2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

design++dalu++■■■■ お料理ブログ20回目!今日のお料理は頂き物です!^^「イカナゴの佃煮」!ブログでお友達になった「こいも母」さんの手作りです。生姜味が効いていてめちゃめちゃ~美味しいですよ!^^東北には無い「イカナゴ」。毎年頂いていますが、貴重な佃煮です!これは楽天で購入したお菓子です!^^送料無料、おためし~につられ(笑)購入をしてみました!^^来て見て驚き!!娘が昨年暮れに帰ってきたときに「このお菓子美味しいんだよ!」と買って来てくれたお菓子が入っているじゃないですか~!!(´▽`*)アハッ美味しいから~とお店の名前を覚えていたつもりが・・・・気付かずに今回購入!(´▽`*)アハッ今度は覚えました!^^ほんとに美味しいですよ~!^^安いですよね!先週は活動的に動きました~~(〃^∇^)o_彡☆11日は親孝行~にと思い、お隣の宮城県利府町で行われた「演歌まつり」のツアーに母と行って来ました。北島三郎さんや石川さゆりさん。香西かおりさん。ジェロさん。まだまだ~たくさんの方が来ました!^^母は大喜びでした!^^私は途中で寄った三井アウトレットで母に思いがけなく、コーチのバックを買ってもらい大喜び~(〃^∇^)o_彡☆ほんとに親孝行だったのかしら~~(笑)13日は職場の人たちとお食事会!^^(皆は飲み会??!(´▽`*)アハッ)ちょっとお疲れの週末!!昨日~今日はのんびり~~体やすめでした!^^また明日から~頑張らねば~ね!^^ ■■■■■■■■■■■■
2009.03.15
コメント(4)

design++dalu++■■■■ お料理ブログ19回目!今日はあぶら麩(仙台麩)を使った「八宝菜」です!^^仙台麩は以前にもブログで書いた事がありますが、宮城県の登米市が生産地で有名です。以前の日記は仙台麩を使った「あぶら麩丼」!(これは登米市の名物で食べに行き作り方を覚えてきました)今回は「あぶら麩入り八宝菜」!これはね、たまたまTVを見ていたらお料理番組でやっていたもの。味は私がいつも作る味付けなのでTVとは少し異なりますが~~美味しかったですよ~!^^<作り方>1)鶏がらスープ300にオイスターソース小さじ2と醤油小さじ2を入れたものにあぶら麩を漬ける。2)豚肉を適当な大きさに切り、醤油、酒少量につけ片栗粉を少々まぶす。3)海老はプリプリ感が残るようにさっと茹でます。4)生姜、にんにく各ひとかけ位をみじん切りします。5)フライパンに油をひき、4)を入れ、2)の肉を入て炒めます。6)次に具材を入れます。私は白菜、人参、しめじを入れました。7)6)の具材が炒めたら、塩、オイスターソース、醤油で味をつけます。(具材料に応じて味付けをしてください)8)7)に3)の海老と1)のあぶら麩を入れます。(あぶら麩は漬け汁も入れてください)9)最後に片栗粉であんかけをして終了!^^美味しいです~!是非~!^^ちなみにあぶら麩は楽天でも購入できます!^^ 昨日1月14日付けで「特定疾病受給者証」が届きました。(認定されましたと)(仕事をしてるから自己負担額はあります)認定申請は自分が出したんですけどね~~~届くとこれはこれで~微妙です。。。。。 ■■■■■■■■■■■■
2009.03.08
コメント(6)

design++dalu++■■■■ お料理ブログ18回目!今日は「ピッツァ」です。もちろん作成は夫ね!!(´▽`*)アハッ具材が無くソーセージでもいいかぁ~~と!(´▽`*)アハッでも夫の「ピッツァ」はソースが美味しいですよ~!!残りのソースでミートスパゲティーも作りました!^^美味しかったですよ~(〃^∇^)o_彡☆今日は休みを取り、看護学校時の同級生3人と会ってきました。同級生は卒業生18人中、付属病院に残っていたのは3人のみ。そのうちの一人が6年間闘病(脳腫瘍)をしていましたが、復帰できず先月退職。「同級会をしたい」と言っているとの事で、まずは彼女の体調も心配だったので同級会の前にミニ同級会を開くと連絡を貰い、外部者(?)!(´▽`*)アハッの私一人が加わり4人でのミニ同級会をしてきました。^^思いのほか彼女の状態はよく、照射治療後でなければ同級会に参加できると意欲満々でした!しかし昔の話をしている時は私達より記憶もよく色々なエピソードを話笑わせてくれていましたが、途中トイレに行ったら・・・帰りがわからなくなったらしく。。。よく聞いたら今日の集りも前々からの連絡も一昨日連絡したら「そうだった?」と忘れており、昨日も心配で連絡をしたら「忘れてた」と返事があったらしい。。。。今の記憶が残らない状況。。。同級生の中では一番斬れる彼女だったのですが・・・病気は人をも変えてしまうんだなぁ~とちょっと悲しい気持ちがしました。彼女は自らの病気に6年前罹患。その後夫も喉頭がんが見つかり一昨年前に他界。その2ヵ月後に長男が他界。そしてその3ヵ月後に夫の弟、その1ヵ月後にその弟さんの奥さんが他界。。半年の間に身近な身内が次々と・・・。そんな彼女なのに強いんですね~!辛口はいまでも健在。そんな毒舌も、会って聞けて嬉しい気持ちになりました。どんな時も共に昔を過ごした仲間はいいものです。話は尽きずあっという間に5時間経過。。。この後は「本同級会」で~!と別れました。誘いを頂け~嬉しかったよ~!^^体調のよいうちに同級会を開かなきゃぁ~ね!^^ ■■■■■■■■■■■■
2009.03.06
コメント(8)

design++dalu++■■■■ 今日はもう3月1日です!昨日、今日は一昨日の雪が嘘のように暖かく、春の香りでいっぱいです!(くしゃみもいっぱい)1ヵ月ぶりの日記です! お料理ブログ17回目!今日は「はるさめ鍋」です。先日TVで放映していたのですが、途中から見れなかったので半分は自己流です。鍋を火にかけ、油と豆板醤を入れます。だし汁を入れますがお味は中華味。私はそれに醤油とお味噌を少し加えました。にんにくと生姜も入れます。具材は白菜、椎茸、生たら、海老、イカ、豆腐そして春雨。煮えたら最後にごま油を加えます。 出来上がり!^^お味は~~・・・・。はるさめは微妙だなぁ~~。翌日に醤油とお味噌を加え「煮込みうどん」を~美味しいかったぁ~2月10日はこちらでは「出羽三山暁参り」と言うものがあります。我が家の目の前にある「信夫山」の「羽黒神社」に大わらじが奉納されます。「大わらじ」は地元である我が地区の大家さんの倉庫をお借りして作られます。その大わらじを地元若者が担ぎ、地元を練り歩き、最後に羽黒神社に奉納します。今年は実家に居た私の耳に賑やかな声が聞こえ~~二階より~チャンス!大きなわらじでしょう~!^^ 虹彩炎~漸く落ち着きました!^^コンタクトレンズも目に負担を掛けない様にとワンディに切り替え1ヶ月に1回の受診をし経過を見ていく事になりました。おやすみの日は目がねを掛けています。3月には肺と神経内科の受診です。皮膚疹や類細胞上皮腫が体のあちらこちらに見られ、体も物凄く疲れやすい状態で、まだまだ病気は我が体に住み着いているようですが、お仕事も頑張って続けてます!^^(こんな自分でも辞めずに休んででも良いから~と言ってくださるので~無理せずに~ありがたいですね!)自宅での仕事を夫にお任せし負担を軽くしました。夫にお任せしたお仕事は、掃除に洗濯に・・・。(笑) 私は何をしているんだぁ~??(爆)ゆったり~~と過ごしているよ!^^ ■■■■■■■■■■■■
2009.03.01
コメント(14)
全4件 (4件中 1-4件目)
1