さとぽんの写真館

さとぽんの写真館

PR

Calendar

Profile

さとぽん805

さとぽん805

Keyword Search

▼キーワード検索

Aug 13, 2006
XML
カテゴリ: Yさん
******* 奥入瀬 散策**********

バス停の名前にもある、

 イシゲド

ここから十和田湖に向って、
上流へ登っていくのがいい眺めだそうだ。

Y「住めそうじゃね?」


かつては鬼神の「お松」という美女の海賊がここを住処にし、
旅人から金品を奪っていたと言う伝説がある―ガイドブックより抜粋


さらにバスのガイドテープによると、
奥入瀬の自然の美しさには、

川中の岩にも、コケが発生するのだと。

だから川に点在する岩に、夏は緑、
冬は「綿帽子」と呼ばれる雪が積もり、
他の渓流にはない、美しい景観を保ち、
川岸とほぼ同じ高さの道路を造ることができたので、
誰でも触れ合うことのできる、身近な自然、
とのこと。

なるほど~。
それで奥入瀬奥入瀬って騒いで、
環境保護に懸命なワケだ。
勉強になるな。


八甲田山の湧き水でしょうか。

 臭う?

大事に保存された緑は、
そのままの自然の姿がある。
ただまっすぐな細長い草が密生。



 一体化

この辺の山々は、岩でできているの?

 屏風岩

これを渡ったら、

 いくらくれますか?

Y「途中で落ちる方に100円」

この辺りが有名な奥入瀬の名所ですって。

 阿修羅の流れ?



 遊歩道は渓流を右左

 最初の滝

 人がいっぱい

「キャーキャー」
対岸で何か物音がする。
何?鳥?

ガサゴソガサゴソ・・・

 ぜんぜんわからん

しばらく見つめ合うと、足早に駆け上がってしまう。
Yさん!ちょっと来て!

Y「あ! 鹿 だ」
もう行っちゃうよ!
早く写真・・・

Y「もう1匹イタ!」

2人で水浴びに来たら、人間に見つかって、
慌てて山中に逃げ帰っていく。

グレーの保護色の、足の短い「エゾジカ」?
「鹿が出てきますので、驚かさないでください」
「他に野ウサギ、テン、サル、熊なども出没します」
なんて言って、実際に出てきたのは、北海道の山奥だけだ。
本当にいるんだね。
鹿さん、またいるかな?
驚かしてスマソ。

 またいた?!

山鳥が水浴びをしている。
ズームが粗くて、なんだかわからんちん。

 美しい渓流が続き

 もう紅葉?

 時々滝

 両岸に続く

 また渓流

 また橋

 どーん

キター!
一番の大瀑布、銚子大滝ですよ。

 マイナスイオンいっぱい

 流れ込む滝もステキ

 そろそろ終盤

おなか空いた。
お昼とっくに過ぎちゃったよ。
でもこれで、有名観光地の、
「十和田湖と奥入瀬」がつながった。
勉強になるな。

Y「じゃ奥入瀬渓流の水が一定なのはなぜ?」
んーとね、上流にね、 水門 があるの。
Y「違うだRO」

 あったYO

σ(~_~;)の夢のない冗談が現実となって、
心なしか、Yさんが落胆しているように見えた。
夢をぶち壊してゴメンよ。
残念だったね。
自然を信じていたのに。
そんなもんさ

 到着~

もう13:30。
ここで食べる?

 「長くかかったね!」

 おじさんタダイマ

気持ちのいいハイキングでした。
足腰ズタボロ
暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい気候。
冬の綿帽子も、滝の凍結も見てみたいけど、
極寒で観光どころではなさそうだ。

 濃厚でウマ!

奥入瀬の草花たちも、楽しませてくれた。

 りんどう?

 山百合

 エゾアジサイ

 カタクリに似てる

→4日目その1へ戻る





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 16, 2006 03:04:14 PM
コメント(3) | コメントを書く
[Yさん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

さとぽん805 @ Re[1]:お元気ですか?(03/14) モト@楽天さん >お元気ですよ! >地…
モト@楽天 @ Re:お元気ですか?(03/14) お元気ですよ! 地震は大変でしたね。。 …
さとぽん805 @ Re[1]:お知らせ(07/03) denさん >引越し?なんで? ハイ!いい…
さとぽん805 @ Re[1]:営業日(07/02) denさん >おからは良いとして、おぼろも…
den@ Re:お知らせ(07/03) 引越し?なんで?

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: