倖和(サチナゴム)の妄想小説・・・

倖和(サチナゴム)の妄想小説・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sound_moon810

sound_moon810

カレンダー

コメント新着

aki@ Re:「祖国のために戦えますか」櫻井よしこの件。(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ふぉるもさ@ Re:故美空ひばり氏。高度なAI再生でも“不気味の谷”を超えられずの件。(11/27) 「こんなの美空ひばりじゃない!」って泣…

フリーページ

2025年11月28日
XML
テーマ: 今日の出来事
カテゴリ: 戦争ゲーム
ストラテジーゲームの定番スタイルです。とにかく税収が上がったらそれは鉄と血に注ぎ込むというのが国家のやるべき道です。

 年金もそうでした。あの鉄血宰相ビスマルクがやりました。福祉ではありません。これで国民から莫大な金を集め、そっくりそのまま軍事強化に注ぎ込んだのです。日本でもそうしました。

 後に日本で年金機構の記載ミスなどエラーが相次ぎきちんと年金が払えなくなる事態が発生し大騒ぎになりました。国も払う段になったら鈍くなるのです。このように年金は福祉目的ではないのです。国民から分捕るのが真の目的です。

 増税したら、そしてそれで税収が増えたら軍事強化に使うのが正しい道です。福祉に注ぎ込むのは無駄なのです。それはゲームで証明されています。

 だから減税すれば軍事力を落とし武装を解除していく方向に進むのが筋です。これも福祉を充実させることにはつながりません。

 さらに言えば生活保護は福祉ではなく国民が兵士として奉公する軍事強化としてとらえるのが正しいのです。だから保険に近いです。全国民から掛け金を集めて困った人に保護を与えます。外国人へも、もし生活保護を与えるならば彼らにも軍事力に貢献する制度を用意しないといけません。

 人間は殺し合いをする生き物です。縄張り争いです。命を奪うまでやり合うのが他の動物とは違います。蟻などの昆虫に近いですね。蟻は縄張りがぶつかれば互いに滅ぼすまで戦います。

 だから高市早苗も中国共産党もどちらも人間として政治家として自然なのです。台湾有事の本質とは台湾をどっちのものにするかという縄張り争いの話だからです。

 平和憲法も軍事を考え抜いて生まれました。歴史の事実として中途半端な軍事力は経済を圧迫しやがて国を傾けさせるとわかったからです。文明の発展と技術の進歩に支えられた強い経済力こそが軍事を上回る力になり戦争を消滅させてしまうということが歴史の流れの中で証明されたのです。



Destiny OPDestiny 体験版を遊びつくしてみた。
貴婦人貴婦人の乗馬他 オーケストレーション
にほんブログ村 小説ブログ SF小説へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 童話・児童小説へ
にほんブログ村
↑ストーリーをつくるのは本当に面白いです。これでオリジナルな漫画かイラストが書けるといいのですが・・・がんばります!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月28日 13時11分30秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: