オハヨウゴザイマス

気になって読ませていただきました

又、来ます。

(2007.09.15 10:48:04)

わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

シーガル2005

シーガル2005

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Freepage List

2007.09.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
新総理は来週末に決まる様子。福田氏優勢ながら、地方からの支持が強い麻生氏がどこまで頑張るか、ということかと思うが、個人的には、2人ともシニカルさが強い政治家で、そういうキャラクターは嫌いではない。オシム監督よりは、そのシニカル度も抑え目なので、どちらもそのうち、大衆受けはするようになると思う。

そもそも、安倍総理が辞任した理由、さかのぼればなぜ選挙で負けたのか、といった理由が議論されてきたが、どの理由もしっくり来ない。辞任の理由は健康問題、スキャンダル、テロ特措法、米朝関係、あとは政権内でのサポート役の不在とか。これらがメディアで出ていた材料かと思う。更に、選挙で負けた理由は、年金問題、閣僚の相次ぐ失言、「政治と金」問題、地方の軽視など。概ね、民主党が支持された、というよりも、自民党が道を誤った自滅、ということのようではある。

でも、個人的には、そうした諸々の理屈を超えたところに一連の理由があって、それは、「安倍総理の底が見えた」と皆が感じてしまったことかと思う。

人は、底が見えると人心が離れていくもの。好意を持ってた異性でも、底が見えたと感じた瞬間に冷める。だから、如何に、底を見せないように虚勢を張ってごまかすか、ということも含めて人間の力量かと思う。空元気も元気のうち、というのに似ている。政治家ならなおさらだ。多分、彼にはそこまでの虚勢を張るまでの強さがなかったのではないかと思う。もしかしたら、元々は強かったけど、松岡大臣の死の責任までを背負い込んで、自らが強くあることに自信を失ったのかもしれない。

安倍総理の支持率は、一時期より落ちたとは言え、30%くらいはあった。小泉前総理と比べるとひどく見えるが、森総理の時代と比べれば、安倍総理の支持率は非常に高かった。まだまだ頑張ることが出来る水準である。

良くも悪くも、政治のリーダーには強さが必要である。ロシアのプーチン、フランスのサルコジ、更にはブッシュ大統領も、独善的な強さを感じる。正しい道を歩んでいるかどうかは別として、その強さが国民からの一定の支持を取り付けているのではないかと感じる。外国の例を出すまでもなく、小泉前総理も強かった。

かつての日本の政治においては、総理に必ずしも強さがなくても良かったのかもしれない。派閥から上がってくる意向をバランスよく取りまとめていれば、それで物事はうまく行くようになっていた。とすると、調整型の総理というのがありえる。小渕総理などは、そうしたタイプだったかと思う。

しかし、小泉時代に、リーダー自らが閣僚を選ぶ、というスタイルを確立し、その関係で任命責任をより強く一人が負うことになった。そのため、総理は全閣僚の行動や発言を背負って立たざるを得ず、また、人事面でのそねみ、ねたみ、恨みも一手に引き受ける。その重みを背負いきれなかったのが安倍総理、ということだったのかもしれない。単に、安倍総理が歴代の総理より線が細かった、ということではなく、小泉総理時代にゲームのルールが変わって、そこに裸足で乗り込んでしまった、ということかもしれない。甲子園で金属バットでホームランを打てた安倍総理が、いきなり木のバットを持たされてプロの打席に立たされたような状況か。更に、倫理感が年々厳しくなり、ツーシームとかジャイロのように、見たことのない厳しいボールが増えてくる。ホームランはおろか、ヒットを打つことすらままならない。プロの打席に立って良いレベルは、確実に昔より上がっている。

今の世の中、「出る杭は打たれる」である。打たれることを前提に、それに動じない、またはたまには倍にして打ち返すくらいの強さが必要だ。小沢一郎には、その強さを感じる。これが民主党に票が流れた理由かと思う。民主党がふらふらしてたら、自民党から流れた票は国民新党や共産党に流れていたかもしれない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.15 10:37:20
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


###こんにちは***  

Re:###こんにちは***(09/15)  
ありがとうございます。


>気になって読ませていただきました

>又、来ます。
(2007.09.21 00:07:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: