全889件 (889件中 1-50件目)
ニッポン温泉さんぽ旅♨
2017.08.21
コメント(2)
5/6 温湯温泉を出発。5/7 午後から仕事なので、ここからはほぼ帰宅のための移動。【画像拝借】去年の北海道ツーリングの際に立ち寄った奥入瀬渓流の圧倒的な美しさにヤラレ再訪。前回雨のためトレッキングできずのリベンジでしたが、またしても雨に見舞われ・・・がっかりです。14キロ続く渓流沿いには、流れとほぼ同じ高さに車道と遊歩道が。 渓流を眺めながらの走行で我慢。青森県の新郷村で雨宿り。この辺りには、ピラミッド・ストーンサークル・キリストの墓・・・オカルトチックなスポットが点在。伝承館でお勉強。要約すると・・・長年秘密裏に保管されてきた「竹内文書」という古文書が鍵。古事記や日本書紀と大きく違った奇想天外な日本の歴史が書かれており、オカルトマニアの心を鷲掴みにしているようです。竹内文書を解読した竹内巨麿が、キリストの墓を発見したのがここ新郷村・・・らしい。奥がキリストの墓、手前が弟イスキリの墓。聖書には、21歳から33歳までの12年間のキリストの行動が記されていないそうで・・・その12年間、キリストは日本で布教活動をしていたとか。ゴルゴダの丘で磔刑となったのは、キリストではなく、実は弟のイスキリだった。キリストは日本に逃れ、青森県で改名、後に結婚し三女をもうけ、106歳で亡くなり、この地に葬られた、というお話。村にはユダヤの風習が残るという、不思議なエピソードが紹介されていました。新郷村(旧戸来(へらい)村)は「ヘブライ」が転訛したもの。敷地の持ち主・沢口家の家紋がユダヤの紋章に酷似。昔、生まれた子供を初めて屋外に出すときは額に墨で十字を書く習慣があった。「ナニャドヤラ」という盆踊り歌の歌詞「ナニャドヤラー、ナニャドナサレノ、ナニャドヤラー」は、日本語や方言でも理解出来ずヘブライ語で約すと「お前の聖名をほめ讚えん、お前に毛人を掃蕩して、お前の聖名をほめ讚えん」となる。などなど。今年は6/4がキリスト祭らしく、毎年たくさんの観光客でごったがえすそう。キリストの墓の湧説には賛否両論あり、もちろん学術的には認められていないそうです。信じるか信じないかはあなたしだいな、とんでもスポットでした。滝沢IC - 福島飯坂ICまでワープ。16:00 福島県・飯坂温泉 「ほりえや旅館」チェックイン。おやど備忘録は「飯坂温泉 ほりえや旅館」こちら。5/7 09:00 チェックアウト。栃木県・西那須野IC ~ 神奈川県・相模原愛川ICまでワープ。ただいま~総距離: 1804キロ
2017.05.06
コメント(0)
【旅のしおり】はこちら5/5 09:00大湯温泉を出発。日本海に向かって100キロほど西走。日本海側の国道にぶつかったところで北上。人気リゾート列車が走る五能線の線路と並行したR101は、変化に富んだ風光明媚な絶景が次々と。さざ波が打ち寄せる砂浜、奇岩怪石の連なる海岸、小さな漁港・・・のんびりトコトコと。11:30世界遺産 白神山地・十二湖ビジターセンター到着。バイク用のブーツとジャケットを脱ぎ捨て、トレッキングシューズに履き替える。ここからは2時間ほどトレッキング。十二湖は、青森県側の白神山地西部に位置するブナ林に囲まれた33の湖沼群。ビジターセンター → 中の池 → 落口の池 → がま池 → → 鶏頭場の池。→ 青池茂った木々の間にぽっかりと、青い池がお目見え。青さの秘密は不明なんだとか。天候により、コバルトブルー、ダークブルーとその色味を変化させ・・・雨の日は、グリーンに見えるのだとか。透明度が高く、朽ちた流木が青い水底に沈む様が伺え、なんとも神秘的です。→ 大崩山頂へ。→ 沸壺の池。マイナスイオンたっぷり。→ 十二湖庵で小休止。無料で抹茶を頂けます。「平成の名水100選」にも選ばれている、沸壺の池の水を使用した抹茶です。 こころざし500円おいてきました。→ 十二湖庵前の滝。森の物産館キョロロで、職場におみやげを買い込み・・・14:00 不老ふ死温泉へ向かいましょう。ここから10キロほど。2度目の訪問。前回は不老ふ死温泉を有するお宿に宿泊しましたが、今回は日帰りで。お風呂は撮影NGなので、ここから海岸にせり出す露天を【画像拝借】相変わらずの絶景風呂でした☆ぬるめなので、いつまでも浸かっていられますが・・・今日のお宿はここから100キロ以上離れているので、そうそうのんびりしていられません。17:30青森県・温湯温泉 飯塚旅館チェックイン。おやど備忘録「温湯温泉 飯塚旅館」 はこちら。
2017.05.05
コメント(0)
GWの完全オフは、5/4-6の3日間だけ、5/7は午後から仕事・・・青森を満喫するため、3.5日間の強行ツーリング1800キロ!!【旅のしおり】 はこちら。5/4 03:30神奈川県・相模原愛川IC~岩手県・鹿角八幡平ICまで、どどーんとワープしちゃいましょ07:00 300キロ走って、福島県の安積SAで1回目の小休止。朝定食メンチカツでライフゲージをUPPS号にも給油 10.88L,ここまで燃費26.5km/L。さすがGWですね、どこのSAも大混雑!!11:00 岩手県の前沢SAで2回目の小休止+給油。 前沢牛のねぎま。ソフトクリームも忘れません。【画像拝借】松尾八幡平ICで高速を降り給油。開通したばかりのアスピーテラインの雪の回廊を走ります。今年のアスピーテラインは、4/15 10:00に開通。八幡平は、桜と雪の回廊を一緒に楽しめる場所いい眺めでした。13:30八幡平を横断するアスピーテラインと、縦断する樹海ラインの分岐点にある、藤七温泉 彩雲荘へ。こちらは標高1400メートルに位置する東北地方最高地にある雲上の秘湯。アスピーテラインが冬期通行止めになる10月下旬~4月下旬は休業。2度目の訪問です。乳白色の硫黄泉が、簡素な湯船で堰き止めただけの混浴野湯がいくつも点在。濃厚な湯花たっぷり、硫黄臭プンプン。いわゆる湯口はなく、足元からボコボコと、あちこちから湯が湧いています。【画像拝借】相変わらず、いいお湯でした16:00秋田県・大湯温泉 旅館 岡部荘 チェックイン。弾丸ツーリング、さすがに疲れましたおやど備忘録 【大湯温泉 旅館 岡部荘】 はこちら。本日の走行距離: 718キロ
2017.05.04
コメント(0)
【たびの足あと】はこちら3/18 奥飛騨温泉郷 平湯温泉 お宿 栄太郎 到着。今シーズンのお初なツーリングは、3月3連休に防寒対策万全で臨んだ奥飛騨温泉郷神奈川~山梨あたりまでは、バイクだらけ。バイクシーズン解禁!!とばかりに、すれ違うライダー達とピースサインの嵐。でもね、長野に入ると、道の端っこに万年雪が目立ちはじめ、バイクはぜんぜん居ないし。走っているのが恥ずかしくなるほどの寒さで。身も心も痛いだんだんと白くなる景色に、ダイジョブかなァと不安を感じながらも、なんとか目的地到着。まだ白い奥飛騨温泉郷は、ちょっとフライング気味でした落ち着いた佇まい、別館の和室。 木のぬくもりがいいね【別館 内湯 湯の平の湯】【別館 露天 湯の平の湯】泉 質:ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉・塩化物泉(重曹泉)泉 温:70.0℃,pH値:6.8 無色透明の湯。皮膚の脂肪や分泌物を乳化して洗い流すため、石鹸のようにお肌がつるつる☆【本館 露天 家上の湯】 泉 質:ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(重炭酸土類泉) 泉 温:49.5℃,pH値:6.17鉄分、炭酸分、硫黄、マグネシウムが多く含まれます。湧出時は透明ですが、鉄分が含まれるため空気にふれると、うぐいす色の濁湯に変化。湯の表面には油膜のバイオフィルムが生成。ぁあ いいお湯♨湯上がりはお決まりのマンガタイム。もうすぐ夕飯です。18:00 小さんの45回目の誕生日を祝って、熱燗で乾杯 おめでとうございますA5ランク飛騨牛 お口にいれると甘く、ふわっと溶ろけます。うまうま☆メインは飛騨牛でしたが、さるこさんは馬刺しの美味しさに感動甘い脂の刺しが入った馬刺しは、口の中でトロッと溶ろけ、消えて無くなります。激うま☆【おしながき】飛騨牛A5ランクサーロイン朴葉炭火ステーキ桜肉お刺身小鉢焼き魚煮物揚げ物蒸し物釜飯/汁物/香の物デザート…夜半から雪になり…バイクに15cmほどの積雪。雪は局所的らしく、安房峠を越えれば雪はないだろう、と女将さん。道路はダイジョブそう。08:00 朝食。自家製ニジマスの一夜干し自家製豆腐朴歯味噌 etcたまごかけごはん食べ放題09:00頃から、太陽が顔を覗かせ気温上昇。車やバイクに積もった雪もすっかり溶け、ほっと一息。3/19 10:00 出発安房峠を越えるまでは、ドキドキでしたが、無事、雪国脱出。いざ、静岡へ打って変わって快晴あったかぽかぽかでソフトクリームもすすみます☆お目当ての静岡おでんに備えて先を急ぎます。15:00 静岡駅前のホテルに早めのチェックイン。夕方からオープンしてて、静岡おでんも食べられる居酒屋へGO大人気店だけに、すでに満席で、しばらくウエイティング…通りに面した店頭では、大きなおでん鍋を拝めます。店内で注文されたおでん、テイクアウトのおでんが、ここからじゃんじゃん旅立ちます。30分後、ようやく店内へ。お店の壁には、人気メニューベスト10が紹介されており…せっかくなので、その中から注文おでん、おかわり3杯目5時間煮込んだ半熟たまごが名物。生しらす他、刺身盛り合わせ。色々頂きましたが、食べるのに夢中で写真を撮り忘れました。2年前は、静岡おでんの専門店にお邪魔しましたが…こちらはお酒も飲めるし、ほかの静岡名物もたくさんあるし大満足、いいね3/20 朝食後、09:00 出発。3連休の渋滞を避けるため、早めに帰りましょう。14:00 渋滞無縁な帰宅。このあと、東名高速は60キロの渋滞でした総距離: 710キロ
2017.03.18
コメント(0)
↑公式HPより画像拝借。1/8 宮城県の白石・蔵王地区にある笹谷♨に行ってきました。仙台から1時間ほど。全国で唯一の含塩化土類芒硝鉄線☆ 塩化物泉・硫酸塩泉・含鉄線の3つの泉質が1つに混ざった一石三鳥な温泉。ミネラル含有量は世界トップランクな薬湯で、世界でも希少価値の高い貴重な源泉です。乾杯旬の食材を活かした、昔ながらのお料理。自家製無農薬米。夜半から雪朝のお散歩…朝食。お部屋からの眺め。繰り返し貴重なお湯に浸かり、チェックアウト。ホレボレするほど力感ある濃厚なお湯に、身も心もノックダウン。この濃いお湯に立ち向かうには、かけ湯x10回・半身浴などなど、湯あたり対策必須ですね。
2017.03.01
コメント(0)
柿野温泉 八勝園湯元館を再訪。名物のジャングル風呂, ぬるぬるの放射能泉。松茸づくしな会席膳。先付刺身盛り合わせ松茸の土瓶蒸し松茸の茶碗蒸し季節の天ぷら飛騨牛の朴葉味噌焼き焼き松茸旬魚の塩焼きお食事デザート
2016.11.05
コメント(0)
画像左 小さん, 画像右 がっぱさん
2016.10.22
コメント(0)
太平洋沿岸にあり、帯広市の南東に位置する大樹町晩成にある公共浴場。十勝で唯一海を眺めながら湯船に浸かれる温泉です。うがい薬に含まれているのは殺菌効果が高いヨード…晩成温泉は、そんなヨードが高濃度に含まれる温泉泉質の良さは道内でトップクラスヨード泉で有名な温泉といえば、青森県浅虫温泉。ヨウ化物イオン含有量を比べると、浅虫温泉は約0.1ppm, 晩成温泉は約10ppm。なんと100倍!!館内に貼られた新聞によると…ヨードを多く含む大昔の藻類や植物プランクトンが地中深くで変質。高濃度のヨードが溶け込んだのでは? と分析されているそう。ナトリウムー塩化物泉(高張性弱アルカリ性冷鉱泉)源泉温度 18.0℃pH 7.8(弱アルカリ性)湧出量 310L/min浴室に入るとイソジンの匂い!! むむむ!!加温濾過循環式ですが、新湯も投入されており鮮度は悪くありません。黄褐色透明・まろやかな甘塩味・僅微鉱物油臭・つるつる浴感の濃い温泉。なんだか体にぐぐっと効いてる感じがいいね浴後、多少ベタつく感はありますが、時間の経過とともにサラサラ。浴室内には、サウナと水道水の水風呂もありましたが…晩成温泉の泉温は18℃の冷鉱泉。水風呂に水道水を張るなら、加熱使用せず、そのまま源泉をかけ流してくれればいいのになァ露天はないものの、窓の外にウッドデッキがありました。火照った体を冷ますのに、最適な仁王立ちスポット。海風に吹かれながら、草原の向こうにある太平洋を眺める。霧でまっしろ
2016.07.02
コメント(0)
7/2 08:30 釧路発。今夜フェリーに乗るまで、お天気がもちそうにありません。今にも雨が降り出しそうな灰色の空。雨雲レーダーを確認すると、港のある苫小牧周辺はすでに荒れ模様。襟裳岬に行く予定でしたが、雨ならと急遽、行き先を晩成温泉にシフト。MAP 釧路(A)~晩成温泉(B)10:00 晩成温泉 着。もうね、雨の日は温泉に限りますねどうせ霧と雨で何にも見えないしww【晩成温泉 詳細日記】11:30 晩成温泉 発。雨はしだいに強まり、豪雨に発展。もうね、カッパは役に立たず、中までびしょ濡れ。叩きつける雨と白い霧で前は見えないし、風は吹き荒れハンドルはとられるし…3年前の北海道ツーで死にかけたこと、フラッシュバック!!16:30 苫小牧港 到着。バイク停車位置には屋根がありません。列の最後尾にバイクを停め、建物の中に逃げ込む。ひーー!!とりあえずカッパを脱ぎ、びしょ濡れのグローブを絞り、乗船手続き。乗船時間まで2時間、お土産を買ったり、濡れたカッパや衣服を乾かしながら待ちます。叩きつける雨は怒り狂ったようにゴーゴーうなり、おさまる気配なし。窓から外を見ると、雨風の拷問に耐え忍ぶPS号の姿…、切ない19:15 予定より遅れて、バイクの乗船を促すアナウンス。濡れたカッパとヘルメットとグローブを身につけ、再び豪雨の中へ車の乗船に時間がかかっており、PS号にまたがってから、雨に打たれ待つこと30分。拷問ですね。19:45 なんとか乗船。前回ツーリングと同様のS寝台、3年前と偶然同じ部屋 523ー3と4。カッパ・ジャケット・グローブを干していると、レストラン満席のアナウンス。だよね、人の乗船は18時からだから、この時間に乗船しても満席だろうよ。レストランのクローズは20:00。バイキング、楽しみにしてたのに残念。乗船時間が遅れたんだから、レストランの営業時間もずらしてくれればいいのに。諦めて、お風呂に入ってから、カフェでナポリタン。21:00 小さんは船酔いし、早々にダウン。さるこさん、ロンリーナイツ7/03 08:00 朝食バイキング10:00 仙台港 着岸。神奈川県まで400km,どどーんとワープ16:00 無事帰宅。走行距離: 3,183キロ(本州 1,458キロ,北海道 1,725キロ) 燃 費: PS号 28.9Km/L,FOLZA号 36.1Km/L
2016.07.02
コメント(0)
7/1 08:30PS号、虫アタックで真っ黒。軽く洗車し、標津川温泉のお宿をチェックアウト。まずは風蓮湖を目指しましょうMAP 標津川温泉(A)~道の駅スワン44ねむろ(B)10:00 旧標津線・奥行臼駅に寄り道。平成元年に、その役目を終えた辺境ローカル線の小さな駅一帯…別海町の文化財として保存されていました。レールは構内をはずれた場所で切断されているものの、ぜーんぶ現役時代のまんま☆ホームに立つと、今にも列車が入ってきそう。10:45 道の駅 スワン44ねむろ で小休止。ラムサール条約登録湿地・風蓮湖を臨む。周囲には広大な湿原、森林、砂丘が広がり…日本で見ることのできる野鳥の半分以上 約330種が観察できるそう。ソフトクリーム(大)小さん…穴があれば出番と心得、率先して顔をだしてくれます笑MAP 道の駅 スワン44ねむろ(A)~(根室)~納沙布岬(B)根室の街に差しかかると、ロシア語表記が目立ち、ロシアとの距離を実感できます。交差点の地名表示にもロシア語が付されています。さらに納沙布岬に近づくと「最東端」にまつわる表示が増えてきますね。12:30 納沙布岬 到着。納沙布岬灯台は、ここから少しだけ歩いたところにあります。画像右側のうっすら見える白い建物が灯台。このあと一瞬で霧が広がりまっ白に、視界ゼロ!!オーロラタワーに上っても北方領土は見えないだろうし、スルー。資料館で30分ほど見学、お勉強。納沙布岬の先には、狭い珸瑶瑁水道の海を挟み、歯舞群島の島々が間近に浮かびます。最短距離にある島は、順に貝殻島3.7km,水晶島7km,秋勇留島13.7km…どの島もすぐそこにありながら現実的には国境の向こう。灯台近くにある「最東端の鈴木食堂」で昼食。看板メニューのさんま丼は、時期的に冷凍もの (7/1現在),なのでパス。花咲ガニのカレー。いくら丼定食。店内にはサイン色紙がいっぱい☆食事を終えて外にでると、霧はすっかり晴れていました。ここは、国防色が漂い、政治色をまとった、そんな場所。国境感の薄い日本人にとっては、どこか緊張感があり、キリッと刺激的な納沙布岬でした。大正14年創業、最東端の商店「板垣商店」オリジナル清涼飲料「根室限定 本土最東端ガラナ」を記念に。ここからは霧との戦い。納沙布岬から海岸線を通る北太平洋シーサイドラインを西走。晴れていればこんな道。【*画像拝借】特に赤線部分の、落石~浜中~琵琶瀬~火散布~厚岸あたりの絶景道路…楽しみにしてたんだけどなァ残念ながら、今年もまた霧でまっしろ。前を走る小さんのブレーキランプしか見えません。16:00 琵琶瀬展望台 到着。霧多布湿原を一望する気満々で? 一応、展望台に上ってみた☆撤収しましょ。虫アタックを受けたFORZA号。蜂が挟まってました笑琵琶瀬展望台~厚岸~釧路もうね、何にも見えないので、お宿に直行。温泉に浸かり、さっぱりした後は、お楽しみの夕食。8種類の選べる定食+デザートバイキング♪阿寒ポークカツ定食道東産ほっけ定食本日の走行距離:300キロ
2016.07.01
コメント(0)
05:30 「タウシュベツ橋 早朝ツアー」 に参加。早朝から、超充実したお散歩で腹ぺこ。がっつり朝食を摂り、09:00 チェックアウト。旧士幌線アーチ橋群の魅力に、すっかり取り憑かれてしまったようで。昨年は四万十の沈下橋の魅力に取り憑かれ、精力的に橋巡りしたっけ(笑)さるこさん、どうやら沈む橋がスキみたい。09:00 糠平国道を帯広方面に800m,上士幌町鉄道資料館へ。1987年に廃線になった旧国鉄士幌線の貴重な資料や、写真・発車時刻表や信号機など…昔懐かしい品々に出合うことができます。士幌線現役時に撮影された、帯広駅~糠平駅までの約60キロの運転士目線な映像が延々…運転席からスクリーンで見られるのは、鉄道ファンでなくてもワクワクしました。お好みの区間だけ見ることもできるので、アーチ橋を渡るだけでも楽しいですね。列車が終点の糠平駅に到着し映像が終わったところで、資料館を出る。なんだか電車を降りて糠平駅に到着した気分♪この資料館は、当時の糠平駅の跡地にできた建物で、建物裏手には線路も残されています。Map 上士幌町鉄道資料館(A)~第三音更橋梁~道の駅あいおい(B)へ第三音更橋梁。こちらも旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群の1つ。音更川をひとまたぎする32mの大アーチ。クマヤキが食べたくて迂回、道の駅あいおい。全4種のうち、3種の熊をチョイスヒグマ(粒あん)シロクマ(皮にタピオカの粉を使った粒あん)ナマクマ(粒あん+生クリーム)かわいい 食べるの可哀想一切の躊躇なしMap 道の駅あいおい(A)~美幌峠(B)緑と青のコラボレーション!! 国内屈指の絶景峠道☆美幌町側からのアクセスは、視界が一気に開け、湖に向かって落ちていく感覚が味わえます。美幌峠。中島が浮かぶカルデラ湖 「屈斜路湖」 を一望。ザ・北海道!!撮り忘れましたが、ソフトクリームがうまうまでしたMap 美幌峠(A)~モアン山~開陽台(B)裏摩周湖展望台に続く道道150。ぅおお、見えてきましたねww牧草地に描かれた 「牛」 の文字。JAけねべつ青年部が仕掛けた名所地球が丸く見える開陽台展望館。今年もやってきました、ライダーの聖地視界330°の大パノラマ。丸くは見えないけど(笑)北19号。まーーーーーーっすぐ開陽台(A)~標津町のお宿へ。17:30 チェックイン。本日の走行距離:300キロ 今朝は04:30起きだったので、今夜は早めに寝ましょう。温泉でぬくぬく温まり、爆睡
2016.06.30
コメント(2)
ひがし大雪自然ガイドセンター主催。タウシュベツ橋だけをじーっくり見学する「早朝ツアー」に事前予約済み。6/30 05:30集合場所は、宿から徒歩2分の距離にある文化ホール。レンタルの長靴に履き替え、2台のミニバンに分乗、いざ出発です許可車輌だけが通行できる道を進み、鉄の門を開け奥へ奥へ。熊出没エリアな道幅の狭い林道をザクザクと分け入り4キロほど。行き止まりで車を降り、ぬかるんだ道を歩きます。長靴最強説!!ドライバー兼ガイドさんの説明は面白くわかりやすい上、イケメンダブルでお得なツアー早起きは三文の得ですね☆ぱっと目の前が開け、タウシュベツ橋がその姿を現す??ガイドさんが、もう橋が見えてますよwwと。ど、どこー?ぉおお☆ なるほど、縦に見えるのねwwタウシュベツ橋は、戦時中の物資運搬用に旧国鉄が建造した橋。糠平ダムが建造された当初、解体の危機もありましたが現存。春から夏にかけ、ダム湖が水を蓄えるとともに橋は水没、冬になると氷を突き破り出現。春夏秋冬、湖の水位により様々な表情を見せてくれます。しかし…夏は水が染み込み、川の流れによりコンクリートが破壊。冬は氷がコンクリート表面を削り取り、さらに内部に染みこんだ水が凍結・融解。内外両面から損傷が進み、崩壊が心配され…この橋が朽ち果てるまで、あとわずか1~2年?と言われています。タウシュベツ橋は保存の対象になっていません。今後も積極的な補強や補修は一切行われることはなく、朽ちゆく様を見届けるスタンス。自然がなすがままの見守り保存…、んww 感慨深い。長い年月で外枠の鉄筋コンクリートが壊れ、内部の石や砂利が外に漏れ出る。ここ数日でだいぶ水位が上がり、6/30現在、3/4ほど水没。2014・2015年は、1996年以来の渇水の年で、6月末時点、ほぼ水のない状態だったとか。今年は2013年に似ているそう。だんだんと霧が晴れてきました。だんだんと。だんだんと…あと1時間もすれば完全に霧が晴れそうですが、出発の時間に。ガイドさんの計らいで、あと5~10分滞在することに。サーっと霧が引き、周囲の山々がくっきりと。タウシュベツ橋とさるこさん☆圧倒的な存在感を放ちながらも、静かなる佇まいで鎮座。こちらの画像、某広報誌の紙面を飾ることになりました(笑)07:00 車に戻り、もと来た道を引き返す。07:20 解散。充実した朝でした朽ちゆく前に、タウシュベツ橋の別の表情も観ておきたいなァ時間的に難しいけど(以下 *画像拝借)水位低めの時期,湖面にその姿を映し出し、眼鏡橋とも呼ばれます。最も遭遇が難しいシチュエーション。*画像拝借水位の低い冬は、比較的その全容を観ることができる季節。雪化粧がいいね*画像拝借*画像拝借*画像拝借*画像拝借渇水の時期は、まるで遺跡のような全容。殺風景で荒涼とした色のない景色は圧倒的。*画像拝借*画像拝借*画像拝借11連のアーチが保たれている時間は、もはや長くはなく…特に風化が進んだ中央のアーチは、いつ崩壊してもおかしくないそう*画像拝借全体でバランスを保っているため、一部崩壊はイコール全壊必至。タウシュベツ橋のゆく末、残された時間は誰にもわからず…だからこそ儚くて美しい…朽ちゆく美を前に、ただただ祈るばかりです。07:30 お宿で和食バイキングな朝食。09:00 チェックアウト。
2016.06.30
コメント(0)
大雪山国立公園の東部。ニペソツ山、ウペペサンケ山と、北海道第2の人造湖・糠平湖に囲まれた温泉郷です。糠平舘観光ホテルさんにお世話になりました。こちらが今回お泊まりする和室。洋室もあるようですが、ツーリングでは基本和室しか泊まりません(笑)どどーんと荷物を広げたいし、とにかく和室がスキすぎて☆宿の外にある長い階段を降りると…奥が、混浴露天・仙郷の湯,手前がテラス・緑山䑓。湯上がりの夕涼みによさげなテラスです。脱衣場は中で男女に分かれており、水着着用もOK。女性専用時間 19:00~22:00東屋の下に、円形に岩組した露天風呂。脱衣場から湯船までのお湯が流れる通路も、寒い冬場にはありがたいですね。湯船中央の湯口から、惜しげもなく源泉が湧きだし…湯面に弧線の波が描かれる様はとっても贅沢☆こちらは館内大浴場の露天。ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉 pH7.1 無色透明・無味・無臭。源泉温度が高いため、5月中旬~10月下旬は10%~15%加水しているそう。浴後はお肌がつるつる、保温効果が高く、しばらく汗が止まりません。パウダースペース付の脱衣場・休憩室はリフォームされており、とーーっても綺麗貴重品ロッカーも完備されているから、長湯も安心☆18:30 夕食冷しゃぶのお肉はうまうま山菜・お刺身・お蕎麦…と盛りだくさん。たらば蟹と毛蟹も山盛り。牡蠣をミニ七輪で炙って食す。日本酒が飲みたくなり、「お酒くださーい♪」蟹を食べる小さんは、いつになく真剣な表情!!狩猟本能ってやつでしょうか?口の周りに蟹が付いていますが、ラブリーなのでそのままに(笑)越後男子の小さんは、蟹マイスターさすが食べ慣れていますね。ご馳走さまでしたさてさて、今回のツーリングの最重要ミッション 「タウシュベツ橋」 見学。明朝5時出発!! 今夜は早く寝ないと☆
2016.06.29
コメント(0)
6/29 08:30 定山渓温泉(A)を出発。途中、神居古潭(B)で寄り道少々混雑している札幌市内を抜け体力消耗,途中、オロC休憩。11:45 石狩川に架かる神居大橋。この橋を渡ると旧神居古潭駅です。橋中央からの眺め。最深部は約70メートルもあるんだとか!!落ちたら死んぢゃうね函館本線旧線にSL3輌が静態保存。29638・C57・D51。レンガ造りの橋台。旧神居古潭駅舎。昭和44年、函館本線の伊納駅~納内駅間にトンネルが開通したことにより神居古潭駅は廃駅に。駅舎は平成元年に復元されたもの。線路こそ剥がされてしまったものの、対向式のホーム二面と駅名板が現存。線路跡はサイクリングロードになっており、アスファルトの簡易舗装が。神居古潭(A)を出発、層雲峡を経由、三国峠(B)を目指します。立ち読み休憩。14:00 流星の滝14:30 三国峠展望台。道内最高所、標高1,139mに位置し、大樹海の中を爽快に走れます。大雪湖~三国峠~糠平湖のルートは、交通量も少なく見通しのいい峠道。とっても快適でPS号もご機嫌三国峠(A)~松見大橋~第五音更橋梁~糠平湖・ぬかびら源泉郷~ナイタイ高原牧場(B)こちらが松見大橋。松見大橋へ続くヘアピンカーブ手前、緑深橋からの眺めです。14:45 第五音更橋梁。10mのアーチが連続、音更川をまたぐアーチは23m。第五音更橋梁を上から眺める。草ボーボーですが、ここを列車が走っていたのね☆15:00 ぬかびら源泉郷の北に位置する鉄道遺産、旧国鉄士幌線の幌加駅跡。昭和62年、士幌線全線が廃止・バス転換となり、幌加駅はその役目を終えました。駅舎は取り壊され残っていませんが、線路やプラットホームは昔のまま。幌加駅から木々の間を抜ける線路跡を北へ5分ほど歩くと、先程の第五音更橋梁へと繋がります。周辺には、タウシュベツ川橋梁他、旧国鉄士幌線の鉄道遺産が複数あり…明日は早朝からそれらをじっくり見学!! 鉄分の濃い1日を過ごす予定(笑)線路の分岐器もちゃんと動くね☆本日お泊まり・ぬかびら源泉郷のお宿は目と鼻の先。時間も早いし…お宿を通過、ナイタイ高原牧場まで16:00 ナイタイ高原牧場。日本一広ーい、東京ドーム358個分の公共牧場。地平線まで続く緑のじゅうたん牧歌的な風景がたまりません。んww 阿蘇の草千里みたい☆16:30 そろそろ行かないと17:00 ぬかびら源泉郷・糠平舘観光ホテル チェックイン。【ぬかびら源泉郷 糠平舘観光ホテル 宿泊記】本日の走行距離: 350キロ
2016.06.29
コメント(0)
