二代目のお嫁さんなり

二代目のお嫁さんなり

PR

カレンダー

お気に入りブログ

恋愛成就スポット巡礼 New! ひよこ7444さん

ストレス発散 New! 大好きゆずるくんさん

心に太陽を! New! 登歩十歩さん

小林よしのり氏「戦… alex99さん

MUSIC SUR… 伊良湖サーフさん

コメント新着

nskwer116 @ Re:BCG、失敗された!(09/22) 初めまして。突然コメントすみません! …
きいぼ @ Re[1]:何とか残留へ・・・(11/10) 登歩十歩さん 新シーズンまで一週間とな…
登歩十歩 @ Re:何とか残留へ・・・(11/10) 残留、おめでとうございます。中村選手に…
きいぼ @ Re[1]:何とか残留へ・・・(11/10) 大好きゆずるくんさん >残留~おめでと…
大好きゆずるくん @ Re:何とか残留へ・・・(11/10) おはようございます。 残留~おめでとう…
2016年10月02日
XML
カテゴリ: 同居生活の巻
くも膜下出血の後遺症で、右半身が少々不自由になり、介護生活となった義母。
生活のいろいろに、誰かの手がないと暮らせないわけで
ヨメのワタクシ、食事やらトイレやらのお手伝いをしております。

それ自体は別に苦でも何でもないのですが。

義母さんは幸せね、お嫁さんが介護してくれて・・・とさまざまな人に言われます。
まぁね、介護は実子と法律でも定められているわけで、私に介護義務などないけれど
かといって旦那ちゃんが仕事辞めて介護したら生活できないし。
義姉たちにもそれぞれの家庭と事情があるわけで、丸投げとはいかないし。

まぁ、ハタから見たら、旦那の母を介護するできた嫁、なわけだろうと思います。


まさか70代でヨメの手を借りて生活するなんて思いもしなかっただろう義母、
そこに「幸せ」というワードは当てはまるのだろうか・・・。なんて思ったり。

ほんとは普通に暮らして、畑して友達と旅行とか出かけて、好きなもの食べて
時々、ヨメと冷蔵庫バトルとかしつつ(笑)
元気で暮らしていたかっただろうな・・・と思うわけですよ。
「幸せね、家で介護してもらえて」とか言う人もいるけれど。
そういわれるたび、あれもこれも手を借りないと生活できない不自由を思い、
それでも、こういうことが「幸せ」の基準である人の多さに驚いたりして。

それにしても行政はいろいろ使えるようになっていて便利です。
週末はショートステイで私たちものんびり・・・(遠征遠征で全然家にいないけど)
本人はカラオケ歌ったり、ゲームしたりリハビリしたり、楽しそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月02日 15時21分19秒
コメント(10) | コメントを書く
[同居生活の巻] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:義母が幸せ・・・?(10/02)  
登歩十歩  さん
70歳代の私に言わせると、自宅で長男の嫁に介護してもらえるのは有りがたい事と思いますよ。(本人は介護を受けずに元気に食らいたかったとは思いますが!)
私は、私が先に逝ってわが連れ合いを長男の嫁に任せるのは不安です、(長男の奥さんは初めての我が家訪問で親に挨拶も出来づコソコソと長男の部屋に行き、長男が「来ているから」と連絡して来る有様でした。期待すること事態が無理と感じています。) (2016年10月03日 04時45分45秒)

Re:義母が幸せ・・・?(10/02)  
ひよこ7444  さん
比べる対象にもよりますよ。
うちの姑に比べると、優しい嫁に介護されて幸せだと思いますよ(笑)
そりゃまだお若いですから同年代の元気な方と比べると、おつらいでしょうけど。。
起きてしまったことですので、前向きにいかないとね。
(上みりゃきりない、下見りゃきりないと、よく言ったもんですねぇ)

あの閉鎖的だった姑も、ディに喜んで行っていると聞いてほっとしてますよ。 (2016年10月03日 08時36分54秒)

Re:義母が幸せ・・・?(10/02)  
ばあチャル  さん
いよいよ、ですね・・・

「できた嫁」って言われてもそんなにうれしくありませんね
それなら少しでも手伝ってくださいな、とおもいますよ

まして「義母さんしあわせね」って無責任に言わないでほしいですよね
自身のせいではないし、どうしようもないことだけど本人は「つらい」のでしょうね
さすが!きいぼさんは洞察力鋭いです

でも、きいぼさんも無理はしないでね
先が長いですもの
しかしながら、やっぱりきいぼさんはえらい!!


(2016年10月03日 11時06分29秒)

Re[1]:義母が幸せ・・・?(10/02)  
きいぼ  さん
登歩十歩さん

>70歳代の私に言わせると、自宅で長男の嫁に介護してもらえるのは有りがたい事と思いますよ。(本人は介護を受けずに元気に食らいたかったとは思いますが!)
>私は、私が先に逝ってわが連れ合いを長男の嫁に任せるのは不安です、(長男の奥さんは初めての我が家訪問で親に挨拶も出来づコソコソと長男の部屋に行き、長男が「来ているから」と連絡して来る有様でした。期待すること事態が無理と感じています。)

ありがたいというのは何となく分かるんですけど、そこに幸せってワードが入ると、えーそう?と思ってしまったり・・・。
十歩さんところのお嫁さん、あらら、そうでしたか。シャイなのね、といフォロー入れておこう(でも、挨拶は普通するでしょ、と心の声)。
でも、案外いざとなったら、ちゃーんと手を貸して介護に大きな力を発揮するかも・・・です。
(2016年10月03日 11時14分08秒)

Re[1]:義母が幸せ・・・?(10/02)  
きいぼ  さん
ひよこ7444さん

>比べる対象にもよりますよ。
>うちの姑に比べると、優しい嫁に介護されて幸せだと思いますよ(笑)

なるほど・・・。
確かに、私にそう言う人たちって息子夫婦は遠方だったり、私以上に気の強いお嫁さんだったり、家を出た人が多いかも。
お嫁さん以上に本人の気が強いしな(爆)

>そりゃまだお若いですから同年代の元気な方と比べると、おつらいでしょうけど。。
>起きてしまったことですので、前向きにいかないとね。
>(上みりゃきりない、下見りゃきりないと、よく言ったもんですねぇ)

なるほど、確かに上も下も見たらキリがないですね。

>あの閉鎖的だった姑も、ディに喜んで行っていると聞いてほっとしてますよ。

うちも出かけて皆さんにちやほやされて嬉しそう。実家の父は「もう行かない」だったから、出かけてくれるだけでもヨシとしますか!
(2016年10月03日 11時16分49秒)

Re[1]:義母が幸せ・・・?(10/02)  
きいぼ  さん
ばあチャルさん

>いよいよ、ですね・・・

はい、スタートしましたが・・・相変わらず手抜きで男性陣があれやれこれやれと私にコキ使われてます(笑)

>「できた嫁」って言われてもそんなにうれしくありませんね
>それなら少しでも手伝ってくださいな、とおもいますよ

まだ始まったばかりなので、手伝ってよとはあまり思わないけれど、できた嫁がほめ言葉だと思われていたら、そこはちょっと難しい感情がわきますね。

>まして「義母さんしあわせね」って無責任に言わないでほしいですよね
>自身のせいではないし、どうしようもないことだけど本人は「つらい」のでしょうね

ご近所の方々が、遊びに来るというわけですよ。
でも考えたら、そういう方々は同居じゃなかったり、お嫁さんは私以上のツワモノで介護されるのも・・・とハタから失礼ながら思ったり(笑)なので、自分のことと比べてそう言ってしまうのかと、皆さんのコメントで気づいたりして・・・エヘ。


>さすが!きいぼさんは洞察力鋭いです
>でも、きいぼさんも無理はしないでね
>先が長いですもの
>しかしながら、やっぱりきいぼさんはえらい!!

わーい、褒められた!
でも介護生活スタートしたら、見えないものも見えてきましたよ(笑)
洞察力するどく、ちゃーんとみんなのこと見ておこう。イヒヒ。
(2016年10月03日 11時21分55秒)

Re:義母が幸せ・・・?(10/02)  
koike*  さん
「できた嫁」って確かにもやもやします。
嫁=姑を嫌う物、のイメージなんでしょうね。
もちろん毎日元気に平穏に暮らすのが何よりの幸せだけれど、
体が不自由になっても、家族が変わらず心を寄せてくれるのが「幸せ」ということなんでしょうね。

義母を自宅で1ヶ月介護しましたが、大きい方の交換は私はさせてもらえませんでした。
お嫁さんに介護してもらえる関係を築けていることが幸せなんだろうなあ。

不自由なりに色々楽しんでいるお義母さん、素敵です。
きいぼさんも貴重な自分の時間を楽しんでくださいね(^-^)
(2016年10月03日 14時46分11秒)

Re:義母が幸せ・・・?(10/02)  
父も言われていましたよ。。
「実の娘に介護され幸せね」ってね。

嫁ではない!娘ですからねぇ~~世間の幸せ度としたら、きいぼさんの義母さんより、父は数倍幸せだったはず!?

言いようがないのですよ~~自分の手で、自分の足で、好きな趣味をやりたかったでしょう~~
でもね!?運命!?
そしてまだまだ不自由な体でも、生かされている以上ね!?
どこかで自分の気持ちに納得させていたのだと。。。
そして、たまに父に会いに行った私は、「幸せよ、感謝して過ごさないと」そう言うしか・・・生きていくからは小さな幸せに感謝してと

父は動く右手だけで、「切り絵」を始めました。
斎場には、父の作品を飾り、皆様が感動してくださり・・・
父を誇りに思いました。

だって・・・私が介護を受ける生活になったら!?
幸せさがしができるか!??自信がありませんから~

あっぱれな父の話・・・

明るい性格の義母さんですから~
現状を受け入れる時間はかかるでしょうが・・・
自分を受け入れ幸せさがし~~私もその日を楽しみにお待ちしています☆ (2016年10月03日 15時09分00秒)

Re[1]:義母が幸せ・・・?(10/02)  
きいぼ  さん
koike*さん

お返事、今頃になってごめんなさい。

>「できた嫁」って確かにもやもやします。
>嫁=姑を嫌う物、のイメージなんでしょうね。
>もちろん毎日元気に平穏に暮らすのが何よりの幸せだけれど、
>体が不自由になっても、家族が変わらず心を寄せてくれるのが「幸せ」ということなんでしょうね。

そういうことなのかもしれませんね。
でも、ご近所ではなんと、施設に入れられて可哀想って話も広まっててビックリ!
結局、人の口はイイカゲンなのよね(笑)

>義母を自宅で1ヶ月介護しましたが、大きい方の交換は私はさせてもらえませんでした。
>お嫁さんに介護してもらえる関係を築けていることが幸せなんだろうなあ。

義母さん、頭がしっかりしてらっしゃったんでしょうね。
うちは済し崩しですよ、私しかする人いないんだから。
旦那はその処理は仕事で慣れているものの(トイレつまりも治してるしね)そこに「母」とつくと躊躇するとか。じこれが「父」なら大丈夫なんだって。なんじゃそれ?ですが、そういうものなのかな?

>不自由なりに色々楽しんでいるお義母さん、素敵です。
>きいぼさんも貴重な自分の時間を楽しんでくださいね(^-^)


便利サービスがいっぱいあって、意外に自分の時間も楽しめます。
ということで、残り3戦、もうJ3が見えてきてお尻に火がついているけど、モンテ戦士を鼓舞するために明日はスタジアム行くよ~!

(2016年11月05日 09時32分10秒)

Re[1]:義母が幸せ・・・?(10/02)  
きいぼ  さん
大好きゆずるくんさん

>父も言われていましたよ。。
>「実の娘に介護され幸せね」ってね。

>嫁ではない!娘ですからねぇ~~世間の幸せ度としたら、きいぼさんの義母さんより、父は数倍幸せだったはず!?

娘さんなら分かるんですよ、幸せって言われても。
これがね~、我が家の場合鬼嫁ですから(笑)

>言いようがないのですよ~~自分の手で、自分の足で、好きな趣味をやりたかったでしょう~~
>でもね!?運命!?
>そしてまだまだ不自由な体でも、生かされている以上ね!?
>どこかで自分の気持ちに納得させていたのだと。。。

そうですね。それを運命と受け入れ、更に人生を楽しめたお父さんは素晴らしい!

>そして、たまに父に会いに行った私は、「幸せよ、感謝して過ごさないと」そう言うしか・・・生きていくからは小さな幸せに感謝してと

>父は動く右手だけで、「切り絵」を始めました。
>斎場には、父の作品を飾り、皆様が感動してくださり・・・
>父を誇りに思いました。

義母は利き手に麻痺が出たので、なかなか難しいですが、そうか・・・何か趣味になるもの考えよう。
大好きさん、ステキなヒントをありがとう!

>だって・・・私が介護を受ける生活になったら!?
>幸せさがしができるか!??自信がありませんから~

>あっぱれな父の話・・・

>明るい性格の義母さんですから~
>現状を受け入れる時間はかかるでしょうが・・・
>自分を受け入れ幸せさがし~~私もその日を楽しみにお待ちしています☆

義母の場合は、もう受け入れるも何もないまま、気がつけばスタート、脳障害もあってなかなか話せないから、この現状をどう思っているのか・・・と思います。
が、ニコニコしているところをみると、家で暮らせることを楽しんでくれている・・・と思ってます。
がんばるぞー!

(2016年11月05日 09時37分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: