡がついていたり空気もきりっとしててすがすがしぃ~気分でした!小さな頃のこと思い出しました。雪が いっぱい降る街で育ちました。雪合戦もかまくらつくりもしました。学校の校庭に雪山作ってソリ滑りしたり作った雪だるまを壊されて怒ったり(笑)楽しかったな~♪このあたりの雪は昼には溶けてしまってあっという間に道路がみえてしまう・・・。いつまでも残っているのも困るんだけど朝に道路が白くて空も白くて・・・そんな景色をず~っと見ていたいと思ったり。遠くから会社にきた人は大変だったみたい。もう一人 歩いてきてた人は転んでお尻うったって!家から出て来れなくて休んだ人もいた。会社にこなきゃいけない人には迷惑な雪だけど私は 今日の出勤のお陰で 久々に雪の朝を味わえた。それと 会社で ちょっといいことがあった。今まで頑張ってきたことが ちょっとだけ認めてもらえた・・・嬉しかった♪(*^-^*)感謝!感謝!頭痛は・・・また少しあるかな?今日も早めに寝ます~。多分(笑)
January 30, 2003
コメント(4)
最近 よく耳にする”スロー”には・・・「スローライフ」と「スローフード」がある。そのまま直訳すれば・・・「ゆっくり暮らす」「ゆっくり食べる」ということ。もう少し つっこんで書くと【スローライフ】とは・・・「忙しさや便利さ 経済効率に価値を置かない」「精神的にゆったりした生活」【スローフーズ】とは・・・「日本の伝統食と質の良い材料 それを作る生産者の保護 そしてゆっくりと食事の時間を持つ」どちらも・・・「心」や「体」が健やかで・・・「環境」を見直すことに価値がある。そういう考え方に基づいているのだと思う。「スローフード」に対する言葉で・・・「ファーストフード」というものがある。「ファーストフード」とは 早い!安い!おいしい!(笑)つまり「安さ」「スピード」「均一な味」「大量生産」そういうことに価値がおかれている。私が子供の頃 高度成長の頃といえると思うが・・・「スロー」というのはマイナスのイメージだった。なんでも 手早く能率良くさっさと出来ることがよしとされた。私の姉は のんびりとした性格だった。それはかえせば 物事にじっくりと取り組む性格。今の子供たちには失われている部分でもある。でも あの頃 私の両親は 姉に向かって・・・「まったく この子はスローなんだから」となじっていた。「もっと さっさと行動できないの?」と言い続けていた。そんな状況を見ながら育った私は・・・次女の要領のよさで なんでもテキパキと行動した。たまには それが過ぎて 落ち着きがないといわれたが(笑)でも 実は 私も「スロー」な性格だった。両親の前では がんばって テキパキしていただけ。もともと いろんなことを考えないと 先に進めない性格だった私は うじうじしてると親に「そんな先の心配ばかりしてるな」と怒られた。でも それは怒られたからといって変えられるものでもなく・・・現在に至っているわけだが(笑)昔は そんな性格が すごく嫌だったけど今は まぁ しょうがないかな・・・って思ってる。これが「私」だから・・・ね。また 時代が変われば 物事の価値は変わってくるのだろう。時代に流されないように・・・と思っても・・・知らず知らずのうちに流されていて過ぎ去ってみて ふと振り返って 初めてわかる事もある。今の私には やはり・・・「スローライフ」「スローフード」が心地よいかな。ようやく ここまできて・・・人生には無駄なことは何一つないって思えるようになってきたからね。このまま 自分の時間で 自分の速度で 歩いていきたいなと思う。。。。。。。。。。。。。。。雪が降ってます。雪が積もってます。娘の熱で仕事をお休みしてて明日は6日ぶりの仕事。今日は風が強くて寒かったから一歩も外にでなかった。病院に結果を聞きに行く日だったのに行きませんでした(^_^;ちょっと頭痛がするので・・・今晩は 早めに休む・・・・予定(笑)
January 29, 2003
コメント(6)
人生の速度を少し緩める。役に立たないことをする。無駄なことをする。自分の速度を見つける。そうすると・・・きっと見えてくる風景がある。先は短いから・・・時間をかけて ゆっくりと進む。生き急がない。先が短ければ短いほどゆっくりとのんびりと。※私が 毎日 付けている「10年日記」の中の去年の5月10日のところに書いてあった走り書き。どこで聞いたのか・・・誰の言葉なのかもわからないけれど。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー某番組の年末の対談の中で・・・・日野原重明先生がいっていた言葉を思いだした。人間は誰でも「死ぬ遺伝子」を持っている。生まれたばかりの赤ん坊でも死にむかっている。人間は いつかは死ぬ。誰でも死ぬことは決まっている。遅かれ早かれ・・・。どんなに名残惜しくても・・・どんなに心残りでも・・・私たちは みな この世から去る存在。いつ訪れるのかわからない死だけど・・・「死ぬまでに何ができるか」「死ぬまでに何をすべきか」常に意識して生きて行くべきなのかもしれない。「生きる意味」「人生の意味」を考えながら・・・。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私は・・・まだ半人前の人間で・・・もう人生の半分は生きてきたであろうにまだ 全然 未熟者で・・・器が小さい どうしようもない人間です。でも・・・「どうせ」とか「だって」とかそんなふうに思いたくないから。「こうしたい」「こうありたい」「こうできたなら」そんな思いを 日々 綴っています。日記には 立派なこと書いてますが・・・決して 私は立派な人間ではありません。ただ・・・「こうしたい」「こうありたい」「こうできたなら」そんな思いを 日々 綴っています。明日の自分に向けて・・・これからの自分に向けて。追伸:「スローライフ」については 明日 もう少し書くつもりです。
January 28, 2003
コメント(7)
朝から降り続いている雨。やみませんね・・・ますます雨足が強くなってるような・・・このあたりは霧が立ちこめていて真っ白です。娘は 朝 熱を測ってみると・・・36.8度。子供って すごいですね(笑)夕べ 寝るときには38度越えていたのに。まだ咳はでるようなので学校は休ませました。「今日は鰯焼く日だったのにいけなくて残念だったね・・・」というと・・・「鰯 嫌いだから 別にいいよ」だって。・・・こんなもんです・・・子供って(笑)昨日は なんだかとってもナーバスになっていて・・・かなりドラマティックな(?)日記を書いてしまってかなりお恥ずかしいです・・・(;^_^A アセアセ・・それで 一部 削除させていただきましたので。あしからず。私は キリスト教でも仏教でもなく・・・特に信仰している宗教はないのですがついつい 何かあると「神様・・・」とか思ってしまいます。それが 何の神様なのかもわからないんですけど。いい年して・・・と思われそうですが(笑)まさに「苦しいときの神頼み」状態なので神様も迷惑な話かもしれませんよね~。でも いつも熱心に信仰しているわけでなくともやはり心のどこかに自分の神様が存在していて何かがあったときには助けてもらえる・・・ような。うーーーん・・・これじゃ ただの他力本願?(笑)昔の人は・・・いろんな物に神が宿ると考え・・・その神を奉り その神に感謝をし生活してきました。現代人は そういう「感謝」の気持ちがなく・・・心の拠り所が失われるつつあるというような話しを聞いたことがあります。物に宿っている神も そうですが・・・自分という存在が ここまで続いてきた事・・・自分の祖父母 そのまた祖先への感謝。自分を守ってくれているものへの感謝は忘れずにいたいとは思っています。なんだか また話しがずれました?(^_^; 昨日 仕事の休みをとっていたので・・・朝 娘の熱が下がったことで安心したのか午前中 爆睡してしまいました(笑)ちょっと生理痛もあったり・・・体がだるかったり・・・左目が昨日から痛い。多分 結膜炎・・・疲れてるんでしょうかね?娘のお陰で 大雨の中 仕事に行くこともなく・・・一緒におやつを食べて まったりしてます(笑)もうすぐ雨に濡れて息子が帰ってくる。また騒がしくなりそうだけど・・・それも またよし(笑)いろいろとご心配をおかけして申し訳ありませんでした。掲示板 メールでの励ましのお言葉 嬉しかったです。いつも ごめんなさい・・・そして ありがとう(*^-^*)
January 27, 2003
コメント(6)
昨日 また捕まっちゃいました・・・(T-T)先日 新しい免許証を交付されたばかりだというのに。今度は「停止線オーバー」で2点減点 7千円の反則金。一旦停止のところで ちゃんと止まったのに・・・そこに立っていたお巡りさんに止められて・・・「線からオーバーしてましたよ」って。昨日は 仕事が休みだったので娘を歯医者に連れていったあと・・・おいしい とんかつ屋さんに行ってランチ!そのあと腹ごなしに・・・とボーリング!始めは1ゲームのつもりが もう1ゲーム★ボーリング場にあるゲームセンターで太鼓の達人(笑)その帰り道に おいしいと評判のクレープ屋さんへ♪子ども達と3人で 大笑いして楽しい1日を過ごした帰り道・・・息子が 急に「トイレ(大)に行きたい」と言いだした。家まで 我慢できそうにないというので・・・近くのスーパーに寄って なんとか事なきをえて(笑)さぁ 遅くなっちゃったから帰ろうか~と車を走らせた そのすぐ後です・・・捕まったのは(T-T)子供を乗せていて違反で捕まるなんて最低な母親・・・。子供を車に残したままパトカーに乗せられて・・・手続き。一人のお巡りさんは「奥さん すみませんね~」なんてヘラヘラしててもう一人のお巡りさんは私の免許の期限が平成20年なのをみて「平成20年か~?天皇は この頃まで生きてるのかな~」とか不謹慎な話しを勝手にペラペラしゃべっている。私は 子供を車に残してきてて・・・お母さんがパトカーに連行されて なかなか出てこなかったら不安がるだろうと思って心配して気があせっていた。本籍を書いたりしている時も「ここっていい所ですよね~」「前に行ったことあるんですよ~」なんてのんびりムード。だんだん腹が立ってきて「もういいですか?」って聞いてさっさとパトカーを降りてきた。もちろん違反した私が悪いんですけど・・・お巡りさんたちの のんびりムードを見ていたら「なんで私が捕まらなきゃいけないわけ~~~」「他にもいっぱい捕まえたほうがいい人いるじゃん」「あ~なんで私はいつもこうやって運が悪いんだ~」「いつも貧乏くじばっかひいてるんだよ~~~」「炊飯器を1万で買ったって7千円払ってたら意味ないじゃん」って。もう~次から次に怒りがこみあげてきて・・・なかなか気持ちがおさまらず・・・しまいには 息子にまで・・・「あなたがトイレって言わなかったらあの道通らなかったのに」「ボーリングを1ゲームにしとけば こんな時間にならなかった」・・・なんて めちゃくちゃなこと言いまくってしまいました(^_^; 今さら そんなこといったって どうにもならないのに・・・自分が ちゃんと停止線の前で止まらなかったのがいけないのにそんなことは棚にあげて・・・周りの人のせいにして・・・プリプリぶりぶり怒りまくってました。もう 最低な私です。わかってます・・・。そんな自分にも頭にきて 自己嫌悪に陥って・・・も~何もしたくない脱力感。でも 私がご飯を作らなければ・・・誰も作ってくれない。もう半泣きでなんとか家事をこなし・・・早目に寝ました。今朝 起きたら 娘が熱っぽい。測ってみたら38.8℃。ついに我が家にもインフルエンザが~?とりあえず解熱剤を飲ませて様子をみることにしてインフルエンザに薬があるかどうかを確認してから病院に連れて行こうと思って電話してみたら・・・「ただいま混み合っていて電話にでられません」って。とりあえず 熱は下がらないのですが・・・食欲も まぁあるし・・・元気もあるようなのでインフルエンザではないかな~と明日まで 様子をみることにしました。明日は 仕事だったんだけど 電話してお休みをもらいました。(当日に抜けることが難しい仕事なので)娘が布団で寝てるので・・・一緒に騒ぐ相手のいない息子も大人しい。私は 午後から ずっとPCしてて・・・なんだか娘一人が病気なだけで 家中 どよ~んとしてる。インフルエンザじゃないといいんだけど・・・。明日 学校で七輪で鰯を焼いて食べるって楽しみにしてた娘。明日は行けそうもないかな~可哀想に。早く娘の熱が下がりますように・・・。
January 26, 2003
コメント(6)
先日のBS工事(団地の設備工事)のとき・・・ケーブルTVの人がTVのチャンネルを合わせにきてそのついでにお試し無料期間2週間ってことで・・・ケーブルTVがみれる機械を取り付けていきました。とりあえず「無料」ってことなので付けました(笑)でも この「無料」が罠ですな・・・。最初はケーブルTVを取り付ける気はサラサラなかったのに沢山 チャンネルがあるので いろいろと見ていたら・・・結構 見たかった映画をやっているんですね~。しかも 普通のTVでは吹き替えだけど・・・ケーブルは字幕だし。なかなかビデオショップでレンタルするには勇気のいる邦画も(邦画って当たりはずれがあるような気がして(^_^;)いろいろと新旧 放送されているので心が揺れてます・・・。2週間経たのちには きっと契約してることでしょう(笑)前置きが長くなったけど・・・ずっと観たいと思っていたのに ビデオショップではずーーーーっとレンタル中で観れなかった映画・・・「ショコラ」をケーブルTVで観ました♪今年 初の映画です~★感想は・・・面白かった♪(きっぱり一言)(笑)チョコはおいしそうだったし・・・ジョニー・デップは かっちょよかった♪(笑)あのクルクル回して その人の好みがわかる回転皿?私もやってみたい~~私は竜に見えたよ~。私のお好みのチョコはどんなだろ~?この映画にでてきた人たち・・・みんな一生懸命生きようとしてるんだけどなんだかうまく噛み合ってなくて・・・一見 平和で静かでうまくいってるように見えて実は みんな「自由」を求めていたんだよね。DVの夫から逃げ出した妻。母親の呪縛から逃げ出した息子。長い間の確執が溶けた母と娘。伯爵の束縛から解き放たれた神父。・・・みんなの表情が素敵だった。特に 神父さまが最後にいった言葉は印象的だった。「人間の価値を決めるのは・・・ 何を禁止するのかではなく 何を受け入れるか」物事や人物に対して・・・禁止や排除することは簡単。受け入れることは難しい。でも それが出来たとき・・・きっと人間としての価値は・・・人間としての器は大きくなってるんだろうね。年末に日野原重明さんが対談で言っていたことを思いだした。「Don’t」から「Let’s do」へ。「~するな」ではなく「~しよう」ということ。例えば・・・「戦争はやめましょう」では・・・ いつまでも戦争はなくならない。「命を大切にしましょう」ということを訴えていかなくてはいけない・・・と。話しが ずれましたか?(^_^; もう一つ 大島弓子 原作で池脇千鶴が主演の邦画「金髪の草原」も観ていたのですが・・・最後のところでウトウトしてしまいました(笑)また 近いうち放映されるようなので そのときに観ます。ケーブルTVって その月に同じ映画を何度も放映するので一度 見逃したり時間が合わなくても また観れるから便利ですね。今年は ビデオショップで借りるより・・・ケーブルTVでの鑑賞が多くなるかもしれません。でも 近いうちに封切られるはずの・・・ロビン・ウィリアムズの「ストーカー」は劇場に観に行こうと思ってますが・・・1月中には上映されないようですね~。2月になったらかな?
January 25, 2003
コメント(3)

今日は「冬の必需品」ってテーマを投稿してみました!私が「これは便利!」って思ったものは・・・きっと いや たぶん 冬の必需品(笑)ご存じの方も多いのかもしれませんが・・・私は 今年まで「これ」の存在を知りませんでした。「これ」とは・・・車のフロントガラスの「霜とりスプレー」その名も「氷結一発解消スプレー」・・・これは あくまでも商品名なので他の名もあるでしょうがなんだか ドラえもんの道具の名前みたいで笑えます(笑)今まで冬の寒い朝に車で出かけるなんてことほとんどありませんでした・・・。だいたい陽が高くなってから出かけてましたのでフロントガラスが凍結しているなんて場面には・・・めったに遭遇したことがありませんでした。ところが 今年の冬は・・・仕事に行こうと思って8時半に車のところに行くと・・・必ずといっていいほど凍ってるんです!!真っ白に。始めは固いものでガジガジやっていたのですが・・・手が冷たいし 時間がかかる・・・なので・・・ウオッシャー液をかけてワイパーでがしがし・・・でも そのウオッシャー液も凍るときもあり。同僚に聞いてみると・・・毎朝 やかんにお湯を汲んでそれをかけているという・・・それは面倒だし(笑)昔 フロントガラスに毛布を掛けている車をよく見かけましたが・・・今って見たことないし・・・第一 格好よくないし・・・青空駐車場だから風で飛ばされる可能性もあるし・・・。ガソリンスタンドのお兄さんが 毎回 水抜き剤を勧めるのでついでに フロントガラスの凍結を予防するものはないか?と聞いてみたら・・・きっぱりと「ない!」と一言(T-T)それで もうあきらめていたんですが・・・。この間 ふと見つけてしまったのが・・・「霜とりスプレー」だったわけです★まじ 嬉しかったです♪踊ってしまいそうなくらい(笑)q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p ♪早速 使ってみたら・・・これがすごい!!!「シューーーー」ってしたら 見事 一発で凍結解消♪嘘みたいに 一気にフロントガラスの霜がとれました!!!まさに目から鱗状態でした(笑)いや~!よかった♪よかった♪朝の数分って すごく貴重で・・・着替えて化粧してゴミを出して・・・遅刻ギリギリの時間に車のところに行ってあせる気持ちを押さえながら・・・ガリガリしたり ワイパーをシャーシャーしたりそんな苦労が・・・一発で解消なんですよ~!!もし フロントガラスの凍結でお困りの方で・・・霜取りスプレーを知らない方がいらっしゃったらぜひぜひお試しください~★本当にお勧めです!!!たぶん カー用品の店とかなら売ってるはず。私が買ったのは 普通のスーパーだったし・・・。今さらな~にいってんだか!前から知ってるよ~って方にはしょうもない日記でした(笑) 昨日の日記で・・・「寒水魚」というアルバムのタイトルが「鹹水魚」となっていたことに さっき気づき訂正しました。「鹹」って読めないし~(笑)どうして こんな字が~~!!なんて読むの~?と考えてみたところ・・・「かんすい」と打ってから「ぎょ」と打ったようで「鹹水」とは「塩分を多量に含んだ水」だそうです(笑)しかし 何故に「かんすい」で「冠水」とか「完遂」ではなくこんな難しい字に変換されたのかについては不明・・・。これも みゆきマジックか?・・・んなわけはない(bukuさん風)(謎爆)
January 24, 2003
コメント(8)

本当は 今日 別の話を書くつもりでいたのだけれど・・・ぽぷらさんの日記に触発されて・・・中島みゆきの全歌集を本棚からひっぱりだしてきて懐かしい歌詞を読み返したりしていたら・・・もうすっかり気分は「中島みゆき」モード。昔 短大の頃 社会人1年生の頃 よく聴いていた曲を歌ってみると・・・あの頃の気持ちが蘇ってきて切ない。泣けちゃいました(笑)もちろん 若かった頃とは 違う意味で共感する部分もありもう一度 みゆきのアルバムを聴き直してみたくなりました。私が 昔 よく聴いていたアルバムは・・・「愛していると云ってくれ」「親愛なる者へ」「寒水魚」「予感」そして さっき久々に胸に飛び込んできた歌詞。「親愛なる者へ」の中の・・・「信じ難いもの」十四や十五 の娘でもあるまいにくり返す嘘が 何故みぬけないの約束はいつも 成りゆきと知りながら何故 あいつだけを べつだと言えるの信じ難いもの:愛の言葉 誘い言葉信じ難いもの:寂しい夜の あたしの耳なんだか 自分って 今までずっとここまでも・・・これからも・・・ずっと こんな恋ばっかりなんだな~って。きっと・・・ずっと・・・このまま。 ページに「しまの暮らし」のページ アップしました♪プレステ2のゲーム「「いなか暮らし ~南の島の物語~」です。よろしかったら 一度 覗いてみてください★「しまの暮らし」のページへ♪
January 23, 2003
コメント(2)
・・・って書くと なんだかお父さん達の楽しい場所の料金みたいだけれど(笑)「一万円」って私の中で小型の電化製品を買うときに ここまでなら出せるかな?って額。もちろん その商品にもよっても違いますけど・・・。一万円を超えちゃうと・・・高い!って思うんですよね。そりゃ~もっと安いにこしたことはないですけど(笑)最近 買った一万円はIHの炊飯器・・・その名も「極め炊き」(笑)極めちゃってるんですよ~!ご飯を炊くのを!それを聞いただけでも うまそ~じゃないですか!・・・・ネーミングって大事です★(笑)前の炊飯器を買った時 もうIHの商品も店頭にいっぱい並んでいたんですけど・・・その当時は かなり高かった!(何年前か忘れたけど)「炊飯器がこんなに高いの~?」って思いましたもん(^_^;それで そのときは「マイコン」のを買いました。前のはIHでもマイコンでもないものだったので・・・マイコンになっただけでも かなりの出世♪(笑)前のよりは だいぶ使いやすくなって満足でした。でも 最近 そのマイコンちゃんの調子が悪く・・・「そろそろ買い換えないとだめかな~」って店に見に行ったらやっぱり まだIHは かなり高い・・・(^_^; いいものだと2万とか3万の炊飯器もあったりするし。でも「今度 買うならIH!うまいご飯が食べたい!」と心に決めていたので(笑) 何件か見比べて歩いていました。・・・そして ようやく一万円ぽっきりのIH炊飯器に遭遇★即効でお買いあげ~♪(笑)で お味は・・・前の炊飯器よりおいしい・・・かな?お味はさておき←それはちゃうだろ~?(笑)いろんな機能がかなり便利になってますね~!今まで予約して炊くときには 今から何時間後かってことで12時間・・・とかって設定してたんですけど・・・今度のは食べたい時間を設定すればO.K★いつも指折り数えていたので 今度は楽ちんです♪(笑)保温してても 食べる直前に再加熱できたり・・・炊きあがると「きらきら星」の音楽で教えてくれます♪・・・最初「これって必要ないだろ~」って思ったけれど あったらあったで便利!離れていても「炊けた!」ってわかるからね(笑)火力も強いので 炊きあがるのも早い。内ふたも取り外せて丸洗いできるし~♪う~~~ん!満足★満足★(*^-^*)なんだか・・・最近の日記 所帯じみてますか?ま~所帯持ってるわけだから しょうがないか(笑)
January 22, 2003
コメント(8)
先日 うとうとしちゃって・・・夜中の2時に目が覚めた。それからお風呂。いつもお風呂に入る前に体脂肪計にのっているので・・・夜中の2時にも何気にのってみた。ん?(°°;)エエッ??まさに目が点・・・状態★体脂肪がいつもより6%もアップしてる!!!もう一度 見直したけど・・・やっぱりそう。かなりショックうけました★でも 朝にもう一度 測ってみたら・・・戻ってた(^_^;夜中は脂肪が蓄えられてるんでしょうか?(笑)なんにせよ・・・よかった~~~♪で 最近 やってる健康法は・・・焼きりんご。前に りんごダイエットとかいうのがありましたよね。毎日 りんごだけを食べる・・・みたいな・・・私は やったことないですけど。私が 今 やってるのは「焼き」りんご。皮はつけたまま・・・芯は取り除いて・・・レンジにいれて5分間・・・でチン♪焼きりんごは中性脂肪を下げる効果があるそうです。明日 血液検査をしてくるので・・・中性脂肪にひっかからないように食べてます(笑)今からじゃ間に合わないかも・・・(^_^; でも チンしてるときの匂いが・・・独特。アップルパイ・・・とも違う・・・。りんごジャム・・・とも違う・・・。子ども達が あまりにも「臭い」を連発するのでできるだけ 子ども達がいない時間に食べてます(笑)一度 お試しを♪(*^-^*)それと・・・最近 肩こりがひどくて ついに「チタンネック」購入。少し前にスポーツ選手がしていることで有名になりましたよね。前から トルマリンリングはしているので・・・この上 チタンネックも・・・とは考えてませんでしたが会社の同僚が すごく勧めるので試してみました・・・。暗示効果なのかもしれないけれど・・・ガチガチになっていた首の筋が柔らかくなった・・・気がします(笑)それと・・・「低反発枕」なかなか自分にあう枕が見つからずにいたので一度 使ってみたいな~と思っていましたが・・・このたび 思い切って買いました!これは なかなかいいですよ♪流行りモノに弱くて・・・すぐ飛びついて・・・すぐ飽きる・・・私。これも 一種のストレス解消かも?(笑)
January 21, 2003
コメント(6)
今日は「大寒」そのわりには今日の日差しは暖かだったな。1日 ホコリまみれになって 掃除してました。近頃 日記のタイトルで よく・・・インフルエンザの話しや風邪の話しを見かけます。どうか 皆様 お大事に・・・ご自愛くださいませ。で 閑話休題。私は かなりの優柔不断。どんなことでも何かを決めるときは迷う。迷って迷って迷ったあげくに決められない(^_^;こんなに迷ってお店の人に悪いかな?とか思うとますます決められなくなる(笑)今日は団地の設備工事でBS工事をした。この前はインターホン工事。年々 入居者が減っているので苦肉の策のようだ。それに ケーブルTVも使えるようになった。・・・で 去年から迷っている(笑)今 私は時代遅れのISDNユーザー。ケーブルになれば かなり早くなるはず・・・それは わかってるんだけど今 PCと併用しているテレッセも結構 活用しているので捨てがたい。それはISDN内蔵の機械なので・・・テレッセを使うためにはプロバイダが必要。ケーブルとプロバイダの2本立てでは・・・費用がかなりかさんでしまう。でも 今なら初期工事費がただ・・・。12月末までと思っていたら まだ大丈夫とのことで また迷っている私。最近 問題になっている「指示待ち」の子供。私も もしかしたら指示待ちで育ってきたのかも。親のいうとおりに 言われた通りに過ごしてきていざ 自分で・・・となると何一つ決められない。年末に団地の大掃除があったときに・・・ケーブルTVの話しがでて・・・そのときは 大半の人が契約しないといっていた。年内に契約の人に限りサービス価格だったので年が明けたので もういいか~と思っていた。でも 最近 実は 結構 みんな契約していることを知った。「だったら 私も契約しときゃ~よかったかな?」なんて自分はどうしたいか・・・ではなくて・・・みんなは どうするのか・・・で物事を決めている私。右へならえ・・・しとけば間違いないか~って思ってる。しかも「契約することにしたのなら教えてよ~」なんて勝手なことを思っている私(笑)立場が逆だったら わざわざいうわけないよな(^_^;だいぶ前にも 同じようなことがあった。息子の幼稚園の卒園式。3歳年下の妹を連れて行くかどうか迷っていた。同じくらいの下の子がいる他のお母さんに聞くとみんな 当然のように「連れていくよ」といっていたので私は「みんなが連れていくならいいか~」と連れていった。でも 卒園式の当日 下の子を連れていったのは私だけ(^_^;みんな近所の人に預けてきたという。私も 頼む気になれば預かってくれる人はいた。「やっぱり預けることにしたら教えて欲しかった」ってすごく複雑な気持ちだった・・・勝手な思いだけど。娘は 長い式の間 飽きてしまってウロウロ。私はビデオを撮っていたりしたので(夫はいなかった)園長先生が抱いていてくださったりして超迷惑をかけた。みんなが・・・というよりも前に・・・他の参列者に迷惑をかけないようにすることを第一に考えなければならなかったのに・・・。そのとき そのことを肝に銘じたはずなのに相変わらず 同じようなことをしてる私・・・。一旦 自分で決めたことでも・・・あとあとまで ぐじぐじ悩む。自分でも嫌になる。なんだか ダラダラと長くなりましたね~(^_^; 結局 愚痴?(笑)すみません~~~~!!貴乃花。引退になってしまいましたね。「不惜身命」って言葉 覚えました。特に ファンだったわけでもないけれどあの阿修羅のような形相は目に焼き付いています。お疲れさまでした!【おまけ】大寒とは・・・二十四節気の一つ。一年で最も寒い季節。自愛とは・・・自分自身を大切にすること。閑話休題とは・・・話を本筋に戻す または本題に入るときに用いる。苦肉の策とは・・・苦しまぎれに考えだした手段。優柔不断とは・・・ぐずぐずして物事の決断のにぶい・こと。指示待ちとは・・・誰かに指示されることを待ち 自分で動けない。肝に銘じるとは・・・心に深く刻みつける。 不惜身命とは・・・仏道を修めるためには自らの身命をも顧みない事。今日の日記を書くために 辞典で調べた言葉。上の日記と照らし合わせて読んでいただけるとわかりやすいかと・・・え?どの言葉の意味も知ってるって?こりゃまた失礼いたしました~~~★P.S 掲示板に温かいお祝いのお言葉を 沢山 頂きまして ありがとうございました! これからも精進いたしますので・・・ よろしくお願いいたします♪
January 20, 2003
コメント(2)

「ぬちぐすい」開設して265日目の昨日18日。カウンターが20000ヒットを突破しました☆いつも私のつたない日記を読みに来てくださりいつも温かいお言葉をかけていただき・・・本当にありがとうございました!m(__)mペコ今まで いろんな場所でいろんなHPを作ったりいろんな日記サイトで日記を綴ってきましたが・・・なんせ飽きっぽい私のことですので(^_^; 長く続いても半年・・・その後は閉鎖か放置。今も私が放置したままのHPの残骸が このネット上に残っている状態であります(笑)でも 今までやってきたHPや日記で・・・こんなに長く続けてこれた場所はありませんでした。そして カウンターも20000を越えたことは一度もありませんでした。これも ひとえに ここまで支えてくださった皆様方のお陰だと思っております。感謝の気持ちでいっぱいです♪私には「楽天」という場所があってるのでしょうね。そして 楽天に集う皆様は とても温かい(*^-^*)だから ここまでやってこれたのだと思っています。これからも・・・なんくるないさ~でどーにかこーにか やっていこう♪そんなふうに思っておりますので・・・今までと 同様 末永くおつきあい頂けるこを願っています。どうぞ 今後とも よろしくお願いいたします!m(__)mペコところで・・・20000を越えたことは・・・楽天からのお知らせメールで知ったのですがそのメールには・・・あなたのホームページのアクセスカウンターが20000アクセスを超えました。つぎは77777アクセスを超えたときにお知らせします。今後とも引き続き楽天広場でお楽しみください。・・・とありました。20000の次のお知らせが77777って(^_^; なんだか気の遠くなるような数字ですね(笑)それから 20000を踏んでくださったのはゲストさんでした・・・ありがとうございました★ ちなみに・・・20000ヒットを記念してトップをプチ模様替え~♪そして ページに「小さな愛の物語 ~女の子~」アップしました☆感想いただけると喜びます(笑)
January 19, 2003
コメント(9)
土曜日。子ども達は当然休み。夫もいる週末。私は一人お仕事でした。朝 起きたら暗い!カーテンを開けてみたら雨。夫がいるときは職場まで歩き・・・なので いつもより早めに支度をすませさぁ!行くぞ!・・・と思ったら夫 起床。「送っていこうか?」と 一応 声をかけていただく。それを 丁寧にお断りして(笑)いざ 出発~♪せっかくの夫の申し出・・・もったいないと思いますか?(笑)でも 私の中では たかが時給700円のパートで歩いても15分くらいで着く職場に・・・夫に送ってもらう・・・重役出勤みたいなのがなんとなく嫌なんですよ(笑)同僚や上司に見られたら恥ずかしいし~~(^_^; それに 徒歩15分とはいえ・・・いつも朝 バタバタとして 慌てて出勤するのでついつい車に頼っしまっています(車では5分)始めはダイエットもかねて 毎日 歩こう!なんて思っていたりしたのですが・・・朝はいいんですけど 帰りに買い物に行くことを考えると歩きだと 結構 荷物が重かったり・・・言い訳かな?(笑)とにかく「今日は車が使えない」そんな状態に追い込まれない限り意志の弱い私は歩けないんですよ(笑)夫には心の中で「ごめんね。ありがとう」と思いつつさっさと家族を後に 職場へ向かいました。今頃の雨。寒いかな~?と思ったら・・・これがなんと 全然 寒くない。もう「春の雨」なんですね~♪とっても気持ちのいい雨でした。ずんずん歩いて かなり早めに着いたので会社の近くの自販機で 缶コーヒー♪この1本のうまいこと!うまいこと!すっかり おやじの気分です(笑)この日は 仕事も快調☆休みの日にしては 結構 忙しかったけどなんだか とっても働いた~!っていう充実感。子供のお昼は 夫にお任せしてあったので・・・私は 一人でおいしいパスタ屋さんでランチ!これまたのんびりと いい気分でした(*^-^*)ランチのあと 今度はコンタクトの定期検査。最近 ほんと検査づいてます(笑)夕飯の買い物をして 家に帰ってからは・・・台所の片づけ 洗濯 夕食の支度 と大忙しでしたけど(^_^;
January 18, 2003
コメント(3)
阪神淡路大震災から もう8年が経つのですね。震災に遭われた方々にとって どんな8年間だったのでしょうか。私は中学生の時「宮城県沖地震」を経験しました。1978年6月12日17時14分。マグニチュード7.4(震度5)の地震でした。もう あの地震の日から24年以上も経っていますがあの日の恐怖は いまだに忘れられません。今も 少しの揺れでも必要以上に恐怖を感じてしまいます。あの日 私は体育館で部活の練習中でした。体育館のガラスが割れ 自分たちに降りかかり・・・出口の扉が倒れガラスが割れ 先生の指示でそのガラスを踏みこえ校庭にでたときには まだ揺れが続いていて横長の後者が前後にグラグラ揺れ・・・足元の校庭の土には 細いひび割れができていました。揺れがおさまり自宅まで帰る途中・・・いろんなところでブロック塀がぐにゃりと倒れていました。私の実家は 昔 酒屋をやっていたので・・・家に帰ってみると お店の通路はお酒や醤油などいろんな液体が入り混じり すごい匂いでした。父母が それを必死で外に掃き出していました。次の日 学校に登校して 土壁が崩れ落ち真っ白になった学校中の廊下をみんなで掃除をしましたが・・・とっても大変だったのを覚えています。時間帯が たまたま夕食の準備をする前くらいの時間で火災発生は少なかったので幸いでした。とりあえず まだその頃は中学生だったので詳しい被害状況や地震のあとのことなどはあまり覚えていません。ただ その地震が起きたとき 起きた直後に私が見た光景は・・・今でも はっきりと目に焼き付いています。今 思いだしても怖くてたまりません。きっと阪神淡路大震災を経験された方々のお気持ちがわかる・・・などということを軽々しくはいえませんが・・・。24年以上も経った今でも地震の怖さが体に染みついている事を考えると 皆様の心の傷が癒える日は まだまだ先のことでしょう。肉親 兄弟 友達 沢山の思い出の数々・・・大切なものを失ってしまった悲しみを消すことはできませんが・・・また いつの日か 心から笑いあえる日々が きっと訪れてくれることを心からお祈りいたしております。話しが変わりますが・・・ドラマ「高校教師」(笑)1話目をみてるとき最後までみることなく寝てしまいました。2話目もがんばってみていたのですが・・・寝てしまいました(^_^; なんだか 私にとっての「高校教師」は10年前のものでどうしても違和感があり・・・見ていても落ち着かない。上戸 彩と藤木直人とソニン の演技もいまひとつピンとこない。なので みるのはやめにします。なので 今回のドラマは「僕の生きる道」のみ。前回は2本みてたけど・・・今回は1本。こうやって どんどんトレンディ(死語?(^_^;)な連続ドラマはみなくなっていくのかもしれないな~。やっぱり年なのかしら?(笑)
January 17, 2003
コメント(5)
今日(16日)は ここ東海では この冬一番の冷え込み。どうりで寒かったはずだ・・・なんて そう聞いてから思ったりする。年に1回 体のメンテナンスのために・・・いろんな検診を受けるようにしている。30歳を過ぎてから「乳ガン検診」「子宮ガン検診」誕生日の月には送られてきて・・・前の検診は ついこの間だったような感覚。「また きたのね~」って感じで・・・年々「1年」という時間が短くなっているのを実感する。来年からは「肺ガン検診」と「胃ガン検診」が加わる。市から連絡がくる検診のほかにも定期的に受けてるものがある。2年くらい前に体調が悪かった義母の手伝いにと・・・いつもよりも長めに 私と子供だけで夫の実家に行っていたとき私と息子が発病・・・ちょっと重めの胃腸風邪をひいて・・・。義母の看病にと思っていたのに・・・看病されてきた。そのときに近所の内科に受診して持病が発見された。「慢性甲状腺炎」って聞かれたことありますか?甲状腺の機能がうまく作用しなくなって・・・ホルモンのバランスが悪くなると いろんな症状がでます。私は 今のところ甲状腺が腫れてはいるものの・・・なんとか頑張ってくれているようでホルモン治療は必要なし。ただ 年に1回 ホルモンのバランスが崩れていないかどうかを検査してもらわないといけません。もし バランスが崩れていたとしても薬を飲めば・・・日常生活に差し障りはないんですけどね。今年も 来週には行って来るつもりです。その他には「眼底検査」もしてもらっています。姉が7年前に網膜剥離の手術を受けたこともあり・・・私も ちょっと心配になって初めて受けたのが7年前。今年の始め 娘の頭突きを右目に受け 気になったので7年ぶりに検査をしてもらってきました。薬で瞳孔を広げて目の底をみてもらうのですが・・・その瞳孔が元の戻るまでに3~4時間かかり瞳孔が開いているうちは眩しくて目があけない。強度近視の人は外部からの強い刺激が引き金になることもあります。・・・私は 今回は異常なかったようで一安心でした。今日は子宮ガン検診を受けてきました。冬は ほとんどスカートはかないのですが・・・。子宮ガン検診のときは やはりスカートが便利。去年もはいたスカート・・・はたしてウエストは・・・。ふ~なんとかはけました(笑)ちょっとドキドキしましたけど(^_^; 検診は 行くまでは憂鬱。行ったら結果を聞くまで憂鬱。でも 行かないのはもっと不安(笑)「問題なし」の結果がでれば一安心♪「検診は行ったことがない」という話しも聞きますが私は かかさずにいくようにしています。だって あとで後悔したくないから・・・。「あのとき検診にいっていれば発見できたのに」とか。「もっと早く発見していれば・・・」なんて思いたくないから。行くのは ほんとのところすごく億劫だけれど・・・自分にムチうって行くようにしています。今月中に乳ガン検診も済ませたかったのだけれど・・・電話してみたら予約がいっぱいということで来月やることにした。嫌なことは早く終わらせてしまってすっきりしたいけどしょうがないですね・・・もっと早く電話しときゃ~よかった。みなさんは検診受けてますか?
January 16, 2003
コメント(9)
なんだか やっぱり「成人の日は15日だよな~」って思ってしまう私は 昔の人なのでしょうか?(笑)「成人式」って「人に成る」ってことだけれど・・・それまでは人じゃなかったのかーーーって思ったけれど「心身ともに成長して一人前の人間になること」だって。なるほどね~!と 納得☆(笑)今日は仕事の休みをとって免許更新の講習会に行って来ました。講習会って出るの初めてでした。短大の頃に免許を取得して・・・仕事のため親元を離れて一人暮らしをしていた時はずっとペーパードライバーだったのですが・・・結婚して 今の土地にきて車がないと不便でまた運転を始めました・・・。数年前にスピード違反で捕まったときは罰金のみでした。今回の講習は 2年くらい前に駐車違反で捕まったため。そのときは 近所の大型スーパーに買い物に来て・・・いつもなら ちゃんと駐車場に止めるのに 買い忘れがあって道ばたに車を止めて店に戻ったそのときに・・・あと ほんの数分 早く戻っていればセーフだったのに(笑)「ちょっとだから大丈夫だろう」という気の緩みで一万二千円(だったと思う)払いました・・・痛い出費でした(^_^; でも 優良ドライバーでも30分。軽い反則の人は1時間の講習なのだそうで・・・狭い部屋にぎゅうぎゅう詰めにされて(84人)幸い知ってる人には会いませんでしたが・・・。警察の方のお話は慣れていて上手で あっという間でした。最初の30分は実例を交じえた事故の話しであとの30分は映画のようなもの・・・。それは 実際の事故映像が記録されており・・・ぺちゃんこにつぶれた車や・・・血だらけの人がでてきて私は怖くて直視できずに目をつぶっていましたが・・・他の人は みんな平気そうでした(^_^; 1時間の講習を受けて 免許書を頂き帰ってきました。やれやれです・・・(笑)追伸:講習に行く前に 急いで昨日の日記をアップしてから行ったので 日付が間違っていました。 それを直して 新しい日付の日記に受け直したので・・・ 書き込みの日付と名前のリンクがでなくなりました。 申し訳ありませんでしたm(__)mペコ
January 15, 2003
コメント(2)
TV・ドラマネタが続いてます。興味ない方にはごめんなさい。・・・で 今日もドラマネタ(笑)1月から始まった草彅剛くんのドラマです。草彅剛くんの「彅」の字。変換しようと思ってもでない。いろいろと探したけれどでてこない。で 番組のHPのキャストのところからコピペ(笑)草彅剛くんのドラマを見るのは「いいひと」ぶり?あんまり演技がうまいとも思ったことがないし・・・あのキャラや共演者で持ってるようなもんかな?と。(ファンの人 ごめんなさい!m(__)m)どうして 今回 久しぶりに見ようと思ったかというとドラマの内容に惹かれたから。28歳の主人公が 突然 余命1年と宣告されるところから話しが始まっていく。ドラマが始まる前に何度もCMで流れていたシーンでお金をカツあげしてきた若者に・・・「なんで おまえらみたいなやつじゃなくて俺なんだよ」そんなふうに怒りをぶつける主人公。実は 同じような状況で同じようなことがあった人を知ってます。その人とは会ったことはないけれど・・・きっと あのときはこんな気持ちだったのだろうな・・・と。そして これから先 どうなっていくのか とっても気になった。1話を見終わってから書こうと思っていたのに・・・あっという間に1週間経ってしまって もう2話も見た(笑)番組のHPの中にもコーナーがあるのだが・・・ドラマの中にでてくるセリフ(言葉)にもこだわっているようだ。確かに その言葉によって何度も涙させられるシーンがあった。第1話では・・・子供の頃 文集に書いた「将来の夢」「ボクは幸せな人間になりたいです。 幸せな人とは後悔のない人生を生きている人だと思います」この言葉を読んで「生意気なこと書いてたな・・・」と一人の部屋でカップラーメンをすすりながら泣く。そして・・・「28年間も生きてきたというのに・・・ あの頃思い描いた人生を生きてこなかった」と後悔する。「あの頃思い描いた人生を生きてこなかった」これって「夜空ノムコウ」そのまんまですよね。そして 2話では・・・。病院の公衆電話から母親に自分が生まれたときの気持ちを聞く。すると息子の病気のことは知らない母親は 不審に思いながらも「やっと会えたね。 この子のためなら命は捨てられる」って思ったかな?その言葉を聞き 病院の長イスでむせび泣く主人公。そして もちろん 私も この言葉で大泣き(^^;そして 教師をしている主人公は・・・生徒達の前で自分が読もうと思って買ったのに 読んでなかった本を出し「読もうと思いつつ1年間読まずにきた本。 それは 読む時間がなかったのではなく。読まなかっただけ 1年間 読まなかった本は これから先も読まない。」「あと1年しかない・・・と思って何もしない人は 5年あっても10年あっても何もしない。 1年しかないなんて言わないで やれるだけやってみましょう」そういって受験前の生徒たちを励ます・・・。本当にその通りですよね・・・言い訳して逃げても何も変わらない。2話で主人公は崖の上から飛び降りて自殺を図ります。結局は 失敗に終わってしまいましたが・・・両手を広げて 飛び降りようとする姿は・・・まるで「シティ・オブ・エンジェル」のニコラス・ケイジのように見えました・・・ちょっとは あのシーンを意識して作ったのかな?草彅剛くん 久しぶりに見たら 演技が上手くなってました。ユースケ・サンタマリアもそうでしたが・・・先入観を持ってしまって見ないのはよくないですよね(笑)これからも 毎週楽しみに見ていきたいと思います。このドラマのサブタイトルは「Have a good die」また 心に響く言葉があったら ご紹介しますね。ドラマの中の主治医の先生(小日向文世)もいい味でてます。エンディングで流れる歌は「世界にひとつだけの花」は・・・スマップの曲です・・・「いいひと」のときは「セロリ」だったね。この曲も「セロリ」同様ヒットしそうな予感・・・相乗効果?(笑)もう一つ 見ようと思っているのは「高校教師」これについては また日を改めて書きますね。
January 14, 2003
コメント(3)
まず始めに・・・深作欣二監督のご冥福をお祈りします。前立腺の癌だったそうですね・・・。全然 知りませんでした。天皇陛下も・・・私の実父も同じ病気。私の父は 今のところ特に心配はないようですが。深作欣二監督といえば・・・少し前 話題になっていたのは「バトルロワイヤル」ですが私が印象に残っているのは やはり「蒲田行進曲」だいぶ前の映画ですが・・・小夏とやすと銀ちゃんと。私が観たのは中学生くらいだったので「大人の映画だわ~」と思ったように思います。もす少し大人になってからも観ましたが・・・よかったです。きっと これからも素晴らしい作品を世に送り出してくださる監督だったでしょうに・・・とっても残念です。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。タイトルの「直江先生」は「白い影」での中居くんの役名。前に放送した「白い影」の続編というか・・・新春ドラマスペシャル「物語の始まりと命の記憶」1月2日の放送で・・・夫の実家にいた私はとっても見たかったけど見るのをあきらめてました。そうしたら こっちにいる友達が録画しててくれた♪早速 借りてきて見ました・・・内容?よかったですよ~。北海道が舞台で・・・冬の支笏湖が映りましたが・・・とっても寒そうだったけれど とっても綺麗でした。いつか行ってみたい場所の一つになりました。「かくし芸」も 再放送のを見ました。今は なんでもすぐに再放送があるので見逃してもなんとなく大丈夫かな~とか思っていたり(笑)「かくし芸」の内容は ともかくとして・・・審査員に あのサッカーの「宮本」がいました!!紅白の審査員でもあったんですよね~。ワールドカップの試合中は ずっとフェイスマスクをつけていたのでマスクをとった顔は写真でしか見たことがありませんでしたが実物(TVですが)は すごくかっこいい~~♪宮本の顔が画面に映るたびに「かっこいい~」を連発していたら息子は「そんなにかっこいい?」と あきれ顔 (^^;でも かっこいいですよね~~~!!!久々にいい男を見た・・・って感じですね~(笑)今頃って感じですが・・・宮本情報求む☆誰ですか?「面食い」なんていってるのは!(笑)
January 13, 2003
コメント(4)
近々 封切りされる映画のタイトル。「よみがえり」と読むようです。「黄泉」とは「死後 霊魂が行くとされる所」映画では死者が当時のままで3週間だけ蘇るという。「黄泉」という場所が 本当にあるのかってことも含め3週間といういかにも映画的な設定ですが・・・。義父の告別式が 昨年の8月29日。そのあと夫と義妹は 何度も家に帰っていましたが私は年末に帰ったのが告別式以来 初めてでした。告別式が終わって すぐにこちらに戻り 通常の生活だったので未だに義父が実家に元気でいるような気がしてなりませんでした。でも 今回 夫の実家にいって 仏壇にある義父の写真と位牌を前に「お義父さんは もういないんだな・・・」と しみじみ感じました。義父が亡くなってから約5ヶ月。いつも何かにつけて思いだしています。義父が元気だった頃のこと。病室で話してくれたこと。そして 壮絶だった最後の瞬間。「あのとき もっとあぁしていれば・・・」「あのとき 義父はどうして欲しかったんだろう」「もっと 私にできることはなかったのだろうか」「私は あれでよかったのだろうか・・・」そんな後悔の念ばかりが頭をよぎっていましたが最近 少し考えが変わってきました。私の親ともいろいろと話したのですが・・・私の両親は 自分の親の死に目に会えなかったそうで私が経験したような「人が亡くなる瞬間」には立ち会ったことがないといっていました。私は両親が経験したことのない状況を経験したわけです。それってすごいことだな・・・・って思いました。TVで手術のシーンや病室のシーンを見るとあのときのことを思いだして 今でも胸が痛みます。あのときの状況が すごくリアルに蘇ってきます。自分の寿命が長くはないと知っていた義父は・・・血管が細くなってしまって栄養分を送る管がさせず少しでも口から栄養をとるように頑張っていました。一口食べては休み・・・水を一口含んでは休み・・・。一度の食事に2時間近くかかり体力を消耗していましたが口に食べ物を入れる瞬間に酸素マスクを一瞬はずし・・・懸命に食べようとしている姿は まさに鬼気せまるものがあり「生きる」ということに対する執念を感じました。そして 苦しみ抜いて息をひきとりました。そんな義父は・・・ 私たちに「生きるということ」そして「死ぬということ」を身を持って教えてくれたのでしょうね。今 ようやくそんなふうに思えるようになってきました。告別式が終わって 自分の家で寝ていたときに・・・誰かが枕元にたって「ありがとう」といった感覚がありました。夢だったのか 気のせいだったのか・・・よくわかりませんがあれは義父だったのかな?と そのときに感じました。今回 夫の実家でも 誰もいないはずの2階で足音がしたり誰にもいったり確かめてみたりはしていませんが・・・きっと義父の足音だろうな・・・って勝手に思っています(笑)「お義父さん。 いたらない嫁でしたが・・・ ありがとうございました」今 お義父さんに会えたら そう言いたいと思っています。
January 12, 2003
コメント(4)
めずらしく3連休だった。でもカレンダー通りではなく・・・金土日で3連休。明日は成人の日だけど出勤。3連休の間に 少しページを充実させて・・・な~んて思っていたのだけれど結局のところは 模様替えだけ(^^;ころころころころ 模様替えしちゃってなんだか「HPのポリシーとかないの?」って思われちゃったりするのかもしれないけれど基本的に飽きっぽいので 一番 回数覗いているであろう私自身が 自分のHPのデザインに飽きちゃうんですよね。前の山に降る雪も気に入ってたんだけど・・・なんだか白っぽい感じが ちょっと寒そうで・・・なんだかな~って思った瞬間には素材屋さん巡りをしてます。実は この素材屋さん巡りがとっても楽しい~♪目的の素材を探す・・・っていうよりは・・・「これカワイイ~」「これステキ★」とウィンドウショッピングの感覚で いろいろと見て歩きます。なんだかストレス解消にもなるような(笑)これからも ちょこちょこ変わるでしょうが・・・これも私の趣味の一つだと思って おつきあい頂ければとっても嬉しいです!一言 感想頂けたりするともっと嬉しい(笑)勝手ばかりいって申し訳ないです(^^;久々に息子も連れて買い物に行きました!娘は ちょこちょこ連れて歩くので そのたびになにか買わされていますが(笑)息子とはそういう機会があまりないし・・・。実に物持ちがよくて 身の回りのものに対して欲がない。スニーカーは破れるまで履いてるし・・・ペンケースも破れたところをセロテープで貼って使ってる。手袋の指先は穴があいてるし・・・くつ下のつま先にも穴が(笑)でも 別にこのままでいい・・・とかいうんですよーー。「誰も靴なんか見てないからいい」とかいって・・・。で 今回 靴に筆箱に手袋に靴下買ってきました(笑)あ!それとずっと欲しいと思っていた「低反発枕」も。いろんな種類があって悩みました・・・ちょっとお高いし。本当は初売りのときに・・・って思ってたんだけど結局 行けなかったしね~。新しい炊飯器と新しい掃除機 それに新しいアイロンも欲しい。うーーーなんだか欲しいモノが所帯じみてますね(笑)昔なら洋服と化粧品とバックと靴が欲しいわ!なんていっていたのでしょうが・・・最近 そういうものにお金を使うことがなくなりました。なんだかちょっと寂しいけれど・・・とりあえず生活がスムーズになる商品が先決!かな?(笑)休み中 ぼーーとしてたので・・・日記もまとめ更新になってしまった。明日は仕事だ(これ書いたのは12日なので(^^;)はぅ~~
January 11, 2003
コメント(4)
今日はみこちゃんbbさんのところで見かけたテーマ。『コーヒーと紅茶どちらが好きですか?』・・・について書いてみたいと思います。「今さら書かなくても知ってるよ!」って?(笑)確かに何回かコーヒーについて書いてますけどね(^^;紅茶も嫌いじゃないんですけど・・・どっちがいい?って聞かれたらやっぱりコーヒー。コーヒーもアメリカンよりはエスプレッソみたいな濃い目のほうが好きですね・・・。今っていろんなコーヒーの種類がでてて気軽に選べるようになったので嬉しいです♪店でよく頼むのは「カフェオレ」「カプチーノ」「シナモン」でも家で飲むのはインスタント(○スカフェが好き♪)缶コーヒーも好きだし(○ョージアが好き♪)飲みたいときに すぐ飲みたい!そんな感じですね。目覚めに一杯。何かを始める前に一杯。一仕事終えたら一杯。PCの供に一杯。寝る間に一杯。1日何回飲んでるかわかりません(^^;こんなコーヒー好きの私でも・・・コーヒーが飲めない場所があります。それは・・・夫の実家(笑)義母も義妹も夫も ほとんどコーヒー飲みません。ほとんどが緑茶。緑茶も嫌いじゃないのですが・・・やはりコーヒーが飲みたい。結婚して夫の実家にいって・・・コーヒーを飲めない日が続いて禁断症状が出てくると買い物に~といって外の自動販売機に行って隠れて飲んでました(笑)・・・結婚してから5年くらいはそんな感じだったかな?義妹が結婚して その旦那様がコーヒーを飲む人なのでようやく市民権を得て(笑)コーヒーが飲めるようになりました。それでも好きなときに好きなくらいは飲めません。「○○さん(義妹の夫)コーヒーでも飲んだら?」とこの義母の一言があって ようやく飲めるのです(^^;でも 飲んでも1日2回くらいかな?それでも始めの頃に比べたら 飲めるだけでありがたい(笑)新婚当初は 水を飲むのも・・・お風呂上がりにウーロン茶飲むのも遠慮して脱水症状がおきそうだったな~~(遠い目)なにもそこまで・・・って思うでしょうが・・・なんとなく勝手に飲めない雰囲気がありまして(笑)夫の実家から自分の実家にいって・・・水もコーヒーも飲み放題で・・・その嬉しさと言ったら(T-T)なんともいえない開放感を味わえますね~!自分の実家はいいです・・・ほんと。でも 実家でもある程度は遠慮してますので・・・結局は 自分の家が 一番ですね♪夫の実家で水も飲めなかった私って変かしら?今は 一瞬の隙をみはからって飲む術を身につけました(笑)それも どうかと思いますが・・・生活の知恵ってことでしょうか?(笑)う~ん(^^;;;テーマからずれましたかね?(笑)
January 10, 2003
コメント(8)
「足るを知る」って聞いたことありますか?暮れに実家に帰っていたときに・・・新聞の占い欄に その言葉が出ていてどういう意味なんだろう?ってずっと気になっていて・・・こちらに戻ってから辞書で調べてみました。「足るを知る」とは・・・老子の言葉で・・・「身の程をわきまえて むやみに不満を持たない。」ということ。ちなみに老子は 中国 春秋戦国時代の楚の思想家。昔 学校で習いましたね(笑)前に ずっと書き続けている「10年日記」が2冊目になったという話しを書きました。その日記の最初のページに「年頭の所感」というのがありそこに1年の目標を書いてきました。去年 書いた年頭の所感は・・・「体の悪いところを治して社会復帰する」でした。1月から半年 耳鼻科に通院し完璧には治りませんでしたがそれなりに自分では 納得して(持病なので)通院終了。そして ありがたいことに7月から社会復帰・・・。結婚して子供ができて・・・11年ぶりの就職となりました。就職といっても1日4時間のパートですが(^^;それなりにいろんな事があり・・・いろんな事を考えました。そして 今年の年頭の所感。いつもの年は 結構 すんなりと決まっていたのですが今年は 特に何をどうしたいという気持ちがあまりなく(^^;しいていえば「仕事を頑張ることくらいかな~?」「でも それだけっていうのも味気ないしな~」としばらく考えていたのですが・・・やっと「足るを知る」に決定☆日々 いろんなことに感謝して生活しているつもりでもついつい「不満」を口にしてしまう。時には 心に溜まった不満を吐き出すことも必要ですができることなら・・・日々 笑って過ごしていきたいよね。当たり前のことが当たり前にできる幸せ。平凡な毎日が送れることの幸せ。いろんな人に支えられて生きている幸せ。不満を数え上げれば きりがないけれど・・・いざ 自分を振り返ってみると・・・どうなんだろう?相手にばかり求めていないか?自分も努力を怠っていないか?不満ばかりで何も行動していないのでは?自問自答しても耳が痛いですね(笑)年々 中年親父になっていく夫にがっかりしている私も また しっかりと中年おばさんと化しているのです(笑)外面ばかりいい夫に腹を立てていたときもあったけれどそういう私も外面ばかりいいことに気づきました(笑)自分は社会にでても ちゃんとやっていけると思っていたけれどたかが・・・の パートでも働くことの大変さを知りました。昔は 階段から 転んだりしてもどうってことなかったのに・・・夜更かししたり 徹夜しても すぐ回復したのに・・・今は 回復までに かなり時間がかかったり(笑)自分の能力や体力を過信してはいけませんね。年を重ねるとともに・・・確実に若い頃とは違ってきています。「老いを認める」というには まだ 少し早いのかもしれませんが・・・「今の自分を正しく見つめ直す」ってことでしょうか?そうすれば 不満も多少は減ってくるかな?(笑)今頃ですが・・・「年頭の所感」ってことで。
January 9, 2003
コメント(8)
午前4時って深夜?それとも早朝?新聞屋さんは配達を始めてるから・・・やっぱり朝ってことになるのかな?私の初出勤は8日。午後1時まで勤務の予定が暇だったため「くじびき」で(笑)3名選んで12時過ぎに帰させられた。そのまま3人でランチ♪喜んでいいのやら・・・ちょっと複雑。夜はなんだかお腹が痛くて下痢・・・ホットカーペットの上でうずくまっていたらそのまま眠ってしまっていたようで。21時半頃から寝て・・・目が覚めたのが夜中の2時。それからお風呂を沸かし直して入って・・・なんとなく目が冴えたのでPC。何人かの日記を読んで・・・・何人かに書き込みして・・・そしたら急に画面が変わってしまった!楽天さんは朝の4時からメンテなんですね~!日記も読めなくなってしまって・・・仕方がなくホットワインを飲んで就寝(笑)まったく変な生活してますよね・・・。こんなだから自律神経が乱れてあっちゃこっちゃ悪くなるんですよね(^^;わかってるんだけど・・・つい・・・ね(笑)昨日の日記に「明日」お邪魔します!って書いたのにお邪魔できませんでした・・・。前は書き込みいただいた方のところへはその日のうちにお邪魔させてもらうようにしてたのに最近はなんだかそうもいかない状態です。すぐにはお邪魔できなくても・・・少しずつゆっくりと無理のないようにお邪魔させてもらいますので・・・どうかご勘弁くださいませm(__)mペコ
January 8, 2003
コメント(11)
夫だから言うこと。夫だから言えないこと。夫だから言わないこと。「夫だから」というのがポイント(笑)去年・・・いえ一昨年のお正月。夫の実家で年を越して・・・ようやく自分の実家へと移動中。夫の家で5泊くらいしたあとだったのでもう かなり疲れ切っていたせいか・・・夫が運転していて気持ちが悪くなった。「車酔いしないように運転してるのに」と夫・・・一言「大丈夫?」と聞いてくれればいいのにいかにも自分は悪くないというようなことをいう。その夫の一言でブチッと切れた私は・・・夫の実家でのことをガーーーーっと夫にぶちまけた。夫の態度とか言い方とか・・・ずっと気になってたこと。始めは「うん。うん。」と聞いていた夫が突然 関係ないことを言い出した。「どうして俺にだけ冷たいの?」と(笑)その一言で またがっくりきてしまった・・・。がっくりというより あきれてしまったというほうがいいかな?義母にも義妹にも義妹の夫にも・・・次から次にやってくる何人もの親戚たちや夫の友人にも常に気を使って笑顔で明るく対応しているつもり。普段よりかなりテンションをあげている(笑)必死で「いい嫁」をやってるつもり。・・・それがいいことかどうかはおいといて(^^;そんな中で夫と話すときは・・・通常のテンションに戻る・・・。いや それ以下のテンションかもしれない。周りのすべての人に気を遣い・・・それ以上に夫にまで気を遣って明るく対応するなんてことは私には 到底無理(笑)そんな私に「なんで自分にだけ冷たいの?」ときたもんだ・・・「は~?なにいってるの?」と言いたいのを抑えつつ(笑)「みんなには 精一杯 気を遣ってるんだよ」「あなたにまで気を遣わないといけないわけ?」「これ以上は無理だよ」・・・そういったら夫は黙った。それから 私の実家に着くまで ずっと無言だった。その間 私が考えていたことは・・・確かに夫がそう思うのも仕方がないかな・・・と思う反面私がこんなにも気を遣ってたってことを夫は 今までわかってなかったんだってこと。そして・・・逆に気を遣わないでいられるのは夫だけなんだ・・・って。夫以外には不機嫌な自分や性格の悪い自分はみせていない。ま~夫の前でも「いい妻」を演じるのが夫婦円満の秘訣なのだろうがもう そこのところは乗り越えた・・・一方的に(謎爆)夫の前でまで気を遣うのはやめたのだ・・・って だめじゃん(^^;・・・ていうか 夫は唯一 本音を出せる人ってわけで・・・といっても何もかも話してるわけでもないけれど・・・夫には 私の性格の悪さを隠す必要がないというか・・・。もう どう思われてもいいや~って感じで(笑)あーーーーなんだか書けば書くほどドツボにはまっていく(^^;ここいらへんでやめておこう・・・。何が書きたかったのかわからなくなってきたし・・・全然 まとまってないんですけどこのへんで(爆)そういえば私がこっちに戻ってきた同じ日夫は単身先の福岡に戻る予定だったのに・・・雪のため飛行機がこなくて帰れなかったらしい(笑)初出勤の日から会社を欠勤した夫。私が空港閉鎖で 子ども達を連れて大変だったのに大笑いしてたバチがあったったんだ~~~!やーーーい!!・・・・と思った私ってひどい妻?(爆)今日 今頃だけど押入の整理をした。義母からうちの子供達が使わなくなったレゴのブロックとかプラレールを親戚の子にあげるから送って欲しいと言われた為押入の奧にしまいこんでいたものをだしたついでに。かなり いらないものも捨ててスッキリした・・・♪でも なんとか片づいたのは22時頃(笑)で PC立ち上げるのも遅くなりまして・・・日記を2日分書き上げた今は・・・2時を回ってる(^^;明日が私の初出勤なので 今日の所はここまで・・・。みなさんのところへは 明日 お邪魔させていただきやす!!!ではでは。おやすみなさいませ。
January 7, 2003
コメント(10)
ハイサイ グスーヨーイイソーグワチ デービル(皆さん いい正月でございますね)今年の紅白は沖縄出身のミュージシャンが沢山でていたので すごくすごく見たかった!毎年 大晦日は夫の家で過ごします。義母は演歌 民謡 歌謡曲が嫌い。好きな曲はクラシック・・・らしい。(聴いてるところは見たことがないが(^^;)よって 義母は紅白は見たくないという・・・・その義母に育てられた夫も義妹も紅白に興味がない。ちなみに私の実家は演歌 民謡 歌謡曲大好き(笑)毎年 家族4人でTVの前でこたつでみかんを食べながらワイワイがやがやと紅白を見るのが恒例行事だった。私も小さな頃から家族で見る紅白が大好きだった。でも 結婚した 今 もうそれは叶わない夢。・・・ということで どうしても紅白を見たかった私は自宅で予約録画をしていった(笑)しかし いい時代になりましたな~~~(^^;でもって ようやく今日 見たというわけです♪BIGINの「島人ぬ宝」よかったですね~~歌う前に言った「おじぃ!おばぁ!ありがとう!」の言葉を聞いただけで涙がダーーーと溢れました(笑)沖縄だけの話しではないんですよね・・・。ここまで おじいさん おばあさんが がんばってくれたから今の日本があるんです・・・感謝しなければいけないですよね。BIGINのすぐ後が演歌だったのは ちょっとがっかり・・・夏川りみさんの「涙そうそう」もよかったですね~。私は どちらかというとBIGINが歌うほうがいいなと思っていたのですが・・・夏川さんの歌声も素敵でした♪この「涙そうそう」出だしを聴いただけで泣けてしまうのですが紅白で 二番は沖縄の言葉で歌ってましたね・・・それもよかった!ただ歌い終わった後の審査員の感想で・・・仲間由紀江が「サンシン」を「しゃみせん」といってたのはちょっとがっかりかな?仲間さんもうるうるしてましたけどね。カセーロさんと宮沢さんが歌った「島唄」もよかったですね!でも 緊張していたのかカセーロさんが 今ひとつだったような。前に歌を聴いたときは もっとのびのびと気持ちよさそうに歌っていたんですけどね~~!!着ていた服も暑そうだったし(笑)バックでいろんな楽器を使っていたけれど・・・もっとシンプルな感じのほうがよかったように思いました。あとは・・・アムロちゃんが元気なかったですね。精気がないというか・・・歌ってるときも顔がぼんやりしてた。ちょっとがっかりでしたね・・・。それと 中居くんの白い髪は似合ってなかったね(笑)中島みゆきは・・・50歳とは思えない。黒部ダムで歌うっていってたから外で歌うのだと思っていたら洞窟の中でしたね・・・なんだかとっても幻想的な感じでしたね。氷川きよしの後で踊っていたパパイヤ鈴木・・・。アップになったとき氷川よりも目立っていたね(笑)顔がやたらとでかく見えて笑っちゃいました!・・・・と 今頃ですが 紅白の感想でした~♪かなり話題が遅れてますね(笑)
January 6, 2003
コメント(1)
本日 戻りました。今年は喪中のため・・・新年の挨拶は控えさせていただきますが本年もよろしくお願いいたします!m(__)mペコ掲示板に沢山の書き込みをいただき・・・ありがとうございました(*^-^*)年末年始報告(笑)先に自分の実家に3泊。その後 夫の実家に5泊。行きの飛行機は練習中の小型機の脱輪事故で仙台空港が閉鎖になり・・・急遽 羽田空港へ緊急着陸。羽田空港からモノレールと山手線と東北新幹線と乗り継ぎ。子ども達は初めて乗るモノレールに大喜び(笑)ライトアップされた東京タワーも初めて見ました。二階建ての新幹線で3人で駅弁を食べて・・・実家についたのは夜の10時を回ってしましたが子ども達は 思いがけずいろんな体験ができて喜んでました(^^;大晦日は夫の実家だったのですが・・・息子の●んちがトイレに詰まってしまい(^^;夫は大晦日の晩に「スッポン」を探しに奔走してました。なんとか年内中に水に流せましたが(笑)そして 今日は私・・・荷作りを終え・・・2階から荷物をおろそうとしたときに階段で足を滑らし・・・荷物ごと落下!!尾てい骨の脇を強打~☆かなり痛かった(T-T)今も痛くて・・・さっき鏡で見てみたら赤ちゃんの蒙古斑のようにあざが・・・(^^;なんだか波乱含みの年末年始でございました!!!自分の実家でも 主人の実家でもそうですが・・・帰省中は「自分の時間」は ほとんどないです。必ず周りに人が居て いろいろな目があって・・・一人になれるのは・・・寝る前のお布団の中のみ。毎晩 布団に入ってほっと一息・・・携帯からみなさんの日記を読ませていただいてました。すぐ眠くなっちゃうんですけどね(笑)少しでも自分の時間が持てるとがんばれるものです。「もし同居だったら」・・・って考えると・・・でも 今はまだ考えないようにしています(^^;やっぱり自分の家が一番ですね♪こうやってPCもできるし(笑)こんな私なので・・・今年もお世話かけると思いますが懲りずにおつきあいいただけると嬉しいです♪
January 5, 2003
コメント(14)
全27件 (27件中 1-27件目)
1