全20件 (20件中 1-20件目)
1

マックが我が家に来たばかりの頃もう 思い出だ!
2009.03.18
コメント(0)

また さようなら平成7年に我が家の一員になった愛犬マックが今日午前 息をひきとった。今年は21年なので14年、人間で云うと80才ぐらいらしい。我が家の4匹目の番犬だった。最初は 自転車の前籠に乗るくらいの、白く丸々したかわいいワンコだったが、(今度は大きくなりそうなのにしよう。と承知で買ってきて)スクスク育って薄茶色の大きい いい番犬になった。裏道に知らぬ人の足音がすると太い声で吠え 塀の向こうの駐車場にいつも止めている車以外の車が止ると吠える。なので来客の時 奥に居ても直ぐに出られるし、不審者も寄せ付けなかった。家の者には、そして(餌を欲しいとき)食事時間には甘えた声で啼く、図体は大きいのに顔つきの可愛い 賢いマックだった。 マック(;_;)/~~~1ヶ月ほど前から元気がなく、1週間前から腰が上がらなく・・・・・(ToT)/~~~後の家番は キャバリアのキャン太に任せるからね!
2009.03.09
コメント(0)
桑原睦子さん 52才の誕生日を目前に、 どうしてそんなに急いで逝ってしまったの?聖マリアンナ医大麻酔科医師で、川崎市の桑原クリニックの評判の若先生。神大と神奈川日産の駅伝選手のスポーツドクターも兼ね、校医も何校か受けて、大変そうな顔もせず、いつもにこにこ親切に患者さんに接してこられた睦ちゃん。茶道 華道、乗馬にゴルフ そして多くの後輩Drに慕われていた睦ちゃん!1月14日早朝の急逝とは・・・誰も信じられませんでした。(私達の義兄の→)おお先生もお母さまも それは落胆し、なにも手をつけられぬ状態ですよ。 (とは云っても あなたが居ない後も 患者さんは毎日何十人もいらして お父様は大~変です)睦ちゃんあなた自身は本当に充実した濃い人生を送られましたが、もう少し・もっと長く・ずっと元気でいてほしかった・・・みなさんそう思っていらっしゃいます。 (私の病気の相談にも的確なお返事をいただいて落ち着きました)でも もうお別れしてしまったのです。頑張りやさんの睦ちゃんのことを ずっと忘れませんどうぞ安らかに・・・ 合掌
2009.01.26
コメント(2)
昨日2年ぶりで 東京に行った。毎年11月最終金曜日に中学の同級生15人で、日比谷公会堂西角の富国生命ビル24階の聘珍楼で 柊会 というグループ会をやっているが、今年は日が変わり昨日の土曜日になった。 去年は酸素ば~ば になりたてで欠席したので、2年ぶりの出席。有楽町から徒歩で帝国ホテル経由で会場へ。12時集合・何方が来るか楽しみ! でもでも・・20数年間金曜の夜でやっていた会なので、急に日が代わって都合がつかぬ方が多く、初めて女性6人だけの出席!少々寂しいが 豪華な中華ランチの会となった。久しぶりに顔を合わせてお話しするのは メールや電話とちがってそれは楽しい姦しいお喋りのひと時だった。でも皆古希...高齢者・年金・薬の話が多く、中で二人の友が11月にそれぞれ妹さんに先立たれた とのお知らせには寂しく...涙した。3:30おひらきにして、日比谷公園や皇居前も24Fから見たので 歩かなくてもよいね!と、帝国HTLでお茶をしてタクシーで 変わったという東京駅にむかった。あ~あ!丸の内から入ったけれど 土曜日とあって人人人...おみやげや パン お惣菜の店はあっても、ゆっくりお喋り出来るような店が無い?大丸の方に行くとよかったのかな?と言いながら 雑踏の中を歩いて 皆疲れてしまい、今日はこれでお別れしましょう ということになり 17:26の新幹線にて帰宅しました。
2008.12.07
コメント(1)

先日時の栖に、大人5人子供1+幼児2名でスローハウスビラに一泊した。円形のパオで4ベッドと上にロフトがあり、上でお喋りしている声が反響して下のベッドの直ぐ頭の横で話しているように聞こえたり、ファミリーや仲良しグループには良いと思った。夕食もビール園?でたらふく食べても1人1万円程で、いろいろな施設もあり、栖ホテルもそうだが気軽に利用できるし楽しく1泊を過ごすことができた。今年のライトアップ 光のトンネルは今月14日からだそうです。翌日三島の楽寿園で菊祭りが始まったと聞いて 行ってみた。もう新聞等でご覧の方も多いでしょうが、正倉院の実物の2分の1の建物が 屋根から庭から一面綺麗な菊で飾り付けられており、前庭の池まで同じように出来ていて、それは見事で、三島育ちの私だが、楽寿園でこんなに立派な菊花展をやっているとは・・・と 驚きと感激!でした。感激のあまり 静新ケイタイ写撮る便に投稿したら、昨日九日の静新日曜版に載ったのです。ちょっとピンボケでしたが・・・ね。
2008.11.10
コメント(1)

10月13日友と京都に JR東海主催の「京都観月の夕べ コンサート」を聴きにいった。(何にでも応募する私、2枚出したうちの1枚が当たったのです)11時前に京都駅に着いたので、ちょっと市内見物・と。朝の連ドラ「だんだん」に出てくる祇園の巽橋 辰己大明神あたりを散策し、タクシーで吉田山の京大時計台下の"ラ.トウール"でランチして、下鴨神社にいって、今日の目的のコンサート会場に。会場は京都コンサートホール、関西一のクラシック専用の立派なホールで、ポーランドのシンフォニア・ヴァルソヴィア・ソロイスツの室内楽で、パイプオルガンを備えた素晴らしい音響のホールで、G線上のアリア・シバの女王やモーツアルトの曲をうっとりしながら聴いた。何とも音響が良く、ソフトでやさしく耳に入る音色に癒され、友と感激して、十六夜の月を仰ぎ見ながらホールを後にしました。(PM3:30~5:30)終演後・夕食は、二条まで走り高瀬川源流の元山縣有朋や 日銀総裁だった方のお屋敷後に出来た"がんこ二条苑"で・・立派な庭と幾つものお部屋のある割烹料理の店に長女が予約しておいてくれたので、合流して孫たちも一緒に賑やかにいただいた。(京都の夜の食事はタカイと思うでしょうが、ここはビックリお安いのです。紹介しますよ)食事が済んで8時、娘達の車で大津に向かう。30分 今宵の宿は琵琶湖ホテルです。クラブ会員なので ここも通常より安く泊まれるので、広くて綺麗な部屋に友は又喜んで翌14日 今日は竹生島に行く予定だったが、昨夜の月はどうしたか?雨アメ!!予報も雨だったけれど・・でも電車の切符も通しで買ってあったので、湖西線で今津まで行った、が、雨で風も強く竹生島への船は欠航とのこと残念!で、駅で傘を借りて近くの大與と云う和蝋燭屋さんに行って、手作業で蝋燭を作っている所を見学させてもらい、昼ちかくなったので その店の紹介で 西友(にしとも)と云う老舗のうなぎやさんで美味しい櫃まぶしをいただいて。後は今津~塩津経由長浜~米原~新富士で旅は終わり。行く前はサンソばあばの私が友のお荷物になっては・・と心配したが、楽しかったので友も喜んでくれて楽しい二日間でしたそうだ 写真を入れよう・・・これでまた二 三日載せるのが遅れる
2008.10.18
コメント(2)
昨日28日弓道スポーツ祭が運動公園弓道場でおこなわれた。弓道を始めてそろ24年(錬士五段)になるがこの2・3年体調を崩しあまり練習もしていないが、この春から週1~2回自主練習に行って、友と楽しく弓を曳いている。で、昨日一年ぶりで大会に参加した。(去年のスポーツ祭以来の参加!)八十数名の出席。(高校生が二十人くらい)何故かみんな中りが少ない。勿私も悪いが一般女子の部では1~4位は決まり5位以下は同中者が四人いたので線的となった。幸運にも的中は私一人だけだったので私が5位にそう云えば去年も5位だった。 (去年も今年もrivalに勝てた!)もう若い頃のように県女子大会優勝なんて二度と出来ないけれど、健康維持(健康とは云えないかもだが)のために古希の今も、続けていきたいと思う。大先輩のNAITOU先生のように元気で居られたらいいな!と。
2008.09.29
コメント(1)
もう1週間くらい台風13号が日本列島に居座っている。行動範囲が狭くなった私が、また孫の運動会に行こうと琵琶湖ホテルを予約して、今日あした あさってと楽しみに泊まる予定にしていたのだが、TVの大波の画面や 天気予報で大型台風大型・・と始終報じるので出掛けて途中で新幹線が止ってしまったら・・と思ったり、大雨で運動会が中止になるのではと思って、(夫っとの制止もあって)一つ荷物の多い私は気が迷ったが、行くのを諦めた。で次女の久美さんは「休みを取ったんだから一人で行ってくる」と云って11時の新幹線で出掛けて行った。(途中止りませんようにと私)13時「眠っている間にもう米原です 雨はたいしたことないで~す」13:30京都着「曇りです、さあ買い物だ!」と。(いつも伊勢丹で物色)17:12ホテル着琵琶湖の廻りは夕焼けです と写真添付のケイタイメール。これでは明日運動会が出来るかな? 久美だけでも行ってもらってよかった。(でも双子の一人が熱を出してママと病院に行ったと。また心配!)ここ富士でも昼間は薄日がさしたりしていたが、六時降ってきた。予報では今夜県内に台風が接近するとのこと、市の広報でも注意報がでた。 7月の浸水事件もあるし、またひどく水が出ると困るので私は在宅で良かったのかな?
2008.09.19
コメント(1)

そう云えば丁度1ヶ月前の7月4日(金)午前4時前後の、およそ30分のあいだの出来事。富士市が集中豪雨に見舞われた。寝ていたが屋根が潰れるのではないかと思うほどひどい雨。とび起きて外を見たら、家の前の幅3M.深さ2M.もある「宮川」が氾濫して 我が庭一面20センチぐらいの水浸し・・・ウワ~大変!!でも その時はもう最高時より5センチほど水は退いていた。(植木鉢に跡がついてた)急いでドアを開け玄関から写真を撮った。そのうち見る見る水が退いてきた。氾濫も早かったが 水の退きも又早くてビックリ。5時過ぎ明るくなって 家の周りを一回りしたら、川端の小さな物置の中は水浸し、おまけにその前に置いてあった枕木が 上に置いた植木と共に1メートルも流されてズレていた。し、裏の洗濯場の屋根下に居る犬 マック もずっと立っていたようで、続きの物置も浸水して。下段の石油ストーブ他 全部出して捨てたり乾かしたりで、金土日片付けが大変でした。
2008.08.04
コメント(2)
日記をひと月サボった! 誰もが暑いのだけれど、こう暑いと行動が鈍る。このサンソば~ば 正座は得意だと言っても 座ってばかりも居られず・・・な~んたって朝晩の植木に水やりが大~変!! ペアーレの続きで、公民館で寄せ植えを習っている夫の鉢物が30鉢以上・で、特に夕方は4Lの如雨露を両手に 手水鉢から十何回も汲みかえて撒く。ハ~ハ~言いながら何故って? 夫が撒くと上っ面ばかり濡れても すぐに乾き、二度手間になるので苛苛し、私が充分撒きたいのだ。鉢が終わって庭木へ だが ホースで散水しても間に合わず、芝もさつきも黄色くなり始めた。困ったことに 鳩が番(つがい)で来て二羽で庭を飛び歩き巣を造るのだ。(何方か鳩が寄らない方法教えて!)今朝はいくらか涼しいと思ったけれど また暑くなりました。
2008.08.01
コメント(1)
もう6月 梅雨にはいってしまった。 雨雨・・でまた行動範囲が狭くなる。処で5月23~25に(去年の京都祇園まつり以来)久しぶりに琵琶湖の畔へ旅行した。 それは半年ほど前に大津市観光協会のアンケートに応募した葉書で、高級ホテルの宿泊券が当ってしまったから。アンケートになんと答えたか忘れたが、真面目に書きこんだと思う。そのホテルは以前から一度泊まりたいと思っていた・ロイヤルオークホテル・スパ&ガーデン夫々名前の付いた5つの 花いっぱいの庭・琵琶湖が見える大きめの部屋。娘と二人朝食付きでご招待・では申し訳なく、売店で買い物をしたり...いい気分の一泊を過ごした。翌日は市内に住む長女家族が車で迎えに来てくれて、近江八幡・近江商人発祥の地・古い町並みを見に。それが大変!小雨の中 小2の子と4歳の双児の孫が一緒なので バーバ手をつなごうと両手をつないで、離れればアッチとコッチへ行ってしまい 追いかけるのにくたびれてしまった。(私は自分のお荷物を1つ持っているので)でもたまに会うとこちらも嬉しい。連泊が取れず今日はいつもの琵琶湖ホテルにチエックイン。ここは大風呂もある。今日はゆっくりできるかな?・・・ ああ 書くのに疲れた(-_-;)25日は琵琶湖大津館のローズガーデンを見て、京都発16:05のこだまで帰途に着く。
2008.06.03
コメント(1)
新緑の5月!GWの連休も終わり 連休中ずっと家に居たのに疲れが出るのはどうして?そう 5/2の夜中に琵琶湖の畔 大津から渋滞の高速を7時間かけて、3孫と親が来た。普段二人の生活に、一気に5人増えるとどうなるか!?寝具は全部干し、カバーをかけ 夜中着だとそれを全部敷いておく。これだけでも私はハアハ~息切れ!なのだ。5日の夜8時に帰るまで、2年生ともうすぐ4才になる男女の双子ちゃん。会うたび見る度大きくなって話言葉も覚え可愛くなるが、落ち着いて本等読んでいることはなく、レゴから何からおもちゃをひっくり返し部屋中サイクロン状態。 今回は遊園地他遠くに出掛けなかったので仕方ないかと思いながら、市内に住む次女夫婦も来て庭でバーベキューをしたり、買い物はフットワークの軽いママが全部してくれるので 私は動かずに済んだのだけれど・・・ いつも嵐が去った後具合が悪くなるのは何故だろう?たまに会うので張り切り過ぎか?普段あまりにも怠けて楽をしているからだろうか?昨日は風邪で医者にかかってしまった。 今日はまた3月なみの寒さに戻って。来週の天気はぐずつき模様・・ 頼まれたバザー用のスモックでも縫うとしようか。
2008.05.10
コメント(1)

今日は富士桜公園にいってきました。午前中は霧が出たり少し霞んで 東山かいいの絵の世界に居るようでした。(まだ写真をインストールしてないので・・)今日は我が家の石楠花の写真をのせてみます。うまくいったら お慰み~!
2008.04.14
コメント(1)
月一回の日記になってしまった。なかなかネットの操作を覚えず 戸惑っているうちに花見の時期も過ぎ・・・でも 4/4に御殿場の秩父宮記念公園と時の栖に行って落ち着いた庭園と、満開のさくらを観て満足して帰る。今我が家は大きな石楠花の樹が、満開の花を付けています。毎年見事に咲くのでご近所さんには 有名になっています。そのうちに富士ニュースさんが取材に来るかも・よ!!
2008.04.11
コメント(1)
今年の桜は三月から咲き始め、市内のあちこちでもう七分咲き。 我が家の庭も椿 水仙 スイトピー アザレア 君子蘭 アマリリス 桜草 チュウリップ クリスマスローズ 夏みかん(実) etc.と 玄関から見えるだけでも これだけの花が咲き競っている。 先日久しぶりで熱海 三島から同級生の親友三人が ご機嫌伺いに 来てくれた。おみやげは有名な三島のうなぎ!(うれしいね ) あれこれ長いことお喋りをして 夕方五時になり、皆二人家族だが 一応待つ人が居るので 駅まで送ってお別れした。 (こちらからは とれたてしらすのおみやげ。) あまり遠出が出来なくなった私、久しぶり 楽しい一日でした ---------------------------------GANBARE! NIPPON! Win your ticket to Olympic Games 2008.
2008.03.29
コメント(0)
怠けているうちに もう3月です。昨日は大津の孫の7歳のバースデーでした。毎年3月はじめの琵琶湖マラソンのある日曜日は大津に行っていて琵琶湖ホテルの前で 誰を応援するともなく旗を振って「がんばれ~」とやっていました。(もしTVに自分が映るかな?と思ったり・・・)でも今年は自宅でTV観戦でした。去年8月末に体調を崩してから、もう半年たってしまった。最近は元気になり、また旅行にいきたくなり あちこちのパンフレットを取り寄せたり ネットで検索したり・・・先ず近場から 明後日はイルミネーションの「時の栖」に一泊してきま~す。
2008.03.05
コメント(1)
風邪も治り 元気になりました。この調子でずっといくと良いと思います。ここの教室の先生はPC始まる前に太極拳の準備運動をしてくださるので いいですよ。コーヒー飲みながら
2008.01.31
コメント(2)
何だか怖い?書けるかな・・・楽しいPC教室
2008.01.29
コメント(1)
新年初のPC教室にでました古希70歳です。元気でいきたいとおもいます
2008.01.15
コメント(1)
全20件 (20件中 1-20件目)
1