全318件 (318件中 1-50件目)
昨年までは、末っ子ちゃんの抜毛症と戦った日々でしたが、諸々落ち着いてきました~昨年の4月にクラス替えがあって、担任も新しい先生で何とな~く落ち着かなくて。。その上プール問題も重なって不安な1学期でしたが、プールはもう入らずにずっと見学となって何とか決着。2学期~3学期と学級も落ち着いて来たし、本人もこのクラスに馴染んで来て5年生が終わりました。抜毛症も、昨年の夏位までは三角帽子を被って勉強したりとちょっとまだ気が抜けない感じでしたが、その後はもう何もせず普通に出来ています。生え変わった髪の毛も頭の半分より下位の位置まで伸びてきたので、もう少し伸びたらまたカットしに行って‥と話しています学習面は、娘は要領が悪いので行かせたい気もするけれど、先ず本人がその気が無いようだし、体力も無いし、それと、上の息子が英語の他に数学もちょっと行きたいとか言い出してまた塾へ行き始めたので、金銭的に二人分はな~ということもあり、暫くはこのまま自己責任でやってもらおうと。分からないところはYouTubeで見たりしているようだけど、勉強しているのか遊びでYouTubeを見ているのだか・・とちょっと親としては気になるしストレスもあるのだけど(塾へ行ってくれている方が気が楽です)彼女の人生だし・・と、もう放っておいてます。本人にも、先々のことまでよく考えて行動しなさいとは言っています。もう親が色々背負うと疲れるし、こっちもストレスでおかしくなりそうなので、今は上の子も下の子も自分で将来とか色々自分なりに考えて動け!と言って、放っておくようにしています。失敗しても、「こんなはずじゃなかった」とかあっても、そこからまた「こうすれば良かった、こうやっていこう」など学ぶ方が、親がゴチャゴチャ言うより良いだろうし。。と自分に言い聞かせています
2020年03月25日
コメント(0)
気付けばもう三月。我が家の育てにくい男子も中学を卒業します。早いな~今年は、、急遽、教師と生徒だけの卒業式です。。生徒主催のお別れ会も先生方との謝恩会も全てすっ飛びました~┐(´д`)┌外部受験はしなかったので、四月からはそのまま系列の高校へ進学します。成績は、上がったり下がったりの、相変わらずのジェットコースター。。┐(´д`)┌で、秋に開催の第二回英検の申し込みを忘れた息子。流石にちょっとヤバい。と思ってか、今年度最後の第三回英検には忘れずに学校で申し込み&支払いも自分でして、先日二次試験の結果が出て、無事に準二級に合格することが出来ました~!英語は、中学から始めたのですが、やはり中1の二学期頃から分からない!塾行きたい。と言い始めたので、英語専門の塾へ中1の三学期から行かせました。最初は、中1の基本の文法からやり直しさせられ、徐々に課題を出されて。。みたいな感じで、気付けば二年通っています。まあまあ出来る子は、中学在学中に二級、高1で準一級とか受けるようですが(勿論、もっとすごい子も居ますよ^^;)、我が家の息子は、一年後の二級受験に向けてやる様です。もうそれだけで御の字なハハです。二年前に塾に行かせておいて良かった。。後は、数学の先生の教え方がいまいち良く分からない。だからとりあえず理数系だけ塾に行きたい!と言い始め、先日、二ヶ所体験に行きました。今までも、こちらから塾の話をしたり、パンフレットを取り寄せたりしても、やる気&行く気無し。。本人が行きたいと思って行くのがやはり一番だな~。と思いました。相変わらず、携帯ゲームも気になるけれど、頑張って見守りつつ、助言したり、つついたりしてみようと思います。
2020年03月04日
コメント(0)
子供にとっては、待ちに待った夏休みこの夏で何とかしたいこと。抜毛症は、普段通りの生活で様子を見つつで。算数は通信と自主勉で。。だけど、苦手分野とかイマイチ怪しいところは確認しながら進めていかないとマズいよな~と..学校提出の自主勉ノートも大事だけど、通信の添削で帰ってきた算数がとにかく酷かったので、そこの直しをさせて、その後、もう一度させた方が良いよな~とも。。で、娘の負担を考えて、学校提出の自主勉ノートに通信のもう一度問題をさせました。※学校提出の自主勉ノートは、課題は何でも良いのす。娘は、要領があまり良くないので、先ずはこなしきれる事を一番に。と思ったのです。あと、相変わらずの本好きなので、本は沢山読めるようにしました。人って、これなら!というアピール出来るものがあるとやはり違うと思うのです娘は、算数が苦手だし、他もう~ん。。って感じだし、面倒くさがり屋。読書記録も、ガンガン読みたい!記録を書くのは面倒くさい!と書きたがらないでも、娘の一押し 自己アピールはやはり大事。大学受験や就職試験でも自己アピールは大事なので、評価されるべきところは、自分でも面倒くさがらず記録したりして提出出来る様にして欲しいな~と。それで、サポートしながら記録も付けました4月からの記録なので、もう記録し忘れた本(何を読んだかも忘れたもの)は仕様が無い。まぁ出来る限りで記録した感じで、ざっと50冊 20,000ページ位でした。気になっている抜毛は、やはり休み中でリラックス出来たようで、三角帽子が無くても手が髪に行かず大丈夫そうでした。2学期も何とかこなして、さらに落ち着いていって欲しい
2019年08月31日
コメント(0)
末っ子ちゃんの小5娘。転校して、やっと落ち着いたな~と思っていたのですが、、春休みが終わり、さぁ5年生だね~クラス替えだね~と迎えた新学期だったのですが、、思いとは裏腹にストレスがあったようで、春休みに落ち着いていた抜け毛がまた気になり始めました・・担任は、この春転勤でいらした30代の男性教諭。どうも娘とはタイプが違い体育体系で結構細かいタイプ?のんびりおっとりしていて、どちらかというとインドア派の前担任と違う感じ。お友達関係はまだまだこれからだから何とかだけど、担任かー!と。こうなることを全然予想をしていなかったでので、結構参った感じです。また、保護者会での担任の言葉で、僕はまだ良く分からない・・という言葉をありとあらゆる場面で口にしていた気がして、分からないながらにも何かあるでしょう!?と思ってしまいました。。一度、連休明け位に担任と電話で話したけど、まぁ様子見かな~と思いました。とりあえず、また一からという感じで、娘には転校した頃と同じように話し、心の支えに徹しました。2か月が過ぎて落ち着いたかぁな~?と思っていたのですが・・6月くらいから、また抜け毛が気になりはじめ。。う~ん?と考えてみて、あ!プールだ!と気づきました。娘はアレルギー体質で、小さいころから膝の後ろが痒くなりがち。また、プールの塩素でも負けてしまい、膝の後ろにステロイドを塗っていた時期も。。ステロイドを塗りながらプールに入るのも、暑い中プールサイドで毎回見学するのもな~。ということもあって、プール授業の無い学校へ通わせたのです。まぁ、11歳になり、膝の後ろは気にならない時もあれば、掻いていることもあるけど、小さい頃よりは良さそうだし、2時限の時間帯のプール位だったらと思っていました。でも、そういった経歴から、娘はほとんど泳げない。。で、小5にもなると、みんなそれなりに泳げるでしょ。転校後、夏のプール授業を気にして、1月くらいに地域でやっているプール教室に行ってみたけれど、クラス分けで小1~2の子が多いクラスになり、仕様が無い事だけど、、やっぱり娘も嫌だったみたい。算数もストレスの原因になっているかもと思い、自宅学習時は布の三角帽子を被るようにしたり、汗ばんで頭が痒いときはスーとするような頭髪材をしてみたりと色々していました。でも、プールへのストレスでの抜け毛のこと、苦手教科のこと他、担任には知らせた方が良いと思い、娘の居ない時に電話で担任と話しました。ここで、担任を味方につけることがポイントと思いました。何があっても守ってもらうというか、味方でいてくれることが大事に思えたのです。抜け毛は、抜毛症という自ら髪の毛をついつい抜いてしまう病気になることもあるとのこと(たまたま見たネットニュースに出ていました。)娘はまだそこまでは行っていない。でも放っておけば危険なので、なんとか食い止めたいと思いました。一応、本人にも分かってもらうことは大事かも・と、「落武者のような頭になっちゃうよ~」と落武者の画像を見せると、ちょっとお笑い系の落武者が出て来て、娘 大笑い!!落武者いやだ~!と言ってました。そこで、ストレスの原因のプールに入らない(毎回見学)選択に。泳ぎに関しては、本人が大人になって泳ぎたいと思ったときに水泳教室に行けばいいや~!と思いました。ストレスを抱えてまで入るものでもないと担任も同意見に。あと、算数が苦手なので、家でもサポートはしているけれど、何とか力になって欲しいと。お願いしました。プールの件も、算数の件も抜け毛の件も色々力になって欲しいと。※抜け毛は直接娘には言わないで、何か気になったら親に教えて欲しいと伝えました。担任も、お願いされることは良いみたいで、分かりました!と言って下さいました。そしていよいよ夏休み!この休みの間で抜毛対策を万全にしたい!
2019年07月30日
コメント(0)
結果的に3年になりちょっとずつ変わってきた長男ですが、春休みはハチャメチャでグータラな日々でした。宿題とか、やらなければいけないことはやって!とは言いましたが、他は放っておきました。これでもか!ってくらいグウタラし、ユーチューブにゲームにとやりつくしたらと思ったのです。母は葛藤な日々ですが^^;で、新学期が始まり、クラス替えがあり、担任も変わり、また新たな気持ちになり、頑張り始めました。4月から6月か7月まで、大学受験を考えて他校受験で行こうと考え、動き始めました。理由は、大学入試改革で、前よりかなり受かりにくくなっていること。確かに、高校の大学合格実績欄を見ると、一昨年位までは良いけど、昨年はどこも下がっていると感じました。学校によっては一昨年までの合格実績で止まっているところも。。昨年のを載せていないのです!それで、都立をという考えから、なりたい職業→そこに強い学部のある大学→附属高校の方が。。と考え始めました。家族で話し合い、調べて、塾ではなく通信で対応しようとやっていたのですが、、だんだんやらなくなり、提出物も遅れ始め・・教材は溜まり始め。。で、本人が「やっぱ俺、家じゃやらないわ。塾行った方が。」といい始め。もう一度、本人とよく話し合いました。現在の成績では高校へは内部で行けるけど、外に出るとなると内部は無くなる。都立受験するとなると、併願私立は都立よりランクを下げる。となると、もしかしたら通っている現校より下位の私立を受験するってことも十分あり得る。貪欲に頑張れて、もっと上を目指したとして、成功して良かった場合もあるかもだけど、燃え尽き症候群になることも。。そもそも、アイツはそんなに頑張るか??最悪、どっちつかずで頑張り切れず、学校の成績も頑張り切れず、で、高校受験も大した学校を受けられなくて、何だかな~。。となることもある。等など。。と悩んで、期末前の時期6月後半かに、大学受験に考えをシフトしようとなりました。3年の成績は、、中間試験の時は、勉強をやったりやらなかったり・・とやるやる詐欺も結構あったので、2年よりは順位も成績も上がったけど、、何だかな~ってくらいでした。期末試験の時は、もう一度良く話し合って、何かが彼の中でストンと落ちたようです。何とか主体的に頑張り始めました。試験勉強をしていて、ちょっと分からないと思ったら、ネットで解き方を調べたりもしていました。そんなこんなで、結構成績も上がって来ました!男子って、プライドもあるので、プライドをくすぐりながら、また、母親が誉めると結構嬉しいみたいで頑張ったりもします。ちょっと大きめのホワイトボードを壁に掛けました。端に、母からのコメントを記入し、他のスペースには今日やることを自分で書いて、終わったら消していくようにしました。部屋が散らかっていたら、学校に行っている時にちょっとまとめてあげたりもしました。確かに散らかすのは本人に原因があって本人が片付けるべきではあるのですが、散らかっている部屋を片付けるところから始めたり、散らかっている中から物を探すなどすると、さぁ勉強しようという時にはすでにやる気が無くなっている。。と云うことが息子には大いにあるのです。今は、こうしたら良いということを生活の中で教えて体験させて、後に自分一人になった時、こういうことを思い出して動いて行ってくれたらと思ったのです。後、Wi-Fi終了時刻を設けました。深夜12時に終了でWi-Fiを切ります。本人からの申し出で30分延長とかはありましたが、、逆にどんなに切ってしまいたくても、12時より前は切らないように父親に話しました。今年、母は色々な情報が欲しいと思って、ちょこっと役員をやっています。お陰で色々な情報が入って来るようになり、高校での生活、大学受験の話、現中高から他大学へ行った大学生の話も聞けたり。そんな色々な話を子供にもどんどん流しているので、色々考えるようになってきました。何とかこれからも頑張って欲しいな。と思う母です。
2019年07月20日
コメント(0)
育てにくい男子の長男も中3になり、1学期が終わります。中3になり、ちょっとずつ良い方へ変わって来ました。3年生って、やはり中学では最終学年で、翌年は高校生。息子の学校は高1の時に文系コース・理系コース・附属進学コースと3つのコースへの進路希望を出して、それぞれの成績と照らし合わせてコースが決定して2年生で分かれます。そういう事実が中3になると一気に現実味を増してきますなので、子供なりに色々と考え、おのずと変化してきているようです。また、成績が基準に達していない場合、高校へ内部進学が難しくなり、高校受験で他校へ出るケースが昨年度もあったようです。※もっと上へとか、希望の科があり出る人も居るようです。中2の時は。。3学年の真ん中という位置づけと、時期的に中だるみ時期と云いますか、、とにかく遅刻が目立つ1年でした(T_T)/~~~自主勉もなかなかしなくて、(というか勉強のリズムや波が作れない、乗れないっていう感じかな・・)ユーチューブとか、ゲームとか、ラインとかばかりで・・もう!!って感じだったし、部活にも行かなくなったりとか、思いと行動がチグハグでした。部活は、本人の気持ちがなかなか部活に向かないようだけど、学校は嫌ではなく通っているので、行かなくても良しとしました。遅刻は、便通の問題など息子自身が神経質なタイプでもあるので、大丈夫そうな時は遅刻なく行けるようにサポートしたり、これはもうダメだな~。という時は遅刻でも仕方ないかな~と見逃したり、まぁその日その日で親として対応してきました。なかなか勉強に身が入らず、理想と現実が程遠い?と感じる日々だったけど、「やらなくては」とは思ってはいるけど、遊びとか、あと、息子は便通がスムーズじゃないとなかなか身が入らず、バカバカしいかもしれないのだけど、それで時間を無駄にしていることも。。とにかくそれぞれの状況を把握して、サラッと助言したり、サポートしたり、見逃したり、でも、これはどうかしら!!ということはきちんと言ったり。とにかく息子の味方では居てあげるように努めました。そんな中2でしたが、英検は無事に1次2次共に通過して、3級に合格出来ました!今秋の準2級に向けてボチボチ頑張っているようです。中31学期へとつづく。。
2019年07月18日
コメント(0)
転校してから一カ月と少しが過ぎました。心配していた新しい環境にも慣れて来たようで、毎日元気に登校しています。新たな生活に慣れた頃から、以前から考えていた中学の見学や説明会に行って見たり、塾を見て回ったりパンフレットを取り寄せたりし、数か所は体験に行ってみました。色々動いてみて、考えがまとまりました。娘は、高校受験を目標に行動しようと!中学受験をしてどこかに入ってしまえば、中高一貫として考えられますし、内申に悩まされることも無い。それは中学受験のメリットかなと思います。だけど、中学受験を考えて塾に通えば、また成績だの順位だの偏差値だのと、振り回され、成績が悪ければ、ついつい責めてしまう気もします。娘は、中身が本当に幼い。体力も無いし、夢見る夢子ちゃん的な感じもあり、受験の中でまた埋もれそう。。そう思いました。公立中は、確かに内申に振り回されるし、先生によって成績の付け方にもバラつきがある感じです。不安が無いと言えば嘘になりますが、高校受験をする年齢になれば、娘も今よりはしっかりしてくるかな~と期待して。また、どこかの私立中へ受験をして入学したとして、娘に合っていなければ、また悩むかな~とも思います。高校受験に向けて、今は体の力と頭の力を付けようと思い、受験塾では無い塾へ通わせようかなと考えています。また、中学からは必須になる英語や、好きな読書や作文にも力を入れようかなと考えています。また、通い始めた学校での成績は気にしなくて良いよ。とも話してあります。おぉ!いいじゃん!っていうテストもあるけど、相変わらずおっちょこちょいな性格なので、たまに変な創作漢字を書いていたり。。今の学校は、前みたいに成績不振での電話や呼び出しも無いし、のびのび成長していってくれればと。高校受験、まだまだ先の話ですが、今から娘に合う方法で無理なく進めていけたらと思います。
2018年12月14日
コメント(0)
私事なのですが、、最近、首のこりから来る頭痛が無くなってきました!!首のこりなどから来る不調は、首のリンパの流れが悪くなるからといいますが、それ以上にストレスが物凄く大きいなぁ。。と思いました。今まで、色々紹介されていることをやってみてはいるのですがあまり効果現われず。。頭痛薬を持ち歩く日々で。あ、でも、湯船でゆっくり首まで浸かり首を温めるというのは良さそうですストレス。。これは身体に大きい。自分のことなら何とかしようがありますが、子供は。子供と言えども自分とは別の人。その子なりの考えもありますし、こちらの思うようにはいきません。でも、親=保護者ですので、成績他の関係で学校から呼び出されたり、責任が大きく圧し掛かります。もうストレスの悪循環。。娘も、やはり気持ちは前学校への未練(お友達関係で)はあるものの、髪に出て来てしまったのは気持ちとは裏腹にストレスがかなりあったのだと思います。でも、学校を転校したことで、その悪循環が無くなったようで、母子ともに調子がみるみる良くなってきました当初は、新たな学校へ(転校)のストレスを心配しましたが、ストレスは転校<前校に居る。という結果になったようで、思い切って転校し全てやり直すというか、方向転換したことは本当に良かったのだと思いました。前学校を辞めて親としてのストレスも無くなって来たので、これからは娘は学校と塾とで主体的に頑張ってもらい、私自身の時間を持とうと思いました。
2018年11月21日
コメント(0)
娘は大丈夫そう転校した翌々週辺り、休み時間や下校時のことを聞いたとき、「まだ一人・・」と言っていて、母は、何だかドーンと疲れちゃって久しぶりに頭痛もしてきましたでも、暫く様子を見ながら娘の話を聞いていると、どうもずーと一人とかじゃないというか、お友達と話したり色々上手くいっているみたいです。休み時間に一人で本や漫画を読んでいる子は他にもいる様で、それぞれの時間を過ごしているというか、、娘はまだ子供、状況を上手く説明できないというか、聞かれていることにそのままに返すというか、色々聞いてみて、何だ全然深刻じゃないわ。というより、徐々に上手くいっているようだとも思いました。それを証拠に、放課後お友達と遊びに行ったり、休み時間に終わっていない図工の作業をお友達とやりに行ったこともあったようです。思い出したのですが、娘は、良くも悪くも父親にそっくりなのです!!コツコツ頑張るところや、お友達関係は人のことを全く悪く言わないのでいつも良好でした。ただ、旦那は結構ネガティブ発言をするというか、そのネガティブを真に受けると振り回されるのです。どうも、そこも似たようなのか、それとも娘は子供だからまだ表現が乏しくてという感じなのか・・いずれにしても、もう心配することはやめましたで、前校をやめて気付けば間もなく2か月。今の学校でも塾に行き準備をしている子も居ますし、流石に焦っても来たので、塾の体験や今からでも間に合う学校見学に行き始めました。娘なりに色々思うところもあるようです。
2018年11月21日
コメント(0)
「早く中学生にならないかな~」と娘。「何で?」と聞くと、「中学になれば転校生じゃなくなるから」と。気まずいの、一人で居るのが。。と言っていた娘。母と話して、大丈夫だよ~。と前向きな話や対策を話してあげたら、安心したらしく表情が明るくなりました娘は、いつまでも一人でいるのは良くないというか、親や人にどう思われる&見られるのだろう。。と人目を気にしていたというか。子供ながらに色々考えちゃったみたいです一人でもいいんだよ。大丈夫だよ。という言葉や対策、また過去の話は、娘にとても安心感を持たせたようです。それからは、「ママ、今日一人で帰って来たよ」とニコニ言っていたかと思えば、数日後には、「お友達に明日一緒に帰ろうと言われた。」とか、「他のクラスの子とお話しした。仲良くなった♪」と言ったりしてました。「一人で図書室に行って本読んでた!」という日も。ちょっと肩の力が抜けたのかな~。気楽にやっていける様になったみたいです先月の最初の頃は、良くなりかけた脱毛がまた気になってしまう状況に親として落ち込んでしまったのだけど、気になった薄い所も生えて来ている模様だし、他の先に生えてツンツンしていた髪が少しずつ伸びて寝て来ました。半年もすれば目立たなくなるかな~と希望が見えてきた。親は、色々心配だし、焦りがちにもなってしまうけど、とにかく焦らない 焦らない!といきたいと思う。
2018年11月10日
コメント(0)
娘が転校して2週間。初めての転校。不安ながらに登校したら、転校生で珍しいし声を掛けてもらった。なので疲れたけど寂しさはなかったそうです。翌週からは、ちょっと学級の子も転校生に慣れて、あまり声を掛けられなくなったと、ふとした会話からわかりました。子供ってというか、人って?どちらかと云うといいとこ見せようとして、先ずは良い話をして良くない方の話はしにくいようです。この間は、お友達に遊ぼうと誘われたから行ってもいい?と聞いてきたりしたので、結構大丈夫じゃん。って思ってのですが、、でも、無理もないな~と思いました。あの子の入った学年は来年5年生になる時にクラス替えなのです。ということは、もう2年近く同じクラスで色々人間関係も出来上がっているんじゃないかな。と。下校時、お友達と帰ってきたから遅くなったと言っていたので、誘われたのかと思っていたら、ここ2日くらいは自分から帰ってと誘ったそうです。何でかというと、気まずいから。だそうです。一人で居ること。一人で帰ることが。やっぱり、途中から入るのって大変なんだな。と実感しました。それで、娘とちょっとゆっくり話すと、下校時と休み時間が一番困るのかなと思いました。下校時も休み時間もだ誰かから誘われて、自分が不都合でなければ共に過ごせば良いと思う。声を掛けられなかったら、休み時間は本を多めに持って行って(又は図書室が空いていれば図書室もOK)読書して過ごす。下校時も声を掛けられなかったら、さっさと帰っておいで~と。そう話したら、そう言えば、休み時間に一人椅子に座り本を読んでいる子が男の子も女の子も居る。と思い出したようでした。数か月か慣れるまでは、お家でママとお菓子作りしたり、本屋や図書館へ行ったり、お買い物とかお茶など楽しく過ごそうと言いました。下校時に今日はママと○○しよう!と思って帰れば自然とウキウキ帰れない?というと、うん!そうすると。それから、幼稚園と小学校1年生の時のことを話してあげました。娘の幼稚園は縦割り保育の幼稚園で、毎年クラス替えがありました。クラス替えがあってから2か月位は慣れないしイマイチな感じだったけれど、2か月も過ぎた頃から気の合うお友達と楽しく過ごせるようになり、お家に帰って来ても良くお友達の名前を言っていたこと。それは入学した前小学校でも同じで、やはり入学してから2か月が過ぎた頃に相手のママから娘の名前を良く家で言っているので、夏休みに遊びませんか?と声を掛けて頂いたのです。だから、大丈夫だよ。と話しました。今は、暫くまわりの様子を見ていたらいいよ~。気楽にいこうね。と伝えました。そのうち、娘と波長の合う子と出会うよ。今までもそうだったから。というと、実は、話したことは無いのだけど、クラスに大人しい女の子なのだけど、優しそうでちょっといいな~と思っている子が居るの。と言うので、そのうち機会があればお喋り出来るよ。暫くはクラス全体の様子を見ているといいよ。と伝えました。それと、良いことも、ちょっと嫌だな~とか、居ずらいとか何でも良いので教えてねとい言っておきました。○○ちゃんはまだ10年しか生きていないからどうして良いか分からないことも、ママやパパは長~く生きているから、こうした方が良いよとか案が出てくるかもと。場合によっては、一日くらいお休みしても良い日もあるかもしれないなぁ~とも思いました。こうしなくては。とは思わず、その時々の娘の様子で無理せず対応していこうと思っています。そんな訳で、自営業で頑張っていた私の仕事はもう少しお休みすることにしました。来年になって、少ししたらまた再開できるかな・・と期待しながら、今は娘を支えてあげようと思います。
2018年11月09日
コメント(0)
すったもんだの英検第一回目から数か月。英検二回目が10月にありました。一回目の衝撃の結果(2点差で落ちる。まさか落ちるとは!と本人思った)で流石にやばいやばいと勉強し、もう2点差だったし、本当はもう一つ上の級をと思ったのだけど、安全圏でもう一度同じ4級で。検定近く、塾で対策していた時に先生にダブル受験にしておけば良かった。と言われたそうです。結果、塾の先生の言う通り、ダブル受験すれば良かった・・上の3級の合格点をかなり上回ったスコアーでした。で、本人も色々と見通しが立てたようで、第三回に3級を通過して、来年の第一回か二回で準2級まで行きたいと考え出したようです。息子には英語が合っているのか、夏休み明けにあったGTECのスコアーもかなり上がり、リーディングでは学年トップの伸び率だったようです。英語、本当は小さい頃から触れていたら少しは違うじゃないかと思ってはいたけど、(実際、幼稚園の英語で遊ぶ課外活動みたいなのは参加させたけど、結局遊びで終わった感じ。。小学校高学年では学校で少しやるみたいだけど、これも全く身に付いてはいないんじゃないかな~)で、長男がちゃんと英語の勉強を始めたのは、やはり中学に入ってから。昨年、英語が良く分からない・・とこぼし始め、冬から英語のみの塾へ通わせたのですが、先生との相性も良かったのかな~とも思いました。一つでも良いと、もっと頑張ろう!と思うようで、中間も自主的に頑張り始めました。ただ、途中風邪で体調を崩したので、最後の方の科目は今一つだったようです。でも、今回の風邪で、不測の事態に備えるということも思い知ったと思います。(もっと早めに始める!)中間の結果は、順位は変わらずで、上がった教科と下がった教科とあったようです。本当はもっと上がりたかった。。とこぼしていたので、期末で結果を出して欲しいなと願います。
2018年11月08日
コメント(0)
転校の手続きって結構面倒。(旧)学校で手続きに二度足を運ぶ。→役所に書類を提出。→新しく通う学校へ連絡。→役所で頂いた書類を持って、お約束の時間に新しく通う学校へ娘と伺い管理職の先生と面談。アレルギーの書類を頂く。→病院へ。→(新)学校の養護教諭と栄養士と面談。その後管理職の先生と打ち合わせ。登校日を決める。持ち物の確認。→登校初日に娘と応接室へ。担任と軽く挨拶し打ち合わせ。担任と共に学級へ。ざっとこんな感じでした。娘が転校を決めた時に小学校受験でご一緒したママと連絡を取り合ったのですが、何とそのお宅のお嬢さんも夏休み明けに転校したと!!そこのお嬢さんは娘とは全く違うタイプで、どちらかというとトップを走っている子。その子が通っていた私立は、皆が入りたがる人気&難関校。だけど、その子は枠に収まるタイプではないので、学校の教育方針と何かちょっと違うかも・・と入学して暫くしてママがこぼしていました。昨年、幾つかの中学校の文化祭に行き、この学校へ行きたい!入りたい!という学校に出会ってしまったそうです。今年から学校の下校時刻と塾の開始時間が合わなくなり、今通っている学校を蹴ってでも、昨年見たあの学校に入りたい!となり、夏休み前に転校可能な私立の試験を受け、ご縁を頂き9月から通っているそうです。転校して一か月が経って、新しい学校にも大分慣れたし、塾へも間に合うしお子さんは頑張って通っている。学校が中学受験に向いている学校だそうで転校して良かったとのことでした。うちとは全く違う例ですが、転校して新しい方向へ走り出している子も案外居るのかもな~。と思って、ちょっと勇気が湧いてきました。我が家も、要所要所で娘と相談しながら、無理はせずでも後悔もしないように進んでいきたいと思います。
2018年11月05日
コメント(0)
下の子が夏の始まり(学期テストが終わった頃)に円形脱毛症になった。それも2か所。。><初めて見ました!@@面談でお話することは子供はちょっと抵抗あったのだけど、配慮してもらいたいのでお話ししました。面談の一番の目的は成績不振のことなのですがー!><脱毛は、最初に出た方は気にならなくなったけれど、その後、上の方が抜け始め。。どうしたら良いか悩み、脱毛も見れる皮膚科へ。でも、これといって解決法は無く終わりました。夏場で汗ばみ頭が痒いとも言っていたので、シャンプーもちょっと変えたりして様子を見ながら夏休みを過ごしました。学校がやはり合わないんじゃないかな。と思ったのですが本人がどうしても転校はしたくないというので、もう少し様子見でいくことに。補習があったり、お友達と遊んだり旅行に行ったりして過ごした夏休みが終わり、学校も楽しみに行き始めました。でも、終わっていたと思っていた宿題が終わっていなかったり、出し忘れていたり、と、学校から電話が入り始めて知りました。それも、終わっていない宿題を隠していたり、色々と。。とほほ。。娘の通っている私立はとても宿題量も多いし、結構難しい問題も出るし、自己がしっかりしていないとかなり厳しく感じていました。一生懸命やってはいるけれど、難しいとか良くわからない問題を後で聞こうと思っていて忘れたり、テストや日々のプリントの直しもハンコが押されるまで出し続けないといけないし、苦手教科とかはやはり直しが多かったりもするので、日々のプリントなども合わさってくると結構な量となり、見落としが多々あったり><お友達関係はとても良好ですし、本当に悩みました。10月になり、娘の髪を乾かしている時に、夏の終わりにはだいぶ良くなっていた脱毛がまた出ていたようにすごく思いました。9月に夏休み明けテストや単元テストが各教科であったりしたのですが、苦手な算数はともかく、結構自信があった国語も思うような点数が取れなかったこともストレスと脱毛の原因にあったように思えました。娘は本当に要領が悪く、勉強もちょっとやってはトイレとか、物を取りにいきそのまま本を読んでいたり・・そんなもんで時間ばかりが過ぎていき遊ぶ時間が無くなる。。子供(人?)って何か一つでも良いと、他も引きずられて上がって行ったりしません?でも、娘の学校は本当に細かいので、ちょっとしたことで減点されていきます。大らかで大雑把。のほほんとした娘にはもう合わないしキャパオーバーだわ。本当は年度が終わった後とかが一番良さそうに思ったのですが、脱毛も自身で抜いている時もあるようで、これって一種の自傷行為じゃないとも思うし、なので、やはり転校の方向で娘を説得していきました。で、一先ず、大人から子供まで診てますという心療内科を調べて娘と相談へ行ってみました。病院へ行くのも環境を変えるきっかけにもなるかな。と。心療内科、老若男女いらっしゃり結構混んでいました。ストレス社会なんだな~と改めて感じました。病院は、診察というより先生とお話する感じでした。学校は、転校可能な私立へとも思ったけれど、制服やランドセルがまた必要だったり、また合わなかったらそれこそ大変だし。。なので公立が一番良さそうに思いました。公立へ転校し、冬休みまではのんびり過ごし、冬休みの冬期講習からかな~と。娘はアレルギーもあるし、アトピー系で小さいころはプールの塩素がダメであまりプールにも入ったことが無いし、いじめとか、なかなか馴染めなかったらとか、心配事は沢山だけど。。まぁ、人生長いし、親子で頑張っていけたらな。と思います。
2018年10月09日
コメント(0)
下の子は小4。この娘が、現在の我が家の悩みの種です。。娘の学校は面倒見は良い方かなと思うのだけど、家庭でもやって下さいねと結構要求があると云うか、学校と家庭で平行してすることは大事なことだし理想だけど、子供の性格によっては大変な学校だと思います。しっかりしている子、何でもきちんとしないと気が済まない子には合っていると思います。なのですが、、娘は大きくなるにつれて、大雑把で結構ちゃらんぽらん?が目立つように。。よく言えば、小さなことは気にしないし、おおらかな性格。後、のんびり屋カタツムリのような。。人のことを悪く言わない穏やかさ。面白いところもあり。。でも性格が幼いのか。。いつまでも子供でいたい。しっかりなんてしたくない。っていうか何というか。。とにかく、娘の性格と学校の雰囲気というか教育が合っていないかなぁ。。と。でも、娘は学校は辞めたくない。とりあえず小学校卒業までは続けたい様で、とにかく頑なです。今まで頑張り続けてきた子ですが、キャパオーバーで頑張れなくなってきているというか、プリントをやろうとしてもなかなか集中してこなせない感じ(特に算数。でもこの算数の宿題量や勉強の量が多い)。娘はまだ小学生。まだまだ先は長いし、本当に頑張らなくてならない時に頑張れなくなってもな。。と親として悩みます。特に苦手でやる気を削いでしまうのが算数。算数がとにかく足を引っ張ってしまう感じ。そんな中、他の教科もテストが多いし、なかなかこなしにくい。親としては、これでは自己肯定感が低くなってしまうし。。とも思うのです。小学校高学年になってくると、お友達は自分の部屋でコツコツやる子も結構います。娘も、自分のスペースを管理するとやる気にも繋がるかなと、教材を整理しやすいようにしたりなるべくスムーズに出来るようにサポートしたりしてたのですが、上手く継続出来ていなくて。お友達と娘は違うんだ~。と思いました。(←これ結構忘れがちなのですが、大事なことかなと思いました。)本当は自分で管理して進めてくれると親も自分の時間が出来やすいし楽なのですが、娘の場合は、小学生のうちはもうちょっと両親と本人で頑張って行った方が良いかなと思い、ランドセル、教材などの学習系は再び全てリビングに下ろしました。ランドセルや教材がリビングにあれば、両親でちょこちょこチェック出来て、やり忘れ、入れ忘れなど忘れん坊娘のサポートがしやすくなります。学習の基本は小学生の頃が大事だし、身の回りの事をきちんとする、色々とチェックし支度するなども大事なので、数年はとにかく娘に寄り添って隣に座って学習をするとか、支度を共にするとか様子を見ながらやっていこうと思います。中学生になったら、一人で出来るようになって欲しいけどな。
2018年09月04日
コメント(0)
昨年は、なかなか勉強の習慣がつかずに1学期と夏休みを過ごしました。宿題大丈夫?ちゃんとやんなさいよ。と言っていたのに、、夏休み最後の31日。気付けばまだ半分弱やってないのがある?!って感じで、もう!って母と二人リビングでこなし始め・・父帰宅後、父も強制参加で3人でリビングテーブルで宿題を片付ける始末。。何とか宿題全てが9/1に間に合い、本人は安心して学校へ行きました。子供もそれぞれだけど、長男の場合、見捨てるとか、突き放すは逆効果。多分パニック気味になるので、こんな感じの8/31日になりました。。その後、中間まではマイクラ無し!となり、本人も父母が“朝方まで“一緒に宿題をやってくれたこと。流石に反省したみたいです。中間で順位がグーンと上がったのです。そんな夏休みから一年後の今年の夏休み。夏休みに入って直ぐ辺りに、興味ある大学のオープンキャンパスへ行ったことも良い刺激になったかな。。何と!!一人計画的に宿題を進め、31日には余裕な顔してました!!昨年の失敗は覚えていて、大量の数学のプリントは、問題解き→丸付け→解き直しと一連の作業をしながら進めたようです。数学のプリントの場合、解くだけで終わった気になっていると、結構マズいんです。。丸付けと解き直しで結構時間が掛かるんです。昨年、それをしていなくて(解きっぱなし)31日に散々な目に合ったのです。。他の教科も、彼なりにこれはギリギリで大丈夫とか、これは先にやっつけるとかやってました。ただ、相変わらず、たまに母に傍にいてとかいうので、まぁ出来る限り対応しました。それにしても、一年で随分成長するもんだなぁ~と感心しました。数、英は本当頑張って欲しいとか、問題は国語だな。。とかまだまだ課題はあるのですが、十代も半ばに入ってくると、結構うるさがるので、様子を見ながら、言っておきたいことをちょいちょい言ってます。
2018年09月03日
コメント(0)
中間で散々だった長男君。母は、えーー!となりましたが、本人も流石にショックだった様です。期末一週間前からは、ゲームもパソコンも無し!としました。でも、事情で結構ギリギリまで部活があるので、今後は10日前から無しにしようと思いました。ゲームもパソコンも無しは、本人の了承を得てしました。勉強は、自分の部屋だったりリビングだったり、「ママ。傍で何かやって過ごしていてよ。」という時は、仕方ないので長男の部屋で私は本を読んだりしてました。結果、おぉ!良いじゃん!という科目とう~ん。。というイマイチの科目とあるけど、何とか10だけ順位が上がりました。親ってついつい、出来ればもっと上がって欲しかった。と密かに思ってしまうけど、今回、学年全体 みんな結構頑張った感があるのでまぁ仕方ないかなと。でも、この勢いを次に繋げて欲しいと思いました。長男は、たまに何かアクションを与えると、それが良い刺激にもなるので、夏休みに入って比較的直ぐに、興味のある大学のオープンキャンパスに父母と本人の3人で行ってみました。パソコンとかで見ているより、実際に行って見た方が現実感もあるし良さそうに思ったのです。まだ中学生だからいいよ行かなくて。という感じも息子にはあったのですが、オープンキャンパスは誰でも大丈夫とあったので行って見ようと。確かに高校生とかが多い感じだけど、息子くらいの子も見かけたし、逆に社会人?って感じの人も説明会で見かけました。皆、それぞれだなぁ。。と思いました。息子はというと、あまり色々は言わないけれど、彼なりに思うところがあったように思えました。行って見て良かったです。
2018年07月29日
コメント(0)
育てにくい我が家の息子。もう、アホ満載!!((( ̄へ ̄井)先月の中間では、順位が下がりました。。そんでもって、英検もまさかの不合格!Σ( ̄□ ̄;)流石に、えーー!ってなりました。あまりやっていないかな~。と思いつつも、まさか不合格になるとは。。理由は分かっています。春休みに買ったゲームです。ゲームとの付き合い方がなぁ。。と親として色々思いながら見ていたのですが。。英検がダメだった時には、流石に本人もショックだったようです。結果的に、2点足らないだけだったのですが、本人「まあ、いけるかな」と微かな期待もあったようです。で、お小言ついでに、学力が無いのって格好悪いよ~。恥ずかしいよ~。とも言っておきました。数日経ち、、やはり、奴には人参をぶら下げなくては。と将来を見据えた情報収集を始めました。そして本人に情報を流し始めると、ちょっとずつスイッチが入ったかな?という感じになりました。今まで、ゲーム機というものが無かった我が家。息子が自分で貯めたお小遣いで春休みにゲームを購入しデビューしたので、あまり煩くは言わなかったのです。消化不良になり、後のち色々問題を起こすよりはな~とも思い。で、そのことも伝えつつ、でも、ちょっとゲームについて考える時期になったんじゃない?と助言。「五分五分にする。」ゲームと勉強の割り合いを自分で考え言って来ました。目標とする道に進む場合、この教科だけは上を目指して欲しい。と伝えました。その他は、まあまあでいいかな~と。「目標を持たせる。」まだまだ先だし、長丁場だけど、とりあえずはこれで暫くは頑張って欲しい。
2018年06月23日
コメント(0)
下の子にと購入した書類ケースが届き、先週から色々と整理しています。同じ教科であってもプリントの種類が違う場合は、(プリントの配布頻度も見ながら)違う段に入れてます。薄型の8段にしたのですが、将来的にはもっと段数があっても良かったかな~。と思ってしまった。オープン棚には、国、算、理、社と棚を分けて、なるべく重ならない様に平置きしてます。(今、教材の殆どは娘が学校に持参している為、棚にはあまり無い状態ですが、、)使用頻度の低い他の教材は、別に立て掛けてあります。週末に、整理も手伝ってあげています。とりあえず、これで何とか一年頑張って欲しいけどな~。
2018年05月28日
コメント(0)
忘れ物。。宿題忘れ、出し忘れ、自主勉強忘れやそのノートの提出忘れなどなど、、今までも色々と試してきたのですが、なかなかが出来ていない下の子。それで、ここでまた収納をちょっと変えてみました。下の子の学校はとにかく宿題や自主勉など課題が多く、しっかりした子でしたら良いのかも知れないのですが、ぽあ~んとしたタイプの下の子は忘れちゃうようです。。でも、親だっていつもいつも見ているのも大変だし、そもそも、それもどうかなぁと。で、宿題や課題をチェックしやすい、見落としにくい配置と、プリントの数も多いので整理しやすいというか、整理することが苦になりにくい収納を考えてみました。先ず、上の子と同じ4段の横幅のある棚の一番下から、社会のみの棚、理科のみの棚、国語のみの棚、算数のみの棚として、重ならないように教科書、ノート、ドリル、などを配置。もうちょっと棚があったらな・・と思って、家にあった棚を上に乗っけて、4.5段にして、隙間に再提出の棚を。下の子の学校は、学校の考えで教材が多いので、重ねると見逃がしやすくなるかなと。重ねなければ、見つけやすいし、思い出しやすいというか忘れないかな・・と。帰宅したら、とりあえずそれぞれ教科毎の棚に並べるように。プリントは、さんざん考えたのですが、数が多いとファイルするのも苦になる。。なので、書類整理などで使う浅型の段数のある棚(アイリスオーヤマとかで売っている)を使ってみることにしました。それぞれのプリントを種類ごと引き出しに入れて、10枚溜まったらホチキスで止めて別に収納していく。プリントは合格の印が無いとダメなので、合格印が無いものは、再提出の棚に入れる。これで、ちょっと様子を見てみようと思っています。
2018年05月15日
コメント(0)
アホな日々を送っていた息子君。なかなか気持ちの切り替えも出来ずですが、やはり焦りもあるようです。とりあえず、最近やたらやっているiPadは一旦取り上げ!たまにこうして強制没収も必要なような。。本人も無い方が逆に諦めがつくような。。また、なかなかやらない自分に対して、諦めともとれる発言もあり、半年前に口にしていた将来の目標も諦めムード。。(*_*)よくよく話を聞いてみると、中高一貫な学校なのだけど、そのまま行くか、出るか。また、出るとしたら塾とか行ってないしどうなのか。など色々不透明で何が何だか、どうしたら良いか等、分からなくなっているようでした。今通っている一貫校を出て、高校受験をするか(その場合も考えて、塾のパンフレットは入手してある。)このまま一貫校に進み、塾に行きながら大学受験に向けて行くか。どちらも、まだ大丈夫なことを伝えた上で、先ずは、近々ある実力テストで力を出してみて、今の自分の状況を把握しようと言いました。彼は、母親が居る所だとまだやる気?が出るみたいで、どうしようもなくと云うか、このままではマズイ・・と思い始めると、母近くに勉強道具を持ってやってきます。下の子も母近くで勉強している事が多いのですが、この二人がなかなかどうして、いざこざが絶えず。。(*_*)ま、この問題は置いておいて。いざこざが始まったので、その場を離れて(二人を離して)息子の部屋の片付けを一緒にしに行き、綺麗になった後に再び勉強するとしました。実は、息子のところは、自分でなかなかやらないもので、旧学年の片付けと、新学年の準備というか配置にもなっていない状況だったのです。。なので、先ず、1,もう要らない教材2,要るか要らないか分からない教材3,必要な教材と分別させて、1の要らないのは紐で纏め、2の教材は紙袋に入れて隅の方へ、3は棚に置くをしてから、今やらないといけない勉強をするようにしました。↑椅子より床が好き、寝転がりだかる、面倒くさがり、隅が好き、怖がり、片付けやすい等考えて、今はこんな配置です。ここで勉強したり、他でやったりですが、、母は読書をしながら同じ部屋に居ました。ここまでやっても、なかなかスムーズに勉強に取りかかった訳ではないのですが、やらねばと、やりたくないの狭間でゆらゆら揺れながらもやってました。一通りやって、それからまたゲームはしていましたが。。いつまで母必要なん!と思いたくもなりますが、ま、しょうがないかな~。
2018年04月16日
コメント(2)
子供の将来を思うと、やっぱり勉強とか出来ないよりは出来た方がいいよね~と親としては思う訳です。先ず、上の息子。春休みに、ず~~と心にあった任天堂switchをお小遣いを貯めて買ったわけですよ。まあ、、今までは、パソコンでマイクラ。塾で使うからと買ったiPadを使う感じで、ゲーム機とかは無かったわが家な訳で、、で、やっぱりですが、アホな春休みを過ごした訳です。本当にアホな日々でした。。部活があって本当に良かったと思いましたよ。今、あまりゲームを我慢して、将来、反動が凄くなってしまうのもなぁ~。。ということもあり、ガス抜き的にもまあ、あまり煩くは言わなかったのですが、、学校が始まり、一週間が経ちまして、、なのですが、まだアホな日々!!これは、一度ドカン!!とドン底味わってみたら、ちょっとは良い薬になる??と思い始めてます。理想は、散々してちょっと飽きて、その後はのめり込まなくなる。みたいな。 男子って、本当ゲーム好きよね。。女親は理解に苦しむけど、どいつもこいつも。。とにかく、ゲームと上手付き合えるようになって欲しいです。
2018年04月14日
コメント(0)
早いもので、もう3月。息子の中学は、三学期は中間テストが無く期末テストのみ。親としてはやっぱり頑張って欲しいのですが、試験一週間前になっても数日前になっても本腰が入らず。。二学期の期末では、母である私が隣にどっかり座り、「ほら、やんなさい~!」とはっぱかけて、時には一緒にやったりしながら頑張り。。そうしたら、学年順位が一気に45も上がった!\(^^)/でも、今学期先生方から「二学期の期末。あれはまぐれだったか~。」な~んて思われたくないしな~。親としては。。だから、やっぱり頑張って欲しいのよね~と思いつつ、今回はやはり、自ら何とか頑張って欲しい。。そんな思いでいたわけで。。だって、毎回一緒に頑張るなんて、やっぱりこっちの身が持たない。。あ、でも息子の部屋はちょっと模様替えしました。心機一転というか、模様替えって結構気持ちがリフレッシュしません?!なので、母頑張りました!後、片付け易い配置にも気を配りました。運悪く、部活の大会も試験期間と重なり、もう知らない!!って思っていたのだけど、、半ばから、ちょっとずつですが、やる気が出て来ました~!男の子って、ちょっと良い成績を取るとか成功体験があると、その時の思いというか、やった~!っていう感じを忘れないでいるみたいです。本人が、「やっぱあまり順位下げたくない。」って言い出して、でも自分の部屋ではなかなかやらないから、リビングでやらせてくれ。って勉強道具をリビングに運んで来ました。以前に比べて、自己分析出来る様になったんかな~と思いながら、とりあえず見守りました。(コピーとか、何か手伝えるのはやるよ~って声は掛けました。)本人曰く、前回の方が良かった科目と、結構出来た科目とあったようです。採点が終了した先日、三学期の成績と学年順位が発表になりました。本人もやはりかなり気にしていたよう。結果は、成績は上がったもの下がったものとありました。それでも学年順位は、また上がりました。でも、今回は6だけ。本人には、良かったね~!と褒めつつ、学年順位は、他の生徒の出来で上下するから、やっぱりしっかり成績を上げていくことと、テストの正当率を上げるのが一番安心だよ。と話しました。男の子は、めんどくさい!ってなかなかやらないとか本当一筋縄じゃいかないけど、プライドも結構あるのでそのあたりを突っつきつつやっていこうと思いました。
2018年03月23日
コメント(0)
すったもんだの中学受験が終わって、早いもので一年。中学生の一年って、本当に早いです!!二年生になったら、当たり前ですが次は三年生で。。高校どうしようかな~とか、大学とか将来を考え始めています。このまま高校に進むのも良いのだけど、理系に行きたい場合、出た方が良いのか。。とか色々考えています。旦那は、「無理に出なくてもいいんじゃない?」と言ってます。でも、塾を変える際も、ずっと「どこに行ったって変わらない。」みたいなこと言ってたのは旦那で、、息子本人もそれほど積極的ではなかったから、彼らの意見は参考程度に留め、来年は高校や大学を見て歩こうかなと思っています。大学は最終目標になるので、今考えている将来の希望から見てみる予定です。とりあえずは、来月にある期末です!!中学に入り、最初はダメだったけど、後半に入ると自分から机に向かうようになったし(声かけもしているけど)後は、自分の目標というか将来像を意識させるように仕向けて何とかしていきたい!英語塾も順調みたい。よく家で片言の適当英語を喋ってます。英会話はまずは間違っていても喋ったもん勝ちみたいだから好きなようにさせてます。
2018年02月07日
コメント(0)
お正月に家族でスキーへ行って来ました。受験などで数年どこにも行けなかったので、しばらくぶりの冬の旅行でした。子供ってすごいですね。娘は初めての雪山だったのですが、初日2時間スクールに入り、もうちょっとは滑れるように。二日目も2時間スクールに入り、スクール途中からはリフトにも乗ったようです。息子も、自己流の限界を感じたのか、今回はスクールに挑戦。インストラクターから色々と教えてもらって、その後はそれを思い出しながら親とは別行動で一人で存分に滑っていました。帰宅後は、ボケボケしている間もなく、昨年末に連絡した英語塾の体験へ息子と行ってきました。といっても、私は送りがてら先生とちょっとお話しするくらいで先に帰宅。息子はしっかり2時間の体験をして帰宅してきました。英語の文法で分からないところがあるようなので、色々聞けて良かったようです。とても意気揚々と帰宅しました。他の日に、剣心会の新年会があって保護者の方から地元の公立中学の情報を夫が聞いてきました。今まで、そこの公立中は評判は良いと思っていたのですが、成績上位の子には手厚いけれど、中堅から下位は結構ほったらかしとのこと。一つ先の駅の公立中は、先生も手厚いので、上手く学校に溶け込めないとか、いじめがあるとか何か思うことがある子はそっちの学校へ転校し落ち着いているということ等など。公立中から都立高は内申が影響するし、成績は相対評価なので公立中も考えもんだな~と思いました。そう考えると息子は今の学校で良かったのかもと思いました。出来なければ波状追試はあるし、教科によっては毎日ミニテストがあり、冬休み前には英語の出来が悪い子は補習で呼び出しなど結構先生が追っかけてきます。高校はどうしようかと今考え中だけど、中学3年間はこれで良かったと思います。子供の将来、本当色々悩みます。。
2018年01月08日
コメント(0)
長男君は、中学に入るまでそんなに本格的に英語の学習をしてこなかった(幼稚園でやっている課外の英語と後は小学校高学年でやる英語くらい)なので、中学で本格的に始まった英語の学習に戸惑いを感じているようです。今までの塾は個別とはいえ、自習メインみたいな感じで、最近ではあまり活用出来ていなかったし、本人が一番気になるのが英語のようなので、英語塾で検索して、早速問い合わせをしてみて、来年に体験に行くことにしました。もう、あれこれ分からない!って私に色々聞かれても、私もそんなに教えられません!そこは、英検の指導や、定期テスト前は通っている学校に合わせた授業もしてくれるとの記載に惹かれました。でも、中1の集団は、現在満席。。個別ならということでした。元々今の長男君がどれだけのレベルか分からないし、集団で辛い思いをするよりは暫くは個別で様子を見れたらな~と思っていたので、それはそれで丁度良いかも♪あと、中学でつまづき易い教科ってやっぱり英語と数学かな~と。きっと下の娘(算数なんて無ければいいのに!って言ってます^^;)は数学で思いっきり引っ掛かるんだろうな~と今から戦々恐々している母です。今通っている塾は、中学受験の時から通っているところで、集団は結構良いのだけど、個別だと本人からどんどん聞いていったりしないとダメな感じで。。暫く様子を見ていたのだけど、家庭の事情でと言って、今月いっぱいにしてもらいました。英語って、始めはやはりとっつきにくいと思うので、きちんとした指導をしてもらえると助かるな~と思っています。来年からどうなることやら・・ですが、何とかこなしていってくれたらな~と願っています
2017年12月28日
コメント(0)
娘が二日遅れでサザエさんを見ていました。24日のサザエさんなので、サンタのお話が一本あったのですが、それがサンタおばさん!!実際にそんな本あるのかな?と調べてみたら、東野圭吾さんが書かれたサンタのおばさんという絵本があるようです。内容は、どうもサザエさんのサンタおばさんとは違い、社会問題が入った絵本でいてかなり深い内容のようです。小学生の娘にはどうかな~と思いつつ、マララさんの本も読んでいたし、ま、いいか!と、もうクリスマスは終わってしまいましたが、どんな内容か私も興味があるので、図書館に予約を入れました。読むのが楽しみだな~
2017年12月26日
コメント(0)
12月に期末試験がありました。中間では、なかなか自ら勉強が出来ず成績も今一つでしたので、期末はなるべく母親が近くで見守ったり一緒にやったりしながら進めました。とは言え、やはりなかなか出来なかった教科もあります。月曜から期末だったのですが、その初日の教科の勉強がちょっとというか、勉強に上手く自分を乗せられずだったかな~と。それでも思ったよりは出来た教科もあって、自分でも答案にどんどん書けると気持ちが良いのでしょう。その日の帰宅後は、翌日の教科の学習を頑張り出しました。それでも、目標としているところまでは進まず、「もう寝る」とか言うので、その時に母親が一緒にやってあげました。「とりあえず、さらっと最後までやる。やらないとやったとではやはり記憶の点で違うから!」とか言いながら、一緒に机に向かって手伝いました。そうしましたら、その教科がかなり出来たらしいのです!この子は、なかなか上手く自分を乗せられないので、暫くは勉強に付き合ってあげて、成功体験を増やせたらな~と思いました。翌週に成績表を貰い、そこに順位も出るのですが、前回よりも45位も順位が上がり、本人も嬉しそうでした。今回は、成功体験になったかな~という感じです。息子自身、なかなか上手く自分を乗せられず本人もジレンマというかもあると思うのですが、親として突き放さず、でもあまりべったりも私も疲れるしストレスにもなるので、私自身が根詰めずストレスにならない程度に見ていけたらな~と思いました。
2017年12月26日
コメント(0)
育てにくい息子のハハです!平日に学校が休みの日があり、家に居るとまた衝突しそうだし。(本当は色々仕事したいけど)と考えて、将来に繋がる行動をと急遽JALの工事見学へGO!※工場見学は、6ヶ月前からネット予約が出来ます。今回は平日だったので、数日前でも予約が取れました!息子は小学校低学年の頃、パイロットに興味がありました。でも、その後はあまり言わなくなり、今はこれと言って何もないし、もう頭はマイクラやラインばかり(家は、まだ勝手には出来ないので、マイクラログインしてとか、いちいち煩くて、こっちもストレスの日々。。)そんなわけで、息子と航空会社に行き、格納庫やメンテナンスの見学、実際にジャンボを見たりとゲーム以外の刺激を求めて。場所は、モノレールの新整備場という駅から直ぐです。受け付けの30分前からは入れます。30分前に行けば、色々見れます!先ずは、航空教室で係のおじさんの話を聞きます。参加したグループに、子供が3人いたのですが、息子が一番大きかったので、何だかんだと当てられました。でも、受験勉強でやったとかで、大人では分からない様なことも結構答えられていて、私の方がビックリしました。他は大人です。女性一人とか、男性一人、カップルなど。正直、あ!大人 結構来るんだ!と思いました。後は、別グループで団体さんが3組くらい(中高年の団体一つ、中学生くらいの団体が二つ)同時刻に回ってました。私たちは個人のグループです。その後は、もちろん羽田へ!飛行機を見ながらランチして帰宅しました。で、成果ですが。やっぱりパイロットに興味が出てきました。目的を持つと、やはり色々本人の考えも違うし、行動も違うかな~と思うのです。目的がないと、何のために頑張らなければいけないのかが掴みにくい。まぁ、なかなかスムーズにはいかないタイプなので、たま~にこうして刺激していこうと思います。(注!)実際の工場に入るので、未就学児はNGです。小学生は大人同伴で入れたかな。。息子は、小学生の頃は中学年位までハチャメチャだったので、今で良かったと思いました。中学生なりの見方というか、彼なりに考える所もあり、落ち着いて色々見れたようです。
2017年11月09日
コメント(0)
下の子(小3)の勉強に付き合っているのですが、やっぱり疲れます。。中学生位になれば、要領を得て一人でこなせると思うのですが、今が踏ん張りどころでしょうか。と頑張っているのですが、、子供の勉強に親が付き合うの??と思うかもしれませんが、子供自身が学習の要領を得られるようになるまでは、かなり必要なのではないかと、最近特に思ってきました。基本的には、学校で頻繁に出されるプリントを、OKとなるまで提出し続けなければいけないのですが、その後も家で同じような問題を作ってやっています。算数だと、学校ではスパイラル方式で学習を進めている感じですので、同じような問題が何度も出されます。自宅学習で満遍なく復習して、少し進んでいった後は、間違えが多い問題に絞り問題を作ります。間違えてしまう問題を本人が理解し、次につなげていくようにします。下の子の学校はとにかく何度も同じような問題をやらせながら、特訓している感じです。今思うと、昨年に何度もやった問題が、今年の学習の基礎になっていることが結構あることに気付きました。ちょっと前までは、プリントをコピーしたりしていたのですが、最近はレポート用紙に私が書き写していて気付いたのですが、プリントは先生が手作りしているようです。(問題文の漢字使いがかなだったり、漢字だったりするので、ん?って思って娘に聞きました。)学校の教育方針(本筋)があるので、見本みたいな物はあると思うのですが、その年の教科担任が子供たちの学習の様子を見たり、たまに子供からこんな問題作って欲しいと頼まれたりしながら問題を作って授業や、宿題として出しているようです。先生も大変なんだな~~と思いました。テストも結構あるので、その時には子供にプリントを確認させて、これは大丈夫というのは外し問題を作ります。娘は、考えなければならない文章題が苦手なのと、大きい数も大分分かって来てはいるものの、結構苦手。また、かける数とかけられる数という掛け算の概念もたまに考えてしまうようです(←コレ、時間が経つと私も考えてしまう。)国語は、学校で出されている問題集の答えを見ながら、間違えたところを説明しながら一緒にやり、漢字は熟語で問題を作っています。子育てというと漠然としていたのですが、学習は大人が色々見てあげるかあげないか等の関わりの有無で将来性がかなり違って来ると思いました。まぁ、上の男子はこうはいかないので、また違うやり方で攻めてますが、個人個人ですね。今日、小テストあるので、昨日まで大変だったけれど、今夜からはちょっとのんびりやりたいです。
2017年11月01日
コメント(0)
育てにくい息子の母です!もう11月!早い~~! 息子は、相変わらず勉強はスイスイやりませんが、先日、英検(5級)を受けました。国語は相変わらずダメだけど、英語の方がマシみたい??もう何だか分からないけど、頑張れ!!って感じです。で、塾でも対策してもらったり、学校でも英検受験者に放課後に対策してくれて、合格!ギリギリラインかと思っていたのですが、真ん中のちょい上辺りのスコアー。あら!ビックリです!!数学も波(不合格の時もあり!)はあるけど、先日はミニテストで満点だったぜ!クラスで3人だぜ!と。あまり期待はせず、でも、期待しているわよ!という絶妙な感じで対応しつつ相変わらず念仏のように、先(将来)の自分の人生設計を考えろ!など事あるごとにブツブツ。。なハハをやってます。あと、男子はとにかくプライドが高いから、そこは忘れないように対応心がけてます今は、文化祭があるので何だか落ち着かないですが、検定の級や段は持っていれば、いざという時の助けにもなるし、邪魔にならないので、次の4級も出来たら受けてみたらとまたブツブツ言い始めているハハです。本人、一応頭の隅にはあるようかな?。。そうそう、昔(小学中学年位まで)はイベントがあると本当気持ちのコントロールが出来なくて、何だかおかしかった!何か荒れてる感じ。今も、自宅ではたまに変だけど外では普通にやってるみたい。気付いてみればアレ?って思うこともあるね。
2017年11月01日
コメント(0)
夏休みが終わり、9月も半ばを過ぎました。私は自身で仕事をしているのですが、仕事にウエイトを置いてしまうと子供がダメになるというか(忘れ物が増えたり、学習面がスムーズにいかなくなる、精神面も安定しないというか・・色々)で散々悩んで。。もう数年に渡り悩み中でした。。で、夏が終わって、色々と考えがまとまりました。私の育った環境は、母親が仕事をしていて平日はあまり家にはおらず、時代なのか親の性格なのか、勉強も大して見てもらったことなかったなぁ。。分からないヶ所を聞いても先生とか兄弟に聞いてちょうだいと(担任がイマイチ聞きにくいというか、何か嫌だったので、聞いている訳なのだけど。)親自身で何とかしてあげようなんて思ってなかったみたいだし、仕事の都合で帰りも遅い日も多く。。という感じだったので、今までピンとは来なかったのだけれど、専業主婦という仕事もあるのだな~と最近改めて気付きました。旦那の生まれ育った家庭は父親が自営業で、母親は専業主婦&自営業の事務仕事を手伝う位な感じだったみたいです。(もう両親とも他界してしまっているのですがね><)私の育った家庭とは違いますね。私は、今まで子供が小さいうちは可能なら家庭で、で、就学したら外に出てという感じというか、そういうものかな~と思っていました。様々な事情で、そうしないといけないことも確かにあるとは思います。もっと若いころは、保育園→学童で面倒を見てもらって親はバリバリ働くのもいいよね。とも思っていた。で、今はといいますと、自身の今の仕事はかなり不安定なのと、後は色々とお金も掛かるし稼ぎたいし。と思って、他に何か仕事をしようかと夏休み前に考えて行動を起こしたりしていました。まわりもママ達も仕事を再開させている人も多いしね。でも、うちの子達を見ていて、当分の間は旦那のお母さんの様に生きていこう!と決めました。専業主婦。とても大事かもと気付きました。とは言っても、自身の今までの仕事をやめるわけにはいかないので、仕事は週1~2位で子供に負担がかからないように。。と思いました。旦那の家庭は男の子3人で、全員そこそこの大学を出て仕事をしています。子供が小学生の頃は、家庭で学習から生活面までしっかり面倒を見てあげ、中学高校と上がっても、ちょっとした変化に親が気付きやすい環境、また子供が色々と言いやすい、聞きやすい環境が大事かもと思いました。大きくなったように見えても、心身ともにまだまだ成長過程の子供。親が忙しくて心に余裕が無いと、ちょっとしたことに気付けないとか、勉強の面でも分からないとかあっても聞けないし、またちょっと相談というか、大なり小なり助けて欲しいことがあっても言いそびれるとか、言うこと自体もを諦めてしまう。それに、親もクタクタだと必要以上に子供に目を向けられないというかね。でも、やっぱり勉強はさせないといけない思うので、勉強したの?!しなさい!!とひたすらガミガミ。。その時の子供の状況とかが分かると、ピンポイントでアドバイスが出来るけど、忙しいと分からない。だからひたすら言い続ける。。そんな感じになりやすいよな~思いました。で、我が家の場合、どうしよう!困った!という事柄って、前の夜とか、とんでもない場合はその日の朝とか、本当結構ギリギリに言ってきたりするのです。。母親に余裕があると、何とかしてあげられたり、子供と一緒に知恵を絞って対策を考えたり出来るのですが、母親に余裕がないと、自分で何とかしなさい!と突き放すというか、やっても上げられないですしね。ま、毎回、フォローはしないですけど。何度かやったら、それは自分で何とかさせるというか責任取らせます。本当は自身のことを色々やりたいのだけど、子供の将来とか考えると、うちの子の場合は暫くはこんな感じでやっていくのがいいかな~と思っています。
2017年09月20日
コメント(0)
中学での初めての夏休み。小学校の時は、読書感想文とか出したい人だけでしたし、自由研究もまぁまぁ出せばいい感じで、これと言って大した宿題もなく過ごせていた息子。小5からは塾での生活、昨年は受験塾の夏っていうかそんな感じでしたし、、夏休みにいろいろ頑張らなくてはいけないなんて環境はなく。。中学で初めてドーンと宿題が出たわけです。先ず読書。これが国語嫌いだし、読書も嫌い。ですが、3冊読んであらすじやお勧めの箇所、書評も書かなければいけなくて、それと読書感想文も一つ。英語に、数学も結構なボリューム。社会も調べ学習に感想文。他にちょっとしたものが少し。こんな感じだったでしょうか。。塾はとりわけ夏期講習などは入れず通常授業のみにし、塾と自宅で並行してやらせていたのですが、、やはり夏期に色々こなしていく経験がないもので、嫌いなものは後回しだったり、こちらも気になって色々助言したくても、やっていると言うし、色々うるさいよ~などと言うので、親と言えどもそう色々言えないし、まぁ本人任せに。で、、やっぱり全然大丈夫じゃなくて~~30日31日に本人焦り顔。。まさに、サザエさんのかつお状態。多分、こんな感じの状況は彼には初だったのかな~と思います。考えが甘いということを思い知ったし、もっと早くからやらなければいけなかったとか、こなしていくことの必要性を思い知ったと思います。でも、息子の性格上、この状況で自分でやりなさいとか、出来なかったら先生にそう言いなさいとか、見捨てると逆効果かなと思いました。多分情緒不安定になるだろうなと。。なので、これを糧に、次回は自分でこうなった時を思い出してこなしていきなさい!と言って、手伝いました。休み明けにあるテストは、もう頑張って絞り出して自分で何とかしなさい!ということで。もう、親は睡眠不足の9月1日です。親バカかなとか、甘すぎるとか思うけど、子供の性格によるし、まだまだ成長の過程というか大人じゃないから、親である大人が色々とその子の性格というかタイプを見て多少甘いかもしれないけど手を差し伸べたり、時には突き放したりすれば良いのかな~と。2学期が始まって一週間。漢字テストがあったり、数学も自分で分からない所を塾で聞いてくると言ったり、英検を申し込んだり、色々主体的に動いている息子です。剣道の小物が欲しいのだけど、、というので、漢字テストで、①満点は全額こちらが負担。②合格なら半額負担。③不合格だったら自腹で。というと、結構頑張っているみたいです。長期休み。今回は仕方ないけど、次回から今回のことを糧に頑張っていってくれたらな~と思います。
2017年09月08日
コメント(0)
小3の娘の社会科の宿題で、「自分の住んでいる町を紹介」というのがあって、図書館で町の本を借りてきて読んでいたら、盲導犬発祥という記載が。。で、調べてみたところ、有り難いことに見学と体験のチャンスがあることを知り、連絡をして体験会に行ってきました。説明、視覚障害の方への案内体験、視覚障害のある方からの様々なお話しも伺え、また、実際に目隠しをしてハーネスを持って盲導犬を連れて歩く体験をしたり。とかなり盛り沢山。人と人との繋がりや、人としての考え方など、大人も子供もかなり勉強になったと思いました。大人になっても、まだまだ知らないことだらけ。。教えて下さった方々に感謝しながら帰宅しましたm(__)m
2017年07月29日
コメント(0)
早いもので、一学期が終わって夏休みです。と、休み前に期末試験がありました。その期末試験のちょっと前辺りにママ友とメールした際、塾の話しになりました。わが家の長男は、どうにも自宅学習しにくい。で、やっぱり、放課後学習とかが充実している学校にしておけば良かったな~と思ったり。。でも、最初に考えた学校で志望が出来上がってしまい、後から出してもなかなかその気にならなかったからな~仕方ない。。で、他のお宅もなかなか自宅で学習しない子がいるのだ。と分かり、「うちだけじゃなかった」と多少思ったりもしたけど、、そのお宅は、また集団の受験コースに入ったみたいだけど、うちは個別のみで様子見。理由は、解らない科目(代数)がはっきりしていること。自宅より、みんなが学習している塾の方が何だかんだとやるから。(学習しやすい場所の確保)本当はママ友の話しを聞いて直ぐにと思ったけど、本人が行く気にならず、、期末試験の数日前に行き始めました。算数は好きな方だったのだけど、代数でつまずくとは。。と思ったけど、そういう人、結構居るみたいで。解らない。。という時にすぐに教えてもらえる環境が大事かなと思いました。後は、とにかく勉強しに行ける場所。一学期の終わりの保護者会で、担任に息子の様子伺うと、息子は学校では問題なくやっているらしく、成績を含み話しておいた方が良いことは無いとのこと。成績は今ひとつ(あまり良くない科目あり。)でしたが、今後の個別での学習でまた良い方に変わっていってくれるといいかな~と思い、あまり深く考えないことにしました。
2017年07月29日
コメント(0)
先月後半に中間テストが終わり、テストの返却と直しの提出等終了し、林間学校に行ってきた息子。中間は、まぁ。。あまり良くも無いけど、すっごく悪い訳でもないようで。。でも、国語力の無さが全教科でかなり目立ち、何とかせねば。と思った母です。下の子は、リビングメインで学習。自分の部屋は読書やくつろぐ感じにしているのですが、上はリビングが狭くてスペースも無いし、年齢的にも自分の部屋でとしていたのですが、いかんせんダメ男性格も集中しにくく&持続しにくいタイプなので、リビングの作業台のような一角(炊飯器横)を空けました。その台はカウンターのような所が板で囲われている感じで、息子のようなタイプには良いかもと。集中しにくいタイプは、色々と視界に入ってしまうと気が散って気が散ってどうしようもない!囲われる方が良いと聞いたような気もしますし、実際そうかもと。教科書とか置いたり、着替え等も自分の部屋がメインだけど、リビングでも自分の部屋でも勉強が出来るようにしておけば多少は助けになるかな。と思いました。本人も、なかなか集中出来ない、やる気が起きないことに対する苛立ちもあるよう。因みに、リビングの学習スペースは、ダイニングテーブルの息子の席の横。そのスペースだけはいつも空けておくように息子にも他の家族にも話しました。なかなか勉強をやらないタイプは、やるぞと思った時に直ぐに出来ることが大事。もし物等が置いてあったりすると、片付けている間にやる気が無くなるこの状態で実際やってみて、一日は短時間だけどかなり集中。他の日は分からないヶ所が親とかに聞けるので直ぐに助言をしにいったり。いくつになっても親は落ち着かないけど、、まぁ、暫く様子を見ようっと~。
2017年06月06日
コメント(0)
初めての中間テスト。やっぱな~コツコツ自らやるタイプじゃないし、なかなかね~。とは思っていたけど、、やっぱりね~って感じでした。マッタク、勉強はしたくないけど、良い成績取りたい。と夢のようなことを考えてしまうわが家のおバカな息子です。先ず、なかなかやる気が起きない。とりあえず、好きな数学系からやったら?と言ってはみたけどなかなかね~。仕方ないから、側にいると、一応はやるみたいな。でも、こっちもずーと付いているわけにもいかないからな~そうなると、またやらない。ま、苦い思いも必要だし、あまり親が頑張り過ぎるのもな。。と放っておいた。私が思うに、二回目漢字テストは結構頑張っていたので、漢字テスト後、間髪入れずに中間の勉強に入れたら良かったのかな~と。二回目の漢字テストがあった日、中間の範囲を持ち帰るのを忘れ、翌日はちょっとしたアクシデントあり。何だかんだと調子に乗れずに。結果は来週かな。期待せずにいよう。でも、子供って日々成長しているので、苦い思いをし、様々経験を糧にちょっとずつ伸びて行って欲しいな。。と思います。
2017年05月27日
コメント(0)
漢字テストが終わりました~!追試は、、次こそはちゃんと取らないとまずいよ!と頑張ってやらせて、これなら大丈夫!となっていたのに、追試の人数が多過ぎて無くなったよ。と帰宅するなり言われました。。え?!って聞き直しちゃった。何が何だか分からないけど、頑張って覚えたことは無駄にはならないよ。と伝えて、木曜日の漢字テスト第二回目に向けて頑張りなさいと言ったけど、、でも、何だか拍子抜けというか、やるならちゃんとやって欲しかったな~と思った母でした。その後の息子の話で分かったのだけど、漢字テストや数学の週1のテストは、終礼の時間に学年全体でホールに集まりやるらしいのです。だから、あまりにも多い追試を裁ききれなかったのか。。?と考えてみたりしました。息子には、でも中間に混ぜ込んで出されるかもよ。と話しモチベーション維持に努めてます。漢字テスト第二回は、追試分が覚え終わってから3~4日でやりました。真剣とまではまたいかないけど、初回ほどではなく、まあまあ自分から少し?はやってました。要領を得つつもあるのか、最後の方は自ら覚え切れていない漢字を丸で囲むとか、書き取りを適当だけどやったりしていたようです。出来は、初回よりは良かったよう。まだ答案が返却されないから分からないと言っていたけど、合格点を取れていたらな~と願ってます。数学の週1のテストでは、3回目に満点を取れて、本人もやったぁ!!と思ったよう。こういう体験を積み重ねて頑張って行って欲しいな。
2017年05月19日
コメント(0)
漢字テストが追試になり、新たに漢字テストがあるにも関わらず、なかなか家勉をしようとしない息子。上はとにかく国語が嫌い。その上、テストの範囲というか漢字数が多いのも気が遠くなってやる気が無くなっているのか。。普通は嫌でも何とか自分でするのだけど、コイツは分かっちゃいるけどなかなか自分でやらないそんでもって、イライラする。もう迷惑男です。。今後、こんな感じでは困るのだけど、とにかく自分で何とか乗り越えられるようにしないとダメだな~と思いました。見ていて思ったのですが、画数の多い漢字でも、覚えれば書けているようです。今回は、追試分と2回目の本番分と計110字。気が遠くなりそうですが、ココで合格しておかないと中間も控えているしかなり厳しい。。なので、今回は付き合いました。先ずは追試分。出る漢字(熟語)の穴埋めママ問題をやって、出来なかったところのみチェックし、書きとり二回。それで、もう一度全部の穴埋めにチャレンジ。最終チェック。でも、彼の性格上、集中力がなかなか持続できない。付き合う方が本当疲れる2回目の本テスト(60字)は、なんだかんだと時間が後になり、、私も、もういい加減にして!という感じ&付き合うことに疲れてきた・・けど、日曜日中に一通りやっておかないとやはりキツイ。で、やらせました。受験などでやっていて知っている漢字は抜かして、先ずは熟語での書きとり2回。時間は掛かったけど何とか終了。ここで、数学の宿題をさせて。。そう、数学の宿題があったのです本人はもういいよ~と言っていたけど、溜めると本当に大変なんだよ!!とキツク言い聞かせました。イライラしながらも進め。最後の方は終わりが見えてきたのか集中して落ち着いてやってました。(おバカな息子だけど、理数が好きな理系男なので、とりあえず一人でイライラ&ウダウダ言いながらも解いてました。)彼のようなタイプの場合は、終わりが見えると大分落ち着けるというか集中が出来るよう。次からはココを利用してやらせていってみようかな~と。そして、本人にも自分を分析し、自分なりのやり方をというか、乗り越え方を見つけて行ってほしいと思いました。漢字は、書きとりをしながらいろいろアドバイスをしています。漢字のつくりとか。三つの漢字がくっついて出来ている漢字はココを覚えると出て来やすいとか。色々。なので、穴埋め問題もやはり記憶があるうちの方が入りやすい。付き合うのも疲れるし、本人も嫌がってはいるけど、自分の問題なのだから。と嫌々ながら穴埋めにチャレンジ。ここで、ヒントなく出来た字はOKとし、ヒントありで出てきた熟語と出てこなかった熟語とを分けてチェックし終了。ここまで振り分け作業を含めやっておくだけでもずいぶん違うと思う。後は、チェックのある漢字を学校でも自分でやれ!と言って送り出しました。追試分50字は多分もう大丈夫。本番分60字は2/3がまだ怪しいので、本番まで穴埋め&書きとりで何とか乗り切って欲しい。今回は一回分増えちゃっているし、溜めると大変という事が身を持って分かったと思う。何と言っても、嫌なものは後回しにするわ、お子ちゃま&野生児タイプ。小学校の時は、出来なくても追試なんて無かったし、受験の模試も何か違う。塾で合格するまで返さないはあったけど。。でも、中学は定期的にテストがある。出来ないといけない。許されない!と今までとは違う感じに戸惑ってはいるようだけど、子供ってやっぱり日々成長している訳で、今回のことを糧に成長していって欲しいな~と思いました。
2017年05月15日
コメント(0)
読書中毒の下の子に、読める時は寝る前にモモを読んであげています。わが家の息子と娘の部屋は、一つの部屋を大きなクローゼットで仕切ってそれぞれの部屋になっているので(ドアはそれぞれの部屋にあります)、声とか普通に聞こえます。先日、モモを読んであげている時、息子は隣の自分の部屋に居たのですが、話しの内容が気になり入ってきました。その時は、下がもう寝るので読み聞かせは終わったのですが、ふと、お互いに時間や気持ちにゆとりがある時、息子にも暫く読んであげて、この次どうなるのか。と興味が出そうな辺りで止めるのはどうかな?と思いました。本て、最初は何だか進みにくいというか、そんな感じがあるかな~と思うのです。本嫌いな子にとっちゃぁ、その最初だけで読むのがうんざりするかな?と思って。ま、暫くはそれどころじゃないかもだけど、タイミングを見つけてやってみようかな~。と、先日一冊薄い本を図書館に予約しました♪
2017年05月12日
コメント(0)
国語の漢字テスト、やっぱり追試になりました!息子「お察しの通り追試になった」と。まあ、そうなるわな~ だってあんた、やってないもん。だ・け・ど! 来週も、また漢字テスト50問がある!(←追試じゃない新しいやつ)今回限りで、追試を終わらせないと、、大変なことになるわよ~!と言っておきましたが、分かってんだか分かってないんだか。。だんだん反抗期にも入って来ているからな~。何かな~。あの、おバカな息子は、勉強せず成績上げたいみたいな、お子ちゃまなところがあるからな~ 母は、どうしようかな~と思案中です!
2017年05月12日
コメント(0)
上の子と下の子の塾の記録です。上が中学受験を考えたのは小4終わり~小5。春休みから体験に行きました。行ってみた塾は三ヶ所。(息子のタイプから、彼に合った塾→中学に行けたら。という考えでした。)四ツ谷学院:個別のみで55段階というテキストを使う。先生は皆大学生とのこと。体験は算数をしました。感想を子供に聞くとまぁまぁだったようです。5年生に上がる春休みに体験に行ったのですが、私立中はもう遅いみたいな感じにいわれました。東京個別指導学院:個別のみ(生徒1~2に対して先生1人)教材はこれといってなく、生徒を見て準備するような。説明を聞きに行った際、何か営業が凄くてやめました。栄光ゼミナール:個別(生徒1~2に対して先生1人)と、集団がある。先生は専属と学生といます。こちらもやはり、今からでは私立中は遅いと、公立中高一貫のコースを勧められました。教材は、栄光の中高一貫のタイプ。個別と集団もあるし、いいかな~とこちらに通うことに。都立の中高一貫は、私立と問題の出し方も違うし、考える問題や長文を書くなどなのですが、息子は長文を書くのがとにかくダメ。8ヶ月通い、多分このまま通っても彼はダメだよな~。だって都立中高一貫は凄い倍率。このままじゃお金が無駄になるだけ。と、友人ママにご紹介頂いた地元の塾に12月に転塾しました。教材は、四ツ谷大塚の予習シリーズ。テストは四ツ谷のYTテストと首都圏模試。理科、社会が全くやっていなかったけど、残り一年で何とか。先生は皆専属です。旦那とも話していたのだけど、栄光は自らコツコツやり、先生に質問とか行くような子には良いかなとも思うけど、息子のように自らやらないタイプは地元の塾の「出来なければ帰さない。呼び出す。」みたいな熱血な塾の方が良い。下の子は、先ず算数の苦手意識を無くしたい。との思いから個別オンリーで探しました。上の子が通っていた地元の進学塾の個別:公立小に通いながらと先生との相性が良いならという感じ。子供曰く、教えてくれた先生は優しいけど、説明が分かりにくい、後、私立小の授業の進め方が分かっていない感じに思えたのです。現状を聞いてくる様子もなかったし。。私立小は、私立小のプリントや学校によっては教科書も独自に作っています。なので、通っている私立小のやり方が分からないと厳しい。大手の個別:私立小独自のやり方を理解し教えています。この言葉に惹かれて説明と体験に行きました。教科を担当する先生は、皆大学生とのこと。子供が体験をしている間に、塾長と面談。こちらの希望を色々話したり、学校から渡される個人評価の算数を見せながらご理解頂きました。体験後、子供が体験でやったプリントを見ながら今の出来ているところ苦手、ミスしやすいところを見たりしました。やはり国語は先取りで大丈夫だけど、算数はちょっと戻りつつかなといった感じに言われました。とりあえず、こちらにお世話になることに。他は、資料を取り寄せた塾が2カ所と、電話だけがICEです。ICEは横浜方面がうちは多いのよねとか、何だかイマイチな感じに受け取れました。小学校受験の方がやはり強いのかな。。と思って電話だけでこちらからお断りしました。下の子が個別塾に通い始めて、ちょっと気になったことがあったので、4月終わりに塾に電話を入れました。塾でやったことを先生が記録紙に記入し持ち帰り、親がコメントを書いて印を押してまた持たせるのですが、これにもまた色々書きました。連休も入っていたので、暫く様子を見ようかな。と思います。
2017年05月11日
コメント(0)
ミヒャエル エンデのモモ 良いと聞いたので子供に借りてきたのですが、小3の子供にはまだ少し難しかった様で、寝る前に1章づつ読んであげていますなのですが、、先が気になって、私一人読んじゃいました~!もうちょっとすれば一人で読めそうかなと思いました。娘は、先日までキム ジンギョンさんのねこの学校を1~5まで読んでいました。で、今は斉藤洋さんのしろくまシリーズと、シェイクスピア 夏の夜の夢 ほか色々です。本当に直ぐに読み終わっちゃうので、一度に20冊くらいは借りないとダメで。読むものが無くなるとつまらないようです。私はあまり本を読む方じゃなかったので、色々調べて借りてあげているのですが、同じ作者のもレビューを見ながら何冊か借りたりもしています。もちろん本人も図書館で色々見て選んで借りてはいますが。本当!上の子と足して2で割りたい!!で、私は先日まで室井さんの息子ってヤツは。を読んでいました。小学校時代から高校生までが書かれており、我が息子より4つ上の男の子なので、男子の成長とか数年先はこんな感じなのかな~と思ってみたりしました。金曜日の本屋さん。ココで色々本が紹介されています。元々あまり本を読む方じゃなかった私ですが、下の子と図書館通いをしているうちに読むことが多くなりました。なので、紹介されている本を借りて読んでいます。で、ここでもモモが紹介されていました。そうなのです!実は私もあまり本を読む方では無かった!最近、仕事の合間や寝る前に良く読書をするのは下の娘の影響です!!バスや電車の中でも先が気になって読んでいます。息子もそうなって欲しいけど。まぁ、長い目で見て行こう
2017年05月10日
コメント(0)
英語のスピーキングのテスト、どうだったかな~と手ぐすね引いて息子を待って、帰宅後すぐに「どうだった?!」と聞くと、「おぉ!合格したぜ」と。追試の人もいたけど、俺は満点じゃないけどOKだった!とのこと。旦那が言うには、最近イヤホンをして何やら聞きながら登校していたとのこと。家でも聞きながらブツブツ言ってはいたけど。多少は役にたったんかな。。息子の学校は、出来が悪いと追試になって、合格しないと帰れないのです!!受験塾に行っている時、国語の漢字が出来てなくて居残り。自宅に帰宅が遅くなりますと連絡が入り、合格点取れるまで帰しません!!っていうアレと同じ木曜に控えている国語の漢字が怪しいかな~と母は思っています。追試は来週。とりあえず、下の子に良く作っている「ママ問題:上の子編!」を作ってコピーしておいたのですが、家ではやりたがらないと云うか、やる気が起きないと云うか・・で、こっちも折角作ったのにな~と思っていたら、学校に持って行きました。学校の方がまだ出来るらしい。残りの日にちでどこまで踏ん張れるか!!ま、連休中遊び呆けていたのだから仕方がない。ゲームは試験が終わるまではお預け。本人もそれは分かっているようで、ここ最近はマイクラの「マ」の字も言わないなぁ~
2017年05月10日
コメント(0)
連休中、下の子(小3)がドラえもんの映画を見て来ました。昨年までは親も同行していたのですが、友人の話を聞いて今回から真似してみました。友人の子供は一つ上(小4)男子なのですが、映画を見る際はママ達は送り迎えのみで仲が良い友達と二人でシアターに入って見て来るというもの。友人は、おかげで見たくもない映画にお金払って居眠りしなくて済むわ~と言っていました。これは良いことを聞いた。と、早速下の子とお友達&ママでゴールデンウイークに計画を立てました。事前に子供達二人分のチケットを取り、当日は入り口で飲み物とポップコーンを買って、静かに見る事等を確認し、トイレ等も済ませて二人を見送り、母達はお茶しながらお喋り終了時間の10分前位にお迎えにいきました。仲良く楽しく映画が見れたよう来年も、またお友達と映画の計画を立てようと思います。
2017年05月09日
コメント(0)
連休も終わりヤレヤレと思っていたら、実はテストがあったようだ!!←息子おバカな息子は、連休中はゲームとか剣道とかお気楽三昧。下の子がお休み中に色々と復習を頑張っているのに、息子はいいのかしらん?って思ったけど、まぁいいや~と思っていたら、実は。。日曜の夜になって、漢字テスト45字が木曜にあることが発覚!そう言えば、連休前半に俺の漢字もトイレとか貼ってくれ。と言っていたことを思い出しました。男の子って、思ったことがあっても、ボソッと遠慮がちにというか、そんな感じに言うだけなので分かりにくい。それも、結構悩んでいたりする時も、ボソッと言うだけだったり。。まぁ、今回は多分、本人分かっていたけど、逃げていた感じかな。。やらないといけないと分かっちゃいるけど、なかなか。。で、お風呂にコピー&ラミネートした45字をペタ!トイレにペタ!後は自分で何とかしろ~!そんでもって、月曜夜。部活から帰宅したのが夜7時近く。今度は英語の暗記みたいのが明日あるんだと!はぁ???とりあえず、学校の英語のテープを聞いて、多少母も付き合ったけど、テープしか持ってなくて、え?!本は??学校。え!!こんな感じです。。息子は本当、いつまでたってもお子ちゃま。失敗して成長するだろう。と思うことにしました。とりあえず出来ることはやってあげたけど、何せもう時間無いしな。。ということで、母は気持ちも新たに、今後はテストって分かっていたら、とりあえず必要な物を早めに持ち帰る。それから、なかなかやる気が起きないけどやらねばならぬのなら、一先ずは親に相談してみろ!と言った。何か考えてあげられるかもしれないしな。下に頼まれて、お風呂に漢字や英語のアルファベット他をラミネートして貼り、トイレにも色々貼り、後は階段にちょっと座れるので階段の壁にも漢字とかは貼っているのですが、結構役に立つのです。一か所ではなく、あちこちに貼ると良い感じ♪まもなく中間テスト。どうなることやら。。
2017年05月09日
コメント(1)
中学に入学して暫くして、部活の見学や体験がありました。 息子は散々考えて剣道部に入部しました。実は、息子は小1~小5の春まで地元の剣心会に所属していて、(→落ち着きない性格、問題行動とかも気になるけれど、彼はどちらかと言えば他人様に育ててもらうタイプというか、親以外の人との関わりから結構成長することもあった。そんなこんなで、「道」という字のつく何かをさせたかったのです)親としては、受験が終わったら剣心会に復帰して欲しかったのだけど、本人がやりたがらなくて、、無理強いも出来ないし。。あまり言い続けると反発してしまうので、本人との話で、暫く様子見という事で決着しました。でも、暇なもんだから、パソコンとかゲームとか、ラインとかそんなもんばかり。。数か月間、悶々とした日が続きました。部活の第一希望のサッカー部は、練習が月~土まで毎日だったので、彼的にNG。で、次に考えたのが、テニス、剣道だったみたいです。ここで息子から、「どう思う?」と聞かれ、「どちらでも自分がやりたい方でいいんじゃない?」と言いつつも、剣道だったら、小1~小5までやっていたし、級とか段とか取れば履歴書にも書けるし、他でも自己アピールにもなること。(←中学に入学する時の個人調査票で、特技や趣味等を書く欄があって、見本に特技=剣道1級、趣味=パソコンと記載してあったので。)で、彼は既に3級は持っているので、これから受けれる進級審査で今年度は1級まで取れるよ~!とちょっと推してみました^^でも、最後は「自分でやってみたい方にしなさい~」と言っておきました。見学と体験の時期にそれぞれの部活を見て歩き、人数的にもさほど多くもなくて良さそうだし、剣道と思ったようです。一度やめると決めたら、やはり上手くなりたいし試合にも出たいと思ったらしく、あれだけ渋っていた地元の剣心会にも早々に復帰したくなったようで、連休中の稽古から復帰しました。復帰してみたら、先生達もそのままだし、剣道仲間もまだ結構居て、それでもって歓迎されて。早速、試合どう?と聞かれやる気満々。稽古後も暫く昔の仲間と話していたようで、帰宅が遅かったです。胴着など諸々一式がサイズアウトしており、今回全て買い直したので、かなりの出費にもなりました。でも、本人はやる気満々。パソコンもゲームもやってはいますが、以前とはちょっと違う感じです。何か、稽古第一の剣道バカになりつつあるような。。そんな気もしますが、暫くは様子を見ます。今年度の一年生は「道」とつく部活に入部した人が結構居たようです。
2017年05月08日
コメント(0)
下の子が先週末から頭(おでこの辺り)が痛いと言い出しました。今までも、一日でおさまる感じの頭痛はあったのですが、今回はずっと続きました。週が明けても良くならず、やはり変わらない。。食欲はありました。おでこから上にかけてモヤモヤする感じの痛みというのです。色々と調べて、頭痛は脳神経外科で診てもらうのが一番かな。と思い、近所の脳神経外科を受診するも、これと言って原因分からず。。というか、担当医師がイマイチ!子供だからか、良く話も聞かないし、何か子供っていうことで良くありがちな。。みたいな対応。本人は「頭の前の方が痛い」と言っているのに。。まあ、安心材料のためにMRIを予約しますか?って言われ、一応予約入れて帰宅。帰宅後から翌日に掛けて、色々調べて、頭痛専門クリニックなるところがあると知り、大体が予約制とか決まった曜日のみなのだけど、当日でも診てもらえるところもあってので、先ずそのクリニックに電話で問い合わせをして確認。次ぎに、調べを進めたところ、副鼻腔炎から頭痛があるとの記事を見つけました。なので、翌日は目(左)も痛いと言っていたので、午前中に眼科へ行き、午後は耳鼻科を受診してみて、これでダメだったら頭痛専門クリニックかな~と思いました。眼科は軽い結膜炎にはなっているものの、後は気になる所見はないとのこと。耳鼻科では、今までの経緯を話して鼻水も出ていたし、もしかしてと耳鼻科を受診したことを先生に伝えました。やっぱり、副鼻腔炎から来る頭痛だったようです。おでこのモヤモヤ頭痛も納得しました。また、鼻と目は近いので、目が痛くなることも容易に考えられるらしいです。下の子は小さな頃から耳鼻科通いが多かってのですが、熱ではなくて頭痛でも耳鼻科なんだな~と思いました。原因が分からず困り果てた数日でしたが、原因が分かりそれに合った薬でどんどん回復してきて、親としてホッとしています。あと、MRIはキャンセルしました。
2017年04月22日
コメント(0)
我が家の育てにくい息子がこの春に無事に地元の小学校を卒業し、受験した中学に入学しました!!あの問題行動ばかりだったの息子が!!小学校時代(特に4年生位までかな)親として本当にお先真っ暗な気分にもなったけな~あ~!何だか感無量です~と言いたいところですが、、受験が終わって暫くしたらゲームとの戦いになり・・もうアホっぷり満載で・・隠れてするなら、中学入学まではもういいや~と本人にPCタイムの予定表を出させ良しとしていました。が、何だがやっぱり悶々とする親です。。卒業した翌週に入学する中学の登校日があり、そこで教科書他大量に持ち帰りました。生徒には、幾つかの課題が出されました。課題は、数学の冊子の課題と英語のちょっとした課題。後、入学式後直ぐに国語の漢字テストがあるという事で、漢字の復習という感じの課題でした。それでも、やっぱりゲームとの戦いはあって・・入学式は、初の制服で登校。息子は幼稚園も制服や園服がなかったので、本当‘初’なのです。片づけるのが苦手なのですが、制服をそのまま床に脱ぎっぱなしにされると流石にキツイ。掛けやすいポールやハンガーを用意し、彼が日々制服だけは掛けられるようにとやったところ、入学して10日位ですがまだちゃんと掛けています。小学校からは女の子が一人ご一緒だったのですが(クラスは別です)、後は知らない人だらけ。。でも、入学して3日位から友だちも出来て、一緒に駅までとか電車とか帰宅したりしているみたいです。先週半ばからは部活の見学。今週からは体験なども始まり、帰宅は18時過ぎとなるので、中学生になるとずいぶん遅くなるんだな~と思いました。息子の学校は英語と数学に力を入れているようで、教科書も公立とは違うようです。親として、数学はまだしも英語が心配なのですが、先日、英検と数検も案内があったようで、本人やる気です。男の子って、誰でも結構プライドがあるので、そのプライドを利用してやる気につなげていきたいな~と思っています。
2017年04月18日
コメント(0)
我が家の春休み。どうしようかな~と散々考えていたのですが、下の子の塾を見て歩いていました。下の子は、算数全般がどちらかと言えは苦手で、ケアレスミスも多く、難しいところは仕方ないとしても、ちょっとしたミスや問題を良く読んでいなかった等のことで点を落としているところも結構あって。。家庭で教えていると段々イライラして来て、言わなくても良いことまで言ってしまい。。こんな日々が続いているもので、塾を探し始めました。下は私立なので私立小の指導方法というかカリキュラムを分かっている塾二か所をHPで探しました。また、上の子が通っていた地元の塾にも連絡。後、個別で伸ばします!とアピールしている塾二カ所からも資料を取り寄せました。体験は、大手で私立小のやり方を良く分かっている塾一カ所と、上の子が通っていた地元の塾の個別の方へ行きました。私立のやり方が分かっていると書かれていたもう一カ所の塾は、小学校受験など幼児教室で良く知られているところなのですが、話した感じ「ん?」と思ったのでやめました。体験してみた結果、大手の私立小のカリキュラムを理解している所になりました。子供がこちらが良いと言うのと、私も先生と話した限りこちらかな~と思いました。塾は有名塾とか地元塾とか大小とかではなく、その子に合っているかや、こちらが求めているものに近いか等が大事かなと思いました。色々思ったことや決めた理由はまた近いうちに書き込みします~。
2017年03月29日
コメント(0)
全318件 (318件中 1-50件目)