全800件 (800件中 1-50件目)

久しぶりの更新です 今年は喪中の為 新年のご挨拶は控えさしていただきますが みなさん今年もよろしくお願いします 少しずつですが 溜まっている写真アップしますね 成人の日 我が家のワンズ&にゃごにも着物着せました 今年の主役 ぴょん吉とにゃごさん 花・ひまわりの後姿も みなさん 今年もよろしく♪
2011年01月15日
コメント(2)
朝9時 手術室にそして10時には終わって 先生の説明を受けました 石は細かく砕いたので 明日又レントゲンを撮るそうです 尿管から尿道まで管が入れられている 後日外来で簡単に取れる(石がなくなったら) 酸素マスクされ 腕には点滴 急に病人らしくなったじいちゃんですが しっかりしゃべれるし問題なさそうで一安心 お昼過ぎまでいて 一度家に帰り 夕方病院へ行って来ました 酸素マスクも外され 今日は麻酔したので 枕を使えません(高くすると頭が痛くなるらしいので) 動けないじいちゃんは 暇だとか 明るいし・枕が出来ないから寝られないとか文句言ってました 夕方からお水も飲めるようになり 明日の朝にはご飯も食べれるようです じーっとして寝ているの辛いだろうけど 明日の朝までの辛抱です そして午後には退院します
2010年12月01日
コメント(0)
じいちゃん入院しました 退院して紹介状を書いて貰い 大きな病院に行き 先々週から決まっていたのですが ベットがいっぱいで待っていたんです そして明日手術 下半身麻酔と軽く眠らされる薬で 内視鏡を入れて 尿管に詰まっている石を砕くそうです 手術は簡単で30分ぐらいで終わり 翌日には退院出来るそうです しかし 今日は先生に明日の話聞くのに 3時間も待たされた~ たった5分の話するのに3時間は待たせすぎじゃない 俊夫は明日から那須小岩井牧場に出張 またいないじゃん
2010年11月30日
コメント(0)

7月に作った ヤブコウジのコケ玉のその後 ゆっくりだけど成長しています ポーチの花壇に植えてある 宿根フロックス 今年3度目の開花花持ちもいいし 切り戻せば 何回も楽しめます
2010年11月16日
コメント(0)

今月初め頃だと記憶では 水遣りしていたら ワイヤープランッツに花が ちょっとピンボケですが・・・ 水遣りの後だったから 日差しが差し込んで 花がキラキラ ガラス細工みたいで綺麗でした でもとっても小さくて かがんでよーく見ないとわかりません
2010年11月15日
コメント(0)
昨日じいちゃん退院しました 心配してくださったみなさんありがとうございました 炎症は治まって 食欲もあり元気 ただ細かい石は出たのですが 大きいのはまだ残っているので 紹介状を書いてもらったので 近くの病院に通院することに 先週 俊夫がお休みの日に2日間かけ じいちゃんの部屋の大掃除したんだけど お菓子が入っていた缶 空き瓶 ダンボールなどなど 大きなゴミ袋に沢山 なんでこんなに集めるんだろって感じ 廃品回収車が来たので 聞いたら無料で持って行ってくれ助かった ただ回転するイスだけは500円掛かったけどね 私が捨てるわけにはいかないけど 息子の俊夫が捨てるにはね・・・ ついでにタンスの中も 古い下着も全部捨てて 新しいのに入れ替え 袋から出してない新しい下着や靴下 タオルこれ又大量に 押入れに入ってたよ ばぁちゃんのも新品が山ほど あぁー 昨日帰ってから じいちゃんは部屋が広くなっててビックリしたみたい 綺麗になったことは喜んでいたけど あれはどこだ これは?とごそごそ遅くまで 今日から病院にお見舞いに行かなくて済む~
2010年11月11日
コメント(0)

先月カルチャーで使った チェッカーベリーが欲しくなって 買って来ました そしてクレセントに植え込み アイビーは植えて3年 葉・根を切り戻して使用 スミレ ソロリア バコバも一緒に後2株ぐらい入るけど 自分だけで楽しむには十分
2010年11月09日
コメント(0)
火曜の夜から 食欲がなく微熱を出していたじいちゃん ばぁちゃんが亡くなったばかりだから ショックなのかなって様子見ていたんだけど やっぱり心配なので 医者に CT・レントゲンいろいろ検査してもらったら 尿道に 白い塊が(石) 尿道結石です ちなみに尿道結石による自覚症状はないみたい 痛みが出るのはこれかららしいけど 入院したので 大丈夫だよね 点滴と抗生物質の治療 とりあえず2週間の入院です それにしても診察して入院手続するまでに4時間ちょっと 病院ってなんでこんなに時間かかるんだろうか で今回も俊夫は出張中 暫くは病院通いとじぃちゃんの部屋の猫8匹のお世話 3匹は人の顔見ると フゥーって唸る かわいくないんだよね 一緒に住むようになって3年いい加減 懐いてくれてもいいのに 他の5匹は 懐いてくれてるのにどうしてかな
2010年10月30日
コメント(0)

沙織のガーデニングの URLが11月1日より変更になります 新しいURLは http://k-tech.minidns.net/saori です これからもよろしく~
2010年10月28日
コメント(0)

レイクタウン MORI2階 JTBカルチャー教室 今月はクレセントバスケットを使って寄せ植え かわいらしい つやつやの赤い実チェッカーベリーを使って 生徒さんの作品 後ろに 再度ワイヤーで補強 仕上げに カボチャを乗せて 来月になったら サンタのピックに取り替えてくださいね 花苗説明は 画像日記に載せました 家に帰り お昼と思ったら ご飯が炊けてない~ タイマーかけ忘れた 仕方なく じいちゃんと三人で ゆめみ野へ ナン・カレー食べて来ました その帰りに キャンベル公園隣の畑 約8ヘクタールにはコスモスが満開です 大吉の休耕田および新方地区センター 公民館周辺で開催されるコスモスフェスタは10月31日 摘み取りも行われます 花もひまわりも一緒にいったので コスモス畑をお散歩して来ました 沢山の人がコスモス見に来ていました 実は昨日もお散歩に曇っていたけど人は少なかったです ほんの一部 ↓
2010年10月23日
コメント(2)

今月初めに たまごさんにクレセントを分けてもらいに行って来ました (すでに戸田教室で使いました) ふーちゃんもシロップちゃんにも久しぶりに会えました シロップちゃんは照れているのか たまごさんにベッタリ~ 二匹ともかわいかった~ クレセントを車に積んでから ヒルトップファームさんでランチして ハーバルハウスさんへ 偶然お隣りの隠れ家さんのオーナーが closeに出て来た所でした お庭だけでも見せてもらえませんかと聞いたら なんとお部屋まで見せてくださいました 幾度にお休みと思ってたら どうやら用意していたケーキが無くなると 終わってしまうみたい 隠れ家さんへ行くなら午前中がいいかも 思ってた以上にお庭もお部屋も素敵~ たまごさん の16日のブログに写真が沢山載っているので 見てくださいね (たまごさんはイベントにも参加)パワフルでがんばりやさんです 説明するより写真見たほうがかわると思うので・・・ 隠れ家さんにハーバルハウスさんでお茶して なんだかプチ旅行したみたいな幸せな気分になりました その後花屋さん巡りまで たまごさん乗せていってくれてありがとうございました そして明日は 越谷教室なので苗を買いに 思っていた苗がなくて 久しぶりに悩んだ~ 我が家の琉球あさがお↑ 今年の夏は じいちゃんの部屋を緑のカーテンとして↑ がんばってくれました 9月中旬に窓に掛かっている所だけ カット もうそろそろ抜こうかなと思っているんだけど まだ沢山花が咲いているので抜けません ↓ 二階のベランダからも そしてキッチンの出窓からも 花が見えてて綺麗です 傷んだ葉も多くなってきましたが いつまで咲いてくれるんだろう? 去年はあれ
2010年10月22日
コメント(0)

今年もコバルトセージの花が咲きました (開花はかなり前ですけど) チェリーセージとのコラボ 後ろに見えている葉は 琉球あさがお 2階のベランダで育てている 鉢植えのブーゲンビレアは花色が濃くなりました 春は薄いピンク色だったのに 去年もそうだったかな 覚えてないし 真っ赤な子もいます コルチカム 去年地植えに もう終わりですね もう少し早く写真撮って置けば良かったな 画像日記 10月アップしました 寄せ植えの 花苗の説明も載せました 遅くなってすみません 9月のはまだです
2010年10月14日
コメント(0)

戸田カルチャー教室なのに いつも家を出る時間に目が覚めて ビックリ まさかの寝坊 今日から新しい生徒が来てくれるのに・・・ カルチャー教室に電話して30分遅れにしてもらったのですが 道路も渋滞 そしていつも止めている3Fの駐車場もいっぱい 混んでる ぐるぐる回って6F屋上の駐車場に止めたけど場所がわからず 警備員さんに聞いてカルチャーに近い エレベーターの場所に荷物を持って エレベーターが開くと? ここはどこ(近くないし) 店員さんに聞いてやっと辿りつき 生徒さんが荷物運ぶの手伝ってくれると言うので いつものエレベーターに乗り 屋上へ 車を探して移動 生徒さんみんなに手伝ってもらい 結局1時間遅れでスタート 汗 生徒のみなさんすみませんでした そしてありがとうございました 今月は クレセントバスケットに秋の寄せ植え ちょっとシックで渋めな感じに 生徒さんの作品です 花材 リシマキア・ミットナイトサン ペリシカリア( シルバードラゴン ) ミズヒキ 赤葉千日紅 ( レッドフラッシュ ) ペンタス ( 赤 ) 材料 クレセントバスケット・台 培養土・元肥・ミズゴケ・ワイヤー(白)・ 麻布・ビニール袋(穴を開け使用) 詳しくは 画像日記に早めに載せる予定ですが・・・
2010年10月10日
コメント(0)
ばぁちゃん(義母)いつものように元気にディケアーへ昨日は公園にお散歩に行ってお弁当を食べお風呂に入り 帰る時に声をかけたらふぅーと倒れ 右麻痺がそのままディケアーセンターから救急車で病院へ診断の結果 脳梗塞心臓も高齢なのでかなり弱っていたそうです私が病院についてすぐに眠るように旅立ちました苦しむことなく 痛がることもなく94歳の大往生です今年の春から 言語障害があったので気にしてはいたのですがとっても元気だったのに あまりにも突然に本人の生前からの意思で日本医科大学の検体に 今日お迎えが来て帰ってくるのは2年後になります身内としては寂しいですが 本人の希望なので・・・
2010年10月09日
コメント(0)

お天気もいいので午後から (2時頃 )犬のお散歩かねて幸手権現堂に下見に (土曜日にばぁちゃんを連れて行くつもりなので 車イス通れるルートを)権現堂 今年の春にも来た場所 桜と菜の花が綺麗でしたよ 今回は曼珠沙華のお花を見に 曼珠沙華が満開 75万本も植えてあるそうです 見ごたえもバッチリでした 曼珠沙華(彼岸花)ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 多年生の球根性植物 花とひまわりもお花をクンクンしながら散策しました 土手下から ズームで撮ったひまわり↑あやしい~ 花は隠れて撮れなかった残念 日テレの車発見 木原さんのお天気予報のリハーサルが行われていました 夕方までいれば見れたんだろうけど 天ぷらを揚げる予定だったので ジョイフルホンダに寄って5時には帰宅しました夜 木原さんのお天気コーナーしっかり見ました 動画 見られますよ 29日クリックしてみてね ジョイフルホンダで買って来た 詰め放題のおやつ食べたくて テーブルに手をかけたり 唸ったりしている花巾着田ここは日本一らしい行ってみたいな
2010年09月29日
コメント(0)

レイクタウン MORI2階 JTBカルチャー教室今月はジニアのハンギングバスケット13苗使用しましたみなさんお疲れ様でした苗の説明は 画像日記にアップしますね
2010年09月25日
コメント(0)
みなさんお久しぶりです 暑い夏も過ぎめっきり涼しくなりましたね 日記の更新 すっかりサボってました また少しづつ書こうかなって思ってます 更新してなくて心配してくれた みなさんありがとうございます
2010年09月24日
コメント(0)

レイクタウン MORI2階 JTBカルチャー教室今月はコケ玉作り苗は斑入りヤブコウジ 常緑低木ヤブコウジ科ヤブコウジ属アメリカヅタ(バリエガーター)ブドウ科ツタ属ハイゴケ・ケト土・夢想・黒糸今回はハイゴケに夢想をまぜて使用夢想は枝屋さんのオンラインショップでも購入出来ます 斑入りヤブコウジのコケ玉 アメリカヅタのコケ玉この他に 2年前に作ったポトスのコケ玉を・・さんが持って来てくれたので植え替え株分けしてくれたのでみんなもポトスのミニコケ玉を作る事が出来ました・・さんありがとうございます2年前は ミズゴケを使たのですがハイゴケの方が作るのに楽でした(ミズゴケはポロポロしてまとまりにくい)コケ玉の作り方はいろいろあります気になる方は調べてみてね2年前の第3回越谷ヨークカルチャー(コケ玉作り)の時の資料です
2010年07月24日
コメント(0)

レイクタウンJTBカルチャーに続き 戸田教室でも白いかごに寄せ植えしました ジニア プロフュージョン (撮り忘れた為先月の画像) キク科 ジニア属 真夏の暑さにも強く、霜の降りるころまで観賞できる 咲き続けながら生長していきます。草姿が乱れたら切り戻す ハツユキカズラ キョウチクトウ科 テイカカズラ属 常緑蔓性低木 真夏の直射日光では葉やけする危険性があります スノードラゴン ユリ科 ジャノヒゲ属 常緑多年草 暑さ寒さに強く、丈夫 一日体験 花材 クロサンドラ(かがり火) キツネノマゴ科クロッサンドラ属 7月-8月は午後から明るい日陰に避難させ、 それ以外の季節はよく日に当てます アキランサス ヒユ科 アルテナンセラ属 非耐寒性多年草 冬の管理は越冬温度が5℃以上ですので、明るい室内で管理 伸びすぎたり、株が乱れてきたら、地際から5~8cm位の高さまで切り戻す 時期はいつでもOK 画像がありませんが アイビー 正式名ヘデラ ウコギ科 ヘデラ属(キヅタ属)常緑蔓性低木 種類は500種類以上もあります 今回のジニア花があまり咲いていませんが 沢山蕾がついてます 戸田の生徒さんは麻布をわざと出しました 一日体験に参加してくれたみなさんありがとうございました
2010年07月11日
コメント(0)

パキスタキスルキア キツネノマゴ科 多年草 開花期 5月~11月 舌噛みそうな名前です 観葉植物には数少ない直射日光に当てても 日焼けしないもののひとつだそうです 黄色い苞が 整然と重なり 苞の間から白い花を咲かせる 温度さえあればいつでも開花する 冬は室内にと書いてありました (ラベルに) 寄せ植えにしてあります アガパンサスに続いて 細葉アガパンサスも咲き出しました こっちはアガパンサス ポーチの中では 宿根フロックスも 二回目 誘引した琉球アサガオ 花が先週から咲いてるけど まだ撮ってません こっちにも どこまで伸びるつもりかな 花 ひまわり じいちゃん部屋の猫たち 花の洋服着てます(子犬の頃の)
2010年07月01日
コメント(1)

今月はジニアを使って 白いカゴに寄せ植えしました カゴと麻布は 此間軽井沢に行った時に 購入した物です 近所には麻布売ってません 泣 同じ色が揃わなかったので 選んで貰いました 小さなカゴなので 寄せ植えと言っても5苗だけ ジニア2苗・ハツユキカズラ・白雪姫・グラス 麻布を敷き詰め ビニールを入れての植え込みです 植え込む時に 麻布が沈んでしまうので苦労したみたいです ポイントは麻布を植えに引っ張りながら そしてクンシランの植え替え 株分けして生徒さんに 大事に育ててくださいね 育て方は 画像日記にアップします ってまだアップしてませんが 今週中には すみません 体験の方 ありがとうございました 来月は コケ玉作りです 一昨年もやりましたが 一緒に植え替えもするので 持って来てくださいね
2010年06月26日
コメント(0)

今日も 暑かった~ 鉢植えのアガパンサスの花が咲き始めました 細葉アガパンサスは蕾です そして 5月からベランダに出した ブーゲンビレアにも今年もお花が これから秋まで楽しめます 花色ももっと濃いピンク色に 夕方 涼しくなってから 外に植えてある 琉球あさがおを誘引しました この前から ツルが伸びてダラーンと垂れ下がってて 気になってたんだよね 高さのある脚立に乗っての作業は怖かった~ それと 遅れたけど月一の肥料もあげました バラの肥料買ってこなくては・・・
2010年06月21日
コメント(0)

朝 早く目が覚めてしまったので 花 ひまわりの散歩に 別荘地に囲まれた 歩道 朝の空気は ひんやりしていて気持ち良かった 中庭で モーニングコーヒー 期待しても ひまわりにはないよ 朝食を食べ お風呂に入って 余裕の出発 PONさん主催の スピッツパーティー DOG GADEN RESORT KARUIZAWAで行われました 12時からなのに 10時ちょっとにお店はオープンしてなかったけど ドックランはどうぞとお店の人が言ってくれたので 時間まで 遊ばせました 避暑地なのに この日は暑い 30℃ぐらいあった? 暑すぎ~です ( 画像 テリアさんからお借りしました ) まずは ランチで食事しながら 自己紹介 沢山の家族とワンちゃんの名前覚えきれないので ビデオ撮りました なので 写真が・・・料理も撮ってないし 花 ひまわりにも ササミ~ 美味しい料理を頂いて わんわん運動会です 見学するつもりでしたが 当日参加することに ドックランで 競技は 3種目 最初の競技は 洗濯バサミに紐がついてて それをリードに付け 飼い主さんの腕に紙テープを巻き テープの先に洗濯バサミをつけて テープを切らないように 杭を回り その先にある切り株を回って帰ってくる スタートしてすぐに切れちゃうだろうと思ってたら 花ちゃん ゆっくりだけど切れずに 俊夫とゴール 予選通過です その後も通過 しかし決勝で撃沈 ひまわりは一回戦で 切れてしまいました 走ってるときの顔見てたら めちや笑顔 楽しかったようです? 次の 競技は スタート地点から 線まで飼い主さんと走って 待てさせて 飼い主がスタート地点に戻ってから 呼び戻す競技 花も ひまわりも 沢山の人 犬の中で待つことが出来なく 置いてかないでと付いてきてしまい 失格 そして 最後の競技は かけっこ 普段は早いのに キョロキョロ 声援もあるから ちょっとビビッテました 尻尾下がってたし 思ってた以上に 盛り上がりました 知ってるワンコちゃんが がんばってると 自然にでかい声が 応援にも熱入ります デッキに戻って お茶しながら ビンゴ大会 二枚のうち 一枚が見事ビンゴ オリジナルバック頂きました やったね 残念賞は ピンクのバンダナ そして表彰式 最初に呼ばれたのは なんと花 ブービー賞です クッキーの入ったメダル首から下げてもらって ご満悦 今回の 優勝したのは ミント君 おめでとうございます ブービー賞2組 入賞5組でした ご一緒した みなさんありがとうございました とっても 楽しかったです みなさんと別れてから 白糸の滝へ 花も ひまわりも水の音が怖くて 早くも帰ろうモード白糸の滝 旧軽井沢を横目で見ながら 旧道へ カーブの連続なので めがね橋で休憩かねて 散策 ひまわり車酔いすることなく 無事帰宅しました 画像日記に 沢山アップしました コメントまだ抜けていますが
2010年06月12日
コメント(0)
12日 軽井沢でスピッツパーティーがあるので 前日に 現地入り 昼過ぎ ゆっくり出発し 夕方宿に到着 部屋に荷物を置いて 駅前のショッピングモールへ 広くて 一日では回りきれないです 芝生エリアも広いです 犬が入れない芝生もあるので注意 私達は 裏側?にある芝生へ 金曜日だし 人もいなかったので ワンコたちは 走ったり ボール遊びしました その後 お店に 抱っこすれば犬もOKのお店も 前回 来た時はじいちゃんたちが一緒だったから 通っただけなんだよね 花畑牧場もありました 明るし まだ大丈夫なんて思ってたら 閉店時間に キャラメルソースがけアイス食べ損ねた~ 宿に戻る前に コンビニへ 帰り道 DOG GADEN RESOT KARUIZAWAk の看板が見えた 宿から 信号ひとつの場所でした ちかっ
2010年06月11日
コメント(0)

5月の初めに パソがネットに繋がらなくなって すぐに直して貰ったけど 明日更新すればいいか・・・が 今日に ご心配かけた みなさん私たちも ワンズもニャンズもみな元気です メール 電話ありがとうございました 5月に咲いた花は 画像日記に載せました 置く場所が狭く 限られたスペースなので そんなに種類は多くないですが 薔薇 5種類 連休の間に咲きました 4月に降った雪で 折れてしまった枝もぐんぐん伸びてました 後から開花 今年は二度楽しめます テッセンと地植えのゼラニュームのコラボ ゼラニュームは花が沢山咲き始めました 赤いゼラニュームも植えてありますが 白に負けて 下の方で咲いています株も小さいです 鉢植えの ゼラニュームの方が花付きが良く 雨に当たらなく場所もいいのか ずーっと咲いています 去年挿し芽したローズゼラニュームも 鉢に植えっぱなしの ベルフラワー そのほかにも 姫ウツギ 宿根デージー クレマチス オーストラリアンブルーベルズなど 咲きましたよ 画像日記 載せるの大変でした 溜めるとだめですね 暇な時間にでも 見てくださいね
2010年06月10日
コメント(0)
明日から雨の予報なので 土手に ワンコを連れて行き 沢山遊ばせました ひまわりの妹コロンにも会うことが出来ました コロンは父親のリクよりも花似 そして虹だんごに寄り おだんご食べました お店の前には八重桜が満開でしたよ 帰りに 花の旦那様 リク君宅のドックランでまた遊ばせて 疲れた所で 動物病院へ 爪きり・肛門線絞りしてもらい 予防注射 爪きりしているとき 花は遠くを見てて 先生を見ないふり もうこの時点で 固まってるので 注射したのも気が付かないみたいでした 二匹とも 帰って来たらぐっすり 明日も雨だから おとなしくしてくれそうです デジカメ持って行かなかったので画像がありません
2010年04月26日
コメント(1)

ふかや花フェスタに行って来ました 26日と27日に開催されていたんですけど 26日はカルチャー教室のため 27日一日だけ参加 ふかやは初めて行くので ちょっと早めに 朝5時30分 車に寄せ植えなどを積んで出発 7時過ぎに到着 (8時30分までは会場に車で入ることが出来る) たまごさんに電話したら 丁度来た所だったので 会場まで案内してもらい 花を降ろして 車を駐車場に移動 garden friends 今回お友達のマスターさんと一緒に出店しました お店は こんな感じです ディスプレイも素敵に 金曜日・土曜日参加出来なくて ごめんなさい 会場内の飾り ハンギングバスケットや寄せ植えのコンテストも 寄せ植えは同期のUさんおめでとうございます 表彰式に来ていたので 久しぶりにお話しました 会場内では いろんなお店があったり いろんな催し物があったみたいです オープンガーデンをしているお宅を回る バスも出ていましたよ 見てみたかった お天気も良く お昼にNHKで花フェスタの様子が流れたらしく 人も多かったようです garden friendsも大盛況に終わりました ご一緒してくれた みなさんありがとうございました そして 打ち合わせなどすべてやってくれたたまごさん お疲れ様でした ありがとうございます 自分の作品を売るのは初めてなので 心配でしたが 35品中 30品売れました 購入してくれた方々ありがとうございました 帰りは 少し混んでいたので 家に着いたのは8時過ぎ~
2010年04月25日
コメント(1)

JTBカルチャー倶楽部 イオンレイクタウン教室 戸田と同じく 今月は花かご 花苗は少し違います ピンクのミニバラ クレマチスは同じ エニシダの代わりに ユーフルビア ダイアモンドフロスト そしてオレガノ ケントビューティー スカピオサ かごは3種類 同じのが揃わなくてすみませんでした 生徒さんの作品です このかごは 土が見えてしまうので バーグチップを敷き詰めました ミニバラは四季咲きです 早めに花殻摘みしましょう そして肥料は忘れずに オレガノ ケントビューティー シソ科 オリガナム属 耐寒性宿根草 花期は8月まで。高温多湿に弱いので 水のやりすぎには注意が必要 冬場は軒下の霜や雪がかからない場所に 置くだけで毎年無事に冬を越してくれます ユーフォルビア ダイアモンドフロスト トウダイグサ科 ユーフォルビア属 非耐寒性1年草または多年草 11月まで白い花を咲かせる 夏の暑さ 蒸れにも強く簡単 ポイントは肥料を切らさないこと 霜が降りる頃には室内で管理 増やし方 切ったら 下葉を取り 水の中に入れる 根が出て来たら 土に植える 簡単に増やせるのでためしてみてね Kさん せっかく来てくださったのにごめんなさいね このような事が起きないように再度確認しますね 興味のある方は こちらに JTBカルチャー倶楽部 イオンレイクタウン教室 〒343-0826 埼玉県越谷市東町2-8 イオンレイクタウンMORIエリア2階-2004 TEL:048-990-1305(10:00~21:30) 苗の仕入れがあるので 一週間前までにご連絡ください 一日体験 見学も歓迎
2010年04月24日
コメント(0)
昨日は 半袖でもいいぐらいの暑さだったのに 今日は雨 しかも気温は下がって日中7℃と寒い 暖房つけたよ 寒かったり暑かったり 陽気が変ですね みなさん体調崩しませんように カルチャー教室から 一人追加の電話があり 園芸店 はしご同じ容器がない 値段は 変わらないけどデザインが微妙に違う・・・ どうしょうかな
2010年04月22日
コメント(0)

花のお誕生日 今日で 5歳になりました 午後から レイクタウンに行って犬用のケーキを買い お祝いしました ローソク付けると ビビッテ逃げてしまうから 今年はローソクなしです お花と一緒に ケーキ美味しかったようです あっという間に完食 お兄ちゃんの翼君 お誕生日おめでとう 翼くん 花にとって楽しい 5歳になりますように♪
2010年04月21日
コメント(4)

近所のママから粉ミルクの缶を貰ってあったので 昨夜 シーラーを塗り(定着剤) 今日ペイントしました 後ろに写ているのが 粉ミルクの缶 初めにライトアイボリーを塗り その後メイプルシュガータンを塗りました もうひとつは フオレストグリーン 手前のは ライトアイボリーとラベンダーレース 最後に スタンブを押してみました 明日は 最後の追い込み 雪でだめになってしまった 寄せ植えを植え直したり ペイントした缶にもお花を植え込みます ポーチの中は すでに作った多肉など 足の踏み場がない~ 狭くていい庭がほしい
2010年04月20日
コメント(0)

おととし植えた ゲラニュームが今年も咲きました ひょろひょろと伸びてしまいましたが とってもかわいいです そしていい色 そして 去年刺し穂した ローズゼラニュームも 花芽が沢山付いてます クンシランも満開 脇から花芽があがって来てます
2010年04月19日
コメント(0)

西新井ランチオフ ドックカフェでランチして西新井散策 そして舎人公園でお散歩 私たちは 舎人公園で合流 ドックランに近い駐車場に車を止めて 最初に会ったのは ジーナちゃん そして アンカーくんとコーギーのカイトくん 美月ちゃん 小辰くん チェリーちゃん PiTZくん はなちゃん ここちゃん ゴンちゃん親子 ちょっと暑かったけど 楽しくお散歩できました 見晴台で ワンコの記念撮影 バックの景色に スカイツリーが写てるんだけど この画像だとわからない・・・ 白ふあ たくさんに囲まれて楽しかった みなさんお世話になりました ありがとうございます 帰宅途中 花ちやんは遊び足りなく近所の公園で ボール遊び ここでは沢山走りました
2010年04月18日
コメント(0)

昨日は寒い一日だった そして深夜雨から みぞれまじりの雪に この時期だから そんなに降らないだろうと思ってたら 朝 ドスンと重たい音が(水を多く含んでる) 雪じやなくてまるで氷の固まりだぁー おかげで 我が家で育てている花が 雪の重みで 寄せ植えも ネメシアも折れてしまった もうショック・・・ いつもならポーチに避難させるのに 大丈夫だろうと思ったのが悲惨な結果に バラも枝が折れちゃうし せっかく伸びてきた クレマチスも 折れた所を切ったが回復するには時間かかりそう イベントに使う寄せ植えは 作り直ししなきゃだめだ 時間がないのに
2010年04月17日
コメント(2)

今年は 冬の間も部屋にも入れず ベランダの室外機の上に置きっぱなし 肥料もあげてないのに 咲きました 蕾も沢山付いてます 立派なギンギアナム 先週玄関前に置いてあって 置手紙もない 誰だろうと 悩んでたら 日曜日 駐車場に車を止めたら手を振ってる人が 駐車場前のお宅の奥様でした ここのお宅の奥様もお花が好きで 広いお庭に沢山のお花を育てています ギンギアナム沢山育てているそうで 去年から 花が咲いたらあげようと思ったんだそうです 嬉しいですね そんな風に想ってもらえるなんて 花繋がり・犬繋がり 知らない人でも お喋りが出来る 考えたらすごいですよね
2010年04月15日
コメント(0)

曇ってたけど 午後から幸手権現堂桜堤に行って来ました この道は何度も通ってたのに 桜の季節じやなかったからか 気がつかなかった 普段の日 天気は曇り時々晴れ 桜まつりも11日で 終わったから人も少なく ゆっくりお散歩出来ました 幸手権現堂桜堤 見頃は過ぎてたけど まだまだ綺麗 桜のトンネル~ この場所は 坂になってて下に俊夫が 上にいる私の場所から俊夫の所へ行ったり来たり 私の回りには スピツ珍しいと 人が集まって来てギャラリーがいっぱいに かわいいとかおりこうさんと言って貰ったり 一緒に写真撮ったりして下さいました 桜をバックに 広い菜の花畑があり綺麗 菜の花前でも パチリ 桜が風で ひらひら~ 桜吹雪 地面はピンクの絨毯のようでとっても綺麗でした 秋には ヒガンバナが見れるそうです 又秋に行ってみようと思ってます
2010年04月13日
コメント(2)

今月は 籠に寄せ植え 先日 苗の仕入れに行った時に とってもかわいい色のミニバラとクレマチスを見つけたので ミニバラのネーミングはスイートメモリー 蕾だった クレマチスが丁度咲いたのでアップ 取っ手に絡ませてあります バラと同系色 やさしいピンク色です 生徒さんの作品です クレマチスの位置が違うだけです 画像日記に苗の説明があるので 参考にしてくださいね 一日体験・見学もOKです 興味のある方は こちらまでご連絡ください 一日体験は 材料費1700円 苗の準備があるので お申し込みは一週間前までに お願い致します 毎月 第2日曜日 10時~12時 戸田カルチャーセンター 電話番号:048-424-1611 教室が終わって お天気いいので わんこ3匹連れて 土手に暑いと思ってたら24℃もあったんですね 土手に植え込んである チューリップは もう見頃は過ぎていましたが せっかくなのでパチリ 暑くて ハァハァ 舌出ちゃってますね 中土手で ボール遊びして 赤門に 赤門の桜は 風に吹かれて花吹雪のようで綺麗でした 明日は雨 桜ももう終わりですね 遊んでいると ジャッキーのおじさんが いつも2匹に おやつをくださってた方です ジヤッキーはワクチン接種したので お散歩はなし 花屋さんに行くだけなのに 土手を通るから おやつ用意して 相変わらず すご~ 食いしん坊な2匹は おじさんの前にお座り しっかり覚えているんですね 今日も頂いちゃいました ご馳走様です ミルクも一緒になって 貰ってます そして スピッツのりゅう君にあえました 2匹で撮りたかったのに この距離感 アッハハ せっかく土手に来たから 花の旦那様のリク君 そして娘の カイちゃん・コロンに会いたかったけど 夕方急に曇りだして 風が強くなり 冷えてきたので 帰ることに残念・・・ 土手に3時間 たっぶり遊んだから満足してくれたかな
2010年04月11日
コメント(0)

娘が浜崎あゆみのコンサートに行くので子守 折りたたみベット持参です 我が家は 動物が沢山いるので このベットはとてもコンパクトにたためるので便利~ 我が家に初めて 来たからか 笑ってた 新の顔が・・・泣いた 6ヶ月 人見知りも始まったようで ママの顔が 見えなくなると泣く・・ 娘を駅まで送ってから 新は一時間ほど 眠くておお泣きして眠りに きっと こんなに泣いたのは初めてかも? 一度目を覚まして泣いたけど 又寝てくれた 泣き疲れてます 2時間以上寝たら ご機嫌 そして 新たなひまわり発見 ひまわりは子守犬になれるかも 何されてもおとなしいし 舐めない 新が横向いたら ひまわりも目線を合わすかのように 横向いたりひまわりは大きいけど花と一緒にいるので いつまでたっても赤ちゃんのイメージがあったけど 花より子守上手でした 我が家の猫たちは 新の声にびびって逃げ回って隠れてました ひまわりと新の動画 画像日記に載せました 我が家で 咲いてるムスカリ 地植えのはおととしから植えっぱなし
2010年04月10日
コメント(0)

前の日 嬉しくってテンション高く 公園歩いたから満足して疲れたのか 3匹とも 今日はおとなしいです 外は雨だし ちょうどいい し・しあわせ しかし すごい格好 ひまわりは テーブルの下に潜り込んで寝てました
2010年04月05日
コメント(0)

日曜日 昭和記念公園に行って来ました 集合場所に待っててくれたのは 空君・海君・陸ちゃん・翼君 レオ君 アレックス君 クレアちゃん パティーちゃん ロック君 ハル君 ハル君の 彼女キュートなマカロンちゃん まずは 集合場所で集合写真 映ってないワンちゃんごめんなさい・・・ そしてお散歩~ 園内には 沢山のお花が植えられてとっても綺麗でしたよ 菜の花も綺麗 桜の花も 満開でした 空は曇り空 お天気良かったらもっと綺麗だったのに でもこの日は すごい人 ビックリするぐらい人が多かった 広場でお弁当食べて ドックラン前で 暖かい飲み物を(寒かった) みんなでわいわいお喋り~ 花のお兄ちゃん翼君と 最後は いつもの被り物~ 花は固まって動かない 動けない 翼君 ベッエ 余裕です この顔なんかかわいくて笑える 久しぶりに スピッツ沢山に囲まれて 幸せでした ご一緒してくださった みなさんありがとうございました ペットの部屋に 画像沢山載せました
2010年04月04日
コメント(0)

100均のジョウロに寄せ植え 1日に仕立て直した多肉植物 アップします 火祭り 虹の玉 火祭り・虹の玉は近所の方から頂いたのを増やしました セダムはまだそのままです クレマチスに挿し穂した セダムも増えてます 去年植えた寄せ植え 火祭りに子株が沢山 挿し穂して綺麗にしなくては 多肉植物は 一年でかなり増えるので これでまた 多肉植物の寄せ植え楽しめます 日当たり・水のやりすぎだけ注意すれば簡単 ほったらかして置けばいいんです あっ グリーンネックレスの画像がない・・・
2010年04月03日
コメント(0)

1日午後から風が強くなり 夕方から翌日のお昼過ぎまでまるで台風のようでした 風が止むと なんだか一気に冷え込んできて寒い 鉢は ポーチの中に避難してたので無事 前の日 市場に行って連れてきた子 アクイレギア(おだまき) カイザー キンポウゲ科 オダマキ属 スズランスイセン スノーフレーク ヒガンバナ科 スノーフレーク属 原産 オーストリア ハンガリー 欧州南部 過湿には強い 耐寒性の多年生植物で、球根(鱗茎)は、 毎年植え替えるより、数年間は植え放しにしておいた方がいい ポーチの中に植えたけど ここは日照時間が少ないから オダマキはどうかな微妙 多肉植物を仕立て直ししました 撮り忘れたのでそのうちアップします 花の手入れして 戻り視線を感じ階段を見上げると 見てる~ この後 散歩につれてけと大騒ぎ もちろん連れて行きました にゃごさんは まったり~ 午前中はこんなにいいお天気だったのに
2010年04月02日
コメント(0)

プログにアップします なんて言ったのに みなさん遅くなってすみません~ JTBカルチャー倶楽部 イオンレイクタウン教室 今月は5スリットのハンギングバスケット 見本に持っていった ハンギングバスケット (2週間前に作りました) 戸田教室と違うのは アラビスの代わりに ブラキカムを使用 他の苗は同じです 14日の日記に他の苗の説明があるので参考に ブラキカム キク科 ブラキスコメ属 常緑多年草・一年草 高温多湿 乾燥を嫌う 花が一休みしたら 切り戻す 今回は2名の方が 一日体験に参加してくれました ありがとうございます 来月は 自然風のカゴ?に寄せ植えです 興味のある方は こちらに JTBカルチャー倶楽部 イオンレイクタウン教室 〒343-0826 埼玉県越谷市東町2-8 イオンレイクタウンMORIエリア2階-2004 TEL:048-990-1305(10:00~21:30) 苗の仕入れがあるので 一週間前までにご連絡ください 一日体験 見学も歓迎 今日の作品は画像日記に
2010年03月27日
コメント(0)

池袋シャンシャイン 噴水広場 19日~20日まで春の花々とクレマチス展があり 20日に行って来ました お目当ては NHK・趣味の園芸でお馴染みの講師によるセミナー 無料です 会場はそんなに広くなかったです 私は 簡単に出来る苔玉作りと 早春の宿根草のセミナーを聞いてきました 金子 明人さんにクレマチスの事今回はいろいろ聞けました (去年金子さんの講習を一度聞いてます) 展示コーナーには ハンギングバスケットや クレマチスの花々の品種展示 多肉植物の販売や 山野草の販売もしていました 画像日記に載せました 来週は 日本フラワー&ガーデニングショウ 26・27・28日の3日間 10時~5時 幕張メッセ国際展示場 5・6番ホール 入場料700円です 3日間 毎日先着500名にフラワープレゼントもあるそうです 今年のテーマはバラ ジヤパンセレクションの新品種展示も楽しみ 私は28日に行けるかな
2010年03月20日
コメント(0)

最高気温12℃ 曇り午後から時々晴れ 先日ネットで 流山おおたかの森S・C 開店3周年記念ハンギングバスケットコンテストが 行われているのを知ったので行って来ました 千葉県流山にある 流山 おおたかのもりショッピングセンター フローラ黒田園芸さんのハンギングバスケットが 沢山飾られていました こちらは一般公募 コンテスト参加者の作品 ハンギングバスケットが見えるお店で 俊夫とお茶(ワッフル)しました ワンコを車に待たせていたので 長くはいませんでした 行きは後部座席に2匹 前に来たくて ずーっと吠えていました 花は後部座席は嫌いです やっと運転席に座らせてもらってご機嫌 笑顔でしょ ひまわりは助手席に 帰り道 家の近くの土手に桜が 河津桜だと思います 満開で綺麗 アップで そして梅林公園に もうすでに見頃は過ぎていましたが 芝生広場で ワンコを遊ばせて 園内をお散歩しました 花とひまわり記念撮影 ひまわりどこ見てるの 沢山歩いて満足かな ミルクは行く前に 発作起こしてしまったので かわいそうだけど 薬飲ませてお留守番 夕方 久しぶりに娘とスカイプでお喋り 新君ご機嫌です 大きくなったでしょう ♪ 画像日記に今日の画像沢山載せました
2010年03月17日
コメント(0)

曇り気温は18℃ 日中は上着なしでも平気 昨日作ったハンギングバスケットが 上を向き始めました まだ養生中ですが デジカメで撮るのでこの場所に こちらは 去年作ったハンギングバスケット パンジーにアブラムシが付いていたので薬を散布 葉ぼたんはとう立ちしてます 切り戻さなくては
2010年03月16日
コメント(0)

昨日一人分の苗が余ったので作りました 作ったばかりなので苗が下を向いてます 多肉植物の仕立て直しと植え替えも そして棚を移動しました 黒ポットの宿根ネメシアを鉢に植え替え ローズゼラニュームは一回り大きな鉢に 植え替えしている間 ワンコもポーチの中に ひまわりだけ参加 花は私の後ろに 午後から曇ってきました 深夜から雨の予報が・・・
2010年03月15日
コメント(0)

戸田カルチャー ガーデニング講座 今月は 5スリットを使ったハンギングバスケット 花苗は クリサンセマム アフリカンアイ キク科 レウカンセマム属 ペチュニア ナス科 ペチュニア属 半耐寒性多年草 アラビス(スプリングチューム) アブラナ科 アラビス属 斑入りブルーデージー キク科 フェリキア(ルリヒナギク)属 半耐寒性宿根草 ラミューム シソ科 ほふく性常緑多年草 計13株 もうすでにアブラムシが出始めています ペチュニアは付きやすいので注意して 早めの処置をして 長く楽しんでくださいね アラビスは天部植えか側面上に植え込むといいですよ カルチャーの後 近くにドイトがあると言うので 生徒さんと一緒に そして美味しいたいやき屋さん教わりました 教えてくれてありがとう
2010年03月14日
コメント(0)

昨日暖かいと思ってたら 今日はもっと気温が上がり日中21℃でした 今日は午前中にたっぷり水遣りを 去年 近所の方に頂いた シュンラン? どんな花が咲くのかと楽しみにしてたら お花が咲きました ちょっと地味な花でした サンジソウ これも去年マヤママに頂いた花です 今年も咲きました 良かった 三時に咲くからサンジソウ 三時過ぎの撮影 秋に植えた ムスカリも花芽が クリスマスローズにはやっと花芽が どうでもいいけど遅すぎ~ 前のお宅に頼まれて モミジの苗を買いに 時期じゃないしあるかなと思いながら 道の駅 川口 安行へ 丁度植木まつりが開催されてました 樹里安 ここでは いろんなイベントがありますよ(園芸フェスタなど) 一通り見て 駐車場の前にある 市場 小売もいたしますと書いてあったので 行って見たら私の背より大きいもみじが2500円でありました 向こうよりかなり大株なのに安い 本人も大満足の様子でした 庭木買うならここお勧めです って名前はわからない 大きな瓶に河津桜が とっても綺麗でした 一足お先にお花見気分
2010年03月13日
コメント(0)

お天気もいいので 退院してから寝てばっかりの俊夫と 無理やりさにべるへ頼んで置いた苗を取りに 着いたのがお昼だったので ひとまず 道の駅 いちごの里よしみへ お昼を食べ 農産物直売所で野菜を買い 芝生広場でワンコを遊ばせました 暖かいからか子供連れの方が沢山いて 子供達にワンコはいっぱい撫でられてました ひまわりは子供が苦手 抱っこ抱っことピヨンピョン 跳ねて結局抱っこ 重い~ それから さにべるへ苗を取りに 店内は春のお花でいっぱい 雑貨も増えてて嬉しい 帰り道 岩槻で花屋さんが・・・ 通りすぎたけど Uターンして きっともうこないと思うから 名前は忘れたけど 花屋さんと言うより農業資材のお店かな でも珍しいお花が沢山ありました 俊夫は なまこ(お餅)とぎんなんを買ってました それと宿根ネメシアを買ってくれました 嬉しい 花付の良いしっかりとした苗です かわいい 298円 お買い得です 岩槻城址公園に寄り道 この公園に寄るのは初めて かなり広い公園です 菖蒲池には朱塗りの八ツ橋が 桜の時期はとっても綺麗だそうです (リード放しているのは 人がいない場所なので 人やワンコがいる時はリード持ってます) 自然林の中を歩くと山に来たかの様 戻る時に道を間違えたのか 人工の小川に ワンコを抱っこして向こう岸に ミルク・ひまわりそしたら花は浅いから お水嫌いなくせにじゃばじゃばと渡ってしまいました ビショビショ その後はもちろんジャリジャリ 帰って来たらワンコ達は疲れたのか 夕飯時もおとなしく爆睡
2010年03月12日
コメント(0)
全800件 (800件中 1-50件目)