携帯も通じない静かな山の中…薬効の高さは折り紙付き、全国から湯治客が押し寄せます。二股ラジウム温泉は、明治時代より湯治場として開湯。戦前は帝国陸軍の保養施設としても使われていたそうです。*********************************************************************【2000年以前の二股ラジウム温泉】 旅行業を目指していた学生時代…国内旅行地理の授業で先生が熱く語った二股ラジウム温泉…とっても印象的で…,当時の趣のままの温泉を訪ねられなかったこと、いまだ心残りです。昔の二股ラジウム温泉は…(by先生談)メインの内風呂は、巨大な石灰華の岩盤(長さ400mx幅200mx高さ25m)をドーム状にくり抜いた中にありました(画像左上下)ドームの天井付近が脱衣場で、螺旋階段を降りると浴槽が数ヶ所(画像右上)人工的に作られた浴槽の表面にも温泉成分が付着・堆積し、この景観と完全に一体化。ドーム型浴場の外に出ると、谷に迫り出すよう鎮座する露天風呂 (画像左上下)大地の恵みをそのままに利用した究極の贅沢ぶりで…眼前に迫る石灰華を眺めながらの湯もみは格別だったと。この岩盤は、石灰華(湯の花=炭酸カルシウム)が、何万年も堆積してできた台地で…世界ではアメリカのイエローストーンとここ二股温泉だけに存在する希有なシロモノ。 *画像拝借**********************************************************************【現在の二股らぢうむ温泉】↑昔の画像と同じアングルで。その石灰華でできたドーム型浴場は壊され、モダンな建物に変貌…男内湯2・女内湯2・女露天2・混浴内湯4・混浴露天2・歩行用温泉プール1特別天然記念物である石灰華の開発・利用は最小限に制限されていますが…この温泉の価値がわからない消費者金融が、2000年に旅館を買収。以降、木造旅館を建て替え、名称も二股らぢうむ温泉に変更。名物だった石灰華ドーム型浴場も撤去され、ミニ屋内プールが増設…日帰り入浴料金が500円から一気に1,000円に値上げ (現在は1,100円)古き良き時代の二股温泉を愛する人々は、深いため息を漏らし、怒りに震え炎上しました。挙げ句、病気が治ると誇大表示で、温泉分野初の景品表示法違反で警告を受け波紋を広げる始末。批判的なことを書きましたが…買収から十数年経った今、お湯は相変わらずよいと評判です☆お湯の温度管理は有名な温泉地で生まれ育った方が管理しているとか。湯治に最適な温度管理で、長時間、病の平癒のために湯治できるよう徹して運営しているそう。 混浴露天 湯治客の承諾を得てパチリと* 画像拝借ナトリウム ー カルシウム・塩化物泉 pH7.1崖を覆う茶褐色の岩が、天然記念物にも指定されているラジオシンターと呼ばれる巨大な石灰華。一定量の炭酸ガスとカルシウムイオンに、炭酸水素イオンが加わると石灰華を形成するそうで。これだけ大きな石灰華ができるなんて、温泉にどれだけのミネラル成分が含まれているんだか。混浴内湯。朝一番に行くと、ローソクのロウのような温泉成分の白い膜が湯面に張っているそうですが…さすがに10時では、皆さん入浴した後なので、だいぶ壊れちゃってますね…それでもシャリシャリと白い膜の破片が肌に刺さり、体に付着。飲泉場で飲泉すると、微塩味・苦味・弱炭酸味・金気味。こちらは男性用(小)内湯女性用浴場(内湯2,露天2) が掃除の際、ここが一時的に女性用になります。実はここが源泉に一番近く、ラジウム効果がすごいそうです。ラジウムが湯に溶けこみ、湯けむりとなり…,それを吸いながらの湯もみ。左側の浴槽は、深さ120cmの立位浴。とろーり濃厚な温泉でした☆
2016.06.28
コメント(0)
6/28 09:00 八雲温泉(A)を出発,二股ラジウム温泉(B)へ二股ラジウム温泉は、日本を代表する秘湯ですが…旅行業を目指し勉学に励む学生だったその昔、それはそれは趣のあるお宿でした。残念ながら2000年に買収され、旅館は建て替えられ、浴場は改修…正直泣きました建物は近代的に。日帰り入浴も、2000年以前は500円でしたが、今は1,100円!!名前も二股らぢうむ温泉と改名され、趣に欠けますでもね、お湯はいいから☆宿周囲にはキタキツネが数匹。【二股らぢうむ温泉 詳細日記】11:30 二股ラジウム温泉を出発。ニセコパノラマライン~羊蹄山・望羊の丘へ。途中、札幌~函館を結ぶ函館本線の無人駅(蕨岱駅)に遭遇。いいね駅舎に入ってみた時刻表を見ると、運行本数は1日4~5本。天井からぶら下がる謎の紙…う、うな重!! なんでww??ニセコパノラマライン☆日本百名道の1つだから、とりあえず走っておかないと☆途中、ニセコ五色温泉や昆布温泉の標識に誘われ、何度も吸い込まれそうに…。でもね、また今度。羊蹄山やニセコアイヌプリ連峰がとってもキレイなワインディングでした。「名水の郷 きょうごく」 にて、ジンギスカンランチ。食後のソフトクリームは絶品でしたソフトダートな細い道をガタゴト走り抜け…羊蹄山を望む穴場スポット 「望羊の丘」 で小休止。こちらは、全日空のパンフレットにも登場した羊蹄山の全容を拝めるスポット。町営牧場の中にあり、案内板などはないため、若干アクセス困難。ゆえに誰もおらず、絶景をふたり占め☆15:00 さてさて、今日のお宿を目指しましょうか16:00 定山渓温泉 チェックイン。楽天スーパーセールで半額だった、60種のお料理が並ぶ豪華バイキング付な温泉観光ホテル。夜も朝もバイキングでお腹いっぱい。広々とした展望温泉でぬくぬく…とっても豪華でしたが…情緒がない上に、観光ホテルにありがちな、マナーのないアジア系外国人が多くて。正直、さるこさん好みのお宿ではありません。なので、宿泊記は割愛。本日の走行距離: 230キロ
2016.06.28
コメント(0)
船を降り、函館から100キロほど北上。サケが自然産卵する清流・遊楽部(ユーラップ)川が流れる牧歌的な風景がいい感じ。17:00 チェックイン。標高999メートルの雄鉾岳(おぼこだけ)の裾野、遊楽部川支流・鉛川の上流に位置するお宿。道南地方の温泉ランキングではお馴染み各部屋には鳥の名前がつけられています。9畳の和室 「おじろわし」ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 pH 6.4湯量維持と湯温調整のため、異なる源泉を混合・掛け流し(含土類食塩泉+含重曹食塩泉)サビ色のお湯がオーバーフローする床部分は、成分で赤茶色に変色。外へ繋がる渡り廊下のような通路を下り、名物露天へアプローチ☆どどーんと鎮座する鉄臭漂う味噌汁色な露天に興奮オーバーフローした湯が、豪快に川へと消えていく様は、なんとも贅沢ですね☆内湯と比べ湯温も低めなので、ガッツリ長湯☆ 極楽極楽18:30 夕食(お部屋食)凍結酒で乾杯こちらのお宿は、親会社が鮮魚店を営んでいるそうで。道南地方の新鮮な海の幸をふんだんに使った料理が頂けます。八雲産黒豚のしゃぶしゃぶ八雲産宗八カレイの唐揚げ鮑の釜めし etc… 夜な夜な温泉,早朝から露天で長湯…何もしてないのに、腹ぺこ。07:30 朝食+ソフトドリンクバー付09:00 とっても居心地のよいお宿で、出発は後ろ髪引かれる思い。
2016.06.27
コメント(0)
6/27 08:45 薬研温泉(A)を出発。本州の最果て、恐山霊場(B)にやってきましたここまで、すでに走行1000キロ超です。比叡山、高野山とともに日本三大霊場に数えられる恐山。「人は死ぬとお山(恐山)さ行ぐ」という地域信仰が今も守り伝えられています。【太鼓橋】小、三途川に架かる太鼓橋を渡り、あの世へGO!!悪人には、この橋が針の山に見えて渡れないと言われています。川を渡る死者たちを導くように、川の先には木で道が示されているのも印象的な光景です。対岸は冥土を意味するため、降りずに引き返してくださいね。小、生還!!橋向こうなこちらが「あの世」駐車場は結構な賑わいぶり。入山料500円(1人)を納めます。【六大地蔵】総門に入る手前、左手奥に、六大地蔵が鎮座。生きとし生けるものは全て、6種の世界に生まれ変わりを繰り返すと言われているそう。地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天国…この6種の世界それぞれで苦しみを救ってくれるのが、この六地蔵なんだとか。【総門】総門をくぐり境内に入ると、石畳の参道が整然と真っ直ぐに伸びています。正面には山門,後ろのこんもりした山は地蔵山,左手には無漏館と本堂。夏秋の大祭時、境内一帯は、イタコの口寄せを求め、全国から人が押し寄せます。【山門】入母屋、本瓦葺、二重楼門、左右には金剛力士像、上層部には五百羅漢像が安置。山門をくぐると…さらに地蔵殿へと続きます。参道を挟み、左右4ヶ所に恐山温泉の湯小屋が点在します。入山料の500円を納めているので無料で入浴可能。右手側に薬師の湯(男湯),左手側に古滝の湯(女湯)と冷抜の湯(男女入替制)。地蔵殿の右手に伸びた建物が宿坊で宿泊も可能。花染の湯(混浴)は、参拝順路から外れており、宿坊の裏手にあります。【薬師の湯(男湯)】【古滝の湯(女湯)・冷抜の湯(男女入替制)】4ヶ所の異なる源泉は、いずれも掛け流し。翡翠色の源泉に、白い粉状の湯華が浮遊。含鉄・硫黄-ナトリウム-塩化物泉。強烈な酸性泉なので、入浴は10分を限度に。地蔵殿に続く四十八燈は厳粛な趣…【本尊安置地蔵殿】恐山の本尊・地蔵菩薩が祀られる恐山菩提寺。お参りした後、順路に従い左へ進みませす。火山ガスで白く染まった岩がごろつき、植物の影も無い地獄の様相に圧倒されました。慈覚大師堂を見上げます。【みたま石】【慈覚大師堂】【大平和観音像】【八葉塔】見渡す限りの荒野に、石像、お堂、墓石がぽつりぽつりと点在。この灰色の世界に色を持つのは、ところどころに刺さる水子供養のかざぐるまだけ。恐山は亜硫酸ガスが噴出しているので、着火の恐れのあるロウソク・お線香や、生花はNG。それらの代用にかざぐるまを供えるそうです。【賽の河原地蔵堂】【血の池地獄】まれに藻が発生し、池の水が真っ赤に染まるそうです。【賽の河原】宇曽利湖。火山性ガスが溶け込んだ湖水は酸性値が高く、生息する生物は唯一ウグイだけ。【震災慰霊塔】【極楽浜(宇曽利湖)】地獄から一転、極楽浄土? のはずでしたが…この日は重苦しい空の色と白い湖の色,なんだか悲しげでした。【画像拝借】 晴れていればこんな感じ↓スーッと風が吹く。一斉にかざぐるまがカラカラと乾いた音をたてて回り、もの悲しさに拍車をかける…風が止むとまた…、静寂が戻る。【胎内くぐり】【重罪地獄】唯一無二な空気が張り詰めるスピリチュアルな空間でした。んww 恐山は恐山として、この空間で完成し完結している1つの信仰の形なのかな、きっと☆足早に巡れば40分で回れる霊場でしたが、気がつけば3時間が経過。フェリーの出港時間が迫ってきました,急がないとカラリと晴れた心持ちでエンジンをかける。13:00 大間港着。QRコードをかざすだけのスマートチェックイン大間でまぐろを捕獲。ジャンクフードが食べたくなり、担々麺を食す。14:10発の津軽海峡フェリーに乗り込む。1番お安いスタンダードクラス。さよなら、本州…もうね、この2日間で青森の魅力に取り憑かれました。近々、青森ツー4Daysの決行を決めました。90分の船旅。15:30 北海道・函館上陸。のどかな下道を100キロほど走る。17:00 八雲温泉 おぼこ荘 チェックイン。【八雲温泉 おぼこ荘 宿泊記】本日の走行距離: たったの170キロ
2016.06.27
コメント(0)
6/26 16:00 到着。恐山から10キロの距離に位置する薬研温泉・薬研荘。何度となくテレビに出演している、温泉通には有名な女将が居るお宿。正直、建物は思った以上に古く「失敗した?」と、一抹の不安…。玄関には「ご用の方は叩いて下さい」とかかれた板に木槌が。恐る恐る? 思いっきり叩いてみる。名物女将: はーい!!奥から気さくで元気な女将が顔を出す。ひとしきりバイクの話~女将のおもしろ武勇伝まで…女将の話は興味深く聞き応えがあり、その人柄に一瞬にしてイチコロ。古いお宿で見た目は小さいけど、館内は部屋を継ぎ足し迷路の様に奥に伸びていました。床~柱~天井まで、ピカピカに磨き上げられた完璧なお掃除ぶりに頭が下がります。お部屋は、いちばん広い10号室(6人部屋)を用意してくれたそうで。16畳+部屋前板の間付(全部屋バス・トイレなし)お部屋もホコリひとつなく、どこまでも清潔に保たれています。広々!!全面の障子を開けると、山の中感満載で居心地いい…いいね関東地方は30℃を超える真夏日だというのに…こちらは11~15℃ととっても寒い。途中雨にあたったせいもあり、体が芯から冷えてました。まだまだ暖房が手放せないそうです。さっそく女将さん自慢の温泉へ。浸かっただけで汗腺が開くそうで、とてもよく温まります。柔らかくていいお湯でしたァシャワーは無く、カランはお湯と水の蛇口が分かれているタイプ。洗髪した頭を洗面器のお湯で流す…,何だか新鮮…現代ではこれらを不便と言いますが…そこは女将さんの気風の良さで全てカバーされてしまい全くもって問題なしです笑18:00 夕食はお部屋食。女将が自ら山で採ってきた10種のキノコ料理。新鮮な海の幸と山の幸がバランスよく盛り込まれ、古代米も美味。山菜やキノコの味付けは独創的で…。地元食材でここまでできるのかァと感心させられるほど。岩魚の骨酒でうぃww翌日の打ち合わせをしながら、2時間かけ夕食を楽しむ。お腹が落ち着いた頃、また温泉に浸かる…,ぁあ幸せww07:30 朝食は広間で。リピーターが多いのもうなずけますね☆旅馴れた方々にお薦めなお宿でした08:30 出発。さて、恐山に入山しましょうか…
2016.06.26
コメント(0)
6/26 09:00 出発,。鉛温泉から北上、本州最北端・下北半島を目指します十和田湖に到着する頃には土砂降りの雨。どうせ展望台からは何にも見えないだろうしスルー。ぐんぐん山道を分け入り、青森県の秘湯 谷地温泉へ到着。谷地温泉…八甲田山麓の一軒宿、開湯400年!!ニセコ薬師温泉(北海道)、祖谷温泉(徳島県)と並ぶ日本3大秘湯の1つ。過去、廃業した時の衝撃はまだまだ鮮明な記憶ですが、2008年7月より営業再開☆月日が経つのは早いなァ。*画像拝借お次は酸ヶ湯温泉へ。雲上の霊泉・酸ヶ湯温泉…総ヒバ造りのヒバ千人風呂は、柱一本ない圧倒的な160畳の異空間!!*画像拝借奥入瀬渓流に着く頃、ようやく雨が上がりました。14キロ続く渓流沿いには、流れとほぼ同じ高さに車道と遊歩道が。渓流を眺めながら、遊歩道を歩く人々の横を走りますが、ついつい絶景に目を奪われます。追突注意ですね…*画像拝借次回はゆっくり遊歩道を歩きたいです☆「日本一の黒い温泉」と称される東北温泉へ。全く趣のない建物に少々意気消沈しましたが、一応、浸かっていきましょう…東京の温泉銭湯のドス黒さをイメージしていましたが…ん? たいして黒くないのでは?と拍子抜け。勝手に誤解していましたが、ここは「黒さ日本一」ではなく「日本一の黒いモール温泉」でした。さてさて…本日のお目当てのお宿は、下北半島にある薬研温泉・薬研荘。名物女将がいる「ボロいい宿」で、学生時代から行ってみたかった温泉宿でした。16:30 到着。【薬研温泉・薬研荘 宿泊記】本日の走行距離: 350キロ
2016.06.26
コメント(0)
創業1786年。温泉通にはお馴染み、歴史ある山間の一軒宿。日本一深い自噴温泉が有名で、かねてから泊まりたいと思っていました。お値段の面で若干敷居高めでしたが、今回は念願叶って6割引でのお泊まり☆木造三階建て総檜造りの本館(旅館部)。歴史の重みがヒシヒシと,さすがの貫禄。絶対的な秘湯感にはやる気持ちがおさまりません。そういえば…今回の宿泊は旅館部ですが、このお宿には昔の姿のままな湯治部が隣接。有吉ゼミの「ボロいい宿」で湯治部が紹介されていましたね(笑)玄関を入ると、ロビー横には居心地の良さげなお座敷。この旅館は「海街diary」のロケ地にもなったそうです。旅館部には、鉄筋の新館もありますが、今回は歴史ある本館の7畳間。館内は改修されており、キレイで快適なお部屋。ああ、落ち着くなァお風呂は全部で5ヶ所。まずは貸切内湯「銀の湯」で温まり、露天「桂の湯」へ。【桂の湯(露天)】【白猿の湯(混浴)】 *撮影NGのため画像拝借こちらが名物の日本一深い自噴天然岩風呂。入口を入るといきなり地下へ降りる階段。階段は2ヶ所からのび、旅館部側と湯治部側からそれぞれアプローチできるよう。中央の浴槽を軸にシンメトリな構造。無色澄明のお湯は、薄褐色の湯華が浮遊。薄いタマゴ味と弱い芒硝感。深さ1.25mある立って入るお風呂。立位浴は、全身に湯圧がかかるため血行促進が抜群、長風呂は無理かも☆高い吹き上げの天井を見ながらボーッと、無の境地。【女性専用時間】06:00-07:00, 14:00-15:00, 19:30-21:0018:30 夕食はお部屋で。茶美豚しゃぶしゃぶの和食膳。お茶の葉で育った柔らかジューシーな豚肉は超絶美味6割引なのに…と申し訳なくなるほどの品数とボリューム。お料理がどんどん運ばれてきます。 2人で熱燗を飲んだくれ、いい気分食後は一眠りしたあと、夜な夜な湯めぐり。06:00 早朝から湯めぐり。07:30 なんと朝食もお部屋食。贅沢ですね☆和洋折衷な献立、個性的で美味しい。さて、もうひと風呂入って、出発しますか
2016.06.25
コメント(0)
6/25 03:30 出発。花巻南ICまで、どどーんとワープ08:00 栃木県・那須高原SAで朝食・仮眠・給油。14:00 岩手県・前沢SAで2回目の小休止・給油。牛タン串北海道上陸前にフライング、北海道メロンソフト15:30 到着。泊まってみたかった 鉛温泉・藤三旅館新日本百名湯・日本温泉遺産にも選ばれたお宿, しっかり堪能しまっす☆【鉛温泉 藤三旅館 宿泊記】本日の走行距離:540km。神戸に行くより遠いのに、東北道はすいてるせいか全然疲れません(笑)
2016.06.25
コメント(0)
【旅程】6/25 神奈川 ⇒ 岩手 鉛温泉6/26 ⇒ 谷地温泉 ⇒ 酸ヶ湯温泉 ⇒ 奥入瀬渓流 ⇒ 東北温泉 ⇒ 青森 薬研温泉6/27 ⇒ 恐山 ⇒ 大間港…(津軽海峡フェリー)…函館港 ⇒ 八雲温泉6/28 ⇒ 二股らぢうむ温泉 ⇒ 羊蹄山 羊望丘 ⇒ 定山渓温泉6/29 ⇒ 層雲峡 ⇒ 三国峠 ⇒ 松見大橋 ⇒ 旧幌加駅 ⇒ ナイタイ高原牧場 ⇒ 糠平温泉6/30 ⇒ タウシュベツ橋梁 ⇒ 鉄道資料館 ⇒ モアン山 ⇒ 開陽台 ⇒ 標津川温泉7/01 ⇒ 風蓮湖 ⇒ 納沙布岬 ⇒ 霧多布岬 ⇒ 鈴木食堂 ⇒ 琵琶瀬展望台 ⇒ 釧路7/02 ⇒ 晩成温泉 ⇒ 苫小牧港…(船中泊)…7/03 …仙台港 ⇒ 神奈川青森・北海道ツーリング 無事走破旅の始まりは3ヶ月前から☆ざっと旅程を組み、3月の楽天スーパーセールで7泊分の宿を破格で押さえる △5万円そして北海道といえば…5/2 朝9時,フェリー(復路便) 4割引きな早割争奪…3年前同様、決戦の時!!PCの前で時報を聞きながらカウントダウン。10秒前、3.2.1… うりゃww気合でキーボードが破壊する勢い!!2人と2台分の情報を打ち込み (=`(∞)´=) すかさず… ど、どやー?!……GET!! △2万円さてさて…ぼちぼちと、おさんぽ記録を残していこうかな…
2016.06.25
コメント(0)
5/21 07:00 出発。相模原~秩父~長瀞~草木湖~いろは坂~中禅寺湖~戦場ヶ原~日光湯元温泉。日光は何度も走ってるし、何度も観光しているので…今回は寄り道することなく、お目当ての奥日光湯元温泉にまっしぐら濃厚な硫黄泉に思いを馳せ、心おどります15:00 チェックイン旧 日光グランドホテルが東日本大震災の影響で閉館後、ほのかな宿 樹林として再スタート。以前は1,500円という高値で日帰り入浴も受け付けていたようですが…現在は、日帰り入浴不可☆湯元温泉のお宿はどこもお高いですが…今回は半額でお泊まりこぢんまりとした和室。窓から差し込む陽と緑色の木々が気持ちいい館内は畳敷きなのでスリッパはありません。大浴場に続く廊下の途中にある龍神の水。ホテル地鎮祭の折、神主さまのお導きにより掘り当てた銘水…だとか。用意されたポットに注ぎ、お部屋でも頂けます。【↓画像拝借】内湯。こちらの湯殿は、一切釘を使わずに組んだ大丸太造。日本で4番目に濃厚なやや緑がかった白濁の硫黄泉は、さすがの極上湯。ちなみに1番は万座温泉(群馬), 2番目は月岡温泉(新潟), 3番目は高湯温泉(福島)…圧倒的な湯ヂカラで、爽快感の後にくる疲労感は半端じゃありません。含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉 pH6.33露天風呂夕食まで時間があったので…宿玄関にあったツッカケを履いて、湯元と日光山温泉寺をお散歩。木道を渡ります。華厳の滝より上の中禅寺温泉や光徳温泉も、ここ日光湯元温泉からの引き湯です。サルもたくさん居ます。ぷくぷくと湧く源泉はアッつい…日光山温泉寺。ここは朝9時から日帰り入浴できる全国でも珍しいお寺です。こんな感じ。18:00 夕食。燗酒で乾杯 うぃww食前酒 (ゆず酒)春の香り豆腐皐月の酒菜お造り (日光ヤシオ鱒・まぐろ・大トロ蒟蒻)濃厚ゆば刺身 醤油ジェル栃木牛の豆乳しゃぶしゃぶカラス鰈と信玄巻の炊き合わせセリと浅利和え紫蘇チキンのバジルコソース菜の花と桜えびの旨和え栃木県産白米吸い物 (焼きゆば、春のそうめん)清流田舎漬大根手作りチョコムース食後の立ち読み。24時間入浴可能な温泉…夜な夜な…、早朝から…、繰り返し堪能しました☆08:00 朝食朝から、霧降高原豚の陶板焼き。10:00 チェックアウト。愛車達も流動食でお腹いっぱい、出発!!無性に恋しくなる宇都宮餃子を食べて帰りましょう宇都宮みんみん五霞ICからワープ15:00 無事帰宅。走行距離 484キロ次回、6/25 恐山・北海道ツーリング 9days…
2016.05.21
コメント(0)
GWはお仕事だったので、1日半だけ、おさんぽツーリング06:30 神奈川~(道志みち)~都留~甲府昭和IC~塩尻北IC~11:00 南松本 着信州 松本で開催の信州麺戦記へ。4人で10杯食したあと、会場近くの友人新居でまったり【麺匠 うえ田(静岡)】【鬼そば 藤谷(東京)】【ガチ味噌肉そば ひるドラ(大阪)】【ラーメン鯉次(新潟)】【麺や ぶたコング(大阪)】17:00 南松本~奈川~手打ちそば福伝~19:00 渋沢温泉 着アルカリ性単純温泉08:00 温泉粥の朝食09:00 チェックアウト。午後からお仕事なので、高速でどどーーんと帰宅。走行距離: 540キロ次回、5/21-22 日光ツーリング 2days
2016.05.03
コメント(2)
2014年のツーリング以来、すっかりお気に入りなお宿をリピート熊野参詣道の一部として世界遺産にも登録されている「つぼ湯」。そのすぐ上流「よしのや旅館」さんにお邪魔しました。3/20 17:30 チェックイン。つぼ湯 日記はこちら【2014年10月27日訪問記】2階のお部屋からは、温泉街を行きかう人々が見渡せます。流れる川の音、香る硫黄臭, いいね☆内湯☆何時でも何度でも貸切OKな露天風呂☆湯葉のような大きな湯の花がゴッソリ。気のせいか、以前より湯の花の量が増えたような… 19:00 広間にて夕食。熊野地方の食材を使った出来たてのお料理が次々と運ばれてきます。温泉を使った湯豆腐も食べたら眠くなる生理現象夜遅くにムクッと起きだし、温泉 ⇒ 缶酎ハイ ⇒ 温泉 ⇒ 缶酎ハイ…06:00 日課の朝さんぽ, 公衆浴場で朝ぶろ。源泉が自噴する湯筒の周りには、たくさんの外国人観光客。湯筒に放置された玉子を見て「なぜ?なぜ?」と質問攻めにあいました。そこのお店で生たまごを買って、12分程放り込んでおくと食べ頃よ♥ と身ぶり手ぶりで。ぉおおおおおお!! と大歓声。通じたみたい(笑) 08:00温泉粥の朝食。09:30 チェックアウト。湯ノ峰温泉 ⇒ 鳥羽港…(伊勢湾フェリー)…伊良湖港 ⇒ 浜松IC -(東名)- 神奈川 着。和歌山ツーリング3Days: 1,504km
2016.03.20
コメント(0)
北山村は和歌山県なのに、隣接する町や村は奈良県と三重県。和歌山県のどの市町村とも隣接していない日本唯一の飛び村なんだって。ほほ~
2016.03.20
コメント(0)
あらぎ島…まさにその名の通り、陸続きなのに扇形の孤島のよう☆大小54枚の棚田の左側から右側へ…グルっと弧を描くように蛇行する有田川も絵になるね
2016.03.20
コメント(0)
3/19 06:30 出発。今にも雨が降り出しそうな曇天,まだまだ寒い…やがて雨が降り出し、富士山が見える頃には土砂降り。雨雲レーダーによると、まもなくすれ違う豪雨は浜名湖の辺りで真っ赤っか!!すでに雨はカッパを貫通、バイザーの内側に雨が侵入・乱反射し前が見えず苦戦。雨が通り過ぎれば快晴の兆し,時間はないものの、やむを得ず小休止。09:00 掛川PA10:30 出発,ここからは快晴伊勢湾岸道・みえ川越ICで降り、下道でアクセスするも大渋滞。雨による1時間半のロスもあり、とてもとても夕食の時間に間に合いそうにありません。3/25まで、高野龍神スカイラインは二輪通行止め、なのでぐるっと迂回。再度高速に乗り、一気に阪和道・有田ICまでワープ16:15 有田IC 下車。R424~R425~R371。日高川沿いを龍のようにうねりながら東へ東へ70キロ,紀伊山地の中へと潜り込む。山フトコロにこんこんと湧く、静かな龍神温泉を訪ねました。17:30 龍神温泉・上御殿チェックイン。本日の走行距離: 645キロ江戸時代の風情をそのまま残した歴史ある宿。登録有形文化財に指定された建物は情緒あふれる佇まい。左に見える白い建物が下御殿。ステキな女将のお出迎え玄関を入り、ワクワク☆おじゃましますお部屋は急な階段を上ってすぐ。新館のお部屋もありますが、もちろん本館を予約。歴史を五感で堪能。食事の前に温泉温泉♨内湯♨ねっとりヌメリがあり保温力が尋常じゃありません。露天♨は何度でも貸切で利用できます川中温泉(群馬)・湯の川温泉(島根)と並ぶ、日本3大美人の湯のひとつ。含有のナトリウム炭酸水素塩が、皮膚表面を軟化させ、汚れを落とし肌をキレイにしてくれます。さらに、カルシウムイオンやマグネシウムイオンが湯上がり肌をしっとりスベスベに☆心が洗われ、気分も若返りますね。美人になった気分夕食はお部屋食,お風呂から戻ると準備が整っていました。食前酒で乾杯 鹿のたたき、ぼたん鍋、鮎の塩焼き、天ぷら…ご馳走がどんどん運ばれてきます。夜な夜なお風呂に繰り返し浸かり、お酒を飲み… 気づけば zzz 爆睡。06:30 温泉街をお散歩。 07:00 もちろん元湯も頂きます。こちらの源泉は、周囲の宿泊施設にも配湯。熱々の火照った体を冷やしながらブラブラと。上御殿に戻る…ん? あの碑はなんだろか?龍神家の29代目が自筆で記入した上御殿についての薀蓄が☆要約すると…江戸時代、紀州藩の初代藩主である徳川頼宣が湯治のための宿として上御殿・下御殿を造らせた。上御殿の管理を龍神家に任せ、殿様専用の宿に。廃藩置県後は一般の宿として営業。明治17年、温泉地区の大火で消失するが、翌年再建され現在に至る。平成11年10月、総二階の入母屋造り御殿様式の建物として紀南初の登録文化財に指定…そういえば表札が、龍神さん…朝食前に、宿の露天へ♨小さんの悩殺ショット08:00 朝食。09:00 いざ、出発。
2016.03.19
コメント(0)
ゴルフ場関係者の知人よりご招待を頂き、破格値でラウンド♪アクアラインをおりてすぐのゴルフ場なので、アクセスも楽々です☆OB x 8回3-4putt x 5回砂 x 3回池 x 1回何でもござれなくせに、parなしかずさ御膳で腹12分, 熱燗でうぃ~案の定、後半戦は動けず。惨敗つばめコース 56(21)さくらコース 63(22) スコア 119(43)
2016.03.02
コメント(2)
09:30 道志みち~都留~韮崎山道はまだまだ雪が残っていました小さん、凍結で何度もスリップ道の駅 甲斐大和にて。食べたら爆睡…イケメンが台無しだったので、モザイクモザイク☆いつものヌルヌルのお湯でまったり17:00 帰宅。走行距離:253キロ
2016.02.28
コメント(0)
お気に入りの東鳴子温泉でリフレッシュここは十数軒ある全ての宿が違う重曹泉を所有する、日本でも希有な重曹泉地帯。今回は「旅館大沼」さんにお世話になりました。2本の重曹泉があり、1本は純重曹泉で旅館大沼創業以来の自家源泉。もう1本は東鳴子温泉の数軒で使っている含食塩・芒硝-重曹泉の共同源泉。【離れ 母里乃湯(貸切)】 *共同源泉旅館裏手にある宿泊者のみ入浴可能な貸切露天。1組1回30分限定、送迎付。JRのポスターになったお風呂を2人占めまさに桃源郷という言葉がぴったり【混浴大浴場 千人風呂(女性タイム 20-21時)】 *共同源泉壁一面の天女の壁画に圧倒されます。この地独特のアブラ臭にワクワクしました。上記2湯は、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉。東鳴子で集中管理されている源泉で、東鳴子の各旅館に配湯されています。薄黄色のつるすべ浴感。塩分を含んだ湯は保温効果抜群。他にも5つの貸切風呂があり、全て予約不要,館内で湯めぐりが楽しめます。小さんとさるこさんのお気に入りは…湯治館の4階にある「陽の湯」と「陰の湯」【赤湯 陽の湯(貸切)】 *自家源泉【赤湯 陰の湯(貸切)】 *自家源泉自家源泉・赤湯は、ナトリウム-炭酸水素塩泉(モール泉)陽の湯・陰の湯以外にも、天女風呂(女性専用内湯)・灯りの湯(家族風呂)で楽しめます。うすい紅茶色・木材臭・甘味・すべすべ浴感。【ふかし湯】*画像拝借芳香浴が楽しめる「ふかし湯」も魅力的床下に温泉が流れ込んでおり、床から伝わる温泉熱で体をふかします。18:00 鳴子ナイツ発酵玄米を中心とした一汁三菜膳。地酒で乾杯,うぃww
2016.02.06
コメント(0)
11/20 19:00高橋優さんのライブ、10月の新潟公演に続き、秋田公演に行ってきました。秋田県は優さんの地元。どこのライブも盛り上がりますが、やっぱり地元秋田はひと味もふた味も違い最高でした来週は千秋楽の武道館2人してわくわくが止まりませんライブ後のお決まりコース…居酒屋で秋田ナイツの後、カラオケボックスへ。優さんの歌だけを歌いまくること3時間、声ガラガラ(笑)2人で歌の取り合い。11/21 せっかく秋田まで来たので、お気に入りの玉川温泉へ。7度目の訪問ピリピリ痛む温泉に浸かり、北投石の岩盤で蒸される。地産地消の食事をお腹いっぱい頂き、泥のように眠る。濃密な3日間でした、幸せww
2015.11.30
コメント(0)
苦楽を共にした旅行業時代の同期や先輩と、十数年ぶりの再会ラウンド。オニ練の成果は全くなく? トリッキーな超山岳コースに打ちのめされてきました。フラットなホールはなく、高低差30ydの豪快な打ち下ろし・打ち上げの連続。アップダウンが激しい上に、コース全体がコンパクトでかなり狭め。各ホールとも1ペナがなく、細いフェアウェイの右は土手、左は崖というシチュエーション。フェアウェイもうねっており、2打目もライが平坦でなく、対応力が求められます。OB 5発、2-nd OB 2連発。1mmも進むことなく、14打バツ 切ない…グリーンが超難解、速い・小さい・アンジュレーションきつめの三重苦。アベレージスコア85の先輩も、うっかり6-puttで意気消沈。1-putt 5回 4-putt 3回、3-putt 4回 山岳コース独特の風が上空で舞っており…特に打ち下ろしのpar3は、風の読みを間違えると、ナイスショットでも乗りません。打球の滞空時間が長い男性陣は大苦戦。そんな中、いいとこなしのさるこさんは、難しいpar3でパー2個GETもうね、それだけで満足ですこんなにやらかしたら、もはやスコアになりません。OUT 53 IN 63 TTL 116(41)次回ラウンドは、12/26-27 毎年恒例の群馬遠征1泊2R。
2015.11.27
コメント(2)
【画像拝借】千葉県の「太平洋cc 市原コース」へ行ってきました。尋常でないバンカーの数。池がらみのホールがたくさん。アンジュレーションある速いグリーン。とっても戦略性のあるコースでした。さるこさん。ありとあらゆるハザードに打ちのめされ、玉砕してまいりましたでもね、4ヶ月ぶりにクラブを握ったわりには、ショットとアプローチはいい感じで(笑)ロングでパー2回と、ステキな寄せワンも5回あったけど…OB3回・池4回・砂8回・林3回・3パット6回。これだけ失敗するとね…集中力も途切れ、後半戦は体力も続かず…OUT 55(16) IN 63(20) TOTAL 118(36)無残帰りにアクアラインの海ほたるでジェラート休憩。小さんへのお土産は、鯖街道で食べられなかった、鯖街道の鯖寿司!!【*画像拝借 若廣の焼き鯖寿司】肉厚の鯖は、とっても美味しかったです
2015.10.14
コメント(2)
相模川河川敷の市営キャンプ場で、砂利道の練習。前後21incと大きめタイヤで、シート高845mmとPS号よりだいぶ高めですが…スリムな車体のおかげで、なんとか足がつきました。つま先だけ(笑)キックでエンジン始動怖々発進ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる…、河川敷を走る。スピードに合わせて、シフトチェンジしてみる。ゴロゴロ転がる石の上を走ってみる。ヒww ハww 悲鳴をあげながら滑ってみる。いつもと景色が違うお,楽しいブロックタイヤってすごいね☆バイク屋の店長さん曰く…オプション販売の19inc・17incのホイールに交換してる女性もいるみたい。17inc ほしいな☆足、伸びないかなァ
2015.10.12
コメント(4)
10/3 FORZA号で長野まで、FX号を迎えに行ってきました。11:00 長野 着。当日は新潟(新井)から、ガッパさんが冷やかしにきてくれました。車重は83kg,Bite号とそう変わらない。タイヤは前後21inc,残念ながらさるこさん足が届かず…つま先で立とうと踏ん張ったら、足をピキッと色々と話し込んでいたら、すっかり遅くなってしまい…14:00 長野 発。キックで始動FX号で走る小さんの後ろを、FORZA号でついて走る。お初な給油。3Lしか入りません。ブロックタイヤのせいか、振動が強く、ツラそう…がんばっても85キロしかでないFX号。慣らし運転中なので法定速度+αがいっぱいいっぱい(笑)追い越しも控えめな小さん。110ccなので、高速にも乗れず、ヘッドライトも暗いので、夜走るのは厳しい。18:00 日没サスペンデット!!とてもとても神奈川までは辿り着けず…急遽、山梨でお泊まりしようと宿を検索するも、県内全滅。なにかイベントでもあったのでしょうか?ちょっと遠回りになりますが、群馬泊。前橋ナイツ長野から、日をまたぎ、8時間かけて帰宅。さるこさん、今回は乗れませんでしたが、10/12 初乗り(練習)予定☆燃費: 45.1km/L
2015.10.03
コメント(0)
9/23 06:00朝風呂とお散歩。08:00 朝ごはんを頂き、09:00 出発。のんびり下道で120キロ。12:00 静岡・道の駅いっぷく処 横川 着。今回はFORZA号でのツーリングでしたが、ちょっとだけミーティングに顔を出しました。14:30 撤収。立ち読みしつつ、帰路につきました。【9/23 ツーリングデータ】走行距離: 357km有料道路: 浜松浜北IC~御殿場IC 133km【9/19~23 5DAYS】総距離: 1,533km 燃 費: PS号 30.05km/L,FORZA号 34.01km/L
2015.09.23
コメント(0)
9/22 08:00 出発☆鈴鹿から津~松坂~伊勢と南下。大混雑の伊勢神宮の横を抜け、さらに南下、志摩市にある横山の中腹・横山園地へ。横山園地には、4つの展望台があり、違う景色が楽しめます。ここ横山展望台からの英虞湾の景色は、ミシュラン・グリーンガイドで一つ星海と緑の描く複雑な海岸線が素晴らしい、日本三大リアス式海岸の1つ。伊勢志摩国立公園のほぼ中央、ともやま園地へ。のんびりまったりさてさて、お目当てのパールロードを走りましょう鳥羽市浦村町~志摩市阿児町を結ぶ全長23.8kmの快走路。以前は有料道路でしたが、現在全線無料【画像拝借】志摩から鳥羽へ北上。志摩半島のリアス式海岸、連なる山並み、真っ青な太平洋を眺めながら…パールロードの途中にある、的矢湾に架かる真っ赤な橋は…真珠や海苔の養殖に影響を及ぼさないよう、海中に橋脚を立てないアーチ橋。鳥羽展望台でお昼ごはん。鳥羽一郎の「兄弟酒」の歌碑、見開きの本の形をしていました。デザートは忘れずに♥13:50発、伊勢湾フェリーに乗船。伊良湖岬へ。シルバーウィークだけに大混雑でした。55分間の船旅14:45 着岸。下道でトコトコ120キロ。途中、渋滞に巻き込まれ、走ること4時間。19:00 岐阜・柿野温泉 着。柿野温泉の中で最奥にある八勝園湯元館。天下の名泉と言われる柿野温泉の温泉井戸を持っており、他の宿にもお湯を分配。203号室。お部屋。ジャングル風呂。アルカリ性弱放射能冷鉱泉 pH9.6放射能泉独特の湯当りはなく、軽めの疲労感。お肌しっとり、重曹泉っぽい浴感☆探険できるくらい広いジャングルには、鈴虫がたくさん。熱燗で乾杯前菜。松茸の土瓶蒸し。お刺身。松茸が入った茶碗蒸し。鮎の塩焼き。朴葉味噌焼き。てんぷら。うなぎ!!松茸ごはん。小さんは、ごはん4杯食しました。デザート。温泉も食事も大満足。食べたら眠くなり…,でっぱったお腹を抱え爆睡zzz【9/22 ツーリングデータ】走行距離: 280キロ有料道路: なし
2015.09.22
コメント(0)
9/21 07:00朝食前に海岸さんぽ☆散歩しながら、今日のプランを妄想。そうだ!! サバ街道でサバ寿司を食べようここ敦賀半島のほぼ先端・色ヶ浜からの眺め。渡し船で5分の所にある水島がよく見えます。水島付近の海の色はエメラルドグリーンで、「北陸のハワイ」って呼ばれてるんだとか。08:00 出発。三方五湖レインボーラインを走りましょう。日本海と三方五湖を左右に見ながら、梅丈岳に向かって走る全長11.24kmの快走路。日本屈指のリアス式海岸。さらに上まで、ケーブルカーで登ることができましたが…お高いのでパス。舟小屋。かつてはこの舟小屋から舟を出して湖を渡り、梅の収穫をしたそうです。さてさて、美味しいサバを求めて、若狭街道(鯖街道)を走りましょう10:00 熊川宿 到着。鯖街道は、かつて若狭湾で水揚げされた魚介類を輸送するための重要な道でした。サバに一塩して京都まで運ぶと、ちょうどよい味になったことから、その名が付けられたそう。鯖街道に来たからには、サバを探さねばなりませんどのサバ食べるww 小さんとわくわくしながらお店めぐり。昔ながらの商店もあり、 わびさびの風情を感じることができます。 美味しいサバを頂く前に…旧熊川村役場な資料館で、 熊川宿について学びます。より美味しくサバを頂くためにサバ寿司を食べに「花ひさ 鯖街道店」を目指しましょう。南下、南下、ひたすら南下。サバは遠いなァじらされると燃えますな♥ナビに促されるまま、お気楽極楽気分で琵琶湖大橋を渡る。び、琵琶湖大橋?渡りながら思う。鯖街道、終わってませんか?ナビの地点登録を間違えたようで、お店を通過すること30キロ。サバさん、さようなら16:00 鈴鹿着。サバをスルーしたお陰で早めのチェックイン。鈴鹿サーキットでは、9/24から日本GPが開催されるようで…レース関係者がたくさん宿泊していました。松坂牛じゃない牛で乾杯【9/21 ツーリングデータ】走行距離: 206キロ有料道路: 三方五湖レインボーライン 11.24km,琵琶湖大橋 1350m
2015.09.21
コメント(2)
9/20 06:00ちょっと早起きして朝風呂☆今回のツーリングは、ほぼノープランで出発しちゃったので…前日か当日の朝、思いつきでプランを決める。ボヘーッと、ふにゃふにゃになるまでお湯に浸かる時間は大事な妄想タイムそうだ!! 白川郷へ行こう08:00 おなか一杯ごはんを食べながら、小さんに今日のプランを告げる。09:00 出発。R156をとことこと60キロほど北上。10:00白川郷の駐車場は大混雑。誘導に従い走っていると、駐輪エリアに向かうバイク達が連なる。ミラーで後続車を見ると、黒いPS号♥お隣に駐輪黒PSのお兄さんは免許取りたて、17才の少年☆大阪から下道で来たんだって☆思い出の縁側☆(2010年6月11日の日記)めっきり体力が落ちているさるこさん、決死の覚悟で山頂へ。のどかだなァすっかり秋だね神田家。前回見学したので、今回はスルー。ニッポンの原風景は、食欲を誘います。飛騨牛のメンチカツ(と、コロッケ)五平餅☆デザートにソフトクリーム。300円ですが、大盛りね♥ とお願いすると、たくさん巻いてくれます☆先を急ぎましょう。最短距離で日本海側に抜ける「白山白川郷ホワイトロード」は、二輪通行禁止。ぐぐっと北上、金沢を経由し激しく迂回、さらに日本海側を南下。15:30 4時間ほどで東尋坊タワー到着。東尋坊まで続く道には、屋台や飲食店がひしめき…イカやホタテがさるこさんを誘惑します。あっさり誘惑に負け…火曜サスペンスでお馴染みの断崖絶壁は迫力満点。荒波に削られた岩肌と波飛沫からは美しさと荒々しさを感じます。「日本の夕日百選」に選ばれ、美しい夕日を見ることもできるみたい。見ているだけで圧倒されますね。ニッポンの絶景は、食欲を誘います。さるこさんは、イクラ丼セット。小さんは、まぐろ丼セット。観光色の強い東尋坊ですが、言わずと知れた「自殺の名所」でもあります。明と暗の2つの顔を併せ持つこの場所…本当の意味で、生と死を見つめなおす事ができるのかも?しれませんね。一度足を運んでみてはいかがでしょう?くれぐれも、ちゃんと帰ってくる前提で。敦賀半島のほぼ先端まで100キロほど走る、色ヶ浜 泊。【9/20 ツーリングデータ】走行距離: 305キロ有料道路: なし
2015.09.20
コメント(2)
SWは、ニッポンのまんなかへんをぐるっと走ってきました☆9/19 09:30 ゆっくりめの出発。下道で70キロほどトコトコと、道志みち経由、山梨県都留ICまで。都留IC~長野県の松本ICまでワープ。13:30 上高地の手前、R158沿いの道の駅・風穴の里にて1回目の小休止。汁なし担々麺と、味噌を付けて頂くおにぎり。腹の虫をねじ伏せたところで、R158を西進、安房トンネルを通過し100キロほど走ります。15:30 高山昭和館で寄り道、昭和を体感!!昭和30~40年代の町並みがリアルに再現。展示物は本物、所狭しと並びます。もはや「昭和そのもの」といってもよいかもしれませんね☆【銭湯】【お蕎麦屋さん】【雑貨屋さん】【町のお医者さん】【床屋さん】【電気屋さん】【レコード屋さん】【店の前に駐輪された自転車】【小学校の教室】【昭和な車たち】満喫できました少しだけ高山の町をぶらっとお散歩。顔出し穴があると…義務感に駆られます。R158~R156をさらに西進。18:00 長良川鉄道の終点北濃駅そばにあるお宿に到着。人工温泉な大浴場で温まり、お待ちかねの夕食。フルーツたっぷりな白サングリアは激うまでした♥↑↓ 1500円の夕食には…チキンたっぷりの味噌煮込みうどんと、デザートも付きます♪2人で、ごはん4杯+5杯目・6杯目を鍋に投入。食欲が満たされると、すぐに訪れる睡眠欲。臨月のまま、瞬殺爆睡zzz【9/19 ツーリングデータ】走行距離:385キロ有料道路:都留IC~松本IC 142キロ,安房トンネル 5.6キロ
2015.09.19
コメント(2)
PS号 de GOGOぐるっと1500キロ☆
2015.09.17
コメント(0)
10月納車 FX110
2015.09.09
コメント(4)
7/11 07:30いただきます土佐を出発、室戸岬を経由…淡路島を渡る前にマンガ休憩。本州に戻り…先週ご一緒した瀬戸内クルージング?から、1週間ぶりの再会まだ明るいうちから、神戸ナイツ優しい変態夫妻は、小さんのたてがみの様子を確認しながら、お付き合い下さいました。ありがとう☆01:00 すっかり終電もなくなり、タクシーで撤収。楽しい時間はあっという間ですね☆7/12 11:00 神戸発、どどーーんとワープ。21:00 無事到着。総距離:3076キロ
2015.07.11
コメント(0)
7/10アニキの筋トレポーズで新しい1日のスタートいただきます神奈川を出発した時点では、高知あたりで台風直撃を覚悟。四万十の沈下橋めぐりは半分あきらめていましたが…快晴の高知県足摺~四万十へ。途中、立ち読みを済ませ、GOGO四万十川本流にある沈下橋をめぐります。川沿いを下流から上流に向かい120キロ、トコトコと源流まで。【佐田の沈下橋】【三里橋】【高瀬橋】【勝間橋】【岩間大橋】【長生沈下橋】【中半家橋】【半家橋】【第一三島橋】【新谷橋】【里川橋】【向山橋】【海洋堂】ブレイクタイム、ディープな海洋堂へ小さん、ご満悦☆【上宮橋】【若井沈下橋】【清水大橋】【一斗俵沈下橋】【長野橋】【久万秋橋】【高樋橋】源流にある最終目的地・高樋橋に到着した頃、雨が落ちてきました。まるで沈下橋めぐりを終えるのを、待っていたかのようなタイミング☆17:00 土佐着。ホテルの展望風呂でまったりしてからアニキの筋トレポーズで1日のしめくくりいただきます
2015.07.10
コメント(2)
7/9 07:00アニキの筋トレポーズで新しい1日のスタートいただきます11:00さよなら九州、また来て四国…拘束されるPS号たち。お部屋独占三崎港でゲリラ豪雨に遭遇しましたが…最南端めざして南下するにつれ、お天気は好転・快晴柏島を見渡せる大堂展望台へ。柏島ww細い道をざくざく分け入り、最南端・足摺岬へ。灯台wwお天気下り坂、撤収。宿に到着した途端、大雨台風は逸れたけど雨ばっかりだね。お安いのに16畳のお部屋、広wwいアニキの筋トレポーズでいただきます山盛りの海の幸、獲れたてwwかつおちゃん明日はきっといい日になる
2015.07.09
コメント(2)
7/8 07:00アニキの筋トレポーズで新しい1日のスタートいただきます09:00 雨の霧島を出発。人吉まで北上、最短距離をとり深い山に分け入り高千穂峡を目指すR221~R219~R388100キロ走って椎葉村の手前、高千穂まであと80キロのところで、崩落による通行止め。深い山の中をあっちへこっちへ迂回を繰り返すも、別の崩落現場にぶち当たり、ループ状態。もはや、プチ遭難?ここさえ突破できれば…、と進入禁止の柵をよけ突入するも…10キロほど走ったところで、激しい現場。凄まじく山が崩れ、道がないし。雨が激しく降る中、至る所で崖が崩れており…大きな道に出て迂回をすれば、100キロは余計に走る羽目になるけど、さらに崩れて八方塞がりになっても怖いので…諦めましょう。結局、山中を6時間彷徨い…高千穂に着いたのは、すでに15時を回っていました。前回、駆け足で巡った高千穂峡のリベンジでしたが、さらに駆け足になる予感。諦めてスルー。二階堂いいちこのCMでお馴染みの白水ダムへ。雨風で荒れたこんな感じの細い山道を、ダムのすぐ手前まで走り…あとは歩く…わwwわww上からも…わわwwいい加減、走るのもイヤになり、宿で温泉に浸かって飲むことに。いざ、大分県の長湯温泉へ長湯温泉は日本一の炭酸温泉。温泉街というほどの規模はなく、宿や立ち寄り湯がポツリポツリと点在する程度。今回のお泊まりは、平屋造りのこじんまりした旅館です。お部屋広wwい☆2間続きの20畳、お安いのに立派まずは温泉温泉露天ww湯の花の膜が薄いロウみたい☆手前はぬるめ、奥は適温。肌表面全体にシュワっと微炭酸を感じます。あまり浸かると湯あたりしそう。内湯wwお湯の中でじっとしていると、体の中からじんわり。ごはんどーーん地産地消な郷土料理、高蛋白質・低脂肪で健康的。身体が喜ぶメニュー構成。唐揚げどーーん明日はきっといい日になる
2015.07.08
コメント(4)
7/7 09:00阿蘇ミルクロード~五木村~人吉~えびの~霧島~都城…県境の堀切峠を挟んで、人吉側とえびの側にループ橋が2か所。いい道だったなww今日は酒蔵見学な日まずは宮崎県の都城にある 「霧島ファクトリーガーデン」へ。大好物な霧島の工場見学☆【画像拝借】黒霧島と白霧島の試飲もできます☆残念ながら…首から「ハンドルキーバー」のストラップがしっかり装着されており…、飲めず。でもね、さるこさんも小さんも赤霧島のファン。白と黒は飲めなくても全然平気だし(← 痩せてないけど痩せ我慢)併設のレストランで「冷や汁定食」食後、ネットでは買えない霧島のお酒を購入。都城から霧島に戻り「霧島蒸留所」へ。さるこさん、普段から居酒屋では「明るい農村」「農家の嫁」をよく注文します。「明るい農村」と「農家の嫁」各2種類ずつ…ここでも試飲できましたが…泣く泣く試臭のみ。たっぷりと酒蔵見学を楽しみ、ハツダレを購入☆芋焼酎は蒸留過程で「初垂れ」「中垂れ」「末垂れ」の順で蒸留器から出てきます。最初に出てくる部分が「ハツダレ」で、アルコール度数がとっても高く70℃くらいあるとか。その高濃度な部分を80日間に渡り、毎日10Lずつ採取し、甕壺で熟成した稀少な絶品です。大事に大事にForza号にしまい、いざ霧島温泉郷近くの妙見温泉の宿へ。ちょっと古めかしいけど、いいお湯があるお宿☆お部屋も広wwいまずは貸切露天風呂へ☆よしずが下がった半露天,いい感じ。赤茶けた付着物が素敵な浴槽が一つ。少し緑茶色に見えるお湯は、しっかり苦みのある重曹の味。ナトリウム、マグネシウム、カルシウムを含む炭酸水素塩泉。極楽極楽大汗かきながら、内湯へ☆浴室を見て思わず、ぉおおおっと声が!!まぁるいぬるめの浴槽と、熱めの四角い浴槽が、どどーーーんと。逆側からお風呂上がり、とりあえず乾杯 うぃww
2015.07.07
コメント(2)
全889件 (889件中 1-50件目)