全100件 (100件中 1-50件目)

とゆことで、今日からハワイに行ってまいります。 今回は3泊5日と短いのが残念ですが、3年ぶりのハワイを満喫してきまーす♪ 今回も大きな虹が見れるといいなー♪そこで最大の難関は、「台風」。 今回は普通にはチケットが見つからなかったため、一旦大阪に飛んでからホノルルに行くのですが、これが結果として吉と出るかどうか.... ま、俺は行けるつもりなので全く気にしてませんが(笑) で、到着は現地時間で10/30の朝10:00。 偶然にもこの日、以前ハワイでお世話になっていたFrank & ちえみさんとこで、Frankの誕生日(翌日の)パーティーやってます。 とゆことで、事前に電話して「Frank、おめでとう。俺もハワイにいたならそのパーティーに行けたのに残念だー」的な話しをした上で、突然「ピンポーン」とやってサプライズかける予定です。 ※ サプライズ内容は都合により変わります(笑) 他には、 ★現地でも通信手段を確保、適度に随時twitter経由でつぶやきます。 ★気が向いたら、USTREAMで現地から何かの生放送します(笑) →私のtwitterで、以下のようなのが上がってきたら続くURLをクリックして見てみてくださいませ。 例:Hey! I'm live on Ustream from my iPhone - http://ustre.am/***** twitterアカウント:Mtxjp★時差はマイナス19時間、現地時間はざっくり「+5時間した前日」とお考え下さい。ってな感じで。 ま、帰国後の写真レポートをお待ち下さいませ。。 なお、現地からのブログアップは、メインの方のみで行います。よろしければこちらをどぞ。。 ★きままなDaily Life ~ 時々フォトグラファーMotのブログ ~....海♪
Oct 30, 2010
コメント(0)
もちろん自分のデジ一眼も持ってきますが、今回はもう1台デジ一眼を用意し、常時2台体勢にしたいと思ってます。で、いろいろ考え調べた結果、カメラは現地、ワイキキで借りようと思ってます。日本からではなく、現地です、はい。なぜなら、....べらぼうに安いから(笑)今狙ってる、CanonのEOS 7D ボディだと、日本で借りてくとだいたい 5泊6日で 21,217円(税込)。ちなみにこれでも安いとこでした。↓ここだとなんと、32,450円... http://www.rentalcamera.co.jp/digitalcamera/canon_eos_7d/でも現地ハワイだと、3泊4日で済むこともあり、 3 days $112.00↓ここです。Hawaii Photo Rental EOS 7D今のレートだと、約9200円!!!や、安い。・゜・(ノД`)・゜・。ついでなので、持っていないLレンズ、F24-105mm F4L IS USMとかGITZOのカーボン三脚とか借りちゃいます。全部合わせて2万円いってないです。素晴らしい。。あ、でも普通の人向けの安い機材はないとこです、こちらは。残念。。いよいよ出発は今週末です!...台風が気になるんですよね、一旦大阪行くので(笑)
Oct 28, 2010
コメント(0)

レンタカー、ようやく予約完了しました。車種は、予定通りムスタングのコンバーチブル、いわゆるオープンカー。今回は初日から西側のマカハまで行く必要があるため、到着当日の空港から帰国直前まで借りときます。こんなの。でかいー。予算は、保険やナビ代込みで約$284、今なら23,000円程度でしょうか?返却時間の関係で、丸4日間借りること考えたら破格だと思います。エコノミーじゃないですから(笑)ちなみに利用したのはこのサイト。 Argus Car Hire元はイギリスのサイトのようです。で、記憶が無いのですがどこかのサイトからここに飛び、クーポンコードをゲットしていた結果、格安で予約できたようです。ブックマークしといてよかった♪今、以前書いた記事、「ハワイ:レンタカーの予約 ~海外サイトで安く予約しちゃいましょうw~」のとこで紹介したHIS系のサイト、今だと「ラストミニット」ということで安く借りられるみたいですね。でも俺のほうが、内容考えても安いもん♪ 見れるかな?ご参考まで。 HIS レンタカーさて車はムスタング(同等車の可能性もあるのですが)ということで、iPodが直でつなげたらラッキーだと思っていたんですが、どうやら無理のようです。 以下の情報によると、ムスタング等のフォード社のステレオには、「AUX」っていう、いかにも「外部入力」的なボタンがあるみたいですが、これは純正オプションをつないだ場合に有効になるみたいですね、残念。。 http://www.logjamelectronics.com/piefrd04aux.htmlということでiPodからはトランスミッターで飛ばすつもりですが、USのFMは87.50~108.00MHzらしいです。つまり日本とは周波数が違うので、現地では使えないかもしれないので事前によく確認しましょう♪ということで、着々と準備進行中ー♪ちなみにメインブログはこちら。 きままなDaily Life ~ 時々フォトグラファーMotのブログ ~
Oct 26, 2010
コメント(0)
今回はハワイに着き次第、空港でレンタカーを借りちゃいます。4日間とはいえ、島の西にも北にも東にも行きまくるつもりですが、そこで気になるのはガソリン代。いろいろ調べたところ、こんなサイトがありました。 http://www.honolulugasprices.com/これによると、今ホノルル周辺(レンタカー返却時に給油するので)のガソリン(Gas)の値段は約$3.3/1ガロン(笑)1ガロンってのは、約3.8リッターらしいので、リッター約$0.87、つまり約70円/Lってことですね。..安い♪せっかくオープンカー(英語ではConvertible)借りるし、がんがん走りまくっちゃいます♪...あ、エコも意識して、徒歩も多用しますが(笑)
Oct 20, 2010
コメント(0)
今月末のハワイ行きも決まり、現在鋭意ハワイでやりたいことをピックアップしています。その中のひとつに「野性のアボカドを採ろう!」ってのがあります(笑)以前ハワイに住んでいた時、家のちょいと奥になんと野性のアボカドが育っていました。そこからアボカド採り放題!なんて贅沢?、かつロハスな(笑)でもアボカドが実際どのようになってるかを知っている方はそう多くはないと思うので、せっかくなので当時の写真を載せておきます。と言いつつ、写真はこちらのブログではないのであしからず。こちらですー。 ★きままなDaily Life ~ 時々フォトグラファーMotのブログ ~ぜひぜひご覧くださいませ。。
Oct 18, 2010
コメント(0)

ぼちぼちハワイ行きの準備をしてますが、今回はレンタカーの予約のお話し。※イメージ 俺が撮ったんじゃないけど。多分こんなの借ります。とりあえず私は、いつも海外のサイトで見ちゃってます。だって日本のサイトだと高いんだもん..ま、日本人向けに保険、ガソリン代など込み込みなのはわかるんですけどね。でも高いものは高い!例えば、こちらHISのサイトです。 ★H.I.S.VACATIONこのフルパッケージ、「スーパーゴールドプラン」だと、狙ってるオープンカーが¥37,800なり。でも今検討してる各海外サイトでは、約$210(約¥17,225)程度。なんと倍以上(笑)だいたいホテルとか予約できるサイトで車も借りられるので、調べてみて下さいませ。でも海外サイトでは、標準では保険が不十分なことも多いようなので気をつけましょう。。ちなみに日本予約のスーパーゴールドプランだと、エコノミーも借りられない(笑) ★HISのレンタカー検索結果(※うまく開かないかもしれませんが)そう言えば以前ハワイでレンタカー2週間借りた時は、なんと車3回も替えました。全部パンク絡みです(笑)当時のBLOGはこちらです。興味あればどうぞ。。 ★「ついにレンタカー借り! in ハワイ」という事で、今回は「海外サイトで4日間、コンバーチブル予約♪」の予定です。最終的に、オススメサイトが見つかれば紹介しますねー。実はまだまだ検討中なのです(笑)
Oct 13, 2010
コメント(0)
とりあえず報告のみで。急遽、10/30~11/3の期間でハワイ行く事になりましたー♪ということで終了宣言したブログではありますが、せっかくなのでちょっとだけ更新します。そもそも思い立ったのが先週末、すでに上記期間はツアー、割安な航空券ともキャンセル待ち。電話でJTB他代理店に聞いたところ、なんと「キャンセル22人待ち、フライトのみでも40人待ち」という恐ろしい状況でした...。そんな順番まわってこないだろ....(/ ̄▽ ̄;)/そこで、いろいろ考えたあげく、思わぬ裏技発見!相当手間取りましたが、なんとか知人の協力もあり、無事に航空券の手配ができました。行きのみ日本国内の乗り継ぎがありますが、帰りは直行、しかもなんと話題の羽田に着陸です♪値段も全部JALで8万弱、と約3週間前としては上出来かな?と。どうやってとったかは、また。。かなり面倒なので(笑)実に3年ぶり3回目のハワイ。今回はiPhoneやiPad持ってったりもしますので、それらの利用などについてもいろいろ書いてみたいと思います♪何より、3年前住まわせていただいていたマカハのお家にまた行けるのが嬉しー♪ Aloha! (笑)
Oct 8, 2010
コメント(0)
えー、まったくもって放置してましたこちらのブログですが、実は今年よりアメブロにて新しく始めております。。 ★きままなDaily Life ~ 時々フォトグラファーMotのブログ ~ま、引越っ先でもハワイ関連のネタは載せていきますし、さらにその他のハワイには関連しないけれど、いろいろな写真を載せていきます。...なぜか今んとこMacネタが多いんですけど(笑)というわけでこちらは終了いたしますが、新しい方のアメブロにて、今後もよろしくお願いいたします。。
Aug 15, 2010
コメント(0)

さてさて昨日から東京ビッグサイトで行われているデザインフェスタですが、今年は展示側の立場で現場におります。ブースの場所は先着順なんだけど、なんか広い通路に面してるが逆にマイナスになって、お客さんの歩く速度が速くちょい苦戦しております、はは。そんな中で、一番売れているのは予想通りこのハワイで撮ったダブルレインボーの写真!売り上げの4割近くじゃないかな? 【ダブルレインボー】現地には、1m超のプリント作品がありますよ★そして今日は、メインの友人marietaのチョークアートをメインに打ち出したレイアウトに変更、より多くのお客様とお話しできるのを楽しみにしております♪♪♪ ★彼女の作品、blogはこちら marieta【チョークアート】ブースはこんな感じ、昨日の終了後の変更途中の様子です。チョークアートは今回3、4人しか出してる方がいないとのことで、けっこう貴重です(笑)是非是非みなさま、彼女のチョークアートを見に、そして私の写真も買いにいらしてくださーぃ♪お待ちしていまーす ♪
Oct 25, 2009
コメント(0)

あららら....当日になってしまいました...今年は友人チョークアーティスト、marietaが10/24、25に有明ビッグサイトで行われるデザインフェスタに出展します。そこで彼女が俺の虹の写真(1m以上あるんだけど(笑))を飾りたい、ってことで、ついでに俺も参加、そして俺のいろんなとこで撮ってきた写真やポストカードも展示販売することとなったのです♪詳細はこちら。 デザイン・フェスタ vol.30 http://www.designfesta.com/event/index.html で、これがその虹の写真【ダブルレインボー】このB1大(728×1030mm)の写真も販売しますよ!価格は現地でご確認ください(笑)その他、リーズナブルなポストカード大写真も多数用意しますよ!例えばこれ。【夕暮れのマイリービーチパーク】なお、大きな写真が欲しい方は、その場でご注文承ります!これも出します!【アラモアナビーチパークからの夜景】もちろん、オーストラリアの写真も出します!!【グレートバリアリーフ・フランクランド・アイランドの空】他にもオースらしい土っぽいやつ(笑)、エアーズロックの写真も出します!♪BGMは、ハワイっぽいのを中心に、そして、ジェイク島袋もかけます!ちなみにさっきの虹の写真、じつはこれ、ジェイクの野外コンサートが始る前に撮った物です!当時の日記は、これ。 ジェイク島袋 ライブ@ビショップミュージアム in ハワイさてさて、まだまだやる事たくさんあるのでこの辺で。ではでは有明でお会いしましょう♪来てねー♪
Oct 23, 2009
コメント(0)

さあて勢いのあるうちに全部載せてしまいましょう。デザフェスのチラシも発注終わったことだし♪今回は、以下のチームの方々です。 朝霞なるこ人魚姫 颯爽JAPAN 東京農業大学 大黒天 dance company REIKA組 銀輪舞隊★朝霞なるこ人魚姫 朝霞と言えば、以前働いてた事ある土地(笑) こちらのおねーさん、表情が素敵でした♪★もしかすると、今回一番気に入ってるかもしれない写真。 ビルのすき間のガラスの反射で逆光になるこの角度は、ずっとここに入るのを狙ってたものですw★この2枚はちょっと違う意図で載せてみました。。★多分、よさこいで、こういう憂いのある表情してる絵はこれくらいでは?★東京農業大学 大黒天 毎年、パワーあふれる彼らのパフォーマンスは見ていて楽しいです♪★ちょっと遠かったけどいいタイミング。★dance company REIKA組 皆さんダンサーさんなんでしょうね? なんか、キレが違いましたぜ。★キレがありすぎて、そういう動きのある写真が無いようですね (笑)★銀輪舞隊 前日も撮らしていただいた皆様。今回は夕暮れ近くなったので照明での明かりです。 暗かったので撮るの大変...。前回のはこちら。見てねん♪ ・池袋 よさこい 前夜祭 (夏龍颯爽 、銀輪舞隊、颯爽JAPAN) ・10/11 池袋 よさこい (東京よさこい紅踊輝 、迫-HAKU-、夏龍颯爽、桜華 )さてこれで今年のよさこい発表は終わり。次回は今週末に迫ったデザフェスこと、デザインフェスタ関連の記事をup予定です!だって俺の写真も展示されるんですから♪でゎ!
Oct 19, 2009
コメント(0)

さて今回も、10/11の池袋よさこいの写真を。今回は以下の方々です。 東京よさこい紅踊輝 ダンスパフォーマンス集団 迫-HAKU- 夏龍颯爽 桜華~Isuzu and Atomi~ ★東京よさこい紅踊輝さん。着いてすぐの写真、でもどこで撮ったか記憶無し(笑)★こちらも場所もチーム名もはっきりしないです....失礼。ご存知の方教えてくださーい。★これはみゆき通りでした。この後もずっと同じ場所。★夏龍颯爽さん。★こちらの方も、前日も撮らせていただきました。...俺の友達に似てるんだよなー(笑)★こちらのおねーさんは、数年前にも撮らせていただきました♪ やはり毎回同じ人狙っちゃうんですね(笑)....素敵です★...あら今回男子無しで(笑)次回は、以下のチームさんの予定、10枚くらいですね。 朝霞なるこ人魚姫 颯爽JAPAN 東京農業大学 大黒天 dance company REIKA組 銀輪舞隊★来週末のデザインフェスタでは、ハワイやオーストラリアの写真を展示販売します!詳しくはまた! ...っていつだ??(笑)
Oct 17, 2009
コメント(2)

おぉ、5ヶ月振り...さて、例によってハワイネタではないです(笑)毎年恒例、地元池袋で行われた、池袋ふくろ祭り 東京よさこいを撮ってきました。おととしのはこのblogにも載せましたね。でも途中でup止めました(笑) 東京よさこい:百笑 / よさこいチーム Sparking! 東京よさこい:実践女子大学・短期大学 WING / 早稲田大学よさこいチーム 東京花火あ、...でもホムペにも載ってた(笑) http://mt-x.jp/gallery/20071007/20071007.html今回は頑張って、blogにも30枚ちょっと載せてみます。。もしも撮影させていただいた踊り子さんからご連絡いただけたら、かなーり嬉しいです、連絡お待ちしております。。♪では早速。。★到着直後のメイン会場。表情が素敵ですw ....でも残念、チーム名が分かりません... 15:27撮影なので、弥生桜、東京よさこい江戸の華、なな丸隊、ところざわ武蔵瀧嵐、RHK熱波さんのどれかかと..★夏龍颯爽さん、いやー、気合い入っててよかったですよ♪ 出待ち。 イケメンなおにーさん このように、動いていらっしゃらないと撮りやすい(笑) 俺の場所からはかなり離れちゃったとこですが、望遠で引っ張ってます。★颯爽JAPANのおねーさん。素敵な表情してらっしゃいます♪ 11日もこの方見掛けましたが、俺の立ち位置からは全く撮れませんでした...。10日分はここまでです、少な!(笑)さてあと2回、10/11の分も載せるつもりでーす。ゆるくご期待ください。。【お知らせ】来週末の、東京ビッグサイトデザインフェスタにも、友人のとこ間借りして写真&ポストカード出展予定です。展示はしていない「裏メニュー写真」も販売予定(笑) 追って情報公開しまーす。。あ、twitterも始めてみました。Please follow me ;) http://twitter.com/Mtxjp
Oct 14, 2009
コメント(0)

さてさて先日日曜日にも行われた、ハワイの知人フランクのお料理教室に参加してきました。今度は試食、会計&写真係です(笑)今回は、俺の大好きなピザ♪ かなりたくさんいただき大満足ですw今回も写真メインに掲載します、文章面倒なので(笑)なお次回は最終回、今度はラザニアon 5/10(日)です!!興味ある方、ご連絡くださーい♪ mtwt@yahoo.co.jpちなみに主催者ちえみさんの当日のブログはこちら ハワイでお料理教室などいかがかな?ではでは早速写真を。今回もmarietaのチョークアート看板がお出迎え。 大好きチョークアート~Happy strawberry~バジル。エビ♪ 一応トッピング用。トマト缶。これでトマトソースを作るのです。オーブンのテストで焼かれたニンニク。トッピング。捏ねた。そして発酵中。で、伸ばす。投げる(笑)焼き待ち。オリーヴオイルかけてます。焼ける前に、焼いてあるヤツで「ホワイトピッツア」焼けた♪ピザ-1ピザ-2ピザ-3ピザ-4参加15名+αの集合写真。なぜか後ろ向き「イッチバーン!!」(笑)皆様お疲れ様でした。。
May 6, 2009
コメント(0)

さてさて先日紹介した、ハワイの元シェフ フランク&ちえみさんのお料理教室に行ってきました!...写真係で(笑) http://plaza.rakuten.co.jp/CDDVCC/diary/200904100000/ http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/20090419/どれだけその雰囲気が伝わるかなー。写真たくさん載せときます。でもあまり人写ったのは載せられないのでね..。でもでも、楽しくて美味しくてサイコーでした♪...飲みながらやってたし(爆) ★次回は5/3(日)、今度はピザを生地から作ります。...イタリアン好きにはたまりませんw ご予約は直メかおれにどうぞ。 Casadelladolcevita@gmail.com(直) mtwt@yahoo.co.jp(俺)では写真をー。 まずは看板。お友達marietaの作品。彼女も今回参加してました。。 大好きチョークアート~Happy strawberry~参加女性に好評だった、オサレなレシピケース?これは完成形キャタピラーロール製作中真ん中のは、...こいつらです。ゴマふってます。。ちえみ先生、巻いてらしゃいます。フランクの説明(英語)、ちえみさんが日本語に訳してくれますよ♪若干アレンジされたもの完成wあまりに眠いので、こんなもんで。。次回も行ってきますよー、見に(笑)
Apr 27, 2009
コメント(0)

おぉ、なんと今年初記事じゃないですか。しかも主役は俺じゃない(笑)このblogを始めるきっかけ、それはひょんなことからハワイ在住のちえみさんとフランクのお家でガーデニングをすることになったこと。その時はほんとに何から何までお世話になりました。。そのお二人が実はすでに来日していて、このGW期間にハワイでやっているのと同じお料理教室を開催します ♪フランクは以前、ハワイでコックさんだったりレストラン2店経営してたり某有名アラ○○○ホテルのレストランの支配人までやってた凄い人。そんな彼から日本で料理教えてもらえるチャンスはそうそうありません!!料理習いたい人はもちろん、ネイティブさんの英語に触れたい人、また将来ハワイに行きたい・住みたい人も、お二人にコネ作っとくチャンスです この機会を是非お見逃しなく。。 ●開催日程、時間 4/26(日)、5/3(日),5/10(日) 午前 9 am ~ 12 pm、午後 1pm ~ 4 pm ●menu 4/26:カリフォルニアロールを作ってみよう! 5/ 3 :Frankie!s Pizza, モダンイタリアンピザ 5/10:Fresh Pasta, イタリアな日曜日 ●料金 ¥3,000(材料費・レシピ込み) ●場所 渋谷区円山町 10-9 (Cafe Bruit)またしても円山町(爆) 地図:google マップ 渋谷区円山町 10-9★当日は、お店の前にmarietaの書いた看板が出ます。 ↓彼女のBlog 大好きチョークアート~Happy strawberry~ チョークアートでハワイなお料理教室♪ ★フランクはアメリカ人=英語基本ですが、ちえみさんは日本語OKなのでご心配なく。 ★そして私も、カメラマンor スタッフとして全日そこにいます。 ★不思議なことに、お料理教室に¥3,000払って参加すると、5/10夕方にやるちえみさん主催パーティ(参加費¥5,000)に無料参加できるらしい。....んー、ハワイっぽい。アロハスピリッツ(爆) ★ちえみさんのブログ ハワイでお料理教室などいかがかな? ★俺のハワイ滞在時の日記 ハワイでスローライフ♪ ハワイの日記 なお、平日はフランクが英会話もやってます。場所は千葉~東京?のカフェで気軽に、です♪★マンツーマンのプライベートレッスンです。 月~土 毎日、10 am ~ 6 pm ★料金:2,500 円 (60分) ★ご質問・ご予約はこちらから。 CasaDellaDolceVita@gmail.com ★お料理教室、英会話とも俺に連絡いただいてもOKです。転送するだけですが(笑) mtwt@yahoo.co.jp(チラシは私がお手伝いさせていただきました。。 )ご質問もお気軽にどうぞ♪ ではでは皆様、ご参加お待ちしております。。
Apr 19, 2009
コメント(0)

先日友人に誘われ、筑波サーキットに行ってきました、見学でっ。この日はなーんとRX-8のイベント、なので全部同じ車です(笑)肝心の友人の車の写真は正直イマイチだったので、ここには載せません(笑)...やはり動いてる物撮るのは難しい。。せっかくなので、記念に割とよかったの載せときます。。
Dec 22, 2008
コメント(0)

すでに記事書いちゃってますが、先日11/29に自分の誕生日パーティーを自分で主催、おかげ様で大成功に終りました♪ さてさてそのタイトルは、 Adult Oriented Culture Festival ~大人の文化祭~元は、AOR ~Adult Oriented Rock~という一時期流行った「大人向けの洗練されたロック」をもじったつもりだったんですが、英語Nativeさんにはより「大人の~」色が強調され、ちょっと微妙にセクシーなニュアンスも持ってしまったようです(笑)★もちろんメインは俺の写真と共主催者marietaのチョークアート!そしてなぜか、テーマは「ハワイ&オーストラリア」(笑) その上さらにプロとして活動する多彩な友人達に協力してもらい、占い、気功ヒーリング、マッサージ、ネイルアート、アクセサリー、チョークアート、さらにギター演奏までを、同じ会場、2時間半に盛り込んでみました(笑)★準備、そして当日の模様は書くのが面倒なので(笑)、共主催者marietaのブログをご覧ください。。うまくまとめてくれてます♪ ●marietaブログ: Adult Oriented Culture Festival ~準備編~ Adult Oriented Culture Festival ~Hawaii~ Adult Oriented Culture Festival ~Australia~★パーティーにご協力いただいた方は、こちらにリンクをまとめておきます。すでに皆様の詳細紹介ページは作成済み!是非リンク先の記事をご覧くださいませ。。 1「占い師:谷口景生 - 占い堂おひさま -」 http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/200812060000/ ●占い堂おひさま 2「王子・lani-TRIP(ネイル) 神谷町・Garajue ( ビューティーサロン)」 http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/200812080000/ ●王子・lani-TRIP ●神谷町・Garajue (ガレージュ) 3「気功ヒーリング&マナカードセラピー: MiwaRoom みわさん http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/200812090000/ ●♪ハッピースタート☆私はこれで元気になります♪ 4 「小物・アクセサリー作家:むっちゃん」 http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/200812100000/ 5「チョークアート: ユキちゃん ・yukkiCHALK」 http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/200812110000/ 6 「ギタリスト:下館直樹 」 http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/200812140000/ ●下館直樹 公式ウェブサイト http://altabla.hp.infoseek.co.jp/spiritualguitarist.htm ★さて、なにげに協力してくれたのは以上の方々だけではありません。あまり宣伝される事を好まない?(笑)、控えめな方々を以下にご紹介します。●鍼灸師・マッサージ:ユースケ 彼との出会いも実は「点」、俺が留学時に利用したエージェントの1年後輩(笑) 当日もお客様を揉んでくれた彼、渋谷のどこかでマッサージ師として働いてますw●受付嬢:エナ & さつきちゃん これまた同じエージェントの同期エナと、彼女の親友さつきちゃん。 実はエナ、ライターとしても以下サイトで活躍!そのうち俺も載るらしい?? ●東京ふつうの人新聞 http://futsunohito.net/●DJ:よっしー 普段は水着デザイナーの彼女、週末にはクラブで活躍してます。 当日はDJ、そして「人間クリスマスツリー」としても輝きを放ってました(爆) ●参考 marietaブログ:Happy strawberry~大好きチョークアート~●コブサラダ調理:まりこ 当日の調理はもちろん、事前サラダ撮影の時から腕を振るっていただきました。 しかも当日ヘルプどころか、終了後のmarieta宅への荷物運びまで(笑) ●当日諸作業もろもろ:執事の羊 & ユカ 当日お手伝いしてくれつつも、自分も相当楽しんでた、通称「羊」君。 カンガルーを一生懸命膨らませていた姿は、会場のみんなを感動させてました(笑) そしてユカは、うちらの多くの当日ポカミスのフォローをして下さいました♪ ...もちろん相当お酒も飲んでらっしゃいました(爆)【海外からのご協力】●お土産転送、レシピ拝借:ちえみさん in ハワイ ご来場の方にさしあげた、オリジナルm&m'sチョコレート(後日紹介?)、 実は日本への出荷は難しいといわれ、ハワイ在住のちえみさんに経由、転送を お願いしました。そして↑のコブサラダのレシピはちえみさんのブログのものです♪●お土産、地図、ビデオ、カンガルー送付(笑):ミカ in ブリスベン 現地オーストラリアから、日本未発売(のはずだった)TimTamや、本人出演の映像を 送ってくれました♪★ご協力くださった皆様、そして来て下さった皆様、本当にありがとうございました♪♪これでだいたい終わりですかね。。でも残すところ、....実はあと2人(笑)
Dec 17, 2008
コメント(0)

さて引き続き、パーティーにご協力いただいた方のご紹介。今回は、会の最後を締めくくってくれた、ギタリストの直樹君です。● ギタリスト・作曲家:下館直樹これはかなり前、下地勇さんも出ていた「第2回『2200kmを結ぶ!音祭り』」の時のですね... ●第2回『2200kmを結ぶ!音(おと)祭り』 ちなみに↓ここの写真撮ったのは、今より若かりし(未熟だった(爆))頃の私... ●音祭り・写真さてこの直樹君、実は私の高校時代からの友人で、よくみんなで彼の家に集まり夜中、いや夜明けまで遊んでた仲です。そして、以前紹介した占い師 谷口景生氏とも、彼を通じて知り合ったのでした。...ちなみに彼とも付き合い長いです。。えー直樹君の経歴は、..............書くのが大変なので、公式ホムペ等からコピペします(笑)....と思ったのですが、それもあまりに多いので抜粋します(笑) 詳細は↓webで。●下館直樹 公式ウェブサイト http://altabla.hp.infoseek.co.jp/spiritualguitarist.htm●下舘直樹 Naoki Shimodate ギタリスト、作曲家 improviser 「ギターにはまだまだ未開拓の美しい音が隠れています。 私はその音を見つけたくて、 毎日宝探しのようにギターを弾いています。 同時に人に喜んでもらうためにも弾いています。 ギターを通してなら、希望を与えられると信じています! 」 1992年米国ボストンバークリー音楽院留学 1994年スペインコルドバギターフェスティバル参加、 その後国内外でライブ、レコーディング参加など精力的に活動。共演アーティストは以下のように有名な方も多数。加藤登紀子、内田勘太郎、島袋優(BEGIN)、 下地勇、藤原大輔(※彼も高校時代の友人(笑))などなど。またジャズギタリストとして世界的に有名な渡辺香津美氏、布川俊樹氏にも絶賛された事があるくらい彼の演奏には定評があり、数多くのコンテストでも賞を受賞しています。当日私は残念ながらほんの少ししか聴けませんでしたが、以前聴いた時よりも明らかに演奏に深みが増していたのには驚きました!!そしてロック、クラッシック、ジャズ、フラメンコ等の様々なスタイルを取り入れた彼の音楽は、ギター1本とは思えない多彩な表現力で会場を魅了!!まさに「大人の文化祭」の最後を締めくくるのにふさわしい見事な演奏を披露してくださいました、感動 (T-T)&感謝!!会の後でお客さんと話した時にも「凄い!本当に感動した!」とのお言葉を多くの方から聞くことができ、ここでも「この会を開いてよかった♪」と、強く感じられたのでした。ちなみに私も以前ギターやらバンドなどをやっていたので、彼がどれくらい凄く、そしてどんな素晴らしい演奏をしてくれるかは予想した上で参加をお願いしたのでしたが、正直期待を遥かに「よい方向に」裏切られました(笑) はははは、直樹君あっぱれ!! (/ ̄▽ ̄)/...演目?本人に聞いて下さい(笑) 私はその時、会場片付&次の2次会幹事のことで頭がいっぱいいっぱいでした(爆)
Dec 14, 2008
コメント(0)

珍しく(笑)連日書いてるパーティーにご協力いただいた方のご紹介。今日は自称「ゆるゆるアーチスト」(笑)、ユキちゃんをご紹介します。●チョークアート・イラスト:ユキちゃん本名公表していいのかわかんないので「ユキちゃん」で。。ユキちゃんとの出会いは、以前渋谷にあったオーストラリア料理店でした。その時はアーチスティックな活動をしてることは全く知らなかったのですが、後日のmixi日記でいろいろやってることを知ったのでした(笑)さて「描きたい時にだけ描くゆるゆるアーチスト」なユキちゃんですが、その活動は実は幅広く、多彩&多才♪ 今回は、多分メインのチョークアーティストとしての活動をご紹介します。ユキちゃん、...実は凄いんです。。なんと、チョークアートの第一人者であるモニーク・キャノンのオーストラリアのアトリエで、プロフェッショナルコースの資格取得済っ!!...よく分からん(笑) でも絶対凄いはず!モニークのとこには多くの日本人も学びに行ってるらしいですからね、俺も名前知ってるし。なにげに、先日の日記で紹介した共主催者のチョークアートやってるmarietaも密かに習いに行きたいらしい、あ、まだ内緒で(笑)そしてユキちゃん、そのモニークのアシスタント経験もあるというから、さらに強者。 ●MONIQUE'S CHALK ART http://www.moniquechalkart.com/ 日本語ページ http://www.moniquechalkart.com/jp/ 参考:恐らくその時のお写真かと。。その後日本に帰国、'yukkiCHALK'名義で、現在までに多くのイベントや結婚式のボード、そしてカフェの看板制作などの依頼をこなしています。★それでは、いくつかお預かりしてる写真を載せさせていただきます。 ※こちらで「Copyright : yukkiCHALK」と入れさせていただきました。ご了承を... 最近では、クレープ&ガレットのお店として有名な、TVなどでも取り上げられる福井の『Le Petit Nouveau』さんの看板も手がけています。...これ描くの、構想も含めて相当苦労したみたいですが、こんな素敵なの描き上げちゃうなんて、さすが俺が見込んだ天才さん(笑)残念ながらお店のホムペは無いようなので、以下をリンクしときます。 食べログ : Le Petit Nouveauそしてこの『Le Petit Nouveau』さんで、ユキちゃんのポストカードが販売されています!彼女ならではの見る人をハッピー♪にさせてくれるチョークアートのポストカードは、まさに大事な人に送るには最適! 以下のカードも販売中だそうです♪ 福井県が守備範囲な方、スイーツに目がない方、そして本場オーストラリア仕込みのユキちゃんの作品を生でご覧になりたい方は、ぜひLe Petit Nouveauさんまで足を運んでみて下さい!!★さて、せっかくなのでパーティー当日の様子も。今回はチョークアートの看板、ポストカード、そして、旅先で撮影された写真も展示・販売してくださいました♪ そう、ユキちゃんは相当な旅好きでもあり、パーティーのちょっと前にバンコク・ミャンマーから帰国したばかりだったのでした(笑) 撮影:多分ユキちゃん いわゆる、「ユキWorld」♪これらの素敵な作品はもちろんのこと、周りを優しいオーラで包み込んでしまうその素晴らしいキャラクターは、パーティー、そして2次会でもみんなをハッピーにしてくださいました♪ホントにご参加感謝ですー☆さすが俺が見込んだ天才さん(爆)★そんなユキちゃんですが、現在のところWeb、お店などはないので、すべて口コミで活動してらっしゃいます(笑)チョークアート・ポストカードのご注文、ご相談、お問い合わせなどは、取りあえず私までお気軽にメールください。本人に転送します♪(後日、本人の許可がとれたら直メ載せるかも) foradsopen-forweb@yahoo.co.jp....そしてこの「ユキWorld」テーブルも、当日いっぱいいっぱいだった私は「チラ見」しかできなかったのでした...(泣)
Dec 11, 2008
コメント(0)

さて今回も、先日の私のパーティにご協力いただいた方を紹介します。今回は、遠く?から参加してくださった、むっちゃんです♪●小物・アクセサリー作家:むっちゃんむっちゃんとは約1年前、共通の友人を通して知り合いました。「アクセサリーとか作ってる」と紹介されたものの、実際に彼女の作品を見たのはその翌年、その友人達と共に出店していたデザインフェスタの会場でした。実に世界中から7000人もの出展者を誇る「デザフェス」ですが、他の作家さんとは明らかに違う彼女の精巧かつ繊細な透明感を放つガラス細工の作品に、純粋に心を揺さぶられるような思いを感じたのを覚えいてます!ちなみにその時撮った写真がこれ。...まぁ会場の照明でそのまま撮ったので...(笑) ...値札が...もちろんほこりもそのまま(爆)という事も記憶にあり、今回の会を「多方面のアーチストさんに参加してもらう『大人の文化祭』だ!!」と決めた時から彼女には作品を出してもらいたいと思ってました。その後数人の友人に依頼したもののなかなか連絡がつかず。....半分以上諦めかけていた時に偶然彼女の直アドを自分のMacに発見!(笑)、直メしたところ、参加を快諾いただきました♪危ない危ない(笑)そしてこれが当日展示いただいた様子、今回作っていただいた作品、ガラスのストラップです。その時のパンフレット用にいただいた、ご本人様のお言葉もご紹介。 「ガラス細工、彫金、ビーズなどで小物やアクセサリーを作っています。 今回出させて頂くのは、ガラス細工のストラップです。 ガラスをバーナーで溶かして何層にも重ね、お花などの模様を表現しました。 ひとつひとつに手間をかけ、心をこめて作っています。 ぜひお手にとってご覧頂ければと思います。」 撮影:仲間の誰か(笑) ..羊君かな?今回こうして参加・展示いただいたことで、彼女自身もいろいろ得たものがあったようで、ことあるごとに感謝の言葉をたくさん頂きます(笑) 実際この会を企画した時に、まさにこのような「友人アーチストさん達に新たなきっかけ作りができれば」というようなことを期待していたのも事実、いや明確な目的のひとつだったので、それが実現できたことを嬉しく思います。人生最多忙の誕生日も報われると言うものです。。♪★さてむっちゃんの作品のご購入・ご相談は、とりあえず私Motより連絡させていただきますので、興味を持たれた方は以下のアドレスまでメールでご連絡下さい。foradsopen-forweb@yahoo.co.jpなんか今回のことをきっかけに「新たな道が見えた」らしいので、今後の彼女の活動には期待大です♪..なお私は当日忙し過ぎて、全くと言っていいほど展示を拝見できませんでした(/ ̄▽ ̄;)/失礼....
Dec 10, 2008
コメント(0)

さて今回も、先日の私のパーティにご協力いただいた方を紹介します。今回は、ちょいハワイ絡み(笑) マナカード セラピーもやってらっしゃる「MiwaRoom」のみわさんです。●気功ヒーリング&マナカードセラピー「MiwaRoom」 ヤフーブログ ♪私はこれで元気になります♪ http://blogs.yahoo.co.jp/cocokara39miwa正直、参加協力して下さる方に「パンフレットに載せてほしいこと教えて下さい」とお願いした時、絶対に載せきれない量を送って下さったのがみわさんです(笑)でもそれくらい気功ヒーリング、そしてマナカードセラピーに熱い情熱をもっていらっしゃるんですよね♪ではこれらについて、いただいた内容から簡単に。。....いや、結構長かったので、かなり私なりにまとめさせていただきました★気功ヒーリングについて凝り固まった筋肉をゆっくりほぐしながら、不足している「気」を入れ流していくオールハンドの施術方法、それが「気功ヒーリング」です。ストレスや疲労で凝り固まった首・肩・背中・腰等々の辛さは『これ以上無理したら本当に身体を壊してしまうかも!』という、心と身体からの警告サインです☆気功ヒーリングでは、体内に良質な「気」のエネルギーを充満させることができるため、気の巡り・リンパ・血液の流れが、大変良くなります。そして、細胞は一つ一つ活性化されていき、人間が持っている「自然治癒力」や「免疫力」がぐんとアップし、本来の元気な自分を取り戻すことができます♪☆お客様の体調や心の状態を、手の平の「労給」というつぼから読み取りながら、一人一人ぴったり合った施術をいたします。★マナカードについてマナカードはハワイのイラストが描かれた44枚のカードです。これらのカードにはそれぞれハワイ語の名前と意味があり、ハワイの植物や神話の登場人物などそのエッセンスを象徴する絵がそれぞれ美しいイラストで描かれています。そしてそのシンボルの一つ一つに深いメッセージが隠されています。マナ・カードは単なる占いのみではなく、「マナ」というパワーと繋がり自分が最も必要としているメッセージを受け取ることができるスピリチュアルなカードなのです。参考:マナカード (photo by みわさん)さて当日も開場~終了まで大人気だったみわさん、気功ヒーリング&マナカードセラピーをお願いしたい方は、以下にメールでご連絡ください。 kikouhealing@miwaroom.com「MotのBLOG見た」と言えば、まけてくれるかも??(笑)また、みわさんのブログにはさらにたくさんのよいことが書いてあります♪そもそも数年前、ここが私とみわさんが知り合うきっかけとなったんですよね(笑)そんなみわさんのブログのトップにあるのが、「ハッピースタート♪」という言葉。なんだかいい感じじゃありません?? 気になった方は是非彼女のブログをチェックしてくださいね☆●みわさんのBLOG♪ハッピースタート☆私はこれで元気になります♪ http://blogs.yahoo.co.jp/cocokara39miwa●MiwaRoomについて http://blogs.yahoo.co.jp/cocokara39miwa/folder/1501063.htmlそんなみわさんは、沖縄が大好き!気がつくと、沖縄行っちゃってるような人です(笑)という事で、私のホムペから沖縄の写真を引用しときます。。そう、私の宣伝です(笑)両方とも、沖縄 阿嘉島の海です♪ Motホムペ:http://mt-x.jp/あ、....思い出した。。このブログの上部のタイトルバックの写真、...実は沖縄なんです(爆)
Dec 9, 2008
コメント(0)

さて今回も、先日の私のパーティにご協力いただいた方を紹介。と言いつつ、お二人とも店をやってらっしゃるので、個人ではなくお店を中心に紹介させていただきます。まずは北区の王子でまつ毛パーマ、ジェルネイルをやってらっしゃるキミエさんのお店、「lani-TRIP」をご紹介!●まつ毛パーマ、ジェルネイル:lani-trip http://lanitrip.exblog.jp/なにより場所が渋いすね、北区王子。はたして、何人の方がこの地を訪れたことがあるのでしょうか?ちなみに私、小学生の時には隣の駅に住んでいたのでここら辺は庭(笑)渋い場所だけに、お値段は破格の安さらしいですよ、私はやったことないので相場すら知りませんけど(笑) 詳細はwebで確認くださいー。こちらには直接伺い、パーティー共主催者marietaがやってもらってるとこ撮りました。....普通は手、載せるわな(笑) おまけ。これが何を意味するかは、行った人だけ分かります(笑)そしてもうお一人様。【Garajue】(ガレージュ)の難波さん。難波さんは、外資系のOLさんも多そうな虎ノ門~神谷町エリアにて、トータルビューティーサロンをやってらっしゃいます。今回は商品の展示、そしてプレゼントのご提供をいただきました♪●トータルビューティーサロン【Garajue】(ガレージュ) http://www.garajue.com/こちらのお店【Garajue】(ガレージュ)は、神谷町駅から徒歩1分のロケーション。きっと東京タワーが近くに見えることでしょう。。なぜかここも土地勘がある私、そう、以前は神谷町勤務でした(笑) ●場所:東京都港区虎ノ門3-18-12 ステュディオ虎ノ門401「アットホームなプライベートビューティーサロン」とのことで、ネイルはもちろん、まつげパーマ、落ちないマスカラ、まつげエクステンション、高周波痩身、耳ツボダイエットなどメニューは豊富!さらに、プレゼントでご提供いただいたのは「イタキモ 小顔リンパエステ」! ....?(ー_ー;)なんでも「リンパの流れを良くすることで、体内の老廃物を体外に排出。それによりむくみも解消」→小顔になるらしいですよ。。 Short 60分 ¥5,000 Long 120分 ¥10,000どなたかチャレンジしてレポートしてください (笑)「綺麗になること」を追求されてる女性の皆様、是非コンタクトとって、そしてお店に足を運んでみてくださいね!....どちらも俺がお世話になることはないな(笑)
Dec 8, 2008
コメント(0)

先日ご紹介した「自分主催の誕生日パーティー」ですが、おかげさまで無事に終了しました!準備中、そして当日とも目の回るような忙しさでしたが、参加いただいた多くの方から「楽しかった♪」と絶賛?いただけた会となりました。これもひとえにご尽力くださった皆様のご協力の賜物だと思っております。この場を借りて再度お礼申し上げます、どうもありがとうございました!!さて、ほんとは会の前にやる予定だったのですが、遅ればせながらイベントに協力・参加してくださった出展者、出店者の皆様のご紹介をこのblogでもさせていただこうと思います。当日もパンフレットを用意、私の写真と共に皆さんを紹介しましたが、スペースの関係で充分にはできませんでした。こちらではその補足、web等へのリンクも含めご案内しようと思います。まずは友人占い師、谷口景生氏から。●占い師 谷口景生ご覧のとおり、かなりのイケメン(古?)です。撮ったのが結構前&ここへの掲載許可ももらってないので一応小さめにしときます(笑) ちなみにこれはタロットやってるとこです。よく「占い師とお友達って珍しいですね」と言われますが、彼の場合はちょっと違います。20年以上の付き合いの友人が「占い師になった」のです。 ま、結果は同じですが(笑)当日景生氏には、無理言って短時間で多くの方を、主に手相を見ていただきました。が、彼の占いの幅は実に豊富!紫微斗数、九星気学、手相、タロット、奇門遁甲、測字......正直私にはさっぱり分かりません(笑)ので、以下のリンクをご確認、そして本人に説明してもらいましょう。。●占い師 谷口景生、占い堂 おひさま http://mm.visia.jp/ohisama/sp.php?u_num=1●ブログ:占い師 「谷口景生」 紫微斗数168 http://ameblo.jp/kappakai/鑑定場所は、自身のお店、三軒茶屋の「占い堂 おひさま」にてしてくださいます。出生時間が分かるとより細かいことが分かるそうです。また、事前に予約された方がいろいろよいみたいですよ。何か今悩みがある方、そしてなんの悩みもない幸せな方も、彼の「開運術」を授かってみてはいかがでしょうか?私も今までに相当~な数の友人を紹介しています、いったい何人になるんだろ?(笑)
Dec 6, 2008
コメント(0)

...なんて久しぶりの日記なんでしょう(爆)今度の土曜日、実は私の誕生日なのです。そこで、自分主催の誕生日パーティーをやることとなりまして、今とても大忙しなのです...。そこではハワイやオーストラリア滞在時に撮ってきた私の写真を大伸ばしにしたり、ポストカードの展示販売もやります。そしてスライドショーもやっちゃいますwちなみに友人、チョークアート描いてるmarietaと共催で、彼女のチョークアートも展示、販売もします!なんと彼女と誕生日同じなんです(笑) しかも彼女もオーストラリア在住でした。 ★ marietaのチョークアートブログ:Happy strawberry~大好きチョークアート~...写真も載せちゃえ(笑) でも残念ながら、招待制なんですね、すいません。...どうしても来たい方、ご連絡を。応相談で(笑)ただいろんな方にご参加いただくので、会後にその方達のリンクページを作ります。ま、今回はそのための決意表明ですね(笑)写真は、当日配るチラシに使う予定のものです。ハワイ滞在時にお世話になった、ちえみさんのレシピをベースにで作りました ★ハワイ在住ちえみさんブログ:ハワイでお料理教室などいかがかな? ~コブサラダ~もちろん撮影後に食べちゃいました(爆)後日の、たくさんのアーチストさんへのリンクペーンupにご期待くださーい!...ではパーティー準備続きに戻ります(笑)
Nov 22, 2008
コメント(0)

さてさて、昨日の続き。 千葉でもロハスなスローライフ♪ ~ハワイでロハスなスローライフ~今回は、昨日紹介できなかった「お花 & 無農薬野菜編」です。ではさっそく。●お花 コスモス、....ですか????●ひまわり 夏の定番。他に「食用ひまわり」も植えてありましたが、なぜかみんな下向いてたのでボツ(笑)●月下美人 夜咲きます。ちょうど着いた日に咲きました♪●この花は、....●このミニ?トマトのです。●葉っぱはこれ。●米ナス 真ん中に写り込んでるのは、俺(笑)●フライド 米ナス(笑)●とうもろこし●焼かれたとうもろこし 「朝採りだから最高にうまいぞ!」と言われ、朝食後で満腹なのに食わされます(笑) でも確かに甘くて美味しいのだ♪●ネギ畑(笑)他にもキュウリがなってたり、カボチャが落ちてたりしたんだけど割愛(笑)●おまけ。ロハス&スローライフってことで。母の手作りアクリルたわし洗剤なしでも汚れが落ちるらしいが、綺麗すぎて使えません....●おまけ2 実家のダックス。もう8歳ですよー。●おまけ3 そもそもの帰省理由 ~iBook G4のハードディスク交換(超大変!!)~....なぜか新品80GBを認識せず、結局元に戻したけど...これらの旬な食材の結果、4日で+1.5kgとなりました(爆)..すでに戻しましたよ♪
Aug 2, 2008
コメント(0)

...気付いたら8月ですね....先日千葉の実家に行き、いつものようにいろいろ写真撮ってたんですが.....実は、その時初めて気付きました。「...あ、うちの両親の家庭菜園って、...もろスローライフじゃん!」そう、1年前のハワイでの体験はもちろん素敵なスローライフでしたが、こんな身近でも「ロハスなスローライフ体験」をしていたんですね...この数年間気付きませんでした...(爆)と言うわけで、せっかくなのでこの夏の収穫写真、まずは果物編を(笑)(ほとんどハウス内栽培です)●スイカ 小玉らしい。 ●切り身(笑)●黄色いスイカも。種が少ない&皮が薄いw●桃 少々形がいびつ(笑)● 何だか分かります?? ●巨峰です。...本格的な..。でも「趣味」なんですよ、これ(笑)●すでに色づき始めているのもありました。●ブルーベリー .....食いそびれた...(/ ̄▽ ̄;)/以上 無農薬果物でした。★次回は無農薬野菜編の予定です。.....いつだ?(笑) 追:ここです(笑) 千葉でもロハスなスローライフ・2 -お花 & 無農薬野菜編-
Aug 1, 2008
コメント(4)

かれこれ、このBLOGを始めてから1年ちょっとが経ちました。そして、アクセスも10000をようやく突破しました♪ま、記事あまり書かないからかなりスローペース(笑)ちなみに旧BLOGもほぼ同時期に10000アクセス突破。こちらは2005年2月からだから3年以上経ってます。ま、こちらも1年で基本書くの止めたんだけど(笑) オーストラリア留学BLOG:M-blue ~オーストラリア 語学留学 <...してた。 ★さてそもそもこのBLOGは、mixiで知り合ったハワイ在住Chemiさん夫妻宅での、1ヶ月に渡る実践「ハワイでロハスなスローライフ」をお届けしようと始めたもの。そう、ちょうど1年前はハワイにいたのです。去年の7/7は梅雨のないハワイで、七夕記念 星空写真を撮りました(笑)...友人に「自鳥」ってなんだ?と突っ込まれました(爆) ...滞在中は日本語話してなかったからかな?(笑) 当時の日記 七夕:今日のハワイの星空 そしてあれから1年、そのChemiさんが、ハワイでお料理教室を始められました♪そして、BLOGも!!すでにたくさんのレシピを紹介されてます。 ハワイでロハスなお料理・ChiemiさんBLOG:「ハワイでお料理教室などいかがかな?」ちなみに元シェフの旦那さん、フランク&Chiemiさんの作るお料理は、本当に美味!!!「高級レストランクラス」の手間暇かけてます。。そして自家製無農薬ハーブや「木から取ってきた」アボカドをふんだんに使った、まさにロハスなスローフード in ハワイです。★ではイメージ写真。(ま、当時適当に撮ったものですが充分美味しそうw)その「そこいらのアボカドの木」から取ってきた、取り立てアボカドとルッコラ?のサラダ★お手製ミートボールの自家製パスタ...おまけ。これこそイメージ写真(笑)お友達、畳インテリア<Joe>を作ってらっしゃる長南さんの作品。私がお土産でハワイに持ってったのでした。。 ★彼女のホムペ 「Chonan's TATAMI <Joe>」 http://www.chonan-tatami.com/ 「この畳インテリアが気になる」あなた、是非↑彼女のホムペをチェックしちゃってください!!ちなみにこの日の日記:フランクがバナナをフランベしてるファイヤー写真もあります(笑) A Sunday in Hawaii with Great Dinner ~ ハワイでLohasなお食事w滞在中は、ホントに贅沢させていただきました♪ まさにスローライフw...でも昼間はハードライフでしたが(爆) ↓証拠 ガーデニング in ハワイ ~スローライフのためのパワーライフ~と言うわけで、ハワイでのお料理教室や、Chemiさんのレシピをご覧になりたい方、彼女のBLOGをチェックです!!ハワイでロハスなお料理・ChiemiさんBLOG:「ハワイでお料理教室などいかがかな?」
Jul 7, 2008
コメント(2)
先日のオーストラリア旅行で、とてもお世話になったとあるお友達Yさん。 当日の旅行記http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/20080401/ 彼女は現在メルボルン在住で、チャイルドサポート、チャイルドプロテクション等のお勉強をされている頑張り屋さんです!!その彼女の日記にて、以下件知りました。微力ながらも「協力したい!」と思ったので。以下よろしければ署名ご協力ください。....残念ながら、現在20%にも到達していない模様.... 登録時間入れても5分で終ります!!TV見ながらでもできます、今すぐできます!!是非!! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 『働く子どもに教育を』1万人署名 PC :http://www.shomei.tv/project-18.html 携帯:http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=18 ・企画者: 児童労働ネットワーク ・提出先: 日本国内閣総理大臣 ・趣旨: 世界には2億1800万人の児童労働をしている子どもたちがいます。このうち危険・有害な仕事についている子どもたちは1億2600万人います。 地球社会の責任ある一員として、日本政府ももっと途上国の児童労働に取り組んで欲しい!あなたの声を日本の首相に届ける署名にご協力をお願いします。 ・関連サイト:http://stopchildlabour.jp/modules/articles/signature.html - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - お疲れ様です、署名ご協力、どうもありがとうございました。♪俺も将来的には、彼女と方向は違うけど自然保護等の活動をしたいと思っています。今よりもっともっと、力をつけた際には必ずっ!!基本、星&自然大好き男なので♪ ...でも虫は嫌い(笑)
Jun 14, 2008
コメント(0)
あらら、こんなに早く発売が決まるとは.... http://images.apple.com/jp/iphone/でもこのmobile meって言う、プッシュ型の同期機能は便利そうだな。今も携帯、PC、MacBook Airの同期には苦労してるから...(笑)・mobile me 機能説明ビデオ(英語だよw) http://images.apple.com/jp/mobileme/guidedtour/index.html?size=mediumと言いつつ、年末に携帯買い替えた俺は当面見送り。ま、最後の0円携帯だったので替えてもいいのですが、iPod nanoがまだ壊れてないし(笑)それにもうちょっとSIMとかの裏情報も欲しいし>海外移住しても使えるか??みたいな(爆)
Jun 10, 2008
コメント(2)
だそうです。 http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080604_01/ 今年中らしいので、ちょうど2ndのiPod nanoの買い替えにもちょうどいいかも。今ドコモだし、ついにこれで乗り換えかな。。Airネタじゃないけどいいや、欲しいから(笑)
Jun 4, 2008
コメント(2)

今日、モデル事務所さんからの依頼で、モデルさんの写真撮ってきました。彼はリキ君、日本とイギリスのハーフだそうで、幸い日本語「完璧」でした、ほっ(笑)まぁ俺も英語話せますが、撮影のような細かいニュアンス伝えるのは苦手...諸事情で時間があまりなかったので完璧なとこまで煮詰められなかったんだけど、その割にはまぁいい感じになってるかな?? ちなみに約400カット撮影、なんとロケ地は「池袋」(笑)彼と事務所の許可得たので、数点載せちゃいます♪ 彼へのお仕事依頼は、以下事務所にお願いします。 K&M プロモーション: http://www.kmpro.co.jp/ 03-3404-9456 担当:多分加藤さん極細路地実は飲み屋街(笑)混沌を求め、これも飲み屋街。..自転車が微妙...ファッション誌風?あえて和風&ラフ(適当?)な背景で(笑)今回は「ベーシックな宣材撮影」だったので割とシンプルめにしました。作品として作り込むなら、やっぱもっと時間かけないと厳しいですね...。以上、初池袋ロケ報告でした(笑)
May 9, 2008
コメント(0)

さて前々回、前回の続き。次にSanSaloの3Saloさん(笑)に連れてきていただいたのが、「霧降りの滝」。「霧降滝」とも言うそう?で、華厳の滝、裏見の滝と共に日光三名瀑のひとつ、なんだそうです。。さてまずは霧降高原到着。 霧降高原:http://www.nikko-jp.org/perfect/kirifuri/index.htmlすると、こんなオサレなレストランが。 山のレストラン -明治の館-:http://www.meiji-yakata.com/kirifuri/オサレでお高いレストランでございます。。その店に入らず(笑)、脇の遊歩道を5分程歩くと、展望台より、滝が。ちょいアップ。んー、でも遠い(笑)正直、ここの景色はうまく撮れませんでした。ほんとはもっと「のほほ~ん」とした雰囲気を感じたんですけどね...。さてさっきのレストランでは、お土産も売っています。そこで3Saloさんにプリン買っていただきました(笑) そのついでに、そのレストランの2Fからの景色を見せていただきました。さっきと違うアングルの滝。...見えるかな??真ん中の小さいのです。その後、3Saloさんのお友達である、幾何楽堂オーナーの小坂さんにお会いしました。 幾何楽堂:http://www18.ocn.ne.jp/~kosaka3/で、このページをご覧ください。http://www18.ocn.ne.jp/~kosaka3/yumemaru/yumemaru.html↑ここに出てくるのがこの幾何楽堂なんですが、なんと小坂さんご自身が3年がかりで建てたとのこと!!!そこで思い出すのはハワイのフランク。彼も自分で家立てましたからね、このでかいの↓ http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/20070629/俺も工作好きですが、一生家は自分で建てないと思います。。で、そこの入り口ら辺。で、これはそこの扉の取手。めっちゃイケてます。。そう、実は小坂さん、扉作家でもいらっしゃるのです!...凄い..。作品はホームページからご覧いただけます。 幾何学堂:http://www18.ocn.ne.jp/~kosaka3/実はこの時本人ご不在。お会いしたのは別の場所だったので、勝手に撮りました(笑)で、ついに。。カフェSanSalo 。↑この写真では壁の反り具合が分かりづらいのでもう一枚。とてもオサレで印象的な建物です。。さてこちらでは、中国茶も販売しています。かわいい雑貨も販売してます。昼のアヒル夜のアヒル(笑)オサレな雑貨類。さてさてSanSaloさんで、いろいろご馳走になっちゃいました。。まずは、本格的なセットが出てきた中国茶。なんの銘柄頼んだかは忘れました(爆)そして、飲茶。こんなにたくさん出していただきましたw豚の角煮のチマキ、カボチャのまんじゅう、だったかな?あとなにか(笑)こちらはちょいポップめに撮ってみましたwシュウマイ、小籠包、ニラまんじゅう、と、..なにか(笑)そしてデザートまで♪3Saloさんご自身が「納得いくシフォンケーキを」ということで作り上げたのがこれ。イチゴやバナナでトッピングされフルーティにアレンジされてます。美味かったですwあ、ミントの葉は裏の畑?から採ってきてくださいました(笑)...実はこの日、定休日だったんですが(爆)さらにはお土産で中国茶「金宣茶」と「出水芙蓉」(多分)いただいちゃいましたwその後、小坂さんと合流、居酒屋へ。「ザイオン予約しといて」と聞いた時、正直「....どんな店だ?(ー_ー;)」と思ってたんですが、意外。。これまたオサレな古民家居酒屋。 古民家酒房 菜音(ざいおん):http://www.t-meiten.com/shop/01/post_89.php夜&時間無かったので写真なし(笑) 店内にはJazzが流れていましたが、非常に天井が高かったからか、はたまたPA用スピーカー?とも思われる巨大なスピーカーが梁の上に配置されていたからかは不明ですが、元ギタリスト&オーディオマニアの俺も「へー、いい音鳴ってんじゃん」と関心するいいバランス。もちろんピュアオーディオ次元の話ではありませんが、居酒屋さんのBGMであんな音を聴いたのは初めてでは??関心。。で料理。すでにSanSaloの中国茶&飲茶&スイーツで実は満腹だったのですが、石巻より直送されるという新鮮な魚はこれまた美味wそこで「有明産のなんとか貝(笑)」、つまり東京産のものを食べたのは不思議な感じ(笑)実は終電の関係でここには1時間くらいしかいられなかったのですが、最後に軽い失敗をしてしまいました。それは、最後に食したのが、「ほや」だったこと。(笑)3Saloさんに駅まで送っていただき無事電車に乗れたのですが、ほやの後味がしばらく口に残ってました(爆)そんなこんなで、私の10年ぶりの日光訪日(笑)は終りました。なんというか、いろいろといろんな意味で刺激を受けた気がします。それがどういう風に自分に反映されてくるかは分かりませんけど、何らかの影響を与えられたのは間違いありません。でもホント自然はいいですね~♪ またそのうち日光行こう。冬以外で(笑)いくつかの写真は、放置中のホムペに行くかな??
May 4, 2008
コメント(0)

さて前回の続き。日光のカフェSanSaloの3代目オーナー、3Saloさんに次に連れていっていただいたのが、ここ。「並び地蔵」というそうです。このいい感じの道を抜けていくと、.....なーんと川沿いにたくさんのお地蔵様。左側の赤いのね。ちなみにこの辺は「憾満ガ淵-かんまんがふち-」とも呼ばれているようで、日光観光協会のオフィシャルサイトにもこの名前で載っています。 日光観光協会 憾満ガ淵:http://www.nikko-jp.org/perfect/shigai/fuchi.htmlお花と川石碑こちらはちょい引きでちょっと先に行き、振り返ってみた(笑)川沿いだけに、流されてしまうお地蔵様もいるそうです...まだまだ続く。ちょっとアーティスティックに(笑)解説付き。化け地蔵とも呼ばれるそうです。さらに奥まで行って振り返る(笑)なーんと約70体あるそうです。。隠し撮り(爆) 不許可掲載wそして河原に降りてみた。こんな激流じゃないけど(笑)反対側には展望台?日光育ちの3Saloさんによると、昔はもっと水量があったとのこと。言われてみれば、下の方の岩はかなり角がなくつるつるしています。以前は水の中にあった証ですね。これもそこの岩。分かりづらいだろうけど、かなりえぐれた岩水門。苔ついてるから使われてないんでしょうね。。さらに移動。今度は縁結びの神様にお願いを。。日光二荒山神社へ。 日光二荒山神社:http://www.futarasan.jp/今年はちょっと神頼みで(笑) どうぞよろしくお願いします♪...と言いつつ境内は撮っていなかった(笑)ので、ちょうど境内から振り返ったショット。今回の日光観光では、たくさんの背の高い杉の木があったのが印象的でした。。そこから歩いて東照宮前へ。...が、入場料かかるので手前の五重の塔だけ撮って終了(笑)あ、ってことは、猿、見損ねたのね(笑)ちなみにこの時点で4時まわってました。そして次は、「霧降りの滝」です♪
May 3, 2008
コメント(0)

先日いきなり日光に行ってきました。実に10年ぶり。きっかけは、知人が日光でカフェやってるので行ってみようかと。...と言いつつ、実はまだお互い会ったことが無い(爆)と言うのも、お互い共通の知人を通してネット上で知り合っただけ。ちなみにその「共通の知人」も、お互いネットで知り合いました(笑)と言うわけで、今回は「バーチャルをリアルに! 日光プチ観光~目指せSanSalo!補え!マイナスイオン」な旅です。..長ぇーな....ま、セミ放置のホムペに載せられる写真も撮れたらいいな、と。。今回も写真メイン>多いので数回(笑)に分けます。いきなり感想。意外にも外人さんがたくさん。帰ってきてから気付きましが、日光のいくつかの社寺は世界遺産に登録されてたんですね。。 日光市 世界遺産:http://www.city.nikko.lg.jp/kankou/category/sekaiisan/index.htmlそして写真。正直こんなに撮るとは思ってませんでした。東京にいる時なんてイベント無いとカメラ持ち出さないくらいなので。日本ではあまり撮りたいと思えない人間だと思ってたんですけど、ただ単に東京に飽きてる、もしくはやっぱ自然が好きなんでしょうね。さて本題。でもめんどいので細かいこと割愛(爆)電車乗って約2時間半、昼過ぎに日光市下今市駅到着。で、今回の主目的、カフェSanSaloの3代目オーナー、3Saloさんと初対面。お互い写真は見ていたので特に違和感もなく軽い挨拶で終了(笑) 今日は彼女に日光を案内していただきます。さっそく定休日でしたがお店に連れてってもらい、あちこちチェック開始(笑) この時点で写真も少々撮りましたが、それはまた。。 あ、カフェSanSaloブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/cafe3salo/そしてまずはお昼に。せっかくなので日本満喫、そばを食いに行くことに決定。が、「こんなとこに店あんの??」みたいな田んぼ左折>右折>砂利道走破、で着きました(笑) そば処 水無 湧水庵:http://www.hotnet-web.com/mizunashi/ ↑この地図の反対側から行ったので(笑)店の写真無し(笑)なのでいきなりそば。三合そばと天ぷら。これでは分かりづらいですが、ホントは左側にもそばがたくさん、合計10玉くらい?まだまだそばが載ってるのです。。<残した(笑)ちなみに店の横がわさび田だそうで。水が綺麗なんでしょうね♪店名記録のメモ写真(笑)次に行ったのがここ。輪王寺 開山堂、そして仏岩 http://www.nikko-jp.org/perfect/rinnoji/kaizandou.htmlあいにくこの日はずっと曇ってました。でもまぁおかげで柔らかい日差しの写真が撮れましたけどね。天気が良ければまた違った絵になったでしょう。こんな感じ。一応こんな風にも撮ってみた。眼が素敵♪(笑)たくさんの香車。なんでも安産の神様?で、これを出産時にひとつ借りてくそう。で、無事に出産したらもう一つ付けて返すのがならわしだそうです。なので無くなることは無い、と。見事なビジネスモデルだ(笑)で、その右側、この奥が、仏岩。こちらも江原さんが話題にしたこともあるくらいの有名なパワースポットだそうです。..俺にはよく分かりませんでしたが(笑)その右の方。新緑のあざやかさと岩のワイルドさが印象的でした。そこいら辺で空を仰ぐこれもそこいら辺。今回はとにかく新緑に眼が行きましたwそして移動。次に連れてっていただいたのは、「並び地蔵」。(続く)
May 2, 2008
コメント(0)

今回はハワイやらオーストラリアの写真と全く関係なく、私の手がけた友人宅のライティング・コーディネートを紹介します。友人Mさん宅。変形間取りが印象的な、いわゆるスタジオタイプの都内のワンルームです。要望は大きく以下の二つ。 - リラックスできる部屋にしたい - 寝る時の照明をなんとかしたいこれらを基本的にインテリアをいじらず、照明だけで解決しようというのが今回のプロジェクトです。【ではまずBeforeショット】天井に埋め込まれたダウンライト×2、これで普段過されてます。写真では点いていませんが右側奥(玄関)にも同様の照明があります。【この時点での印象】蛍光灯ではなく白熱灯の暖かい照明なので、くつろぐ部屋としてはそれほど悪くはありません。でも、これでは部屋に備え付けの物を使っただけの「普通」の照明です。これを、先の要望をかなえると共にスタイリッシュな空間を演出しようというのが今回の目的。と言うことで、【対策:インテリア照明アプローチ】 -ローボード奥の空間を利用し、間接照明 >拡がり感、おしゃれ感、ドラマチック感演出 -フロアライトを設置 > 柔らかい光でくつろぎ感、手元を明るくして安らぎ感演出 -寝る時用照明 >ベッドから光源が見えない配置、間接照明にて柔らかい光の演出なおフロアライトは今回の希望に直接は無いものだったので、私がサンプルを持参>効果を感じてもらったなら後日お気に入りのものを買っていただくということで、設置してみました。。【では実践。。】これらが購入してきたライト&調光器。それぞれ2~3,000円。それぞれ左から、寝る時用玄関設置のクリップライト、ローボード裏用床起きスポットライト、調光器。【まずは床置きスポットライト】最初の写真左に写っているのローボードの裏に設置、45度くらいの角度で上に向けます。その設置された様子を真上から撮影。。これによって、...こうなります。 -天井も照らすことで高さ、広さを演出。 -観葉植物に当てることで、葉を光らすと共に影を天井に映しドラマチックに。 (これがとても気に入ったそうです) -水槽やオーストラリアのビール瓶(笑)を、後ろからのライティングで印象的に。なお調光器を付けたので、好みや気分によって明るさを調整できます。【さて玄関側】こちらは寝る時の照明。ちなみにMさんは真っ暗だと寝れないため、今までは玄関のかなり明るい光を点けて、むしろ「眩しい」状態で寝てらっしゃいました。こちらは「寝るための常夜灯」なので、ベッドに横になっても光源が目に入らないよう位置を見つけた上で、さらに床から50cmくらいと低めに設置。光はそこから床に向けて反射させます。床の濃い茶色で暖かい色になった光が天井に回り込み、ベッド側からは柔らかい間接照明になります。こちらも調光器を付けたので、好みの明るさにできます。この写真だとかなり眩しい印象ですが、寝る時はもっと光を落とすので問題ありません。また普段この照明を(写真のように)明るく点けておくことで、光と影で作られたドラマチック感が演出できます。なお、ちょうどいい位置にクリップライトを挟むところがなかったので、暫定的に旅行バッグの取手を伸ばして固定しました(笑)が、ご本人が「旅行に行く気分みたい♪」となかなかのお気に入りのようで、恐らくこのまま旅行バックが使われることでしょう。。【リビング仕上げ~ After!!】フロアライトを設置、さらにキャンドルを点けてとりあえず完成。そして全体の印象はこんな感じに。なお、この写真を撮った位置では生活しません。また右の玄関側が明るいですが、これは調光を全開にしていたためで、絞ってしまえば問題はありません。同じ場所からの部屋全体。玄関の灯は麻のカーテン越しにするとこんな感じに見えます。リビング、普段過すのはこの辺。直径10cm位の大きめのキャンドルをテーブルに、床には自作フロア照明をサンプル持参。このフロアライトによる「柔らかく、暖かい印象の光」は気に入られたようで、後日好みのものを購入されるとのこと。この時点で、友人Mさんの希望は満たされたのですが、さらに私がサプライズ照明テクを。<大したことないが(笑)それがこれ。【照明で部屋を広く見せるテクニック】さっきのフロア照明を、あえて部屋の一番端に置いた例。こうすることで、今まで真っ暗だった壁が明るく照らされ部屋が広く見えるようになります。どうですか?最初とは印象が全然違うでしょ??実際その場にいると、もっと強く印象の違いを感じます。。「これが自分の部屋?」みたいな(笑)【インテリア照明:まとめ】照明の種類や照らし方を変えることだけで、これくらい大きく部屋の印象を変えることができます!特に今、天井に設置されている蛍光灯で過されてる方ならその効果は劇的です。と言うことで、「私の部屋もこうしてほしい!!」「照明を変えてみたいけど、どうしたらよいか分からない」と言う方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください♪また、お宅に訪問してのカウンセリングも承ります。以下よりメールを頂ければ返信させていただきます。まずはご相談ください。。 http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/mailboxform/
Apr 27, 2008
コメント(0)

先日の日記で書いた通り、私の写真のポストカードのご注文をいただきました。今回は前回のハワイ以外の分の解説を少しばかり。参考:ポストカードになったハワイの写真。。 http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/20080423/花1花2これらは私の両親が住む千葉県館山市にて撮影したものです。正直かなり前に撮った物なので、今見るとちょい微妙?な写真です(笑)残念ながら私に花の知識はありませんので、花の名前は分かりません(笑)ご存知の方、教えて下さい。。 【エアーズロックの木:オーストラリア 2005年5月撮影】この木を最初見つけた時、「なにか」を感じたのを強烈に覚えています。雨の少ない灼熱の荒野にそびえ立つ力強い生命力と言うか、この場所にいることを自ら訴えているような何か、そんな強さを感じました。撮影は3年前、2005年5月。オーストラリア留学時に無理やり日程を組み念願のエアーズロックへ行った時のものです。エアーズロックの写真はホムペ、mt-x.jpにあります。 ホームページ :mt-x.jpまた当時のblogに旅行記があるので、長い文章に興味のある方はどうぞ。 http://blogs.yahoo.co.jp/wmt_prs/2924740.html http://blogs.yahoo.co.jp/wmt_prs/2925026.html http://blogs.yahoo.co.jp/wmt_prs/2984739.html http://blogs.yahoo.co.jp/wmt_prs/3045307.html http://blogs.yahoo.co.jp/wmt_prs/3207595.html【フランクランド・アイランドの空:オーストラリア 2004年5月撮影】フランクランド・アイランドとは、オーストラリア東海岸の街、ケアンズの南にある、グレートバリアリーフの小さな無人島です。政府?の管理の元、1日の訪問者数が100人に制限されています。島には人口の施設がほとんどなく桟橋も無いため、島に上陸するために小さな船に乗り換えます。 参考:フランクランド・アイランド クルーズ&ダイブ http://www.franklandislands.com/japanese/index.phpではこれからお店に納品に行ってきます(笑) 三軒茶屋 カフェおひさま TEL:03-3421-9926 URL:http://r.gnavi.co.jp/g992400/ http://mm.visia.jp/ohisama/index.php
Apr 25, 2008
コメント(0)

久しぶりのハワイネタ(笑)さて何度も書いてるのでご存じかとは思いますが、私の写真を以下のお店に飾っていただいております。 三軒茶屋 カフェおひさま TEL:03-3421-9926 URL:http://r.gnavi.co.jp/g992400/ http://mm.visia.jp/ohisama/index.phpで、その店主(友人だ)から連絡があり、お客様から「写真のポストカードが欲しい」と言うリクエストがあったとのこと。なんでも、私の写真を気に入って下さってる常連さんから、オファーをいただいたそうで。。ご注文、どうもありがとうございました!!と言う分けで早速ポストカードを作り、明日納品します(笑) で、こちらにはせっかくなので、その写真と解説とを載せてみようと思います。今回11点のリクエストをいただきましたが、まずはハワイ分、7枚を。こちらは当時のBLOGもリンクできる分はしてみます。【ダブルレインボー】まずはこの写真。私自身とても気に入ってるもののひとつで、いろんな方からも人気の写真です。これは日本でも有名なウクレレ奏者、ジェイク島袋さんのライブを観に行った時の写真で、場所はビショップミュージアムという博物館、コンサート会場はまさにここ、屋外でした。1ヶ月ハワイにいて、「滞在中に虹の写真を撮る」と決めていたもののなかなかいい虹に恵まれず、滞在の終わりの方でようやく録れたものだけに喜びもひとしおでした。 日記:ジェイク島袋 ライブ@ビショップミュージアム in ハワイ http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/200707200000/【ヨコハマ・ビーチ】滞在していたマカハエリアから車で10-15分程度だったこともあり、週に2、3回は行っていたのがこのヨコハマ・ビーチ。観光客がほとんど来ない静かで綺麗なビーチですが、風が強いのと夜は治安が微妙なのが...。 場所:Googleマップ【名前知らない、花?】南国には割とあるようで、オーストラリアのケアンズでも見掛けました。ちなみにこれはマカハにある、確かハワイで最初にできたという昔の教会の跡地ってとこだったと思います。諸事情で場所は秘密(笑)【木 (笑)】ワイキキのどっかの公園の木です(笑)↓この日のイベントで行った公園なんですが、場所は連れてかれたので不明(笑) でもワイキキ寄りの、Punchbowlのそばです、確か。 日記:...出ます...(ー_ー;) @ハワイ、 そしてテストに絶対出ない英単語 http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/200707020000/【プルメリアとハワイの空】これもマカハで撮ったもの。いたるところでプルメリアを見掛けました。さっきの教会跡地にもあったし。↓この日の散歩途中で撮りました。 日記:ついにハワイの海写真up!! 初 日曜日のできごと(前編) http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/200707030000/【夕暮れのマイリビーチパーク】以下の日記に載せた写真と同じ時に撮った物です。ホントは夕陽が撮りたかったのですが、この滞在中は思うような夕陽には出会えませんでした。とても大きな公園で、土日ともなれば駐車場はいっぱいに!撮影中のエピソードは日記参照ー。 場所:Googleマップ 日記:今日の ハワイでのできごと http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/200707150000/【アラモアナビーチパークからの夜景】言わずと知れた、ワイキキの超巨大ショッピングセンター「アラモアナ・センター」の真ん前の公園からです。実はこれも夕陽を逃したものです....。撮影場所はまさに↓以下地図の池の脇(笑) 場所:Googleマップ 日記:アラモアナ・ビーチパークの夜景 in ハワイ http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/200707090000/なお、これらの写真の一部はホームページにも載っております。よろしければどぞ。。 mt-x.jp次回は、残り4枚分のお話を。。
Apr 23, 2008
コメント(2)

(前日までの分) 総括 1日目:パース、ロットネスト島 2日目:ロットネスト島>パース>バッセルトン 3日目-1/2:メルボルン>グレートオーシャンロード 3日目-2/2:メルボルン>グレートオーシャンロード 4日目-1/2:G.O.R >ロンドンブリッジ>メルボルンCity(前編) 4日目-2/2:G.O.R >ロンドンブリッジ>メルボルンCity(後編) 5日目-1/2: メルボルン(街)>シドニー (前編)5日目分、後編+6日目最終日。【アバロン空港>シドニー着!】遅刻しやがった飛行機...午後1時過ぎのアバロン空港より飛行機に乗ると、なーんと最後列、しかも「窓無し超圧迫感&泣きわめく赤ちゃんの後ろ」...。まぁ、ほどなくSydney空港着、即PCでネットをつなぎ、宿検索。。んー、やっぱホテルの空きが無さそうなのを確認、やっぱインフォメーションセンターへ。「希望予算は?」「$120程度」「...(沈黙)...ここでは3~5つ星のホテルを案内しております。ご希望のエリアだと$220の部屋がありますが?」(ー_ー;) 当然無理と伝え、他を紹介してもらうも満室。仕方ない、自力だ。でネット探し再開、....空きが無い...で、数十件の情報から、なんとか1番近いハーバーブリッジ越えのホテル発見。ちょい遠い、が行く予定の日本食レストランもそっちなのでまいいや。>予約開始>...がなぜかネット&ブラウザでトラブル再発>約30分無駄に...。>まぁなんとか予約完了。。その後留学時の友人、韓国のJeeとCentral駅で再会。まーーーったく変わってなかった彼は300m先から彼だと確認できました(笑)彼にホテルの場所を話し、駅のそちら方面のホームに向かうと「Not in Service (運休)」と。Jeeにどういう意味?と聞くと、「土日は工事で運休」だそうで...あり得ない...悩んだ揚げ句途中駅まで行き、バスに乗って行こう、ということに。駅に着くも、お互いどのバスにの乗るべきか分からず(笑)>面倒なのでタクシーでホテルへ。運ちゃんにホテル名、場所を告げるも、彼が場所把握するまでその場で10分待ち、まぁ無事着きましたけど。。 ホテル Sovereign Inn Crows Nest:googleマップちなみにこれまた最終予約>正規$220が$139 w...って一人にやぁ充分高い...早速ホテルの部屋へ。10階ということに期待を膨らませていくと.....予想通りいい眺めw.....てもう夕陽じゃん....(ー_ー;)この時点で、「夕景バックのオペラハウス&ハーバーブリッジ」撮影の野望は砕け散る.....まぁ部屋の写真も撮っとかな。。友人Jee入り。仕方ないのでそのままホテルで夕景~夜景撮りまくり沈む夕陽陽がくれちゃいました...夕景Sydneyさらに時間が経って...この時点で、すでに1時間以上経過。Jeeは寝てました(笑)【晩飯 日本料理「Kyusyu」へ】さていざ目的の日本料理屋、「Kyusyu」へ。ここは去年お友達になったケンジ、ユカ、カルロスが、数年前のワーホリ時に働いていたお店。「Sydney行くなら是非!!」ってことで、わざわざここまでやってきたのです。 多分ここ:googleマップタクシーを捕まえ場所を伝えるも、???地図見たりなんだりしながら、最終的になんと運ちゃんの携帯の音声ナビで現地に向かうことに!まぁちゃんと着きました、凄い。。店の外、撮り忘れた...店に入ると、土曜ということもあるだろうけど地元オージーで超満員!偶然2人テーブルが空いていたので座れました。。で、「ケンジってやつの紹介で来たんですが」と伝え、ビール、その他注文。料理の到着を待っていると、???頼んだ覚えの無い牡蛎が。「?」「お店からです♪」とw おぉ、感激(T-T)当然記念に撮影、Jee in 九州牡蛎アップ。これはシーフードサラダ、だったかと。撮り忘れたけどJeeがテリヤキチキンを頼み、その他寿司とかいろいろオーダー。ただ、この韓国のJee、シドニーの日本料理屋で働いてるため別に日本食が珍しいってことはないのでした。そしてこれもサービスで出していただいたデザート♪あずき&アイスどれも美味かったですw 地元オージーに大人気なのもうなずけます。。お店の方々、いろいろよくしてくださってどうもありがとうございました。。感謝感謝でございます♪しかも今回、Jeeが払ってくれました。まぁ彼が日本来た時、東京4泊俺ん家泊めたげたし、晩飯ほとんど俺払ってたからいいか。。ご馳走さまでした。。【ホテル帰>就寝】2人とも帰る方角違うので、ここでお別れ。と言うものの、実はホテルの住所は分からない(爆) タクシー拾っておもむろにホテルの鍵見せて、「このホテル知ってる?ここまで」と一か八かの挑戦。...運ちゃん、知ってましたw無事ホテルに着いたものの、例によって朝食を買ってない...。近くにビデオ&ネット&コンビニみたいな店発見、がスナック菓子しかなかった...仕方ないのでありがちなチョコレートバー購入ー>朝食これだけ...空港で食おう。。ホテルに戻り、フロントで空港までの行き方確認。「タクシーで駅まで行って電車乗っても、直接空港行ってもそんなに料金変わらない」とのことなので、明日朝8時にタクシーを手配してもらうことに。ついでに目に付いた「Internet」の文字、これについて聞くと「奥にパソコンのあるコーナーがあり、他に1Fロビー周辺なら無線でも使える」とのこと!!もはや帰国前日だけど写真upすることに!>実は有料だった(笑)それがこれ。 http://plaza.rakuten.co.jp/se30jota/diary/20080308/で、さっきJeeが、留学時の別の友達、ゴールドコーストのトルコ人「フラット」に電話したところ仕事中だったので、skypeから彼に電話。skype使うなら別にオーストラリアからかける必要ないんだけど(笑)彼、学校の友達から習ったとかで、日本語いろいろ覚えてました、「よろしくお願いします」とか(笑)そのままネット1時間。部屋に戻り、引き続き夜景撮影。深夜1時の夜景...ハーバーブリッジ半分(笑)ちなみに部屋の灯をちょい点けるとこんな感じ。...って、すでに2時近く。この時点での撮影は、シャッター押して30秒の露出終るまでに即うたた寝、気を取り戻したらまた撮影>うたた寝の繰り返し...旅行中あまり寝てないので...明日も8時にはタクシー来るし、そもそも明け方の写真も撮らないと....と言うことで就寝。。【6日目:起床>シドニー空港】数時間後、起きました、明け方撮影のため...。明け方のクロウズネスト エリア。カラスの巣、ですか??Sydney方向予定通りにホテルからタクシーに乗り、シドニー空港へ。タクシーからのハーバーブリッジ ~これから渡ります。。渡りきりました。。~後部ガラス越しちょい遠くからのハーバーブリッジ ~これもタクシーから空港に着。今回手荷物がカメラ機材1式&MacBook Air他のため、とても重く空港内をうろつく気にならず>頼まれてた雑誌1冊以外、今旅行ではみやげ何も買わず。皆様、申し訳ない。。以上で今回の超多忙5泊7日オーストラリアの旅の様子は終了です。まだここに載せていない写真もあるのですが、それも見たい方は個人的にご連絡ください。今後はより精査した写真のみを、今だに仮なホームページにも公開して行こうと思います。 http://mt-x.jp/さてこれからのこのblogは、東京等で普通に撮った写真でも載せていこうかと。。まぁマメには載せませんが(爆)最後。シドニー空港内のカフェで見つけたやつ。日本人の皆様にお届けしたいお言葉。。「恥ずかしがらないで!」>もっと積極的に!!ってとこですかね。ま、おれには心配無用なお言葉(笑)
Apr 4, 2008
コメント(4)

(前日までの分) 総括 1日目:パース、ロットネスト島 2日目:ロットネスト島>パース>バッセルトン 3日目-1/2:メルボルン>グレートオーシャンロード 3日目-2/2:メルボルン>グレートオーシャンロード 4日目-1/2:G.O.R >ロンドンブリッジ>メルボルンCity(前編) 4日目-2/2:G.O.R >ロンドンブリッジ>メルボルンCity(後編)5日目分、2分割で。【起床:ホテル>空港】予定通りに起床。朝食&デジカメデータ取り込み&携帯をPCで充電中。ホテル前に停めた車。路駐とも言う。ホテル案内に記載のあったフロント開く7:30にカウンターへ。...(ー_ー;) 扉閉まってますけど...張り紙を見ると、8:00~と....知らんてそんなの....部屋の案内は7:30だったぞ!!!こちらもそれほど時間が無いので、付いてたブザーで呼びつけ。....来やしない。。2度目、ピンポーン>出てきたフロントマンはなんとバスローブ(爆) 「フロントは8時からだ」と...。【いざ空港へ。。】今日でオープンカーも最後>朝でちょい寒いし高速乗るけど「無理して」幌全開>暖房も全開でなんとか平気。で、道。よく分からんが、多分この目の前のハイウエー乗りゃあいいんだろ???...乗ったれ!!!....ろくに下調べもしなかった道ながら、見事一発到着!>スタンドで給油、キャッシャーでクレジットカード使用>サイン>レジの兄ちゃんに、「これは漢字か?」「そだ」「おぉ~、すげー!!」...よく分からんが気分良く会計♪一路レンタカー屋へ。今日はRichardはおらず、息子?横に体格のいい愛嬌の無いお兄ちゃんが「入念に」車チェック<2周した....オーストラリアでは珍しい、下手すりゃ車すら見ないから。やっぱこの店特殊。で、そいつが渋い顔。...なんだ??「...ガソリン満タンじゃないんだけど??」「ん?んなアホな。今スタンドで入れてきたばっかだ!これ見てみぃー!」とレシート見せる。が、確かに針はなかなか戻らずやはり非満タン。さんざんあーだこーだ話し、俺も空港行かなきゃ行けないし、そいつは俺に(計算が面倒だから)満タンにさせたいみたいだし、結局返したその車をそいつが運転>一緒にスタンド>そのまま空港に送ってもらうことに。再度さっきのスタンドへ。入れると即給油停止。何度やっても同じ。「な、だろ?だから俺は満タンにしたと言ったんだ」と言うと、やつが降りてきて対応、「コツがあって斜めにしなきゃ入らない」と。....なんだそれ??(ー_ー;) そんな車初めて見たぞ!!まぁ給油完了、再度お兄ちゃんに対面(笑) >空港へ>ほぼ無言のまま到着、急いでJetStarカウンターへ。カウンターを見つけスタッフに確認書を見せると、「Ha ha, Wrong Airport! (空港違うよ)」と。(・_・) へ?なんのこと??話しによると、Melbourne空港にはここ「タラマリン」の他に「アバロン」なるところがあるらしい。で、俺のフライトはなんとそのアバロン発。ぬ (ー_ー;)しばし固まってると、スタッフが「このおねーちゃんに相談してみ」と。で、相談しましたさ。さすが慣れてるらしく、完全に間に合わないためフライトを1:30に変更、無料。そして一度バスでCity方面サザンクロス駅に向かい、そこで再度別のバスでアバロンに行くよう教えてもらった、けど、覚えられなかったので紙に書いてくださった。。でもバス2回乗るのぉ??...だるい...【空港>City>空港】うだうだ言ってもしょうがない、言われた通りのバスに乗り数十分でサザンクロス駅に到着>地下のバス到着点から地上に。その駅構内。変更した飛行機だと3時近い到着、仕方なく予約済みレンタカーもキャンセルすることに。公衆電話では周りのノイズが大きく英語は大変ながらもキャンセル成功。あらためてインフォメーションにて確認>アバロンまでは1時間程度とのこと>地図を見たらここはちょうど昨日の夜いたエリアの隣の駅。しかも徒歩圏内のよう。「ラッキーw 昨日行けなかったカフェ&ちょいCity観光できるじゃん♪」早速スーツケースをコインロッカーに押し込み。...お釣り出ないなら先に言えぃ、$12のとこに$20入れちまったい...いざメルボルンCity探索アゲインw 通ったルート:googleマップその駅?セント・キルダストリート。前日話題になったので(笑)イミグレーション博物館創始期?のトラム。無料で乗れるらしい。。フリンダース駅、昼で、カフェ到着。昨日の夕とはだいぶ違うここで早めの昼食を取ることに。写真撮りつつのーんびり。このお店の真ん前の席に頼んだブレックファーストメニュー。...でか...まぁメニュー意外にも普通に普通のラテ ...なんか書いてくれ(笑)向かいのお店そこのおねーさん(笑) ハイテク タッチパネルオーダーシステム。。これも向かい。望遠レンズで。なぜ?みんな楕円の看板見掛けたトラックそして昨日の夜は閉まっていた奥のストリートに行きしばし撮影。こちらも雰囲気違って面白い♪まずはアーチストさんが。そしてこの混沌果物屋?イマイチだけど、まぁいーやぁ...旅行記なので...これはお気に入りw落書き......(ー_ー;) ん?待てよ?ちょいゆっくりしすぎたか??そういやぁバスの発車場所も時間も確認してないし...ちょいビビり、早歩きしつつも興味があれば撮影。。デパート?トラム。新しめのやつ。フリンダース駅、遠くからどこでしょ?どこ?広告乱立?キングストリート。<意味無しこれもどこだか??そんなこんなで予定より15分程度遅れ駅着。ようやく目的のバス会社を探し確認、「アバロン行きたいんだけど?」「フライト何時?」「1:30。」「...そのフライトに間に合うバスはもう出た。タクシーに今乗れば間に合う。多分$80くらい」ぬ...(ー_ー;) > また固まる再度飛行機遅らせるとこちら17時発、しかもJetStarの電話番号不明....。悩んだ揚げ句タクシー運ちゃんに相談、間に合うなら乗ってしまえ!!見つけた運ちゃんに質問。「間に合うと思う?」「大丈夫、普通なら45分くらいだぜ!」と陽気な運ちゃん。「OK、ではよろしく!!」なんでもパキスタンの人だそう、ある意味オージー以上に陽気(笑) 空港到着まで微妙な発音の英会話。そして最終チェックイン10分前に到着!おぉ!!よかったw...でもカード支払時の不自然な行動がチョイ気になる...まぁ信じよう...こんなに慌てて来たのに、逆に飛行機は10分以上遅れてた...もう書けないので続く...
Apr 3, 2008
コメント(0)

(前日までの分) 総括 1日目:パース、ロットネスト島 2日目:ロットネスト島>パース>バッセルトン 3日目-1/2:メルボルン>グレートオーシャンロード 3日目-2/2:メルボルン>グレートオーシャンロード 4日目-1/2:G.O.R >ロンドンブリッジ>メルボルンCity(前編)4日目分夜、いよいよメルボルン、街です。【City到着>散策>晩飯】ホテル場所:googleマップホテル内も一通り見たので、目の前のトラムステーションへ。駅から街を。。これに乗りました。。トラム=路面電車です。すでに住んでて乗り慣れてる人が一緒だから気楽なもんですが、絶対一人じゃ最初乗れませんね、あれ。切符の買い方も仕組みも分からん。路線図 & Mさん頭(笑)そしてさっきの巨大ラウンドアバウトを、今度はトラムで通り過ぎCityセントラル方面へ。いよいよメルボルンCity到着!!降車し街を練り歩き。早速一枚。フリンダース駅:googleマップさらに一枚。途中、俺が旅行前にYさんにメールで丁寧に教えていただいたおされなカフェ街を、結果「直接引率付き」で見学。ここ。>通過しただけ....結局時間が無く、カフェに行けなかったことをお詫び(笑)そして川沿いの偶然お祭りをやっているエリアへ。駅正面。魔女の宅急便のモデルになったとこだとか??その駅前のなんとかスクエア(笑)会場の川沿いエリア入り口到着。でも子供向けのイベントのため、オーストラリアなのにノーアルコールイベント。こんなん写真撮ってたら、お二人に笑われた(爆)こんな出店がたくさんど派手アトラクション。スモーク付き。川からの夜景>三脚無し>揺れる柵に手を固定>撮影 googleマップしばしお祭りの様子を見学後、何を食べるか検討開始>街へ戻る。途中に思い立って撮影、お二人を待たせる(笑)目の前を人が通過>幻想的に??さっきのなんとかスクエア。別角度から【晩飯..♪ > 2次会 】その後もいろいろ案が出るも、結局Mさんの提案でギリシャ料理を食べることに。何でもメルボルンは、世界で3番目にギリシャ人が多い街だとか。他にもイタリア人街やら当然中華街なんかもあります。ちなみに旅行前に、「メルボルンのイタリア人街でイタリア料理を食べる!!」という野望があったものの、Yさんに「あんまり美味しくないよ」と聞いていたのでパス。でもカフェはいいとこたくさんらしい。。で、ギリシャ料理店、 「TSINDOS」。webもあった。場所:googleマップ http://www.tsindosrestaurant.com.au/index.htmlさて初のギリシャ料理、メニューが英語で書かれてたこともありいくら読んでも料理の見当つかず(笑) 結局すべてお二人にお任せ。その時気付いたけどこのお二人の英語、凄い!いつになったら俺はそのレベルに??ちなみにこの店、レストランだと言うのに照明がだめだめ(※俺は照明マニア(爆))間接照明的に使われてたとは言え、俺の背中側から照らしてたのは蛍光灯。おかげで全然料理が美味しそうに撮れず。まぁ撮ったので一応。。こちらはフリッターだったかな?料理名忘れました、その場で(爆)美味かった。。♪が、やはりこれだけでもボリューム満点、これ以上の料理追加は不可でした...その後は別のバーへ。よくわかりませんが、最初はビルの谷間にある隙間空間を使った不思議なBarに。が、ラッシュアワー並に混みすぎ!!のためパス、もうちょい歩いて別のBarへ。もはやどこだか分かりません>情報無しで。。カメラ持ってたので、ビール越しに写真。。...んー、半端だ...そこに電話が。シドニーの友人、Jeeからで、俺がメール返信してなかったからTELくれたとのこと。あぁ、確かに翌日会う約束だもんね(笑)彼も明日は夕方から時間取れるとのことだったので、その時間以降にTELすることに。....よく考えたらこのお店の分、俺払ってなかったですねー、すいません、ゴチです。。【満腹。。>1人ホテルへ】Barを出て、俺が乗るトラム乗り場へ送ってもらうことに。さすが街だ、セブンイレブンがある。。明日の朝食を仕入れ、別路線の俺がトラムに乗ったところ、さっきのお祭りでばったり会ったYさんのお友達に再会(笑) 意外に狭いのね、メルボルン。。と言うことでここでお二人とはお別れ。会ったばっかりなのに、ほんといろいろ連れてっていただいて感謝です!!やはりオーストラリア好きな人はいい人ばっかだ。Yさんの最初の返信メールも、素敵でした。。「オーストラリア大好きな人はみんなお友達です! 」...おぉ、(ToT)さてここからは1人。ホテルへの降車場所を間違わないよう気を付けて、狙い通り巨大ラウンドアバウトの次で下車!.....あれ??...一つ早すぎました(笑)まぁ大して変わらなかったけど。その後無事ホテル着、結構酔ってることに気付く(笑) 翌朝のフライトは9:45。その前にスタンドで給油>レンタカー返さなきゃ行けないので、念のため7時ちょいには出たい。が、ホテルの注意書きを見ると、「チェックアウト 7:30~。それ以前希望なら前日夜10時までに教えてね」と。.....もはや日付変わってるって...仕方ない、7:30丁度に出て、道も間違わずスタンドも簡単に見つけられて間に合うことを祈るか.....諦めてとっとと寝ることに。。5日目に続く...
Apr 2, 2008
コメント(0)

(前日までの分) 総括 1日目:パース、ロットネスト島 2日目:ロットネスト島>パース>バッセルトン 3日目-1/2:メルボルン>グレートオーシャンロード 3日目-2/2:メルボルン>グレートオーシャンロード4日目の分も(仕方なく)2回に分けます...。【起床>チェックアウト>グレートオーシャンロード、ロンドンブリッジ】予定通り6時のアラームで起きると、なんと外は雨、しかも日本の雨のように「ザーーーっ」と....(ー_ー;) >オープンカーの意味まるでなし....。朝食の「リンゴ1個」を早々に食べ終え、デジカメ画像のPC取り込み、荷物整理、今日のルートチェック等こまごました作業をいろいろと>ふとベッドルームの時計に目をやると、なんと「9:30」..。。(/ ̄▽ ̄;)/ええぇ??なんじゃそりゃ???....ん?もしや、 1.ホテルの目覚ましでは起きず 2.携帯のアラームで目覚めるも、時差調整をしなかったため6時にセット>現地8時にアラーム>起床だった模様...これじゃぁ絶対10時チェックアウトは不可、フロントのおばちゃんをなんとか探しチェックアウトタイムを遅くしてもらうよう依頼。大急ぎで準備>なんとか10:15にチェックアウト完了>追加料金とられず>いろいろお礼をいい、もはや俺の車だけになったモーテルの写真撮影。そうです、この時にはすっかり快晴ー♪ さすが自称晴れ男。 あっぱれ (/ ̄▽ ̄)/入り口から。違う建物。かわいいwそしてグレートオーシャンロードに戻り、この先にある「ロンドンブリッジ」へ。まずは宿の側の海 <道間違えたらここに... カモメたくさん。もうちょっと先。The Arch、だったかな?これがロンドンブリッジ。以前はダブルアーチだったのでこの名前。あえて観光客入りショット。小舟と。...でけぇ...反対側正直写真でさんざん見てるから>大した感動もなし。そのまんまだったし。でもたくさん撮って終了、Melbourne行き時間短縮のためにグレートオーシャンロードではなく一旦北に向かい、そこからハイウエーで東のCityへ向かうことに。 メルボルンCityへの帰路:googleマップ【グレートオーシャンロード>内地>City】さすがにこちらは海は見えないものの、見事な高原ドライブ。牛だの子羊だの牧草だの山だの眺めながら、普通の道だけど法定速度の100kmで駆け抜け>途中コーナーもたくさん、狭い道での100kmはスリル満点>さながらWRCラリードライバーちっくな気分....楽しい♪調子に乗って走行中撮影w今回唯一の俺入り写真。微妙だが唯一なので載せる(爆)後方撮影。トランクに入らなかったスーツケースひたすら直線そして高速コーナー高原ドライブたるゆえんその後約1時間、東へ向かうハイウエーに合流、今度は道がしかっりとしたほぼ直線メインの道、とはいえ適度に曲がってるためコーナーを抜ける度に感覚が多少変わってしまう。かつ、さっきまでの狭い道での100km走行にスピード感が慣れてしまったため、度々少々速度オーバーになることも。日本での運転歴の長さから、こういう道で速度計測しているかも、ってことは予想>警戒しつつも、たまに120kmを指してたり...。そんなことを繰り返しつつ数十分、突然林の中にひっそり隠れたパトカー発見。特に気にせず走行ー。その約1分後、ふと気付いたらバックミラーに赤灯回したさっきのパトカーがっ!!......ちなみに幌全開100km走行>マイクで何言われても聞こえない>でも常識的に左に寄せ停車、そしてポリスマンとお話... こんな英会話はしたくない (ー_ー;)「あんた120km。ツーリスト?切符切んなきゃいけないから免許見せて」と。...あららら。どの国でも、お巡りさんに尋問されるのは楽しくない<当たり前どーでもいいけど急いでるんだよなー、とか思いつつ、暑いので幌をしめて待つ。バックミラーに映る、パトカー(笑)切符を切り終った彼がまた来て、「罰金は$220、計っちゃったから切符は切るよ。だけど払うか払わないかは君次第。もし払わず帰国しても、多分なにも起きないと思うけどね」、という微妙な発言。なんじゃそりゃ??走りながらちょい考える。額が額だし、パスポートは見せてないから今後入国拒否されることもないだろう、しかもよく見たら住所も適当に写してたからこれじゃ郵便も届かず。>>>余裕で無視します♪オージーのいい加減さに感謝! 捕まった場所(笑):googleマップしばらく全くお店もない道だったけど、突如町が出現。そしてすでに空腹絶頂。そりゃそうだ、リンゴ1個で5時間ですから。ここで昼を買い、約束していたYさんに途中経過を報告することに。以前のゴールドコースト滞在時によく行っていた店、「IGA」にてサンドイッチと仕方なく激甘コーヒーゲット。携帯で連絡しようと思ったらば「圏外」<ローミング効かず。でもここには公衆電話が無く、軽くパニクった>走行3分後に無事発見(笑) 幸い小銭もあり、Yさんに諸事情で遅れていることを説明し無事に連絡終了。。その後(県道みたいな)ハイウエー>(高速みたいな)フリーウエーを乗り継ぎ、約2時間後ほぼメルボルンへ。実は問題はここから先。行くべきエリアは見当ついてるものの、どうやったら辿り着けるかは不明...。よくわからないまま「City」への案内を頼りに直進>街を一望できる大きな橋にさしかかったところで.....大渋滞。でも適度に動くので地図を見るのはかなり無理>案内標識を見てもなにがなんだか分からない>かなり焦る...>んー、やはり勘を頼りに適当にフリーウエー出口へ。渋滞中でも、運転しながら写真撮るのは危険です。。ここら辺から:googleマップ真ん中ら辺がメルボルンCity下に降りたあと、信号のおかげでようやく地図が見れる♪ が、目的のストリートがどこだかはよく分からず.....目的エリアの方向を頼りに走行>なんとか地図上で目的の道を発見>交通量が多く信号ごとに場所を確認>目的の道を左折>停車、Yさんに電話で場所を確認>車を停めて再Tel>やっとYさん&お友達さんとご対面♪ そう、これが初対面です(笑)【ホテル探し>トラムでCityへ】ちなみにこの時点で(確か)4:30過ぎ。もはやヤラバレーのワイナリーに行けるような時間ではない.....と言うことで、Yさんの提案でこれから何するかをYさんの家で決めることに。会った場所から車で家に。右折禁止のために大きく迂回して家に向かったところ、なんと偶然にも、昨日道に迷った時に彼女の家の前を通っていたことが発覚!ちょうどその家のブロックを回って街を離れて行ったという、なんとも不思議な偶然!奇跡だ、ある意味(笑)彼女の家におじゃまし、お友達Mさんの提案でネットで宿を探すことに。検索中いろいろトラブりながらも帰りの空港、タラマリンにも行きやすくかつここからも遠くなく街にも出やすいところに決定!!「当日最終バーゲン」みたいな価格設定で、今回も広めの「キッチン付きダブル・アパートメントタイプ」の部屋を通常$200超>$99で予約! またまた無駄に贅沢。。さっそく道案内&街へ直行するため、全員でホテルに移動。先の写真のようにスーツケースが後席占有してたけど、スリムなYさんはそれ立てて座れちゃいました<横向きだけど(笑) 無理やりだけど、ようやく4人乗りオープンカーらしく♪距離は近かったものの、地図好き&電車マニア(笑)のMさんが気を遣ってくれ、考えあぐねて選んだ道が裏目に(笑)>適度な遠回り>いい季節の夕方のMelbourneの街を幌オープンで軽くドライブ。短時間、かつ直射の西日が眩しかったけど楽しかった♪♪地図にあった道に入ると、なんと片側4車線+トラムの超幅広道路の「反対側」にあることが判明>Uターン禁止...>結果、恐らくオーストラリア1でかいのでは?と思われる4車線+真ん中にトラムの「国旗つき超巨大ラウンドアバウト」を周回、まぁ無事にホテルに到着。 巨大ラウンドアバウトはここだ!googleマップ興味本位で全員で部屋に(笑) 予想以上に広くて綺麗な部屋に一同驚き、まぁ寝るだけなんですが、またしてももったいない(笑)。キッチンに見入る女子(笑)ベッド側から一通り見尽くしたので、いざトラムで街へ!(続く)
Apr 1, 2008
コメント(0)

(前日までの分) 総括 1日目:パース、ロットネスト島 2日目:ロットネスト島>パース>バッセルトン 3日目-1/2:メルボルン>グレートオーシャンロード【 グレートオーシャンロード:ローン>ポートキャンプベルへ】(昨日の日記のとおり、)間違えて希望と違う場所で昼食、しかもシーフード食べず...気を紛らわすためとっとと走行開始。と言いつつ、すぐ車停めて撮影。海の色がやばい♪ 広角レンズなので車が歪んでる...さらに1時間位先?の途中の景色同じ場所から、海側印象的だった流木?倒木?ここまで、ほぼViewPointでは停って写真を撮っていたものの、だんだん飽きてきた & 少々予定より遅れている。さらに、「いくら撮ってもこのグレートオーシャンロードを伝え切るのは不可」と感じ、半ば放棄(笑) ドライブそのものを楽しむことに専念wそして次第に山中へ。ワインディングロードが1時間程度続いたころ、ちょっとずつ寒さを感じるように。幌全開オープンカー with 夏なのにヒーター全開へ。...(ー_ー;) それでもまだまだ寒く、唯一手元にあったフリースを着るも、もはや高原ドライブ&半パンには不十分...「オープンカー&晴天なのに、幌閉めるなんて...負けるか!!」と言う貧乏人的葛藤からそのまま30分走破。...結局寒さに耐えられず幌全閉....>負け(/ ̄▽ ̄;)/幌閉めた場所。高原っぷりが分かりますかね??下方に小屋、はるか下方に海。。さらに30分~1時間、途中の景色 日が傾いてきた...そんなこんなで数時間走行、夕方近くに。予定していた「夕方に12人の使徒撮影」スケジュールを考慮し、まずは宿に向かいその後でその場所まで戻ってくることに決定。【ポートキャンプベル モーテル到着>使徒撮影】予約した宿のある町、ポートキャンプベルに到着、電話での会話を頼りに宿の場所探し。「2つのラウンドアバウト」の解釈が多少違いちょい迷ったもののなんとか到着、受付でさっき話した気さくなおばちゃんとご対面。今日の部屋は本当は$130するとのこと、$95で泊めていただきましたがw Parkview Motel googleマップ部屋に行ってびっくり!恐らく新築の部屋、キッチン付きLDKには40インチ程度の液晶TV、ダブルのベッドルーム、そして6帖程度の広いバスルーム。一人の1夜ステイにはもったいなすぎる....リビングベッドルームもう夕暮れ近し。とっとと準備し目的の「使徒」を見に。まぁここからは15分くらいでしょうか?あれは車からは見えないので専用駐車場に停め、徒歩5分で現場へ。 場所:googleマップこんなとこ通って約5分、おぉ、本物の使徒だ。。感激!!すでに多くの観光客が。そしてみんな写真撮り。もちろん俺も。日没チョイ前~日没後しばらくいましたが、残念ながら使徒の岩に日が当たらない季節らしく、思った通りの写真にはならず。かなりたくさん撮ったもののイマイチ、かな。使徒 ...↓この縦の岩達ね。手前の黒いところは、数年前に崩れてしまった使徒の1つの残骸、悲しい...こんな解説板もあり。。その中でのベスト、かな??おまけ。同じ場所から撮影。このほぼ真ん中のくろいやつ、...ペンギンです、ほぼ間違いなく。。<動いてたし【日没>宿>...晩飯...】ここもサマータイム、日没は8時近く。日没後もいろいろ試行錯誤して撮り続けたため宿に戻った頃にはすでに9時頃。...恐れていた通り初日の再現、多くの店が営業、またはラストオーダー終了...やば....そんな中、とりあえずまだ開いていたお店へ。 レストラン:WAVES ※ 今壊れてて見えないかも(爆) googleマップお店に入り「まだ食べられる?」と聞くとスタッフのおばちゃんが、「基本終わりだけどこれらの中でよければ作ってあげる」と。おぉ、天使だ(ToT)お言葉に甘えその中からバスタをオーダー。ラッキーなことに、食べそびれたシーフード満載のパスタ。美味かった♪これw残念ながら夜星を撮りに行くつもりだったので、お酒は頼まず....もう閉店間際で他の客も帰り始めたためホントは飲みたいコーヒーを我慢していたところ「デザートは?」と。おぉ、やっぱ天使だ♪せっかくなのでティラミスとコーヒーをオーダーw...が、まさかこんな巨大な物体が来るとは....ちなみに高さ10cmはあり、さらにさっきのパスタと同じ大きさの25cm位の「大皿」ですので、これ......味はまあまあだったのでよいか、オーバーカロリーだが...まぁ今旅行での初のディナーらしい晩飯だw 満腹、大満足。。しかし値段はかなりの高額、これまたリゾートプライス。酒飲まずこの額だから、むしろ飲めなくて正解だったかも。ところでここは結構な田舎町、コンビニなど当然無い。結局朝食ネタは何も仕入れられず、この時点で朝食は「2日目にayaからもらった「リンゴ」のみ」になることが決定...。足し引き0か...モーテル看板(夜)奥が俺の部屋さて宿の最大の目的、ネットコネクションを確認すると、ばっちりつながる♪、そして久しぶりのmixi&メールチェック、明日のMelboruneで会う予定のYさん(※友人の友人だが、実はコンタクトはこれが初めて)とskypeを通じ電話、何度か音声不良になったものの明日のだいたいの約束を決定。できればワインの産地で有名なヤラバレーにも行きたいので、9時にはここを出てメルボルンCityに2時頃に到着することを決定。その後カメラのメンテナンス、最終日にシドニーで会う予定のJeeからのメールを確認。うだうだやってるうちにすでに深夜1時近く。あれいつの間に???(ー_ー;)今日のハイウエーで走行中に数回気を失ったこと、周りの部屋の人は完全に寝ちゃったこと、撮影に行くとあと2時間は寝れなくなることを考え、仕方なく車を出しての星の撮影は断念。その替わり、まぁ遊びで部屋の前の道路から南十字星拡大撮影。 南十字座 (Wiki解説)なぜか真ん中でない(笑) 高性能レンズ&カメラのおかげでここまで撮れました。。左下の黒い部分は、コールサック(石炭袋)と呼ばれる暗黒星雲が、天の川の輝きをさえぎっています。これのみデータ公開2008.3.7 1:04 (GMT+10 AEST)Canon EOS 40DEF 70-200 F2.8L IS 75mmにて撮影F2.8 開放18秒露出ISO800ノイズリダクション オン簡単に撮影を終え、ベッドルームの目覚ましと携帯のアラームを早めの6時にセットし就寝。嬉しい、4日ぶりにベットで「ちゃんと」寝れる。。♪しかし、実はここに軽い落とし穴があったのだった...(4日目に続く)
Mar 31, 2008
コメント(0)

(前日までの分) 総括 1日目:パース、ロットネスト島 2日目:ロットネスト島>パース>バッセルトン今日、3日目の分はあまりに長くblogが受け付けてくれないので2回に分けます...。【メルボルン空港>レンタカー屋へ】前日23時過ぎ発、実質約3時間のフライトを終え、時差+2時間にて朝5時空港到着。結局機内でもろくに寝れずにメルボルン入り。 <ほぼ徹夜...朝5時過ぎのMelbourne空港、バッパーがそこいらで寝っ転がってる他は人影もまばら。そんな中、コンセントと無線LANが使える机ありのQantasのインターネット用デスク発見。レンタカー屋が迎えに来るのは8時、約3時間あるのでここで一気に遅れていたBlogへの写真upに挑戦。作業自体は簡単なものの手間はかなり>熱中し過ぎ、レンタカー屋のRichardからの電話に気付かず(笑)作業中の絵。写真をPCに転送中。。Qantasです。。数時間後(笑)、一通りup作業完了。。それがこちら(ただ載せただけの写真達) 3/5 写真UP! パース、ロットネスト島写真 @ メルボルン空港 もうすでに7:30、と言うことでレンタカー屋に電話>詳細を確認>空港外で待ち合わせることに。が、この季節の朝のMelbourneは意外に寒く、オージースタイル = 半袖半パンで待つのはつらい...>風にあたらないようスーツケースに身を隠しレンタカー屋のRichardの到着を待つ。10分もせずに陽気なオージーのおっちゃん、Richard到着。送迎車にていろいろ話しながらちょい離れたレンタカー屋へ。着くと、大きなガレージの中に、まるでショーケースかのように斜めに置かれた目的の車、ミニクーパー・カブリオが。。wまずは事務所で手続き。ネットでのブッキング内容の確認+カードの確認程度でこちらはすぐ完了。そして車の受け取りへ。通常レンタカーの引き渡しなど書類手続を除けば5分もかからないが、ここは小さな個人会社のためか?非常ーーに車を大切に扱ってる模様。。「どうだ、傷が一つも無いだろ??」「いい車だろ? $****したんだぞ♪」「このボタンを押してみろ、ここはこーであれはこーだ」「これはドイツ車、だから精巧だw」「部品はイギリス製、高いし時間がかかる、頼むから壊さないでくれ」「ホーンボタンは真ん中を押すな、過去に壊れ修理に数十ドルかかった」....だの散々説明を受け、結局車を借りれたのは約30分後...too muchだぜ、Richard...いい人だったけど。そう、ミニは今BMW製、元はイギリス車なのにドイツ車。そしてここはオーストラリアなので、右ハンドルだけどウインカーは左側。こないだハワイで運転してた時は左ハンドル左ウインカー、今回は右ハンなのに左ウインカー、...あぁややこしい。。【レンタカー屋>グレートオーシャンロード、のはずが...】なんとマニュアル(俺には問題無し)のミニを走らせ、早速目的のグレートオーシャンロードへと。Richardの説明、「簡単だー。あーいってこーいってこーだ」の通り、地図見てられなかったのでほぼ適当に道なりで走行。。が、残念ながら、オーストラリアでは遠くの目的地への案内が出てることはまれ、割と近くの街までの「地名」の案内が次々に出てくる印象。そして日本のような矢印付きの道案内標識は無し。なので半ば勘で走って行くと、...なんか道細くなってきた...(ー_ー;) >...予想通り迷う。どうも絶対通るはずの無い、街の中心部Cityに向かっているらしく正面に背の高いビル群が...。>停めれそうなとこで停車、「Melbourne詳細地図」で停車場所から見えるの道の名前、「Georgeストリート」を探すも、「げ、...3つ以上ある...」>どこのGeorgeストリートだか分からず (/ ̄▽ ̄;)/ 参考:レンタカー屋: googleマップ ここから左下にいくはずが、... 地図拡げた場所:googleマップ...なぜか右下に(爆)諦めてそのまま道なり>左に持っていかれ、危険を感じ次の交差点で右折>セブンイレブンで飯食いながら地図確認>20分後、いる道は分かったが場所も方角も分からず>....腹をくくり勘で走行>なんとかフリーウエイまで戻れたのはよいが、実は方角は自信なし...>そのままビビりながらも数十分走行> ようやく目的のハイウエイへ。ほっ、安心。。♪ その後は今度こそ道なりでグレートオーシャンロードへ方面へ!!【ついにグレートオーシャンロード!! 】グレートオーシャンロード。ある意味、今回の最大の目的地。ちょうど3年前の3月、まさにオーストラリア留学の初日、授業で見たオーストラリアの紹介ビデオでこの「海沿いの300kmに渡るドライブロード」の存在を知り、「おぉ、すげー!!いつか絶対ここをオープンカーで走破するっ!!!」という野望を決意!....あれから3年、ついにその憧れの地がもう目前に!!感想:ひとことで言うと、「想像外、かつ想像以上!!」来る前に思っていたイメージは「ずっと続く海沿いの道」。実際には、想像とは全然違い全部が海沿いの道ではなかったが、逆に想像を遥かに超える予想もしていなかったような様々に変化する景色の連続!!砂浜のすぐ脇を走るような「千葉のフラワーライン」のようなところから伊豆のような高いところから海を見降ろす道、そして生い茂る森を抜けるとまるで放牧地帯、いわば長野の高原ドライブやビーナスラインのような山間部のワインディングドライブまでの全てを網羅した、まさに「グレート」なドライブコース。これが本物の「グレートオーシャンロード」だ!!参った、完全に予想以上だ!!!>1人ドライブだけに、感動で叫ぶ(笑)そして借りた車、ミニクーパー・カブリオがまた想像以上によく走る車。非常にトルクフル&ハンドリングもなかなかシャープ!正直走りは期待してなかった車だったが、1人ドライブなのをいいことにかなりがっつりコーナー攻め!...でも長丁場、いくら走ってもいくらでもワインディングは終らない...>とても疲れるので、8割は普通に巡航ー。。ミニ & グレートオーシャンロードの看板(後方)<無理やり写したので構図が微妙....これが走ったルート:googleマップ話しを戻して...グレートオーシャンロードに入り約20分?、早速2番目?のインフォメーションセンターのあるTorquey(トーキー)へ。センターの中に入りぷらぷらしてるとスタッフのおばちゃんに話しかけられる。んー、宿とりたいのは事実だが希望宿泊地はもっと先。その旨伝えると「興味あるのある?」と、行きたいエリアの宿情報満載のプリントを渡される>ちらちら見てくとぜーんぶ英語(当然)、かつ60~80件以上ある情報に軽くめまいが...。..覚悟を決めなんとか見ていると、ブロードバンド ワイヤレスインターネットがある宿を発見、「ここがいいぃ!!」と伝え、確認してもらったところ、満室との回答が...。残念....その後、そのおばちゃんは別のセンターに確認してくれ、最終的にPort Campbellのワイヤレスインターネットが使えるモーテルに決定。しかし地図が無い>直接宿の人と電話、場所をイメージ>...無事着けるのだろうか??? (ー_ー;)センター出てすぐ見えた海その海で見た車、プレスリー?(爆)そのうちにやっと海が見えたり海沿いの道に!途中まで、ほぼViewPointでは停って写真を撮影。まぁそんなこんなの写真灯台:googleマップ灯台手前のカフェ確か灯台からの海ちなみにこの辺は海沿いであることからシーフードでも有名。空腹を満たすため、ガイドブックに載っていたアポロ・ベイで遅めのランチをとることに。アポロ・ベイに到着、車を停め町を散策。よさげなレストランに入るとなぜかピザが食べたくなる>結局シーフードの全くのっていないやつを注文(爆)ピザ。。そのレストランの昼下がり風景店の前の景色<ピザ食いながら見えた見掛けた景色ピザ完食。。そして車に戻り地図で行く先を確認した際、ここが目指していた港町「アポロ・ベイ」では無く、手前の「ローン」だったことに気付く.......あら残念... ローン:googleマップ 40km先のアポロ ベイ:googleマップ 3日目-2に続く。。
Mar 30, 2008
コメント(0)

遅くなりましたが、ようやく2日目です(笑)写真20枚以上と満載ですので、長いですがお楽しみ下さい。。【起床~早朝撮影】ふと目が覚めるとすでに4:30、せっかくのダブルベッドにちゃんと寝ることもなく起床...。仕方なく次の目的、「明け方の金星、水星、月の撮影」のため起床。極度の空腹のため、再度「白い恋人」に手をつける...>結局1/4食っちまったい...<こういう写真は無い。。幸いホテルが東側海岸目の前だったため、面倒なのでそこいら辺で撮影開始。予想通りの景色!に感激!!で、約2時間弱、かなり撮影。。今気付いたが、一番上に写ってるのは木星だった。参考:3/5朝の星空上から木星、月、水星、金星(明けの明星)、そしてパース方向の街明かりもうちょっと後のやつ。明け方のホテル【朝食...>チェックアウト】日が昇り明るくなってから部屋へ、朝食=レストランが開くのを待ちかまえる。で、何度も昨日のホテルのレストランへ行くも、一向に開く様子なし。...実はここ、朝食やってなかったのだ...仕方なく別のカフェへ。朝日が出たばかりのまばゆい海が見える、気持ちいい屋外の席をチョイス。....(ー_ー;)ただ単に眩しい、失敗だ。...意地で猛烈に眩しいのを我慢しながら巨大なブレックファーストを食す。事実上昨晩はほとんど食ってなかったのでこれで生き返るwホテルへの帰路、日陰にクオッカ発見!部屋に戻りカメラを持ってきて撮影。。まぢかわw朝のホテルレストラン、開いてないので無人...あらためて部屋へ戻り出発準備。自転車を返し、どうにかフェリー出発5分前にチェックアウト!慌てて桟橋に行くも、.....船はいない...「行っちまった??」なんのことはない。オーストラリアですからね、普通に遅れてました..暇つぶしにカモメ撮影。。【ロットネスト>本土、フリーマントル】さて搭乗。早速予定下船場所変更、Perth>Fremantleへの依頼、問題無くOK!で、15分くらい遅れて出るも、なぜかFremantleには時刻通り到着。すぐにayaに発見され、「船乗ってる時からMotってわかった」と(笑)早速ブッキングしてるレンタカー屋に向かうも、地図を印刷していなかったことに気付く。頭の中に明確に記憶はあるので、店があるはずの「あっちのほう」へ向かい、無事目的のストリートに到着、レンタカー屋発見!...が、借りた会社、AVISはではなかった....。なぜ??電話でレンタカー屋オフィスにかけるも、「忙しいからかけ直す」と。...(ー_ー;)まぢすか??英語で記憶上の自分の携帯番号を伝える作業の難しさに戸惑う......待つこと数十分、ようやくコールバックを得る。「今Queen Victoria ストリートにいるんだが、Queenストリートとは違うの?」「...全然違う、あー行ってこー行ってこーだ」と言われ、意外にも駅からまっすぐのとこにあるのに驚く。途中見掛けた欧風建物。。今度は無事到着、そして手続完了。ひと通り車の受取方法(パーキングへの行き方、チケットの取得方法、パーキングの出方等)を聞き返し十二分に確認するも、パーキングのゲート工事中でチケットは不要だった...。【ドライブ開始!バッセルトン】気を取り直し、一路バッセルトン、目的のジェッティー(桟橋)に向かう。ayaにナビを任せドライブ開始。街中、住宅街を抜け、海沿いの道を期待するも、なぜか内地の1本道...。途中までは変わり行く景色を楽しんでいたものの同様の景色が続き、約1時間で飽きる。。そのまま約3, 4時間、目的のエリア「バッセルトン」に着き、見つけたインフォメーションセンターに直行。駐車場に停車し、センターの中へ。早速金髪のオネーサンに質問、「ジェッティーはどこ?」「ここまっすぐ」...(・_・)あら簡単、聞くまでも無かった...ちょうど目の前にあった教会撮影。せっかくなので、ラウンドアバウト標識も(笑)いくつかのおされなお店を通り過ぎ、海まで直行。おぉ~、海&ビーチが綺麗だ♪そして、観光名所でもあるジェッティー発見!千と千尋の神隠しの1シーンになったと言われる約2kmも続くジェッティー。しかもここ、桟橋の先端まで電車が通ってるらしい。バッセルトン ジェッティー:googleマップ2km続く桟橋、分かりますかい??往復4km=徒歩1時間の計算から、余裕で行くことを諦め(笑) 俺の空腹を満たすため、これまたおされなレストラン、「The goose」へ。ここだっ。 the goose入り口横、窓に映る海(ayaに言われるまで気付きませんでした(笑))店入り口から桟橋を望む店の前、桟橋を越えた海。綺麗♪店内。壁側に、角度をつけた鏡が>海が映ってるのです!!! おされwこれまたおされな店内に入りメニューを見ると、金額もまたまたおされなリゾートプライス。英語メニュー見ても聞いたことのない料理名でよくわからんので適当にオーダー。....届けられたのは植木鉢入りのブレッド....。1/4食った後だけど(笑)しかしなかなかドリンクが来ないため再度確認、どうやら忘れられてたらしい...アイスコーヒーを再注文するも、ヒアリングの弱さから適当にYesと>オーストラリアスタンダードなミルク&クリームてんこ盛りのパフェまがいのアイスコーヒーが...その後ayaが、オープンテラスに「ゲイ」カップル発見、一人盛り上がる(笑)。その2人のテーブルの、青い海越しのワイングラスのロゼの美しさにシャッターを切るも、絵的には微妙に...最初はこう見えたんですよ、まぁ実際はこうでした...(爆)店を出て通り掛かりの老夫婦に記念撮影を依頼。...しまった、逆光だった...(ayaの許可得てないので非掲載)再度桟橋ら辺に通りかかると、子供たちが「Dolphin, Dolphin!!」と。見ると浅瀬までイルカが、1匹でしたけど。ayaが子供の言ってたこと「お兄ちゃんはこう言って弟はこう言ってたよねー、かわいい~」とか話題にするも、聞き取れてなかった俺は「あ、そうなの??」と(爆)イルカ(爆) & 低空カモメ【帰路:パース>空港へ】すでに4時過ぎなので帰路へ。来た道をひたすら戻る。途中1ヶ所道を間違えるも、信号がないRound aboutでは笑っちゃうほどUターンが簡単、1分かからずリカバリー完了。8時半には空港周辺に戻りたかったため、ayaの提案でFremantleの西側のビーチへ。6時前後なのに多くの人がビーチに来てることに驚き。サマータイムでもあるため、日没はなんと8時近く。そして、時間が無く日没を見る事無く出発。まだまだ日没前...眩しい...跳ねる犬 (意味無し...)途中でayaを降ろし、自力でスタンド経由で空港へ向かう。途中、有名なKings Park脇を通ると夕暮れのパースの街並みが。「んー、...まだ明るいし、時間は余裕あるだろ?」、車を停めちょい撮影。が、すでにベストポジションを別カメラマンに抑えられていたため、いい構図が取れず。ぬ、ここでも「人生早いもん勝ち」か... 参考:3/3 出発前日記多少撮ってみるもいい絵が撮れず。時間もないので適当に撮って諦め。...ちょっと時間押してるかな??(ー_ー;) 微妙に焦り始めながら空港に車を向かわせるも、実は道の詳細はよく分からない...。勘を頼りにするも、この国の道路案内は極めて(俺、またはよそ者には)わかりづらく、あっちこっち行ったり来たりUターンしたりで同じ場所を3度は通過。迫り来る返却時間とガソリンまだ入れていないことによる軽いプレッシャーを感じつつも、なんやかんやでなんとか5分前に空港到着、無事返却終了!!ほっ。。走行距離:約440kmなりー。【空港着>晩飯?、ネット>搭乗】すぐにJetStarのカウンター発見、搭乗手続きを済ませ食い物を探す。..遅めの昼、植木鉢ブレッド以降まだ晩飯もなにも食ってないですからね...程なくカフェ発見>「カード使える?」「ダメ」...先にATMへ>再オーダー、サンドイッチ&バナナブレッド、またこんな晩飯か...。<写真無しディナー?食いながらネット接続を確認、短時間ながらも今回初のBlogへの写真Upに挑戦>度重なるエラーにより失敗、..断念。...回線が遅いと写真一度に上げられないらしい...さて搭乗。23時過ぎ発のMelbourne行きJetStarはオージーばっか。今回のフライトは23時>翌5時着、数時間寝れると思い旅行日程を計画したものの、実は途中に時差2時間、つまりフライトは正味3時間ちょい。...寝れねーぢゃん....(/ ̄▽ ̄;)/ と言うことで2日目終了、機内泊へ。。続く...
Mar 28, 2008
コメント(0)

すでに2週間以上経過しましたが、そろそろ旅行の様子を写真付きでつづり始めます。相当長くなります、なので適当に分割します。【パース空港到着~フェリー、...乗り遅れ...】7:20、予定より約20分遅れパース空港着。+イミグレに通過に約1時間(うち20分は「食品持参」とうっかり言ったため...)、結果空港出たのが朝8時過ぎ。予約済みロットネスト島行きフェリーは8:45分発。でも離島に渡る前に、明日友人に会う約束をするためにも日本で借りてきたプリペイド携帯を有効にしたい>空港内探す&訪ねるがさっぱりわからず>とりあえず諦め..でフェリー。乗り場までの道、行きかた共分からんのでタクシーで。来たオージーの運ちゃんに相談、「45分までに着く?」「朝は混んでるから無理」...(ー_ー;) >でもめんどいのでそのままタクシー>フェリーキャンセルのため、仕方なくドコモ携帯国際ローミングにて電話>...フェリー会社電話番号分からん>MacBook Air 起動、予約時の情報確認>PC見ながら電話>10:00の便に時間変更成功w、ほっ。。9:30、フェリー乗り場「Barrack Square」到着。タクシー代で、成田で準備したAu$キャッシュがほとんど無しに...ここです。。フェリー会社、Oceanic Cruisesで受付完了、上写真正面奥の近くのみやげ屋でプリペイド携帯チャージ購入、お店のおじちゃんとちょい会話。店出たらそこで安サングラス発見、今後のドライブに備え再度同じ店で購入>なぜかまけてもらう(笑)空いた時間にちょい撮影、バラックスクエアよりパースシティを望む10:00 フェリー発、スワンリバー川下りクルーズ。海行きフェリーに乗り換えのためフェアマントルへ。船からパースシティ中心部を。。途中イルカに遭遇(跳ねてなかったけど)10:40、フェアマントル到着、海行きフェリーに乗り換え(荷物載せ替えで、20分近くもかかった....)【ロットネスト島到着!!】ロットネスト島:パースの西、フェアマントルからフェリーで約45分のところにある、とてもとても海が綺麗な島。。島には小さな有袋類のクオッカが多数生息。 ロットネスト島 公式ホームページ (英語)これがクオッカ...めちゃ可愛いw島到着、予想通りすっげー綺麗♪でもめっちゃ空腹>目に付いた「DOMEカフェ」(写真中央ちょい右)で昼食 ....店に孔雀出現!その後も何度か遭遇やっぱオージーは裸足...その後チャリを借り、ちょいサイクリング。2:00、戻ってきてホテル、「クオッカアームス」へチェックイン。多分ホテルは2件しか無く、他は長期滞在用ビラやコンドミニアム。ただし予約は半年前にいっぱいとか.... Rottnest Quokka Arms Hotel今回予約が5日前!と遅く、陸側の部屋がいっぱいだっため空いてる部屋に無料アップグレード。無駄に1泊$210 海側ダブル、独り占めw...ベッド下~窓までアリが行列作ってましたが....ベランダから。....木が邪魔、海見えねー。ちなみに目の前の道は人が通過、目が合います....部屋の前の海♪が、スーツケース。乗ってきたフェリーから届いてるはずが、まだ来て無い...水着もシュノーケリンググッズも日焼け止めも予備食料(笑)も全部その中....>仕方なく予定変更、自転車を借り巨大な撮影用の荷物(約10kg)をしょってサイクリングで、見掛けた景色。島に湖は多数、なぜか岸側は赤茶。東側の海島の建物はこの色で統一されているようです。湾、ですね。ちょっとした坂を上がった時に見えた、大きな木越の綺麗な海ゴミ箱ですが...4:00、約2時間後ホテルに戻る>重すぎて猛烈に疲れる...>しばしホテルでぐったり...その後、ようやく他ホテルに行っていた?スーツケースが手元に。体力を補うため、持ち合わせのバランス栄養食を。しかしあまりの疲れ具合から、この旅の唯一のチャンスのシュノーケリングは断念、そのままぐったり....あぁ、残念....【夕陽撮影に】6:00、待ちかまえていた夕景を撮影しに、西側が開けたポイント「リトルアームストロング」まで自転車で。途中何ヶ所かで撮影>多分30分位、また猛烈に疲れる湖は多数。なぜか泡ができてました...。ぽっかり小島。。リトルアームストロング到着、<「ちょい力持ち」的な意味か??割と切り立った海沿いの丘の上、見晴らし最高!が、風が強く 半袖半パンでは猛烈に寒かった!!19:47 そこでの夕陽 ...海に沈まなかった....(ー_ー;)サマータイムでもあり、日没は遅い完全に日没後まで撮影。帰路の途中見掛けたカモ。カメラ出してる間にカモが移動.....うまく撮れずへこむ...真っ赤に染まる空。...三脚のパーツ一部忘れ、仕方なく手持ち>ブレないよう木に手を押し付け撮影かなり暗くなってきた帰り道、坂道を全速疾走中、目の前に初めてクオッカ出現!>危うくひきそうに...でも可愛いwその後は何度も見掛ける、というか夜行性の彼らはうじゃうじゃ出てきた...ちなみに有袋類らしい彼ら、カンガルーのようにしっぽを使い両足で跳ねて進みます。【晩飯??】なんとか空腹ながらもホテルへ帰着。なんとすでに夜8:50、慌てて翌日会う予定のayaに電話、明日Fremantleで待ち合わせ時間確認、いざホテルのレストランへ。21:00。暖かい室内、ちょい涼しいけど星が見れる屋外、どちらに座るか楽しみながら悩みつつもオーダーカウンターへ。ビールを軽く試飲後ジョッキ注文。そして(仕方なく)$24もするピザを頼むと、......すでにオーダー終了とのこと。しかも他の料理もないと....(ー_ー;)近くの空いてるお店の有無を確認するも、「Well,....may be, there is a cafe, but ....」言われたカフェに行ったものの、.....やっぱり終了後。グラスビールのみ片手に部屋に戻るも超空腹、仕方なく持ち合わせの全ての食品、ソイジョイ等栄養食系をつまみに黒ビールをたしなむ...初日ディナーは以上でした....(T-T)しかしまだまだ空腹、仕方なく成田で買ったaya用のおみやげ、「白い恋人」に1枚手をつける...すまん...。さて目的のひとつであった、「島で星の写真を撮る」。星は見え、しかも物凄く綺麗なのも確認するも、雲が多く撮影が難しい状況。部屋でベッドに横になりながらどうするか考えてるうちに、記憶が途絶える...ん?....あぁ、寝ちまった....。まずはここまでで。2日目に続く。。
Mar 22, 2008
コメント(2)

帰国してすでに1週間以上経過、ようやく連日の写真整理にめどがつきました。。と言うわけで今更ですが、旅行中の様子を写真を交え書いていこうと思います。まずは旅行総括から。。--------------------------------------------------------------------------------------------------------【目的】「写真を撮るため、旅行に!」が最大目的。かつ「以前から行きたかったとこ」「暖かい、綺麗な海のあるとこ」に行く、というのがテーマ。【場所】さんざん悩み、アジアンリゾートも含め数十回の場所・日程検討&変更の結果、最終的には3年ぶりに大好きなオーストラリアに。ちなみに最終決定は2/28、実に出発4日前(爆)【日程】オーストラリア 5泊7日 パース>メルボルン>シドニー詳細は以下記事参照 日程決定!!パース > メルボルン > シドニー!! <べた...(笑)--------------------------------------------------------------------------------------------------------【経路】まぁこんな感じ(笑)クリックするとGoogleマップ、経路詳細見れます。【 移動 】滞在中、飛行機2回、フェリー2回、レンタカー2回。【 レンタカー走行距離 】3日で1100km、日本列島の半分くらい。。さすがに途中で飽きた...【失敗】フェリー、バス乗り遅れ各1回、飛行機空港間違い&乗り遅れ1回、レンタカーキャンセル1回、(おまけ:タクシー使用5回(笑))【現地変更】フェリー時刻、フェリー下船場所、メルボルン>シドニー飛行機時刻、シドニー予定全面【現地予約】宿 3件、すべて当日午後。--------------------------------------------------------------------------------------------------------【感想】とにかくめちゃ忙しかった(笑) 移動が多く、同じ宿に連泊無し。が、めちゃくちゃ楽しかった!!友達にも会えたし、3年越しの行きたかった場所、グレートオーシャンロードにも行けたし!!が、「予定こなせ度」は、実に50%程度(爆) 敗因は、「車移動の時間見積もりミス」ですね。。ぁぁ~...【準備期間】短過ぎ。約1ヶ月?いくら行ったことのある国でも都市が違えば勝手が違うことを軽視...。【滞在期間】短過ぎ(笑) 移動にせかされてた感が。国は一つでも、やはり5日滞在で3都市+各都市目的地は無謀...。かつ、俺は撮影に「異常に」時間をかけるため、滞在(停止?)時間が長引く。結果、「あぁ忙しい!!!次はどこだ??」ってな感じ(爆)--------------------------------------------------------------------------------------------------------【写真】撮影枚数 約1350枚。うちボツ約100枚削除後仮選考>約430枚>再選考>約350枚に。ここからホムペ行きはさらに最終選考予定。。ちなみに帰国後の作業:数十時間...ほぼ3、4日まるまる。 ホムペ <まだ載せてませんが、そのうち(笑)【睡眠】恐らく、平均3、4時間だったかと...遅ね早起き。。【英語】まぁ分かってたけど今回はっきりしたこと。...さらに努力しなくては..。「自分の要望を的確に伝え達成することはできるが、ヒアリングに若干弱さがあるため場合によっては聞き返したり、自分の言葉で再確認が必要となることも。また、複雑な構文や一般的でないフレーズ、単語、動詞等の使用時には文法的な間違いが伴う。」--------------------------------------------------------------------------------------------------------【反省&学習点】何事にも余裕は必要、なりー。今回かつかつに予定を入れたため、一つずれるとなし崩し的に予定が崩壊。 旅先ではいろいろトラブルがあるのは当たり前だが、今回はその考慮「ゼロ」(..海外5回目とは思えない反省(笑))【下調べ&準備】十二分にすべきだし、それがまた余裕、安心につながる、はず。。また、予定を組むには時間的余裕を組み込むことが絶対必要。逆にそれが、(初の土地で)順調に予定をこなすコツでもあると実感。<遅い(笑)--------------------------------------------------------------------------------------------------------【とりあえずまとめ】次回(いつだ?)は今回の経験を踏まえ、同じ場所にちょい長め滞在>ゆっくりしたいですね~、時間の余裕を持って。。でも写真は撮りまくる。。☆次回からは、旅の様子を写真付きで載せる予定、です。。<長くなりますよー。。...間つなぎに、可愛いクオッカの写真を♪
Mar 18, 2008
コメント(0)

...なんか書いた記事、「up完了!」って出たくせに吹っ飛んだんですけど??....(ー_ー;)しかもこんな時にだけ限って、どうやってもデータが取り戻せない状況...ぁぁ気分悪っ....残念ながら書き直す気はしないので、Sydneyの写真だけ載せときます。その他撮り貯めた写真、約1350枚は、再選定の上このblog、及びホムペ mt-x.jpにも公開できるよう頑張ります!!走行中タクシーから。。こちらもタクシーから。。
Mar 14, 2008
コメント(0)

ども。。トラブル満載な最終日の夜を迎えているMot@Sydneyです。。Sydney空港で2時間位挑戦したものの、ネット回線が貧弱で失敗しました。で、今は滞在先の、無駄に高価なシドニーの夜景が綺麗なホテルの部屋からではなく、何も見えないロビーからです...。ちなみにもう明日の朝にはこちらを発ちますがまぁせっかくですから慌てて載せときます。詳細はまた帰国後に。。あのぅ、おみやげ買ってる時間ないかも...ホンマすいません..
Mar 8, 2008
コメント(4)

ちわ。ようやく写真upできます。今はすでにオーストラリア3日目、朝5時のメルボルン空港より写真をUPします。正直適当に選んだので、本当は皆要修正なのですが(笑) それは後日またちゃんと。。...つーかろくに寝てないんですけど...(ー_ー;)ちなみに今日の予定は、このままここであと2時間近くレンタカー屋の配車待ち、そして街でB&B等の地方の宿を見つけたうえで、ミニのオープンカーでグレートオーシャンロードへドライブです!!あ、約300kmです、片道(爆) ちなみに昨日、パースいる友達ayaとドライブ>そちらは440kmでした。。で、写真。1日目朝パース ー 2日目 ロットネスト島 朝まで。ちなみにパースには、空港でイミグレ出てから2時間もいませんでした。かつ、フェリー乗り遅れなど最初からネタ満載です。まぁ後は写真で。。次のupは明日午後、メルボルンの街に出てきていたら、でしょうかね??Cheers!
Mar 5, 2008
コメント(4)
全100件 (100件中 1-50件目)