コーヒーとケーキとお菓子とまんじゅうの日記

コーヒーとケーキとお菓子とまんじゅうの日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

インギー1383

インギー1383

Freepage List

November 7, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
これ、重要。

休肝日以上に、重要。

また、本当の休肝日の
意味が分かっていない人が多いです。

休肝日ではなくて、休、消化器系なのです。

だから、正しい休肝日(休消化器系)とは、
果物、野菜だけで、48時間過ごすことを
いいます。

でも、もうご自分の役目を終えて


という、忘備録です。

後は、煩悩との戦いです。

では、以下のことを、覚えましょう。


******


アンチエイジングのスペシャリスト・白澤卓二先生が緊急警告
「キミたちの体はジャンクフードで成り立っている!」


「ラーメン中毒を脱するには、ラーメンと縁を切るしかない」と
断言する白澤卓二先生。

自分がいつまで生きるかなんてことは、
まだ少しも考えずにアイドルを追っかけたり、
ラーメン屋をハシゴしたり、家でゴロゴロしながら


そんなフリーダムな生活を続けていると
人生早めにジ・エンドになってしまうかもしれない。






では寿命を延ばすためにはどうすればいいのか? 
アンチエイジングのスペシャリストで
順天堂大学大学院教授の白澤卓二先生に聞いた。



取材班が持参した週プレをパラパラと
めくっていた白澤先生の手が、「
カップ麺特集」のページでパタリと止まった。

「う~ん、この雑誌、相当マズイですよ……」

眉間にシワを寄せているが、
お気に召すカップラーメンが載っていなかったのだろうか? 

すると、白澤先生があきれ顔で言った。
「ラーメン中毒はコカイン中毒と同じ。
この雑誌から早く卒業しないと、読者は短命に終わる道を
選択するしかなくなりますね」


エーーッ! いったいどういうことですか? 
できれば長生きしたいので詳しく教えてください!




■ラーメンも牛丼も体と脳に悪影響?



―そもそも、ラーメンはそんなに長生きによくないのですか?

白澤 そんなことを聞く時点で、脂と塩のダブル中毒ですね(笑)。

ラーメンは老化を促進し、心筋梗塞や脳梗塞、
認知症のリスクを高めます。

長生きしたいなら、
ラーメン屋に入らないことから始めてください。



―野菜マシマシでもダメ?

白澤 そんなことしてもムダです。

ラーメン屋に入った時点で
健康なメニューの選択肢がありません。

カップ麺はもっとダメ。

化学物質が大量に入っていて、激しく健康に悪いですよ。

食べ続けると、まぁ50~70歳くらいで、
前立腺がん、大腸がんで死ぬと思います」

―今まで週3で食べていたのを週1に減らせば大丈夫ですか?

白澤 すでに中毒になっているから、
「週1でガマン」なんて自己制御できません。

週3回食べているとしたら、48時間で禁断症状が出ているわけです。

そんな人が週1回で、もつわけがない。

街に出ればラーメン屋はたくさんあるし、
どこでもカップ麺は売っている。

誘惑に勝つには完全にやめるしかないと思います。

「未練がましいことはするな」がルールです。



―ハードル高すぎです(泣)。では、牛丼ならOKでしょうか?

白澤 やめたほうがいい。

―そ、そんなぁ……。

白澤 カツ丼とか天丼とか、
ご飯の上に何かがのっかっている丼物はやめてください。

街で食べられるランチメニューで唯一オススメできるのは、
焼き魚定食を半ライスにして、サラダを追加注文することです。



―半ライスより、むしろライス大盛りにしたいんですけど。



白澤 そういう人は白米中毒でもありますね。

白米の主成分は炭水化物、体内で分解されるとブドウ糖になります。

これは砂糖と同じ糖質の一種。ところで、カレーライスは好き?

―はい、大好きですっ!

白澤 それはカレーが好きなのではなく、白米中毒なの。なぜかというと、キミは玄米にカレーをかけると「これはカレーライスではない」と言うでしょ?

―もちろんです!

白澤 玄米は噛まなければいけないけど、
白米なら噛まずにのみ込めますからね。

キミがカレーを好きな理由は、そうやって素早く
白米を胃に流し込めるからでしょう。



―確かに、そんな気も……。

白澤 食事で重要なのは、噛むこと。ひと口につき、
30回は噛んでください。

カレー、ハンバーガーでは30回噛む前に
形がなくなってしまう(笑)。

丼物もカレーと同じで、白米を手っ取り早く
たくさん摂取できるメニューだから人気があるけど、
炭水化物ばかり増えて体によくない。

とにかく噛み応えのある食べ物を選ぶことです。



■もとの形がわかるものを食べなさい

―先生、昼ご飯の後だからか、なんだか眠くなってきました。

白澤 炭水化物を食べましたね?

―はい、牛丼大盛りを。

白澤 炭水化物を食べるから眠くなるんです。

ウソだと思うなら、昼食を豆腐や卵、
サラダだけにしてみてください。

その日の午後はまったく眠くならないと思いますよ。

昼におなかがすくのも、朝食に炭水化物を食べるからです。




―では、朝食を抜けばいい?



白澤 それは最悪です! 朝はしっかり食べてほしいけど、
炭水化物は極力少なくしたほうがいい。

野菜や果物をミキサーでジュースにして飲んでください。
面倒なら、市販の100%オレンジジュースや
野菜ジュースでもいい。

もちろん、砂糖たっぷりのジュースや炭酸飲料はダメです。

―最近は、砂糖ゼロのコーラなどもありますよね?

白澤 人工甘味料はもっといけない。

消費者が「砂糖ゼロならいい」という発想になっているのは、
選択肢がないことにも問題があるんです。

例えば、食品売り場で
畑や木になっている状態で売られている食べ物って
少ないでしょ? 

要は、消費者は不健康なものを買うしか
選択肢がないんですね。



だから、「砂糖がダメ」と言われると、
人工甘味料に流れてしまう。



―でも、たまには甘い物も食べたくなるんですけど。



白澤 リンゴや柿などの果物を食べてください。
果物に中毒性はありません。


昔からある食材で、果物の甘さでは中毒にならない。



―昔からある食べ物ならいいんですね。
ところで、そもそもジャンクフードってなんでしょうか?

白澤 いい機会だから言っておくけど、
ポテトチップスやハンバーガー、カップラーメンだけが
ジャンクだと思っていたら大間違い。

例えば、この後72時間、自分の口に入る食べ物、
飲み物のうち、もとの形を確認できるものが何%あるか
、メモしてみてください。


もとの形を確認できないものは、すべてジャンクフード。
もしそれが2%だとしたら、キミが食べているものの98%は
ジャンクフードだということです。

―じぇじぇじぇ!



重要だから、覚えなくては。






白澤 そう考えれば、さすがにマズイと気づくでしょう。
少なくとも100年前の食事はこんな状況ではなかったし、
おばあちゃん、おじいちゃんはまっとうなものを
食べていましたよ。

昔の食事を見習ってほしいですね。

―現代の食生活は豊かになったわけではないんですね。

白澤 はい。まずは自分の体がジャンクで成り立っていること
に気づいてください。

長生きするためのスタートはそこからです!

(取材・文/宮崎俊哉 中島大輔 渋谷 淳 山田美恵 撮影/伊藤晴世)

●白澤卓二(しらさわ・たくじ)
1958年生まれ、神奈川県出身。医学博士。順天堂大学大学院・医学研究科・加齢制御医学講座。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子遺伝学など。テレビ『世界一受けたい授業』ほか、新聞や雑誌でも活躍。『砂糖をやめれば10歳若返る!』(ベスト新書)、『白米中毒』(アスペクト)など著書多数





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 7, 2013 10:09:10 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

豆マメ2児のパパ/瀬崎亮一 @ Re[1]:子供会~歓送迎会(03/15) Stephen1969さん >私はかつて子ども会ソ…
Stephen1969 @ Re:子供会~歓送迎会(03/15) 私はかつて子ども会ソフトボール部のヘッ…
豆マメ2児のパパ/瀬崎亮一 @ Re[1]:給食も始まる(09/04) ブリキやよっちんさん >先日はコメントあ…
ブリキやよっちん@ Re:給食も始まる(09/04) 先日はコメントありがとうございました♪ …
豆マメ2児のパパ/瀬崎亮一 @ Re[1]:ガックリ・・・。(08/22) フリーマインドさん >あなたが額に汗して、…
フリーマインド@ Re:ガックリ・・・。(08/22) あなたが額に汗して、作物に水をあげた、…
豆マメ2児のパパ/瀬崎亮一 @ Re[1]:新発売/OPEN(08/17) フリーマインドさん >白神の神の一文字が…
フリーマインド @ Re:新発売/OPEN(08/17) 白神の神の一文字が付くから、買いに行か…

Favorite Blog

おかやま「包」パッ… まつたけ1017さん
コージーのランチェ… コージー3560さん
夢をかなえるために… salon de 40さん
くまたんのお仕事日記 くまたん0717さん
岡山県岡山市の生命… 生命保険アドバイザーさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: