毎日を記念日に。

毎日を記念日に。

2011.07.14
XML
私の滞在している、宮城県・牡鹿半島と言えば。

やっぱり漁業が中心の町。


船による漁だけでなく、

牡蠣の養殖や、ホヤの養殖が行われています。



今日は、牡蠣の養殖準備のお手伝いをしてきました。


牡蠣の養殖に必要なものは、ホタテの貝殻。

それを何個も連ねて海中に吊るしておくと、

牡蠣の赤ちゃん(?)が付着するんですって。


牡蠣の幼生が浮遊するタイミングで、貝殻を海に投入しないといけないらしく、





震災の影響で、養殖準備がほとんど進んでおらず、

このタイミングでホタテの貝殻を海に沈めなければ、

牡蠣の養殖のスタートが1年遅れてしまいます。


「復興」 という目標のためにも、

なんとか今年から牡蠣の養殖をスタートさせたい。


そんな熱い思いの込められた依頼でした。





ホタテの真ん中に小さい穴が開けられていて、

そこに長い針金を通していきます。







依頼主の奥様が、丁寧に説明してくださいました。






奥様、ホタテ☆スマイル&Vサイン



休憩時間に、野菜ジュースの差し入れをいただきました。







午後4時、作業終了。

こんなにたくさん出来ました。




これを海に沈めるそうです。

たくさんの牡蠣が育つといいな。





本日ご一緒させていただいた、埼玉県の商工会議所ボランティアの皆さん。






お疲れ様でした&ありがとうございました。






今年、牡蠣の養殖をスタートさせて、

収穫できるのは3年後。


3年後。


きっと、漁港にはかつての活気が戻っているに違いありません。


その頃、牡蠣を食べに来なくっちゃ♪









被災地では、多くの方がボランティアの力を必要としています。

お時間のある方は、ぜひボランティアにご協力下さい!


全国社会福祉協議会「被災地支援・災害情報ボランティア情報」


私の所属している 「牡鹿ボランティア」 につきましては、

こちらの日記 をご覧ください。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.14 19:55:08
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

さゆりm-_-m

さゆりm-_-m

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: