happyな子育て♪

happyな子育て♪

June 15, 2006
XML
カテゴリ: 子育て




全然トイレトレをしていません

補助便座は早々とコレ↓を買ってきてはいるんですが・・・

ベビーレーベル 補助便座 レーベルアイボリー

買ってきた当初はあやたんがう○ちをしそうになったら

抱えて連れて行ったりしてたんですけど

おむつを脱がせて座らせるとしなくて

また履くとしたりと・・・(^_^;)

だんだんと面倒になり、私が遠のいてしまったというか・・・(´Д`|||)

で、おむつはずれってどのタイミングがいいのかしら?と

根本的なことに戻ってみようと思って調べてみました。

そこで見つけた文章をそのまま載せてみます。



トイレトレーニングを早く始めれば、それだけ早く成功するとは言えません。



短期決戦で親子ともストレスなく、すんなり自立していくのが理想。

一般的には2歳~2歳6ヶ月でスタートするのが絶好のタイミングです。

1歳~2歳の時期は、自分と他人の違いを認識し、

ママと自分は一体ではなく、別の存在だと認識し始める頃。

そのため母子分離不安が高まり、ママにベッタリ甘え、人見知りする頃にあたります。

この時期に排泄のしつけを受けると、「できないこと、わからないこと」を

ママが求めていると思ったり、拒絶されたと感じやすく、

トイレトレーニングに抵抗感を持ちやすくなります。

2歳過ぎから情緒的に安定し始め、ママの要求も受け入れられるようになります。

また、ママをこころの基地として外界への興味が高まり、

ママから離れて冒険しよう、新しいことを覚えようという好奇心が育ってくるのもこの頃です。

この好奇心こそ、トイレトレーニングを順調に進める最大のパワーです。



いま、あやたんはやっとう○ちが出たことを教えてくれるようになったところです。

「う~、でた~!」って。

ウ○チサインができるようになったことだけでも立派な成長だとママは思うのです。

この夏にあやたんのおむつがとれたらなぁとか思ってはいたけど

そんなにあせらなくてもいいんじゃないかと思うようになりました。

あやたんだって、今から妹が誕生して、色んな葛藤があると思うんです。

お姉ちゃんになるって現実。

今まではなんでも自分中心だったのに、後回しにされたり、独り占めできなくなったり。

それだけでもきっと大変なことなのに、トイレトレをして、ママが厳しくなったとか

自分が拒絶されたとか思うようになったらかわいそうかな・・・と。

あやたんのペースで良いと思うんです。

大人になってもオムツしてる人っていないですもんね。

いつかはとれる日がくるんですもん。

だからママは少しだけそのお手伝いをあやたんのペースに合わせてしてあげようと思います。

あまやかしすぎなんじゃ!って思われる人もいるかもしれませんけど・・・

少しずつがんばろうね、あやたん♪



bee 今日は引いた???












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 16, 2006 12:10:18 AM
コメント(9) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

☆happymama☆

☆happymama☆

Calendar

Comments

マイコ3703 @ コメント失礼します(* >ω<) 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
ぴよれんてぃーな @ Re:・*・ 鉄欠乏性貧血 ・*・(10/24) 私も体調悪く、血液検査したら 貧血&低…
カナママ☆ @ Re:*・* ご無沙汰しています・・・ *・*(09/16) お久しぶりです。 お元気そうでよかった…
☆happymama☆ @ ハタコ母ちゃんさん* 久しぶり~☆ コメ、ありがとう!!! ぼぼ…
ハタコ母ちゃん @ お疲れ様でした♪ 本当お天気が今回は残念だったね~>< …

Favorite Blog

たいちくんの‘た’は… のーんのんさん
のんびりごまっちょ♪… ごまっちょ♪さん
3姉妹と気まぐれ母… ひらりん104さん
みりみりちゃん日記 みり&きずママさん
☆涼くんと慶くんの成… ともにゃん0819さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: